X



【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法模したもの★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/07/09(火) 03:28:56.72ID:FUPIRYWM9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190708-00056932-jbpressz-000-1-view.jpg

 「独自」とされてきた日本美術の表現は、実は日本特有のものではなかった──?  美術史の研究が進むにつれて、日本美術に関するさまざまな常識が塗り替えられつつある。西洋や中国に目を向けて日本美術を世界の中で位置づけて鑑賞すると、一体なにが見えてくるのか?  美術史家の宮下規久朗氏(神戸大学大学院人文学研究科教授)が、日本美術、西洋美術の見方のまったく新しいフレームワークを提唱する。(後略)

■多くの美術品が現存する幸運な国、日本

 日本は各時代にすばらしい美術作品を生み出し、今でもそれらは世界じゅうの人々に親しまれている。しかも、それらの多くが遺(のこ)っている幸運な国である。

 隣国の中国や朝鮮半島、あるいはベトナムの場合、相次ぐ戦乱や侵略のため、古い時代のものは遺っていないことが多く、時代によってはきわめて大きな欠落がある。そうした時代の美術は、文献資料やのちの模本から想像するしかない。これに対し外国の侵略をほとんど受けたことのないわが国は、戦災や天災で多少のものが失われたとはいえ、縄文時代以降、各時代の重要な作品のほとんどは現存しており、きちんと美術の流れをたどることができる。世界を見渡すと、そのような幸運な国のほうがめずらしいのである。

 明治期に近代国家が成立すると、国家の伝統や歴史を見直す作業の一環として日本美術史というものが構想され、明治33年(1900)にはパリ万国博覧会に際して日本最初の美術史と目される『稿本日本帝国美術略史』が編集された。以後、日本美術史は何度も書き換えられつつ徐々に精度を増し、部分的に更新され修正されることはあっても、そのストーリーの大枠はおおむね定着しているようにみえる。

■「日本美術の特質」への問いかけ

※省略

■縮小する「日本美術の独自性」

 18世紀末から20世紀初頭にかけて流行したジャポニスムは、浮世絵を中心とした日本美術の絵画や工芸がフランスなど欧米の美術に作用し、日本美術が欧米の先進的な美術に影響を与えた稀有な現象であった。浮世絵の大胆な構図や色彩、平面性は、西洋で伝統美術の様式を打破して新たな造形を生み出そうとしていた芸術家にとってタイムリーであったため、大きな刺激を与えることになった。しかし、皮肉なことにその後の日本美術は、浮世絵のこうした造形的特徴を継承することはほとんどなかったのである。

 また、これ以前、日本美術は、中国や朝鮮など近隣の国にすら影響を与えたことはまったくなかった。12世紀初めの『宣和画譜(せんながふ)』に、徽宗(きそう)皇帝(在位1100〜25年)の所蔵する日本の屏風3点について、「金碧(きんぺき)を多用」しているが、「真」に欠けると批判されている。中国や朝鮮の人々にとって、日本美術は中央様式の地方化したものとしか映らなかったのである。

 明治以前の日本で、海外で活躍した美術家は知られておらず、中国・元で客死した禅僧画家黙庵(もくあん)やマカオに追放されたキリシタン画家ヤコブ丹羽(にわ)の活動がわずかに推測されるくらいである。

 さらに、日本美術の独自性というのは、たまたま日本には中国や朝鮮半島よりも多くの美術作品が遺っているために、そう思われてしまう場合も多いのである。

 たとえば、平安時代のやまと絵は、かつては遣唐使廃止による国風文化の産物だとされてきたが、中国美術史の研究が進んだ現在では、やまと絵とされるものの大半は失われた唐宋美術を反映したものであって、その特徴のほとんどは和様化とはいえないということが明らかになっている。截金(きりかね)を多用した繊細で工芸的な平安時代後期の美麗な仏画も、かつては日本化の極みだとされて賞賛されてきたが、じつは、ほとんどが失われた宋代の仏画の技法を模したものであるということもわかってきた。

 近年ブームとなった若冲(じゃくちゅう)や蕭白(しょうはく)ら江戸中期の奇想派については、京都の成熟した町衆文化が生み出したものであっても、明(みん)代の奇想派や長崎の来舶清人(らいはくしんじん)の影響によるものも大きいということが指摘されている。

 つまり、日本美術の独自性と呼べる要素は、美術史研究の進展とともにどんどん縮小していっているのである。日本美術を正しくとらえようとすれば、その独自性や美質などにこだわらず、東アジア文化圏を中心とする世界の中で位置づけて眺める必要があろう。(宮下 規久朗)

7/8(月) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190708-00056932-jbpressz-life

★1:2019/07/09(火) 00:16:05.95
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562598965/
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:37:41.86ID:wlgwD/090
>>862人物の書き方は中華からじゃね
鋭い目でアジアンビューティーな感じ
目を丸く大きく描く本来の日本のセンスとは全く違う
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:38:00.49ID:jj7WerBs0
>>855
違う違う
日本の場合は川の近くに集落を置いただけ
昔の遺跡から集落の近くには必ず川があるというのは検証済み
京都や東京の近くに大きな川があるのもそういうことwwww
都まで水道網をはる技術がなかったから仕方がないわなwww
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:38:09.58ID:B+MA9Kb+0
一子相伝じゃあるまいし無理に系譜を作るのは愚かな便乗でしかない
「今」が無い証拠だ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:38:17.15ID:7MdbOx+a0
農耕文化だからな
洪水によって肥沃な土が運ばれてくるんだ
流れてきた水や土を田んぼや畑に引き入れるために昔は堤に切れ目を入れてた
田んぼに水が流れるから人々が暮らす村が洪水で水浸しになるのを避けられてた
そういう治水の歴史があった
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:38:29.55ID:+GzhreMk0
>>863
悪い将軍とミサイル撃ってるだけって印象、笑った
確かに今の韓国も世界中に必死で慰安婦像を建てまくる印象しかない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:38:35.37ID:LoTUWrbp0
>>867
確かに日本人が文明を与えるまで
朝鮮人が土の上で糞食ってたのは事実だなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:38:44.47ID:sTpyAE0t0
>>867
洞窟じゃないだろって言ってんだが。
一時間半ぐらいはかかるから行かないけど…動画見たらわかるだろ。
いったこともあるし…
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:00.93ID:W/YHNjUn0
誰このおっさん
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:05.08ID:deqRF7Ts0
>>857
それは全世界一緒の傾向やで
世界中の新築建築物が内外装ともに
六本木ヒルズみたいな感じになる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:08.36ID:okOqfBdU0
>>1
>さらに、日本美術の独自性というのは、たまたま日本には中国や朝鮮半島よりも多くの美術作品が遺っているために、そう思われてしまう場合も多いのである。

日本には中国や朝鮮よりも多く美術作品が残っていることを「たまたま」で片付けているあたり、この筆者はかなりの無能

日本は美しいものが好きで、美しいものを評価できる能力を持ち、それを大事にする文化がある国だったんだよ

中国も朝鮮も美しいものを生み出しても大事にし続けることができなかったんや
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:11.05ID:TibYbCW40
つまんねなあ
その日本文化が欧州でジャポニズムブームを起こして
今でも高級ブランドに日本文化が色濃く反映されている状態なのに。
日本から輸出された焼き物(陶器・磁器)がイスラム圏で宝石レベルで珍重されてんのに。
別に日本文化が世界を席巻してなくても問題無いのに、ナニ喚いてんだか。
朝鮮人なんか、モンゴル民族に繰り返し民族虐殺レイプを受け続けてきたから、
古代の朝鮮人の文化が完全に消えて最終的にモンゴル民族の文化に
「事大」してしまってる。
独自の文化なんか、まったく存在しないし、
民族外からの異文化を取り込んで昇華させたこともまったく無い。
日本文化と大違い。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:18.38ID:ASPFipw20
>>831
勾玉を作る技術がすごいんだよ
当時どうやってあれを作ったかいまだに解明されてなくて
オーパーツとすら言われてる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:19.77ID:z+zh8OR20
>>871
大陸続きだから別の遺伝子もごっちゃになるのは仕方ないやんけ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:21.18ID:KxJshB+b0
チョンとシナに美的感覚なんかあるわけないだろ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:32.63ID:3i2XDYbf0
>>853
訓点資料の話だよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:39:47.60ID:TToBAVnT0
>>893
萌え絵は江戸時代からあったぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:40:07.30ID:6+kcvf+Z0
>>823
>里見八犬伝のルーツが水滸伝なのは有名だろ
本当に読んだことあるの?
八犬伝は人間と犬の間に子供ができるというオリジナルな作品だ
いったい誰が言ってるの。
お前は半島人だろう。きっと。
知らなすぎ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:40:12.32ID:jj7WerBs0
>>880
他の国では公害対策して滅多に氾濫が起きないようにしてるのに
毎年のように氾濫して大騒ぎしてる日本www
www
津波でも過去にやられたのに教訓活かせずw
どんだけ学習能力ないの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:40:32.11ID:RPWIXdQe0
>>884
水道引く意味が無かったんだよw

そもそも、ローマだって元々河辺に街を作っただけ

それが都市国家ローマとなり人工増えまくったけど
河川改良とかの技術や発想が薄かったため、水道によって水引く事になっただけ

わっかっるっかなーw?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:40:46.31ID:B+MA9Kb+0
>>888
柳川掘割物語って知ってるか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:40:53.44ID:wlgwD/090
>>894ブータンではその土地の伝統様式的にする決まりがある
商業ビルでも同様
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:40:56.48ID:TToBAVnT0
>>887
アストロ球団のルーツは八犬伝みたいなwww
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:41:19.17ID:bGwrxz5U0
日本人の擬人化やマスコット好きなんかは江戸時代の戯画や根付からの連続性がはっきり認められるけどね
それは我々の深いところに刻み込まれてる価値観なんだわ
この人が江戸町民文化を軽く考えてるから連続性がないと思いこんでるだけ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:41:26.10ID:z+zh8OR20
>>897
縄文人舐めんなよ?
あいつらオタク気質(よく言えば職人気質)でひたすら玉磨きにしこしこしてたんや
オタクの執念や
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:41:26.57ID:a56xTai90
>>903
公害対策で川の氾濫抑えるか
なるほどね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:41:56.53ID:MoV9Hjsr0
>>864
>日本にバックアップ
半島から連れて来られた「技術者」が
日本に留まったから技術が生き延びた側面も
あるとは思いますね。
結局本国では維持・継承できなくて滅んでしまったから。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:41:57.91ID:+egAmGAe0
>>894
ああいうのは商業ビル様式といえばいいのかな
汎用品みたいなもんだわな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:11.08ID:3r/FnnCv0
伊藤若冲なんて
中国の画パクりまくり
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:13.13ID:shqPG5k50
>>887
八犬伝とドラゴンボールって何を言ってるのかと思ったら珠つながりか
犬士のは最初からずっと持ってる身分証だろ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:13.38ID:n1pMwGaN0
>>777
あほくさ
そういう事言いたくて最近必死なの良く知ってるけど
何十世代も遡ったら日本人は半島人か大陸人ですって当たり前の話で
島国(ガラパゴス)でその何十世代経た事によって日本人になってる訳だから
今の半島人や大陸人には殆ど関係ないよねw?
血も繋がってるか怪しいすんげー遠くの親戚(貧乏で下品)に
親戚だからって理由だけで何故かマウント取られて、
家と金よこせって言われてる気分w
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:26.52ID:DGShIjF50
江戸時代に中国回帰してしまったからな
「中国文化を嗜んでる物はインテリ」って風潮があったから武士階級はこぞって中国風を取り入れた
それ以前の時代の方がまだ国風文化が強かったと思う
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:27.92ID:RPWIXdQe0
>>903
水害は勾配流が高い日本でコレだけ氾濫してない日本が異様に凄いんだよw

そもそも世界でドレだけ水害起きてるか知らんのかよw

人工的に水害起こす国もあるって言うのにwwww
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:42:38.93ID:jj7WerBs0
>>882
>>891
土の上で暮らしていて洞穴じゃないはさすがに無理があるww
しかも一部屋だけだぞw
完全に穴ぐらじゃん
一度体験してみるといいよwww
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:07.86ID:iHVi5CHQ0
>>903
韓国は日本で見た水車が作りたいと言いながら、何百年経っても作れなかったけどな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:11.62ID:u/hppWus0
中国に合わせて朝鮮も連呼してるけど、
朝鮮美術の具体的な例については一切言及してないという
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:21.31ID:okOqfBdU0
>>897 縄文式土器もデザインに凝ってるし、土偶とかいうフィギュアも作ってて縄文人なんかヨタ臭い
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:22.69ID:DgEexAfU0
>>1
文化破壊国の資料がほとんど残っていない中で想像で語って模倣だとかよく言うわ
イチャモンが書いてあるたった1点の文献だけで全てを評価とか、まるで半島の学者()

日本文化が土人国に成り下がった中国や半島に影響など与えないのは当然
文明国である欧米に大きな影響を与え、それは今に続く
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:27.94ID:iqoafHeC0
>>911
しかも連中、翡翠に綺麗に穴を貫通させるんだぜ
金属のドリルも無いってのに
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:49.39ID:3i2XDYbf0
>>902
八犬伝は水滸伝の独創的改造だが

獣との間に子供つうのは
中国神話にも登場するよくある型
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:54.91ID:deqRF7Ts0
朝鮮は1500年前から日本文化圏だしな
百済を守り切れなかった日本人として
責任を感じてます
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:43:57.73ID:jj7WerBs0
>>904
完全な作り話だな
どれぐらいの長い距離を水道繋げたかも知らないクソ無知
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:44:05.78ID:+egAmGAe0
>>915
それで当時の中国に若冲ほどの絵を描ける人が何人いたのかという話だろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:44:38.21ID:ASPFipw20
>>911
ジェダイトの硬さ舐めんなよ?
問題はあの穴だ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:44:40.11ID:RPWIXdQe0
>>923
想定水量超えてる場合が増えてきたからな
またテラフォーミングしなきゃならんのかもな。

ただ、そのノウハウは豊富なのがまぁ救いではあるかな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:44:44.24ID:Bc+ZCEIk0
昔から中国へ美術品として商売があった品物って言えば日本刀が有名だよな。
北宋の欧陽脩の日本刀歌で当時から中国人にも知られてた。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:45:08.26ID:iHVi5CHQ0
江戸幕府が多摩川水道を作ったのを知らない人がいるの?
江戸は井戸を掘っても海水しか出ない場所が多かったから水道を作るしかなかったんだよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:45:22.78ID:lqNpNV0w0
日本人で、絵画をたしなむのは、外国かぶれ、舶来かぶればかりと言うことかな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:45:38.60ID:+GzhreMk0
>>903
何か勘違いしてると思うが日本だからあれで何とか乗り越えてるんだぞ、日本と同様の規模の津波や大雨が欧州や中国や韓国や朝鮮に来たらまず復帰できないぞ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:45:51.69ID:6+kcvf+Z0
>>921
ラオスでダム作ったがすぐ壊れた。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:45:52.21ID:shqPG5k50
>>931
クソ無知君は3000年前にローマ帝国が無かったと理解できた?
常識以前のレベルだからちょっとググればすぐ分かるよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:46:01.03ID:z+zh8OR20
>>928
獣祖神話といわれる奴だな
犬祖は東南アジアまで広く分布してる

お隣朝鮮の檀君神話も熊の獣祖神話の系譜

ちな日本では沖縄の一部にだけ犬祖神話が存在する
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:46:11.01ID:RPWIXdQe0
>>931
テヴェレ川の改造が出来なかったから
あんだけ無駄に長い水道引く事になったんだよww

人間は必要性の動物という事を理解してないなw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:46:19.66ID:cOmflFz70
音楽や絵など、芸術関係は子供の頃からやっていた方が技術が伸びるわけだが、日本だと、マンガを読んで描き始めるのは子供だから、日本のマンガは、恐ろしくレペルが高い芸術だと思う
世界に比較対象がないから、レベルの高さがわかりにくいだけで

物語作りについても、ある程度成長してから読み書き始める一般文芸よりも、子供の頃から始めるマンガの方が優れていると思う
子供の頃はマンガを読み描きして、大人になってからは一般文芸を読み書きし始めた作家さんもいるだろうが
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:46:37.66ID:sTpyAE0t0
>>920
木造だろうがレンガだろうが昔はどこでもそうだろうし、今でもそんなもんだぞ?
洞穴じゃないから、お前行ったことないだろ?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:46:38.49ID:+egAmGAe0
室町時代くらいになると日本美術のレベルは中国美術のレベルをはるかにしのいでいた
中国からの輸入品で残っているのは硯くらいのものだろう
0950!id:ignore
垢版 |
2019/07/09(火) 06:46:38.49ID:jyb2h3Jz0
江戸時代の職人はすごい
左甚五郎の彫った龍は夜になると不忍池に水飲み行くから
しっぽにくさび打たれて動けないようにされて
明治維新の火事の時逃げられないで「熱いよー」って叫んだらしい
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:46:55.79ID:okOqfBdU0
>>932 いても評価される土壌が無かったんちゃう?
日本じゃ「すげぇ」言われて認められるけど
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:19.46ID:TibYbCW40
>>895
中華は「前の権力者の痕跡を徹底して潰す」のが伝統だからね。
前の権力者の先祖を祀る社廟を痕跡無く破壊する「墓暴き」も当たり前の文化。
日本はそうした事は稀で、
古いモノも異文化も取り敢えず大事にする。
活用するかどうかは別問題。
中華っていうより、中国では異文化、蛮族であるモンゴル民族の系統が最後の帝国支配で
共産主義革命になったから
目ぼしく残っているのはモンゴル民族が遺した文化程度しかない。
台湾の故宮にはそこそこ銘品が隔離されたけど。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:34.63ID:RPWIXdQe0
>>938
それらにしても、江戸時代になって突然技術が産まれた訳でもない

古代から連綿と治水土木アホみたいに続けてきた結果、
あの水道や下水の工事も出来るようになってた訳なんだわな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:38.71ID:7M9PCz3K0
大陸の影響を受けているから無価値とは思わんしどうでもいい
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:43.01ID:oLytyDob0
日本じゃどこ掘っても井戸から水が出たからな
水道必要なのは海際の大都市=江戸ぐらいじゃないの?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:47:56.75ID:jj7WerBs0
>>919
>>923
>>940
お前らマジで頭悪すぎない?
それだけ氾濫が起こる地域なのになんで川に依存してんの?笑
要は自然任せの川に頼った水道だから氾濫が起こるわけだろ?
埋め立てたり分岐させて川の規模を小さくすれば河川の氾濫は抑えられる
氾濫が起こりまくってるのは完全に日本人の治水力がないからww
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:48:01.44ID:6+kcvf+Z0
朝鮮では至る所にウンコがあった。
風景画ができるわけがない。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:48:04.35ID:ktZuHujJ0
 
日本の独自性が世界的に評価されて悔しい!!


これが嫉妬に狂った馬鹿グック猿の本音wwww
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:48:16.62ID:L8d1/wk50
遥か昔からインパクトを与えていたんだよ
勾玉ってあれ何千年も昔のものだよ?w
何千年も変わらないほど硬いんだよ

『隋書81巻 列伝46』 によると、「新羅と百済は倭を珍しい文物の多い大国と崇め、倭へ使いを通わしている」
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:48:39.15ID:fNRelZQd0
そもそも絵画なんて外国文化なんだから
日本の独自性が無いなんて当たり前のことだろw
もともと独自性が無いものに独自性が無いぞ!と指摘したって意味ないしアホみたい
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:48:57.85ID:sTpyAE0t0
>>959
いや水が多すぎるからだろ?平地が少ないとかだろ?
それだけじゃん。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:48:59.78ID:oLytyDob0
あと農業用水を確保するためのため池+水道ならそこら中にあるぞ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:49:08.79ID:z+zh8OR20
>>952
古い考古学の世界では日本の文明は朝鮮から来た
と当たり前田の定説だったからな
昭和まではそんな人たちばかりやったんやで考古学会
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:49:14.07ID:E20rW+K10
影響を朝鮮中国に与えなければ独自性が無いって変な考え方だな
逆に孤立しているから独自性があると言えるのでは?
0971!id:ignore
垢版 |
2019/07/09(火) 06:49:17.60ID:jyb2h3Jz0
江戸は水道だ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:49:21.75ID:jj7WerBs0
>>948
エアプのお前と違って吉野ヶ里遺跡で体験していまーす!!
地面も壁も土で洞穴という感覚しかないわwww
穴の中でどんぐりを食べる貧相な生活w
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:49:25.07ID:RPWIXdQe0
>>959
アホに聞かせる話しはコレ以上無いなw

というか確かにアホ業者に構ってしまってスレから遠い所になってしまった。
NGしとくはw
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:49:47.23ID:6+kcvf+Z0
>>965
高松宮古墳の壁画がある
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:49:49.89ID:a56xTai90
美術の話から完全に治水河川の話になってる
もうそこしか突っ込むとこ無いから無理やり頑張ってるのかな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:50:24.25ID:jj7WerBs0
>>945
その長い距離を水道で繋ぐ技術を理解してないアホ
で、今の日本人はそんな技術もないから河川の氾濫で苦しんでるw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:50:46.94ID:cHUwcJ+i0
中華思想で外縁を下に見るせいで
ケツに火が付いた状態で成功例が直ぐ東にある近代化ですら受け入れない文化だから
何か伝わっても保守派が自己肯定すために叩く材料にしかならないでしょ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:50:51.95ID:deqRF7Ts0
>>903
日本マンセーしたくないが
日本ほど治水に気を遣う国は
オランダくらいしかないやろ
アメリカとか土手とかないからすぐ洪水だし
イタリアベニスももはや慢性的水浸し
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:50:56.31ID:iHVi5CHQ0
>>955
大昔から水害と戦ってきた結果、あの技術ができた。
役に立つ技術があれば採用しただろうが、ローマから仕入れたわけではあるまい。
中国や朝鮮にはあったのかな?あるなら例を上げてみて。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:50:56.78ID:sTpyAE0t0
>>972
それはむしろお前の貧相な価値観の話じゃん…美意識が貧困なだけじゃん
しかも水害多いとか言いながら。
家は壊れてもすぐ立てれたほうがいいじゃん。知恵だよ機能に美を感じるね。
お前センスないわ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 06:50:58.34ID:TibYbCW40
>>947
荒川河川事業よりは知ってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況