X



【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/07/08(月) 22:10:11.36ID:xBr0ww9W9
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
 AMDは7月7日、Zen 2アーキテクチャを採用した7nm世代のCPUである第3世代Ryzenを発売した。
これに先立って、AMDより第3世代Ryzenの評価キットを借用することができたので、今回は同キットに含まれていた「Ryzen 9 3900X」と「Ryzen 7 3700X」の
ベンチマークレポートをお届けする。

■製造プロセスとアーキテクチャを刷新した第3世代Ryzen
 AMDの第3世代Ryzenは、CPUの機能をCPUダイとI/Oダイに分割したチップレットアーキテクチャである「Zen 2」に基づいて、7nmプロセスで製造された
CPUダイと、12nmプロセスで製造されたI/Oダイを1つのパッケージに実装している。
Zen 2のCPUダイは、4つのCPUコアと16MBのL3キャッシュで構成されるCCX(Core Complex)が2個で構成されている。
Ryzen 7 3800Xは1個のCPUダイをフル活用して8コア16スレッドを実現し、Ryzen 9 3900Xは2個のCPUダイから2コアずつ無効化することで
12コア24スレッドを実現している。
Zen 2ではI/Oダイでは、従来のPCI Express 3.0の2倍の転送速度を実現するPCI Express 4.0を新たにサポートしたほか、メモリコントローラの
対応メモリ速度はZen+のDDR4-2933からDDR4-3200に引き上げられた。そのほかのおもなスペックは以下のとおり。



 第3世代Ryzen向けに追加されたAMD X570チップセットは、新たにPCI Express 4.0をサポートした。
最大16レーンのPCI Express 4.0を提供できるほか、Zen 2ベースのCPUを搭載した場合はCPU〜チップセット間がPCI Express 4.0 x4で接続される。
第3世代RyzenはCPUソケットにSocket AM4を採用しているため、A320以外のチップセットであれば対応UEFI(BIOS)を適用することで
第3世代Ryzenを動作させることが可能だが、PCI Express 4.0が利用できるのは現在のところAMD X570チップセット搭載マザーボードにかぎられる。



■ベンチマーク結果
 それではベンチマークテストの実行結果を確認していこう。
実行したテストは「CINEBENCH R20(グラフ01)」、「CINEBENCH R15(グラフ02)」、「HandBrake(グラフ03)」、「TMPGEnc Video Mastering Works 7(グラフ04)」、
「PCMark 10(グラフ05)」、「SiSoftware Sandra v28.69(グラフ06〜11)」、「3DMark(グラフ12〜15)」、
「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク(グラフ16)」、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク(グラフ17)」、
「Forza Horizon 4(グラフ18)」、「F1 2019(グラフ19)」、「バトルフィールド V(グラフ20)」、「フォートナイト(グラフ21)」、「オーバーウォッチ(グラフ22)」、
「アサシン クリード オデッセイ(グラフ23)」、「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(グラフ24)」。

 CGレンダリング性能を測定するCINEBENCHは、最新版のCINEBENCH R20と、旧バージョンのCINEBENCH R15を実行した。
CINEBENCH R20において、Ryzen 9 3900XがSingle CoreとAll Coreの両方で比較製品中トップのスコアを獲得。
とくにAll CoreではCore i9-9900K MB標準に約60%もの差をつけて突き放している。
また、Ryzen 7 3700XもSingle CoreでCore i9-9900K MB標準と約2%差にまで肉薄し、All Coreでは逆に約7%上回って見せた。

 Single Coreの性能は使用しているメモリのクロック差もが少なからず影響していると思われるが、Ryzen 7 3700XがRyzen 7 2700Xに対して、
Single Coreで約15%、All Coreでは約20%の差をつけているところを見ると、Zen 2の性能と電力効率向上が相当に大きなものであることがうかがえる。

 CINEBENCH R15ではSingle CoreのトップをCore i9-9900Kが奪っているが、All CoreではCore i9-9900K MB標準に対して、
Ryzen 7 3700Xは約5%差で上回り、Ryzen 9 3900Xは約58%もの差をつけている。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g01_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g02_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g03_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g04_l.png

※続きはソースで

★1:2019/07/07(日) 22:58:59.00
前スレ
【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562507939/
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:32:07.90ID:ql9qfgCl0
アムド脅威のメカニズムか…

???「Ryzen 9量産の暁には、インテルなどあっという間に叩いてみせるわ」
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 01:44:26.71ID:0PhSdbeF0
>>21
自分も。しかもサンデーのセレロンでマザボにCPU直付けのヤツ。
消費電力が低くて静音ファンでも熱くならないのが唯一のメリット。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:32:45.90ID:g6TdsfSu0
Ryzen内蔵ノートPCなら、HP ENVYがいいよ
15インチ、13インチモデルもあるし
Zen+ APUだし
4Kモニタもっているなら、外部モニタ4Kで映せるし

Ryzen7 APU (3700Uだったかな?)でメモリ16G、SSDは…512だったかな…
Windows Hellow (カメラ・指紋)付いているし
値段は13万弱、たぶんクーポンとかキャンペーンとかで買えばもう少し安くできるでしょ

Ryzen5モデルだと10万弱(メモリ8G、SSD256)
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 02:39:45.07ID:Sp/sZc3s0
もうスピードは充分だから古いOSも使えるようにしとくれよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:14:06.38ID:E/aucKky0
これには藤井聡太七段もニッコリ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:25:09.42ID:gFhqjMvE0
x470でRyzen7 3700X積んだがi9 9900Kより
性能上だなコレ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:27:50.18ID:gFhqjMvE0
x570を買う必要ないよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:39:13.10ID:lu12YpNg0
Intelは一度ハイエンドからローエンドまでAMDにシェア奪われて危機に陥った方が良いと思う
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:39:29.73ID:cCZ9Axkg0
AMDは自滅したと思って、Nvidiaを潰しに掛かったが、Nvidiaは既に
いろいろな環境を構築済みでもあり、また他のメーカーも連合に加わったので
潰せなくなってしまったそうして、MICは引っ込めた。いまインテルは
今後の方向が定まらない状態じゃないのか?ムーアの法則に載って
順調だった時代も終わり、露光システムは馬鹿高いから自社で完全に
まかなおうとすると、リスクが高い。うまく行ったファブを選んで
使える立場とはちがう。シェアが大きかったことが、自前で製造設備を
全部抱えて持つということを当然としていて、それがうまく行くときは
良いが、しくじったらかなり痛い。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:55:47.97ID:bCSQsagJ0
>>1
それは自作PCやBTOでの話だろ?
一般人が買うメーカー製のノートパソコンはほとんどインテルだぜ?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 03:59:45.77ID:TibYbCW40
PCを自分で組み立てなくなって10年近くなるな
今はsocketなんとかっていうんかね?
CPUの交換とかで未だにスーパーπとか回してんの?
今はマイニングに使用価値があるかもしれんが
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 04:01:34.66ID:M5PRkJk30
同性能帯のインテルのCPU+マザーボードで比較して語ってくれよ
スレッドドリッパー様に性能高くても高いのでは意味が無い
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 04:07:46.21ID:sKM4Yyhe0
>>275
アッチチアッチ!燃えてるんだろうか?
0292ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 04:29:27.52ID:P2Pvi5E70
もうインテルって省電力しかアピールポイントが無いんだな
0295ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 04:40:25.13ID:P2Pvi5E70
30wってLEDライトくらいじゃん
電気代換算で誤差の範囲じゃね?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 04:41:43.89ID:gFhqjMvE0
>>290
第2世代のRyzen7 2700Xとi7 8700k
Ryzenが26000円 i7 8700kが45000円

第三世代のRyzen7 3700kとi9 9900k
Ryzenが39000円 i9 9900kが58000円

Ryzenには優秀なリテールクーラがついてくるから実質Intelのより格安で性能上
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 04:53:44.36ID:WFa3khb20
>>295
30WのLEDライトって車のヘッドライトクラスなんだが
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 04:58:54.41ID:J9yzbpNv0
まあ電気代がくそ高くなってるからな
省電力気にするのは当然の流れ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:01:13.32ID:oJVW7TiX0
sandyおじさん!
今だ!
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:02:30.21ID:gMXERwN/0
は〜…インテルのほうがカッコいいとかで買っちゃったの後悔してるわ
あのcmのイメージでまんまと騙したんだよなビルゲイツは
マザボから買い換えなきゃいけないじゃん
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:03:11.22ID:0403SGpv0
adobeでエンコードしようとすると墜ちるとか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:09:06.36ID:U6/9M7X10
3700Xで組んでおくと5年くらいは戦えるだろうからまさにおじさん向け
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:13:01.79ID:l5mdxxmF0
初代ネハレムおじさん12年目PCだけど、まだいいかな? そろそろ?
0308ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 05:14:41.93ID:P2Pvi5E70
まあ俺はメモリ128積む都合上X570一択なんだが
0309ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 05:16:18.47ID:P2Pvi5E70
>>307
寧ろ今だ!

メモリ価格落ちてるし、CPU性能ジャンプしてるし
次の12年戦うPCは今買うべきw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:20:59.16ID:svIq6ybI0
オレなんか未だcorei7 920だぞ
Bloomfieldおっさんじゃ

今回ものすげー久しぶりに自作すっぞ
0313ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 05:22:54.91ID:P2Pvi5E70
自作派にとっては多少中身が変わったほうが
ワクワクすんな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:24:29.08ID:88DSjMb70
だからw
この時期に暖房機は要らないからw
0315ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 05:26:39.63ID:P2Pvi5E70
わーい次の10年分の投資は
AMDに今しちゃお〜♪
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:29:20.97ID:4+SJrx3M0
俺はあまり知識がないしお金もあんまりないからcorei7(870)メモリ8G、サブのPCはCore2Duo、メモリ2Gの貧弱PCだけど
Google検索と5chしかほぼ使わないから速度的には全く不便してないや
0319ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 05:32:27.52ID:P2Pvi5E70
そういや俺も3930だったからサンディおじさんだな
性能は実際全然困ってはいない

ただ耐用年数的に事故が起こる前に換装するだけって感じ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:33:50.67ID:1e+pbG7s0
じゃあ、パソコン買う時はもうRyzenの方選んどきゃ仕事も素人程度の画像や動画いじりも大丈夫って事でええか?
032449歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/07/09(火) 05:40:26.18ID:B93zX96t0
>>320
あくまでRyzen2のハイエンドCPUな   ミドルレンジはINTELに負けてるから買ってもあまり意味はない

あとメモリにくせがあるので、初心者で自作PCで買うのはお勧めしない
下手するとPOSTすることさえ出来ない

買うならメーカー製かBTOにしとけ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:51:43.87ID:1e+pbG7s0
>>324
なるほど、Ryzenにする時は素直に完成品のパソコン買うわ。
ありがとう!
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:54:03.73ID:Zxn9ejw50
>>3
ジオンがサイコフレームの量産に成功
なお連邦はまだリ・ガズィしか作れない模様
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 05:54:54.61ID:kcMBOQ3x0
淫厨ブロガーの推しCPUランキングワロタ
3900Xトップ10圏外
説明もデタラメだらけ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:15:10.68ID:kcMBOQ3x0
海外でピンポコ始まりだしたな
やっぱ時差か
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:26.77ID:ZdNmnj+H0
sempronから買い換えだと速さ実感できるかしら
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:54:49.77ID:Ild0ZQBg0
IntelNUCのAMD版はよ出して〜
あのサイズでそれを超える性能と静音性なら絶対買うから
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:57:56.64ID:M7QC84DM0
ノートパソコンだとIntel搭載の機種がほとんどなんだよなー。
これからAMDのやつが増えてくるかな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:58:36.31ID:t/lAlg9O0
2400G買うたわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:59:33.17ID:GY0mnUvY0
>>203
それ単に自分の環境がクソなだけだろ
俺の自作PCは10GBどころか100GB単位でファイルコピーやっても止まったことないわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:00:25.57ID:E2vO3f7N0
Ryzenで幽々を思い出した
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:00:41.51ID:LQlsC7jq0
2代目まではintelに負けてたが今回の3代目はシングルで同等マルチで圧勝
これは買っていいぞ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:04:11.63ID:MBVxQtAH0
インテルは主要な設計者をAMDから引き抜いて無かったっけ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:04:20.78ID:cesrWB6s0
>>321
ジムは大量生産できるのに
ガンダムは一体なの
034549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/07/09(火) 07:19:44.38ID:B93zX96t0
>>342

Ryzen設計者のジムをINTELに引き抜いた  だけどジムはAiの方を仕事をしてるらしいが
真偽不明

いまAMDはようやくINTELと並んだところ  もっと差が出るのはZen3から
Zen3を待ってもいいけどな  WINDOWSもRyzen用に最適化されるだろうし
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:21:17.15ID:WOlBUmWK0
>>96
アスロック
A10N8800 DDR4
てのも有るよん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:23:47.13ID:FgNkwiQc0
>>1

消費者としては拮抗するのが望ましいわけで、片方が打ち負かす展開は望ましくない
035049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/07/09(火) 07:25:49.50ID:B93zX96t0
>>346
そうだな   もう3900Xはほとんど在庫ねーらしいし・・・・・・・・・
当面売り切れが続く

あとBIOSも半年またねーと、不具合とかあるしな
一番の問題は、X570マザーが糞高いことだなw  CPUの良さを全部殺してるw
0351ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 07:35:12.30ID:OxD229k+0
でも今までAMDが耐えた分くらい
インテルに根性があるか、ただの糞かじっくり見たい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:41:27.72ID:cQOgCc0e0
AMDって地味に家庭用ゲームのCPU全部取ってるから、どうなんかね。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:44:53.87ID:PrS/58Ht0
intelのほぼ独占状態だったけどここにきて
巻き返してきたな。ライバルいないとどんどん
高くなるから良いことだ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:45:46.82ID:CVvWkzzk0
何これ、シナ企業?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:48:27.38ID:NZdZlhP70
>>350
そらハイエンドマザボだしな
クッソコスパ良い下位グレード有るんだから高いと思えばそっち使うだけ
0359ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 07:51:53.08ID:OxD229k+0
圧倒的じゃないか我軍は!
をやりたければ自作w
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:57:31.09ID:l5mdxxmF0
>>342 >>345

■伝説のCPU設計者ジム・ケラー ※>>1のCPU設計者のチート物語
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
win95発売で「intel入ってる!」と売れまくるペンティアムに対して、
売れずにボコられ続けるAMDを可哀想に思って1998年にAMDに入社。

しれっと数年でアスロン作って、2000年代初頭に爆熱ペン4しか出せなかったintelを
アスロンシリーズがボコるの見届けてAMDを辞めた。

アップルに入ってiPhoneのCPU作ってスマホ業界で覇権を取ったの見届けた頃に
ジョブズが死んで会社がつまらなくなったので辞めた

世間を見るとintelのiシリーズがまた、AMDをボコってたので、AMDに入りなおしてZenを設計。
Zenシリーズの出来が良くてintelをボコるの悟ってしまい「やりすぎた」と反省。

→このやりすぎたCPUが >>1

仕方なくバランサーとしてintelに入社したのがこの前。
この人チート補正入りすぎでしょ(´・ω・`)<ラノベかよ!
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:59:45.41ID:mWmIkAKW0
>>322
スキルがない俺はソケットになったアスロンで組んで性能的には満足してたけど
何かしらのトラブルで半年から1年くらいで新しいPCを組む羽目に陥っていたが、
第二世代のノースウッドPen4で組んでみたらド安定して、
その後何年も同じマシンを使い続けることになった。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:41:46.00ID:LaPj33k70
ゲームメインだし9900Kから乗り換えたくなるほどではなかったか
去年の秋に出せてたら乗り換えるよい機会だったのにな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:44:54.37ID:7OnoGrMS0
いずれにせよコスパはceleronが良いねぇ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:48:49.23ID:JZRh15Rx0
>>360
未来人か異世界人なのかな?
元の世界に帰っていきそう。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:10:51.67ID:38bf/xse0
ジムの癖に強いとか卑怯だよなw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:44:13.99ID:Hyy8XHKk0
>>229
どこのベンチかと思って探したら大原雄介かよw
まだ生きてたんだなこの提灯ライター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況