X



【東京】工事現場もたれたフェンス倒れ、通行人が転落死
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2019/07/09(火) 04:07:49.74ID:LzHI3Jqc9
警視庁蔵前署は8日、東京都台東区のJR浅草橋駅高架下の工事現場で、通行人が深さ約1メートルの穴に転落し、死亡したと発表した。

 蔵前署幹部によると、死亡したのは職業不詳、柴岡秀幸さん(52)(東京都日野市)。7日午後8時半頃、歩道脇のプラスチック製フェンス(高さ約1・2メートル)にもたれるようにしたところ、倒れたフェンスごと穴に転落した。

 蔵前署は死因を調べるとともに、業務上過失致死容疑を視野に、工事業者からフェンスの設置状況などについて聞いている。

読売新聞 7/9(火) 0:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00050311-yom-soci
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:53:42.97ID:RErk+Aug0
何それコワイ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:59:33.74ID:NuG7vBHo0
良くどこでも寄り掛かかる人いるけど柵や手すりって寄り掛かかる用には出来て無い事を理解して欲しいね。

金属製の物でも倒れんぞ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:05:16.71ID:3FhHh1NI0
無責任な仕事だな、どこの業者なのさ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:06:08.02ID:vX7tb4cd0
>>349での表現間違えてた。全く逆だった。順守をしてなくても 

>>349
>>335
公共事業という金看板があったら、法律順守をしてなくてもお目こぼしされると
思っている風潮があるってことだよ。

一番悪いのは何の確認も無しにくず業者に依頼してる行政だろうな。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:06:13.13ID:3L+5yA7C0
見るからにもたれかかれる感じじゃないのに業者かわいそう
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:06:58.30ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました ka

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:10:45.16ID:TDXft7zk0
工事現場 もたれたフェンス 倒れ転落死〜
さからい続け〜 あがき続けた〜

ってくらい語呂がいい。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:13:48.20ID:pEpCgXb90
神奈川県警よべば解決
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:13:55.23ID:1IG1yEel0
バカ除けのフェンス設置したが
フェンスにもたれ掛かるバカは想定外だった
今後はフェンスをアンカーボルトで固定、看板などでもたれ掛かるなと警告 ガードマン配置
根本対策として穴を開けたら、鉄板で塞ぐ事を徹底させる 穴を開けたらその日内に工事を終わらせ穴を塞ぐ事を徹底する
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:17:27.09ID:wUEvkcx00
ごめん
はっきり言って馬鹿のせいで工事関係者が被害被ったとしか思えない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:22:35.31ID:s+uDr/U60
あれにもたれ掛るとか阿呆すぎて話にならないレベルだな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:24:34.11ID:pEpCgXb90
>>406
電気流しとけばいいよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:25:21.06ID:oqrJG49D0
異次元空間につながってる穴だな
魂だけ行ってしまった
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:26:20.14ID:9D3BGEsu0
>>406
極論するとフェンスが倒れても
穴に落ちなきゃいいんだよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:26:29.04ID:yiI4u4Jl0
ギリ座れない程度に空いてる電車内で
ジジイに寄っ掛かられた事あるわ

ナニゴトかと思って肩越しに後ろ見たら
ジジイの部下らしき若いリーマンが
「部長、ダメダメダメダメ」みたいなジェスチャーしてた

完全に俺に体重預けてんだよね
あまりの無作法っぷりに唖然としたわ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:27:08.37ID:WcfhZWEL0
人がもたれ掛かっても大丈夫なほどのフェンスを工事ごとに作ってたら、どんだけコストがかかることか。
これ半分自殺だろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:27:19.79ID:hpGRYcGE0
職業不詳の50代には相応しい最期だな(笑)
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:27:53.62ID:oqrJG49D0
フールトラップかな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:32:00.05ID:oqrJG49D0
安倍「やれ」
穴「はい」
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:32:11.00ID:7dhGBGmX0
建物外部の金属製のてすりによりかかる人もいるけど
あれも腐食でポキっといく可能性あるからやらん方がいいよ
建物の管理責任とか言っても自分が死んだら元も子もない
遺族に金残したいという当たり屋ならともかく
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:36:04.02ID:wCgOIyCP0
>>408
フェンスにもたれるのもどうかと思うが、
もたれたくらいで倒れるフェンスもどうかと思う
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:36:30.13ID:BVGieBh/0
>>1
>歩道脇のプラスチック製フェンス(高さ約1・2メートル)にもたれるようにしたところ、倒れたフェンスごと穴に転落した。

実質的な自殺じゃん。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:39:15.11ID:HCMj/YTZ0
30kg の
激やせの女の子が
そこに寄りかかっただけで
崩れるフェンスだった、というなら

これはもう、工事担当者の責任なんだろうな




200kg の
力士が
そこに寄りかかっても
崩れるとか、まず考えられないフェンスだった、というなら

これは、こんかい転落した人間の責任なんだろうな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:47:21.02ID:i0P0wdEt0
>>1
工事現場のフェンスにもたれる
こんな人見たことない
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:48:33.37ID:khqYI7Jw0
固定しないフェンスて多いと思うのだが
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:49:54.40ID:JhwD1HwG0
建設会社は莫大な賠償責任
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:50:34.81ID:KpQvZvX80
>>379
擁護下手くそか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:52:54.36ID:CIkWQwN+0
フェンスの設計者がまだ逮捕されていないことに日本社会の闇が現れている。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:53:25.06ID:HUj7ODzS0
>>422
フェンスというよりは、中が見えないようにする単なる目隠し板のようなもんだからね。
歩道には倒れない対策はするけど、現場内に倒れるのはかまわない、という事だろう。

フェンスにもたれかかって現場側に力を加えると、
落っ死んだ52歳のおっさんのように。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:53:33.48ID:KbYK8qKU0
基本的に工事現場付近を歩行禁止、進入禁止にするしかない
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:54:32.95ID:7WJg5ON70
スペランカーか
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:55:19.25ID:5BvSIxOP0
.
危険表示してるバリケードにもたれかかるって
バカ丸出し、自殺行為www

ま、遺族はいくばくかの補償で納得でしょうな。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:55:27.52ID:nXfYljtJ0
元請:「朝礼で安全帯装着を徹底してました。通行人は朝礼に参加しませんでした。」
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:55:58.83ID:KpQvZvX80
>>317
そこから何でそんな想像になるんやw
何で遭難するのがわかるんや?お前の言動意味わからへんぞ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:56:06.38ID:+iw6cRcE0
悪いが、自業自得
こんな馬鹿に合わせた対策して金がかかるのは理不尽
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:56:17.36ID:KN1ih13D0
エスカレーターにもたれ掛かったおっさんもいたな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 11:56:22.59ID:MQW6OUJZ0
1メートルの穴に落ちて死ぬ方が難しいだろ
助走して勢いつけて頭から落ちても死なんわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:02:27.19ID:HUj7ODzS0
立ち入り禁止の札は貼ってあるようだな。

死人に口なし、ということで、、、、

おっさんが中に入ろうとして、体重掛けてフェンスを外そうとした際に、
(バカだから)フェンスごと中に突っ込んで死んだ、

と言えば刑事責任は逃れられるな。。。。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:03:41.83ID:uggEJAMr0
プラのフェンスってBバリだろ?
そら倒れるわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:03:54.20ID:6Bu6vacA0
>>39 欧米は鉄道もドアあけっぱで発車するから日本は至れり尽くせり過ぎるだろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:05:11.77ID:bZQThQpm0
>>29
浅草橋だよwww
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:05:43.83ID:PgczO6Gg0
>>1
トンキンクオリティーよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:07:35.23ID:kRoUclb60
このように突然命を召し上げられることがあるから
おまえらも日々善く生きておけよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:08:50.78ID:6Bu6vacA0
>>407 リニア工事だって 水ガーで 工事中止だからな 戦後日本は珍奇
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:09:31.38ID:wq9YXIjk0
どうせ酔っ払って寄りかかったんだろ
工事用のプラフェンフなんて、立ち入り禁止を示すだけだよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:10:08.61ID:/VuN/LMz0
スペランカーだな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:11:35.91ID:WhNCdRWH0
>>10
津波に対する標語だっけ?
確かに1mの津波に巻き込まれたらたいてい死ぬ罠
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:11:38.36ID:Tz2jacTv0
もたれるなんてメーカーは想定してないだろうな
仮説なんか固定できんし
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:13:10.61ID:mbBxqixU0
映像見たけどカラーコーンとコーンバーも更にやってたのね
寄っかかる方が頭おかしいし酔ってたって理由ならホームから電車に向かって落ちるレベル
本人が悪い
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:15:58.01ID:ANecwyLn0
>>16
これがアウトで岡山県がお咎め無しならバランス悪いな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:05.53ID:/ddQzUZp0
公共工事増額の刺客だったりしてw
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:32.08ID:NGELoNQ30
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nuy
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:21:59.10ID:dlVP0JuM0
ストンキン
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:23:20.00ID:9OsfldKo0
工事が終わってたら穴にフタしないなんて考えられん。まだ工事中だったら監視員置かないなんて考えられん。どちらにしろこの会社の安全管理は杜撰すぎる、
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:24:14.60ID:HCMj/YTZ0
また今回も、被害者が有力者だった場合のみ、救われる
という構図になったか

つまり工事関係者も、多くの通行人も
じつは有力者のために、命を削って毎日奉仕する奴隷に過ぎない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:58.41ID:X/NvWILC0
あんなもん衝立に毛が生えた程度のもんだからなぁ
とは言えだよ、1mの穴があるのならやはり侵入できないようにしておかないと
普通もたれかかるか?という意見はもっともだけど、
突然ふらついてもたれかかる、という事が無いわけじゃぁない訳で
工事関係者は不運ね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:37:55.53ID:F4WOWko00
いやいや、1メートルは労基法上は高所ですらないし
これを業務上過失に問うのは無理ゲー
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:41:06.42ID:wCgOIyCP0
歩道の隣に1mの落とし穴が作られているようなものだろ
転んでフェンスにぶつかることもあるだろう
そのときフェンスが倒れたら事故になるのは明らかだ

この工事で使用するフェンスの種類を間違えたのではないのだろうか?
しっかり固定して倒れにくいフェンスを使用すべきではなかったのか?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:41:28.41ID:vX7tb4cd0
>>1
聞きたいんだけど、「もたれかかった」は本当に確定事項なのか?
カメラに映っていたのか?
それとも誰かがみたのか?

もたれかかったから落ちたんだろうっていう、現場関係者の勝手な推測だろう
歩きスマフォや、ふらつきで起きた事故の可能性のほうが高いでしょうが。

>>150 >>154
>>191 >>207 >>252 >>296
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:30.38ID:9BBjGwVy0
ただ隔てる為に設置してる感じか。
そんな簡単に倒れるとは思わないかもな。
工事現場は近づくべからずや。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:48.20ID:F4WOWko00
>>467
お前それだと田んぼ脇のフェンス無し農道とかすべてアウトだぞ
よく考えてから物を言え
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:44:44.70ID:Rslp3bmW0
つーか、どこでももたれかかるバカがいるから
ホームドアも、ホーム下の基礎から作らなきゃいけない事態になっている。
だから、金かかるし、設置がすすまない。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:45:40.02ID:wUEvkcx00
>>467
バーカ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 12:53:05.35ID:wCgOIyCP0
>>470
逆に今回の事故は、フェンスの所為で、穴があることがわかりにくいことが問題だ
危険を見えなくするなら、しっかりガードすべきだ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:00:42.71ID:re19wcyY0
ごめんなさい ロードランナー を思い出しちゃった

埋もれた土の上に 金塊が出てきた様子も 頭に浮かじゃった
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:04:02.17ID:KsT1STlq0
>>453
労働災害防止の標語
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:04:40.79ID:1Fgo/Aqt0
フェンスについてはあんなもんで普通だろうけど、
その日の作業終了後に穴にきちんと覆いをして
いなかったのは現場監督のチョンボなんじゃね?

それが刑事上の業務上過失になるかは知らんけどさ。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:16:08.74ID:yu/nowTa0
これでよく五十年生きてこれたな
天然記念物級だな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:24:50.24ID:ICp96st00
しかし最近は若者でもやたら何かにもたれかかる人多いぞ。
明らかに強度弱い所に体重かけてもたれかかってる奴いる。
みんなそんなに疲れてるのか?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:30:05.25ID:jKZUmC0w0
フェンスはもたれるものじゃないんだよ
何を思ってそんなことしたの。酔っ払ってたの?

これで工事業者が責任取らされるとかクッソ可哀想
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:36:58.23ID:Qwvf0Zh/0
>>129>>143
お前ら何でそんな事に詳しいんだ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:37:39.19ID:Qwvf0Zh/0
職業不詳が気になる
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:38:58.16ID:tPromj500
>>468
何にこだわってるか知らないが歩きスマホやふらつきの結果もたれかかったとしても表現は「もたれかかった」であってる気がするだが。
もたれかからないと倒れないでしょ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:54:48.20ID:vX7tb4cd0
>>487 同じもたれかかったという表現かもしれないけど以下の3パターンになると思う。

a) バランスを崩した結果、もたれかかる状態になった
b) 疲れたので少し休もうとしてもたれかかったらフェンスが崩れてバランスを崩した。
C) フェンスの存在に気付かず突っ込んだ。

今回の記事では、さもbのような状態だったようによみとれるから、
それぐらい判断できないのかよという思いから批判がされているが、
aやcの状態でもなるわけであり、工事現場の安全管理がずさんだったことがわかる。

次に以下の意見に対してであるが、
>何にこだわってるか知らないが
上に示したように記事の書き方次第でどうとでもミスリードできてしまうので、
当時の状況を正確に書くべきなのであるが、もたれかかった事を確認した経緯が
一切不明であり、報道として非常に問題のある報道であると思われる。

普通目撃者がいた場合は、以下の情報を明らかにして報道している
・目撃者の証言によると、○○であった。
・目撃者はどういった人なのか(現場近くのお店の人、たまたま通りがかった人、等)

カメラで録画されてた場合は、
・防犯カメラの映像によると、○○であった。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:56:41.60ID:1Fgo/Aqt0
>>488
>>46とか>>86の説明で合ってるんじゃね?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 13:58:49.12ID:1Fgo/Aqt0
>>489
小さな事故の詳細までいちいち報道する必要はないし、
警察から詳細が発表されていなけりゃ報道だって当然
ざっくりした内容にしかならんだろ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:12:26.42ID:AUSCwXrI0
>>488
まちBBSで心肺蘇生している現場を目撃した人がレスしているけど
そんなに悲惨な状況ではなかったみたいだよ

こんな事故があっても数レスしか伸びない過疎スレが哀しい
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:18:51.03ID:ma19JZ2R0
>>4
1メートルは一命取る
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:23:33.92ID:PoRi1EU30
これで責任追及されるんだったら、カラーコーンに寄りかかって倒れて死んでも
強度が足りないとかで責任追及されることになるなぁ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:26:10.88ID:vX7tb4cd0
>>491 だからさ、ミスリードになるような中途半端な出どころ不明の情報だとしたら
報道すべきじゃないんだよ。目撃者の証言によると○○っていうのは、
この報道の映像の長さからすると、お前の言うほど詳細すぎるって話じゃなくて
もたれかかったと言う情報を入れる時点でその情報の出どころとして入れるべき大事な話。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 14:30:26.22ID:PoRi1EU30
>>39
traffic coneってアメリカにも普通にあるぞ
道路に置いてあるのは通常ドラム缶サイズだけど、
駅コンコースとかはコーンだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況