X



【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/07/08(月) 22:10:11.36ID:xBr0ww9W9
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
 AMDは7月7日、Zen 2アーキテクチャを採用した7nm世代のCPUである第3世代Ryzenを発売した。
これに先立って、AMDより第3世代Ryzenの評価キットを借用することができたので、今回は同キットに含まれていた「Ryzen 9 3900X」と「Ryzen 7 3700X」の
ベンチマークレポートをお届けする。

■製造プロセスとアーキテクチャを刷新した第3世代Ryzen
 AMDの第3世代Ryzenは、CPUの機能をCPUダイとI/Oダイに分割したチップレットアーキテクチャである「Zen 2」に基づいて、7nmプロセスで製造された
CPUダイと、12nmプロセスで製造されたI/Oダイを1つのパッケージに実装している。
Zen 2のCPUダイは、4つのCPUコアと16MBのL3キャッシュで構成されるCCX(Core Complex)が2個で構成されている。
Ryzen 7 3800Xは1個のCPUダイをフル活用して8コア16スレッドを実現し、Ryzen 9 3900Xは2個のCPUダイから2コアずつ無効化することで
12コア24スレッドを実現している。
Zen 2ではI/Oダイでは、従来のPCI Express 3.0の2倍の転送速度を実現するPCI Express 4.0を新たにサポートしたほか、メモリコントローラの
対応メモリ速度はZen+のDDR4-2933からDDR4-3200に引き上げられた。そのほかのおもなスペックは以下のとおり。



 第3世代Ryzen向けに追加されたAMD X570チップセットは、新たにPCI Express 4.0をサポートした。
最大16レーンのPCI Express 4.0を提供できるほか、Zen 2ベースのCPUを搭載した場合はCPU〜チップセット間がPCI Express 4.0 x4で接続される。
第3世代RyzenはCPUソケットにSocket AM4を採用しているため、A320以外のチップセットであれば対応UEFI(BIOS)を適用することで
第3世代Ryzenを動作させることが可能だが、PCI Express 4.0が利用できるのは現在のところAMD X570チップセット搭載マザーボードにかぎられる。



■ベンチマーク結果
 それではベンチマークテストの実行結果を確認していこう。
実行したテストは「CINEBENCH R20(グラフ01)」、「CINEBENCH R15(グラフ02)」、「HandBrake(グラフ03)」、「TMPGEnc Video Mastering Works 7(グラフ04)」、
「PCMark 10(グラフ05)」、「SiSoftware Sandra v28.69(グラフ06〜11)」、「3DMark(グラフ12〜15)」、
「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク(グラフ16)」、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク(グラフ17)」、
「Forza Horizon 4(グラフ18)」、「F1 2019(グラフ19)」、「バトルフィールド V(グラフ20)」、「フォートナイト(グラフ21)」、「オーバーウォッチ(グラフ22)」、
「アサシン クリード オデッセイ(グラフ23)」、「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(グラフ24)」。

 CGレンダリング性能を測定するCINEBENCHは、最新版のCINEBENCH R20と、旧バージョンのCINEBENCH R15を実行した。
CINEBENCH R20において、Ryzen 9 3900XがSingle CoreとAll Coreの両方で比較製品中トップのスコアを獲得。
とくにAll CoreではCore i9-9900K MB標準に約60%もの差をつけて突き放している。
また、Ryzen 7 3700XもSingle CoreでCore i9-9900K MB標準と約2%差にまで肉薄し、All Coreでは逆に約7%上回って見せた。

 Single Coreの性能は使用しているメモリのクロック差もが少なからず影響していると思われるが、Ryzen 7 3700XがRyzen 7 2700Xに対して、
Single Coreで約15%、All Coreでは約20%の差をつけているところを見ると、Zen 2の性能と電力効率向上が相当に大きなものであることがうかがえる。

 CINEBENCH R15ではSingle CoreのトップをCore i9-9900Kが奪っているが、All CoreではCore i9-9900K MB標準に対して、
Ryzen 7 3700Xは約5%差で上回り、Ryzen 9 3900Xは約58%もの差をつけている。

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g01_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g02_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g03_l.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g04_l.png

※続きはソースで

★1:2019/07/07(日) 22:58:59.00
前スレ
【CPU】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。従来品の弱点も大きく改善 7月7日発売の新製品ベンチマークレポート
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562507939/
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:15:10.68ID:kcMBOQ3x0
海外でピンポコ始まりだしたな
やっぱ時差か
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:26.77ID:ZdNmnj+H0
sempronから買い換えだと速さ実感できるかしら
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:54:49.77ID:Ild0ZQBg0
IntelNUCのAMD版はよ出して〜
あのサイズでそれを超える性能と静音性なら絶対買うから
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:57:56.64ID:M7QC84DM0
ノートパソコンだとIntel搭載の機種がほとんどなんだよなー。
これからAMDのやつが増えてくるかな。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:58:36.31ID:t/lAlg9O0
2400G買うたわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:59:33.17ID:GY0mnUvY0
>>203
それ単に自分の環境がクソなだけだろ
俺の自作PCは10GBどころか100GB単位でファイルコピーやっても止まったことないわ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:00:25.57ID:E2vO3f7N0
Ryzenで幽々を思い出した
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:00:41.51ID:LQlsC7jq0
2代目まではintelに負けてたが今回の3代目はシングルで同等マルチで圧勝
これは買っていいぞ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:04:11.63ID:MBVxQtAH0
インテルは主要な設計者をAMDから引き抜いて無かったっけ?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:04:20.78ID:cesrWB6s0
>>321
ジムは大量生産できるのに
ガンダムは一体なの
034549歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/07/09(火) 07:19:44.38ID:B93zX96t0
>>342

Ryzen設計者のジムをINTELに引き抜いた  だけどジムはAiの方を仕事をしてるらしいが
真偽不明

いまAMDはようやくINTELと並んだところ  もっと差が出るのはZen3から
Zen3を待ってもいいけどな  WINDOWSもRyzen用に最適化されるだろうし
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:21:17.15ID:WOlBUmWK0
>>96
アスロック
A10N8800 DDR4
てのも有るよん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:23:47.13ID:FgNkwiQc0
>>1

消費者としては拮抗するのが望ましいわけで、片方が打ち負かす展開は望ましくない
035049歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2019/07/09(火) 07:25:49.50ID:B93zX96t0
>>346
そうだな   もう3900Xはほとんど在庫ねーらしいし・・・・・・・・・
当面売り切れが続く

あとBIOSも半年またねーと、不具合とかあるしな
一番の問題は、X570マザーが糞高いことだなw  CPUの良さを全部殺してるw
0351ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 07:35:12.30ID:OxD229k+0
でも今までAMDが耐えた分くらい
インテルに根性があるか、ただの糞かじっくり見たい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:41:27.72ID:cQOgCc0e0
AMDって地味に家庭用ゲームのCPU全部取ってるから、どうなんかね。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:44:53.87ID:PrS/58Ht0
intelのほぼ独占状態だったけどここにきて
巻き返してきたな。ライバルいないとどんどん
高くなるから良いことだ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:45:46.82ID:CVvWkzzk0
何これ、シナ企業?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:48:27.38ID:NZdZlhP70
>>350
そらハイエンドマザボだしな
クッソコスパ良い下位グレード有るんだから高いと思えばそっち使うだけ
0359ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 07:51:53.08ID:OxD229k+0
圧倒的じゃないか我軍は!
をやりたければ自作w
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:57:31.09ID:l5mdxxmF0
>>342 >>345

■伝説のCPU設計者ジム・ケラー ※>>1のCPU設計者のチート物語
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
win95発売で「intel入ってる!」と売れまくるペンティアムに対して、
売れずにボコられ続けるAMDを可哀想に思って1998年にAMDに入社。

しれっと数年でアスロン作って、2000年代初頭に爆熱ペン4しか出せなかったintelを
アスロンシリーズがボコるの見届けてAMDを辞めた。

アップルに入ってiPhoneのCPU作ってスマホ業界で覇権を取ったの見届けた頃に
ジョブズが死んで会社がつまらなくなったので辞めた

世間を見るとintelのiシリーズがまた、AMDをボコってたので、AMDに入りなおしてZenを設計。
Zenシリーズの出来が良くてintelをボコるの悟ってしまい「やりすぎた」と反省。

→このやりすぎたCPUが >>1

仕方なくバランサーとしてintelに入社したのがこの前。
この人チート補正入りすぎでしょ(´・ω・`)<ラノベかよ!
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 07:59:45.41ID:mWmIkAKW0
>>322
スキルがない俺はソケットになったアスロンで組んで性能的には満足してたけど
何かしらのトラブルで半年から1年くらいで新しいPCを組む羽目に陥っていたが、
第二世代のノースウッドPen4で組んでみたらド安定して、
その後何年も同じマシンを使い続けることになった。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:41:46.00ID:LaPj33k70
ゲームメインだし9900Kから乗り換えたくなるほどではなかったか
去年の秋に出せてたら乗り換えるよい機会だったのにな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:44:54.37ID:7OnoGrMS0
いずれにせよコスパはceleronが良いねぇ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:48:49.23ID:JZRh15Rx0
>>360
未来人か異世界人なのかな?
元の世界に帰っていきそう。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:10:51.67ID:38bf/xse0
ジムの癖に強いとか卑怯だよなw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:44:13.99ID:Hyy8XHKk0
>>229
どこのベンチかと思って探したら大原雄介かよw
まだ生きてたんだなこの提灯ライター
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:53:51.13ID:XCwg4PXv0
>>371
いやいや。それは性能をいかす使い方できてないからそうおもうんやろ
4k動画編集やエンコードしたら5年前のPCが使い物にならへんゴミやとわかりますって
全然ちゃうぞ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:03:17.71ID:XCwg4PXv0
多コア化が進んで並列処理がちがう。
5年前だと4コア8スレが一般的に主流やった、けど
今は倍以上の8コア16スレ↑が普通
俺はエンコ用PCで当時から8コア以上のハイエンドクラス使ってたから
手頃で速くなったと実感でかいわ

ゲーミング用は4コアで十分やった
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:05:26.18ID:l5mdxxmF0
 
■ざっくりCPU10年の進化

シングルCPU性能
2009年 100
2019年 150

マルチCPU性能
2009年 100
2019年 800

結論
世の中のほとんどのソフトはシングル動作なので、古いパソコンで十分。
重い、エンコード、動画処理、3Dゲームのみ、新しいパソコンに買い替えるべき。

※10年前のPCと今のPCの電気代の差は、年間数千円程度です。
  買い替え理由には及びません。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:06:41.97ID:rk1WStyD0
どうせインテルと違って、得手不得手があって性能にムラがあるんでしょ?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:17:06.70ID:XCwg4PXv0
>>379
今はTR2950Xがエンコ用、9900Kがゲーム用
本命は9月にでる3950以上かスリッパの新型待ってるw
まぁRyzen1700とか安くておもちゃ感覚で3台つくったけどね
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:19:16.20ID:NZdZlhP70
>>375
こういう十分さんが出たって事が買い換え級の進化って事だな

DVDで十分、アナログで十分、20インチTVで十分
買い換えミスった人間の必死の自己正当化w
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:21:06.73ID:l5mdxxmF0
3700Xで9900Kに追いつき、3800Xで完膚なきまで9900Kを叩きのめしたAMDさんだけど、
「Zen2はまだ二回、変身を残している…(3900X/3950X)」という絶望感が、
もうじき出てくる9900KSの絶望感を煽っててすきw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:22:22.64ID:l5mdxxmF0
>>382
2011年のサンディ以来の祭りなんだから、
サンディおじさん転生の時なのは間違いないぞw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:11:05.55ID:6hXiqLIt0
一番レベルの低いRyzen 3600でも信じられないくらいの高性能
ベンチマークが間違っってないならまさに化物かと言いたくなるレベル
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:16:29.87ID:rk1WStyD0
ゲーマーじゃないからグラボ内臓のCPUが欲しいけど、それだとRyzen5のしょぼいのしかないな。たったの4コアって・・・
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:27:56.73ID:bQoCNZ7g0
>>387
ベンチまわすわけじゃないなら、3400Gでも不便ないぞ。
フルHDのゲームはミドル級から上が苦しいけど。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:42:16.14ID:qoHJrrfQ0
>>294
PC立ち上げたら何もしないでそのまま放置なんだ
バカかな?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:21.64ID:7aPWM9IW0
>>294
リーク電流が多いんか?

インテルは使ったら爆熱というイメージ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:45:37.98ID:qoHJrrfQ0
>>355
親がかりの引きこもりのクズには関係ない話題だよ?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:51:32.77ID:LaPj33k70
5700XTは残念な結果に終わってしまった
やはり皆Super待ちだな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:53:09.41ID:ZzIMHup/0
>>386

CORE2DUOでwin10、64bitメモリ8Gbの俺のパソコンと、どう違うの?
俺のパソコンが「子猫」だとすると、ソレはどれくらい?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:53:17.32ID:X/K4xO0S0
個人で使う分には消費電力を考えたらまだインテルだな
eスポーツなどでとにかく処理速度が必要とかならありか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:58:07.79ID:nCRaUuOt0
>>395
そんなに残念か?コスパ最高だろ
あそこからドライバで更に良くなる事考えると楽しみだろ?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:08:16.92ID:NTZntAb00
インテルの需給ギャップってなんの見込み違いで続いてるんだ?
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:22:27.88ID:aRFrbTHF0
AMD Ryzen Threadripper 2990WX ってのがあるみたいだけど、第二世代 32コア 64スレッド って今出たのとどっちがすごいの?
世代が古くてもコア、スレッド数多いほうが強いのか世代が新しいほうが強いのかよくわからんです。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:23:18.89ID:T9n62Pgl0
>>296
といいつつ虎徹とか買うんだろ?
0403ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 13:26:11.69ID:JIF10Hxv0
>>401
シングルコアあたりの性能はさほど昔と変わってない
だからコア数を増やす方向で最近進化している

つまりコア数が多いほうが速い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:32:21.07ID:iui+SiBb0
>>401
スリッパの2990WXはコア数多くても限定的しか性能生かせないゴミモデル
構造的に16コア超えると性能低下する
事情通は2950Xがバランスとれてると知っている

まぁ新型が出たからもう旧世代は用なしになるけどね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:32:24.32ID:T9n62Pgl0
>>372
ゲームやるから新し目の買ってるけど
ゲームも動画編集もやらんなら
ssd使えばセロリンですら普通の人は困らんだろな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:34:28.04ID:7LLJxPGJ0
Core2Quad 9550
GeForceGTX660
Intel X25-M
Windows7 32bit

これでバトルフィールド4が普通に遊べてるから満足
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:36:58.29ID:DeIsK4kI0
んー肝心のゲームで転けてるのがなあ
マルチコアは相変わらずいいけどね
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:37:28.98ID:T9n62Pgl0
>>408
HDD使ってるならSSDにしてみ
つーか化石やな
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:46:19.64ID:7LLJxPGJ0
>>410
X25-Mって有名なSSDなんだけど知らん?
0413ネトサポハンター
垢版 |
2019/07/09(火) 13:46:25.18ID:JIF10Hxv0
ざっくり計算したら、グラボ抜きで
トータルで30マソかかるな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:46:43.35ID:7aPWM9IW0
>>410
X-25Mって書いてあんぞ

意外と早い
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:05:48.21ID:rIVnsqJ/0
>>54
確かzen3は省電力にふるから(コンシューマーさん期待しないで、競争相手さんいつもの偏執狂※やめて)、ってアナウンスしてるよ



「偏執狂だけが生き残る」 インテル元会長アンディ・グローブ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:07:38.78ID:rIVnsqJ/0
>>66
前CEOがバックアッププラン廃したので、今回の再設計はイチからやり直し
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:12:31.44ID:T9n62Pgl0
>>412
流石に新しいssd買ってみ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:03:31.25ID:tKjyprEu0
インテルって性能も糞で脆弱性だらけなんだな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:19:17.11ID:4+SJrx3M0
個人的にはPCスペックより周辺機器に金かけた方が幸せになれる気がする
俺のPCは今じゃ低スペック過ぎてボロいけどモニターはEIZO、キーボードはRealforce繋いでる
EIZOのモニタは発色が良くていいぞ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:21:58.38ID:S/q6pa3n0
アイドル時の消費電力改善してくれ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 16:32:56.18ID:y6g/mxBU0
EIZOのモニターで括るとかざっくりしすぎ
FlexScanなのか、ColorEdgeなのか、その中でどのモデルなのかで天と地の差があるのに
10万以下のモニターなら他と大差はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況