X



【LGBT訴訟】「憲法は同性婚想定せず」国が反論 同性婚札幌訴訟第2回口頭弁論 札幌地裁

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/07/08(月) 21:24:00.00ID:kaPHA7hc9
「憲法は同性婚想定せず」国が反論 同性婚札幌訴訟

 同性同士の結婚が認められないのは憲法が保障する婚姻の自由に反するなど
として、道内の同性カップル3組が国に対し、1人100万円の損害賠償を
求めた訴訟の第2回口頭弁論が8日、札幌地裁(武部知子裁判長)であった。
国側が「憲法は同性婚を想定していない」と主張し、違憲状態と訴える原告に
反論した。

 原告側は、同性婚が認められないのは憲法24条が保障する「婚姻の自由」の
侵害だと指摘。法律婚に伴う財産の相続権などの利益が受けられず、
同法14条の「平等原則」にも反すると訴える。

 国側は弁論で、24条について「文言に『両性』とあり、男女を示している
のは明らか」と述べ、同性婚は保障されていないと反論。同様の理由で、
14条違反にも当たらないとした。


北海道新聞(07/08 19:04)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/323213/

※関連スレッド
【♂♂】「同性婚認めないのは違憲」 男性カップル、国を提訴へ*5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562461215/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:43:42.46ID:g4BKuMi+0
>>951
あのな3号が適用されるためには年収130万円未満の低収入層でいる必要があるんだよ
普通なら3号でいるよりも働いて貯蓄した方が豊かな老後が迎えられるようになってんの

そもそも子供がいない同性婚カップルなら普通は共働きになるだろうから3号適用は少ないだろ
事情があって働けないケースなら3号になるかもしれんが、それは男女の夫婦でも同じ事だ

3号は批判もあるがお前が考えるような利権じゃねえから安心しな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:47:00.03ID:l0vtjAv+0
古来からホモカップルは認められてないってことよ認められてる人権先進国行け
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:28:48.80ID:pfnbo0bI0
>>955
まあその通りなんだけど、個人的にはその点はきちんと議論した方がいいとは思うな
どういうパートナーシップ制度ならOKということなのか、それとも民法上の婚姻という
制度設計以外は受け入れないということなのかは聞いてみたいわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:29:43.13ID:REb8WDDx0
たしかに、国が定めたパートナーシップ制度なんてものは存在しねーよなぁ
自治体レベルの何の法的根拠にもならないまちまちな制度ならあるけどw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:35:43.65ID:psOEm0w50
たぶん、書類一枚役所に出せば事実婚完了、みたいな感じがいいんじゃないかね
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:50:50.84ID:REb8WDDx0
>>959
その感謝状レベルのものを手に入れるために揃えた書類にかかった費用がたしか8万だっけ
もっと安く揃えられる人もいるらしいがそれでも1万越えらしいな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 15:54:57.22ID:B78DWbLw0
>>957
そういうのを積み重ねていくのだ大事なんだけどね

現在「ひとり親家庭補助」とかいわれている奴も
昔は「母子家庭補助」で母子家庭にしかお金がでなかったけど
父子家庭はどうなるんだよ、と苦情がでて
各自治体レベルで「ひとり親家庭補助」とか名前かえて補助出すようになって
それが浸透して今は国レベルでやるようになった
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:01:37.71ID:lUaoGhsj0
>>952
事実に関する指摘は有り難く受け取るがな、
その中にお前の価値観を混ぜるのはいただけないな。
同性婚(希望者)の多くが共働きというのは根拠があるのか。
何の負担もなく将来年間70万円、15年で1千万円というのは十分に大きな利権だわな。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:44:53.13ID:g4BKuMi+0
>>962
なんだ法律博士まだいたのかw

3号制度そのものに問題点がある、と思うなら全国の専業主婦を敵に回して堂々と持論を張ればいいじゃん

で、3号制度を同性婚カップルには非適用とする理屈は何か用意してるのか?(いや、法律博士さんには無理な事はわかってるんだけどさw)

> その中にお前の価値観を混ぜるのはいただけないな。

どの口でそんな事を言うんだこのアホはw>>879
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:14:07.88ID:WSXB1T6Z0
主婦にとって子供を産み育てることは大きな負担であるから
専業主婦と言う区分があって、3号制度によって優遇されている
さらに女性には子供は居なくても、子供が出来たら辞職もしくは休職せざるを得ないという
社会的なハンデキャップがあるから、それを埋め合わせるための物でもあります

子供を作る可能性のない同性愛者には関係のない話です
当然同性婚カップルには非適用です
同性婚カップルでも専業主婦をやりたい?勝手にやればどうぞ
しかし優遇する理由はないので優遇しません
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:20:45.24ID:g4BKuMi+0
>>964
オッケーじゃあ現在わずかだが存在する男の3号被保険者も今後は適用廃止だなw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:31:09.19ID:lUaoGhsj0
>>963
なんだお前だったのか、年金課のハゲ親父!
俺は三号被保険者が問題だなんて別に思ってない。
話を捻じ曲げるなよ。
そうではなくて、同性愛者が「婚姻」に拘る理由の一つとしてそれは大いにあり得ると疑っている。
その優遇措置に割り込みたいんだろう?
「第三号被保険者には加入できなければ同性婚認めるのか?」
なんてくだらない返しはするなよ。
要求は一部でも認めたら必ず最後まで奪いに来るからな。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:33:32.99ID:WSXB1T6Z0
>>965
なぜ?女性の配偶者が産んだ子供を育てる主夫もありえるよね
子供を育てるのは大変な負担なのだから当然優遇すべきでしょ
どうしてその程度の事もわからないの?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:42:16.72ID:g4BKuMi+0
>>966
年金課のハゲ親父って何だ?
法律博士かと思いきやただの糖質患者だったのかよw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:44:36.83ID:D9Rrny4P0
あれれ?同性婚ホモップルは高学歴・高収入のエリートだらけって設定じゃなかったっけ?
しょっちゅうエリートホモ自慢のコピペ貼ってあったと思うけど勘違いかな?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:51:59.70ID:YUJfhPWb0
厄介やな〜
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:57:24.99ID:g4BKuMi+0
>>967
すると連れ子ありの同性婚ではお前は3号の適用を認めるのか?

言っておくが「連れ子ありの同性婚」という設定に対して発狂するのは止めろよw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:58:03.26ID:nVEXJAC+0
>>1
憲法が性的カタワどもを想定しているとでも思っているのか?

叩きのめせ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:58:31.87ID:D9Rrny4P0
同性婚における不貞行為とかどこに設定するつもり?
やっぱケツに入れるとNG?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:04:44.93ID:WSXB1T6Z0
>>972
そもそも同性婚を認めてないんだって

仮に同性婚を認めるのならば連れ子ありの同性婚に3号適応は認めるべきじゃね?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:05:54.30ID:zA0fTKoy0
>>964
欧米の同性愛
子持ち多いよ
生殖医療や養子制度で子どもを持てる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:10:06.10ID:lSx72jw80
同性婚を認めろ!というやつらって、
どうして憲法改正したがらないの?
ご都合主義ですな。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:16:13.13ID:XXh2QEIr0
>>955
尋ね方が間違ってたな。
「パートナーシップ証明制度」だな。
導入自治体はあるんだろ?

>>959
にあるように感謝状以下、すなわち「何の役にも立たん」ものなのか?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:35:56.94ID:lUaoGhsj0
>>977
このスレ概ね眺めてたけど、
同性婚を推進するために憲法を改正すべし、って奴ほとんどいない。
皆無とは言わないがそれに近い。
それがこの運動の性質を雄弁に物語ってる。
つまり本当に同性愛者のことを考えてるのではなくて、
パヨク運動のために利用しようとしているだけってこと。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:44:46.79ID:XXh2QEIr0
>>980
憲法改正は、その土俵に上がる事も無理だと理解してるから
解釈改憲で何とかしたい・・・と思ってるんじゃない?
まあ、政府自民党が得意な手法ではあるがw
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 18:45:58.54ID:llU5frJF0
>>980
憲法9条改正に向けて同性婚問題を利用したい連中が
勝手にイライラしてるだけだろ

同性婚賛成派にだって

・憲法改正が必要だと考える派
・現行憲法は同性婚を禁止しておらず、今の民法と戸籍法で同性婚が可能と考える派
・結婚と同等のパートナーシップ法を作りその中で同性婚すべきと考える派

と色々ある
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:11:38.98ID:EPrw7src0
3号についてごちゃごちゃ言われているが、
同性婚して専業主婦(主夫)になろうという人はまずいないから、
議論がピント外れ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:13:42.30ID:Ez+OSMtV0
>>982
このスレの中で、同性婚賛成の立場で
・憲法改正が必要だと考える派
ってあったっけ?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:15:13.72ID:sMWfl9Y60
同性愛者どうでもいい派からすると「法を守れよ。文句があればお前らが頑張って憲法改正しろよ。」だな。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:20:00.54ID:EPrw7src0
憲法の趣旨を汲み取れば改憲は必要ない以上
改憲にこだわる理由がない。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:39:12.59ID:YliJ33cd0
「両性」「夫婦」の意味がわからないバカが同性愛者全ての評判を下げるわけだ。
最高裁まで無駄な金と時間使って「日本の司法に絶望した!」と宣言して外国行くだけのオチになりそう。

正々堂々と憲法改正訴えればいいのに。バッカみたい。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:45:46.66ID:XGaIRDEa0
想定してない、ってのはなかなかおもしろい反論だねw
弁護士だれ?w
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:48:04.34ID:EPrw7src0
>>987
文脈や趣旨、精神を読み取ることのできないバカが
いまだ憲法の表面的な文言を盾にとってギャーギャー喚いているわけだ。
バッカみたい。

最高裁だってほとんどの先進国で認められている同性婚をもう否定など
できないだろう。否定すれば国際社会の笑い物だ。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:50:20.08ID:REb8WDDx0
>>954
同性婚賛成派はまず憲法改正が必要か必要じゃないのかそ今裁判してるからなぁ
国側は「想定していない」の一点張りで禁止なのか容認なのか答えず逃げてるが…
・禁止→憲法改正しないと!
・容認→憲法改正せずに民法で追加!
先に憲法改正ありきの人間の中に同性婚賛成のやつはいないだろうな
少なくとも自民党の改憲案は同性婚反対
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 19:51:16.26ID:REb8WDDx0
すまん>>954じゃなく>>984だったわ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:01:37.61ID:YliJ33cd0
>>990
民法に追加しても違憲として消されるだけの予感。
憲法改正しない限り無駄なんだよね。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:14:18.57ID:bFOpwj/+0
>>992
そもそも憲24条の趣旨は
配偶者は同等の権利を有していますよ、一方だけが権利を有して優越的な立場になるものではありませんよ
前時代的な家父長制の、序列ではありませんよという1項の規定
財産などの相続についても、前時代的な不平等を無くし、配偶者で平等ですよという2項の規定なので

配偶者の同性婚でも憲24条の趣旨に反するので違憲というのはありえないかと
時代的・社会的な背景からみても、同性婚はそれなりに周知され認知されているしな

そもそも、憲24条は同性婚について禁止すると書いていないので
仮に同性婚を法制化しても、違憲になりようがない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:15:44.17ID:REb8WDDx0
>>992
それなら国側は明確に「禁止してますから」「認めたら違憲ですから」って言うでしょうね
言わないってことは国側も違憲ではないという認識なんでしょうね
そもそも明確に武力を持つことを憲法で禁止してる自衛隊が一度も消されないんだから、
明確に禁止されてるわけではない同性婚は消されるでしょうか?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:37:06.61ID:31aFLNt90
>>993
憲法24条は家庭生活における個人の尊厳と「夫婦」「両性」の本質的平等について規定しているんだよ
夫婦ってどういう関係か分かってる?
「婚姻関係にある男女」だよ
「男女」じゃないと「夫婦」になれないよ

禁止じゃなくて、不成立
禁止って言葉にいつまでもすがっても誰も話を聞いてくれないと思うよ
憲法は全て「禁止事項」が規定されてるわけじゃないでしょ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:37:17.90ID:RpL4zyiP0
同性婚推進者が頭悪過ぎるのは演技?
あたかも同性愛者が盛り狂った禽獣並みの知能しかないように見せかける工作とかあるのかい?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:45:24.63ID:31aFLNt90
>>998
じゃあ夫婦ってどういう意味なのか言ってごらんよ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 20:45:27.27ID:bFOpwj/+0
>>996
基本的に憲法の解釈では文言通りに限定して解釈するものじゃないんで
そこらで文言で夫婦は男女なのでという主張は問題にもならない

憲14条で、列挙してある文言以外は差別OKとならないように

夫婦はあくまで例示ですね、で終わる話
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 21分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況