X



【日本文化】覆される常識、縮小する「日本美術の独自性」 中国・朝鮮にすら全く影響与えることなく、ほとんど大陸の技法模したもの★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/07/09(火) 06:52:42.39ID:FUPIRYWM9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190708-00056932-jbpressz-000-1-view.jpg

 「独自」とされてきた日本美術の表現は、実は日本特有のものではなかった──?  美術史の研究が進むにつれて、日本美術に関するさまざまな常識が塗り替えられつつある。西洋や中国に目を向けて日本美術を世界の中で位置づけて鑑賞すると、一体なにが見えてくるのか?  美術史家の宮下規久朗氏(神戸大学大学院人文学研究科教授)が、日本美術、西洋美術の見方のまったく新しいフレームワークを提唱する。(後略)

■多くの美術品が現存する幸運な国、日本

 日本は各時代にすばらしい美術作品を生み出し、今でもそれらは世界じゅうの人々に親しまれている。しかも、それらの多くが遺(のこ)っている幸運な国である。

 隣国の中国や朝鮮半島、あるいはベトナムの場合、相次ぐ戦乱や侵略のため、古い時代のものは遺っていないことが多く、時代によってはきわめて大きな欠落がある。そうした時代の美術は、文献資料やのちの模本から想像するしかない。これに対し外国の侵略をほとんど受けたことのないわが国は、戦災や天災で多少のものが失われたとはいえ、縄文時代以降、各時代の重要な作品のほとんどは現存しており、きちんと美術の流れをたどることができる。世界を見渡すと、そのような幸運な国のほうがめずらしいのである。

 明治期に近代国家が成立すると、国家の伝統や歴史を見直す作業の一環として日本美術史というものが構想され、明治33年(1900)にはパリ万国博覧会に際して日本最初の美術史と目される『稿本日本帝国美術略史』が編集された。以後、日本美術史は何度も書き換えられつつ徐々に精度を増し、部分的に更新され修正されることはあっても、そのストーリーの大枠はおおむね定着しているようにみえる。

■「日本美術の特質」への問いかけ

※省略

■縮小する「日本美術の独自性」

 18世紀末から20世紀初頭にかけて流行したジャポニスムは、浮世絵を中心とした日本美術の絵画や工芸がフランスなど欧米の美術に作用し、日本美術が欧米の先進的な美術に影響を与えた稀有な現象であった。浮世絵の大胆な構図や色彩、平面性は、西洋で伝統美術の様式を打破して新たな造形を生み出そうとしていた芸術家にとってタイムリーであったため、大きな刺激を与えることになった。しかし、皮肉なことにその後の日本美術は、浮世絵のこうした造形的特徴を継承することはほとんどなかったのである。

 また、これ以前、日本美術は、中国や朝鮮など近隣の国にすら影響を与えたことはまったくなかった。12世紀初めの『宣和画譜(せんながふ)』に、徽宗(きそう)皇帝(在位1100〜25年)の所蔵する日本の屏風3点について、「金碧(きんぺき)を多用」しているが、「真」に欠けると批判されている。中国や朝鮮の人々にとって、日本美術は中央様式の地方化したものとしか映らなかったのである。

 明治以前の日本で、海外で活躍した美術家は知られておらず、中国・元で客死した禅僧画家黙庵(もくあん)やマカオに追放されたキリシタン画家ヤコブ丹羽(にわ)の活動がわずかに推測されるくらいである。

 さらに、日本美術の独自性というのは、たまたま日本には中国や朝鮮半島よりも多くの美術作品が遺っているために、そう思われてしまう場合も多いのである。

 たとえば、平安時代のやまと絵は、かつては遣唐使廃止による国風文化の産物だとされてきたが、中国美術史の研究が進んだ現在では、やまと絵とされるものの大半は失われた唐宋美術を反映したものであって、その特徴のほとんどは和様化とはいえないということが明らかになっている。截金(きりかね)を多用した繊細で工芸的な平安時代後期の美麗な仏画も、かつては日本化の極みだとされて賞賛されてきたが、じつは、ほとんどが失われた宋代の仏画の技法を模したものであるということもわかってきた。

 近年ブームとなった若冲(じゃくちゅう)や蕭白(しょうはく)ら江戸中期の奇想派については、京都の成熟した町衆文化が生み出したものであっても、明(みん)代の奇想派や長崎の来舶清人(らいはくしんじん)の影響によるものも大きいということが指摘されている。

 つまり、日本美術の独自性と呼べる要素は、美術史研究の進展とともにどんどん縮小していっているのである。日本美術を正しくとらえようとすれば、その独自性や美質などにこだわらず、東アジア文化圏を中心とする世界の中で位置づけて眺める必要があろう。(宮下 規久朗)

7/8(月) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190708-00056932-jbpressz-life

★1:2019/07/09(火) 00:16:05.95
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562610536/
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:08:59.50ID:z+zh8OR20
>>351
いつごろ作られた風潮なのか知らんが
日本人のそういうとこは本当にあかんと思うわ

右へ倣え
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:09:01.47ID:92tenrny0
>>356
タイムマシンまで使ったのかよw
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:09:08.81ID:Cnm5cuyVO
>>271
てか、あめのうずめ言うなら神楽舞やら白拍子にしとけ
なんでおっさんどもの女装になんねん
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:09:09.23ID:RPWIXdQe0
平安tuber
A『中国のこのダンス良くね?』
B『こんなんあるんだ』
A『俺たちもやってみようや』
B『でもこんな楽器とか何なんだろうなぁ』
A『笛と笙と太鼓ならあるわ。コレでエエやろ』
B『どう踊るんやコレ?』
A『何やゆっくり舞ったりするんちゃう?』
B『何かやりにくいわ』
A『解った、仮面が必要なんや今度作るわ。知らんけど。』

↑こんな程度しか無い気がしてならない
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:09:33.81ID:XjPm4GCH0
中国 日本人は黄色人種の世界的地位を向上させた
http://news.searchina.net/id/1620062?page=1
もし19世紀に日本が台頭しなかったら、アジアは第二のアフリカになっていた。
清王朝がアヘン戦争とアロー戦争で英国に敗れ、一部を植民地とされるなど、
西洋列強がアジアに迫る流れのなかで、日本が台頭しなかったらアジア全体が
アフリカのように西洋の植民地になっていた。

古代文明の成果を代表するのは中華民族だが、「近現代文明を切り開いたのは大和民族であり、
日本人である。さらに日本人は事実上、間違いなく黄色人種の世界的地位を向上させ、
アジア独特の発展の道を創造したと絶賛した。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:10:10.14ID:ezncLXNp0
>>359
アメノウズメのストリップは、お神楽には繋がってるだろうけど、歌舞伎とは違うよね。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:10:23.37ID:B7rYzkdi0
>>118
それらは百済高句麗高麗いずれの時代にも存在を示す記述がなくて中世以降の朝鮮族固有の文化なんですよそれ
よって鳥居がそれ由来はあり得ません
鳥居は赤染が基本ですが色はまじない的な意味が非常に強くあり大陸では繁栄、隆盛祈願等、対して古代の日本は警句、境界、攻色等でまるっきり違います
そこからも由来が違うのは明らかです
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:10:47.50ID:884V6CkI0
>>345
それは別に悪いことじゃなくね?自国由来のいいものがあったら嬉しいだろそりゃ。
…あるか…?アジサイとかかな…?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:11:20.32ID:92tenrny0
>>368
神楽から能へのつながりはあるんじゃね? 歌舞伎は能を模倣してるから、つながりはあるか。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:11:27.25ID:XjPm4GCH0
韓国を訪れる旅行客が減少で100万人割れ
http://news.livedoor.com/article/detail/13386428/
韓国のネットユーザー

「魅力のない韓国だから」
「景福宮くらいしか見る所がないしね」
「見るべき場所もないのに誰が来る?」
「どう考えても韓国は観光に来る国じゃない」
「あなたが外国人だったら、韓国に来たいか?」
「韓国はぼったくりが多いから、観光客も敬遠するだろう」
「日本は東京、大阪、九州、至る所に観光地がある。韓国はソウルぐらいしかない」
「日本に1回だけ行ったことがあるけど、街はきれいだし、人は親切だし、昔の情緒もちゃんと残っている。
 こんな国が隣にあるのに、韓国に来るか?」
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:11:37.95ID:xlFPrc710
>>330
そうそう、他は1からしか作れないからな
0からの発見は殆ど日本絡み
特亜の特許や論文の数は1どころか万、億からの応用ばかり
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:11:44.02ID:z+zh8OR20
>>364
歌舞伎創作したのは浮浪者の芸能集団
基本的に巫女であり売春婦でもある奴等でな

エロと芸と神事はアマノウズメからの流れを汲んでるんやで
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:11:45.32ID:wlgwD/090
>>362
「海外と違う文化が素晴らしい」「周りと同じなのが素晴らしい
のが両立するってなんか不思議だな」
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:11:56.30ID:ezncLXNp0
>>361
何にでも本当の起源ってのはあるだろ。何を言ってるんだ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:01.97ID:WjQ82NYF0
日本レベルでオリジナリティがないとほざくと、キリスト教文化圏にいる人達はパクりだけの国だらけと断じてしまえるからなぁ

極端な解釈はアホがやることよ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:18.86ID:XjPm4GCH0
韓国の観光名所は免税店だけ
https://www.recordchina.co.jp/b162939-s0-c30-d0035.html
観光大国・日本との違いは歴然

韓国ネット
「この国ではどうしようもない」
「免税店を除けば行くところがない」
「先祖から受け継いだものがないから」
「自然も文化も保存できない国だからどうしようもない」
「韓国になぜ観光に来るのか僕でも不思議に思ってる」
「韓国の伝統ある空間はほとんどなくなちゃってるからね」
「外人の友達が来てもソウルの繁華街に連れて行く程度だ」
「韓国の観光名所と言ったって、中国の田舎町の風景にも劣る」
「ソウル中心部の光化門みたいな所も、中国の地方都市ならどこにでもありそうだ」
「日本に行けば、くまモンのようなキャラクターや温泉があるけれど、韓国にはない。」
「がっかりするのも無理ない。韓国の伝統家屋村で羊肉の串焼きを売ってるくらいだ」
「先祖から受け継いだものがないんだから仕方ない。一生懸命ものを売るしかないんだよ」

文化も何もないチョン国w
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:38.79ID:SPNG/UBG0
仮面劇のルーツなんて3万年ぐらい前からだろうに・・・
なんの意味がある・・・古代から世界中にあるんだよ・・・
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:48.59ID:ezncLXNp0
>>375
渡り巫女みたいなのか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:12:59.05ID:pL2UB9Di0
>>356
中国ガー韓国ガーってより、
もっと大きな流れで考えた方が楽しいのにな

極東アジアの二千年ぽっちの関係性に拘るのはちっちゃすぎる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:13:23.43ID:WjQ82NYF0
とりあえず日本のアニメ絵をパクるなよシナチョン
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:13:39.93ID:92tenrny0
>>378
「日本はパクリだけの国」ってヨーロッパ人が言ってたのは1980年ぐらいまでだし、
言ってたやつらもここで「朝鮮はパクリばかり」と言ってるやつらの同類だからw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:14:31.28ID:ezncLXNp0
>>374
日本は文字も作れなかったのにww 平仮名・片仮名は漢字の派生文字だしww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:14:56.90ID:z+zh8OR20
>>381
そういうこっちゃ
芸を見せて路銀を稼ぎ渡り歩いていく

古くは川原乞食や川原者なんて芸能人に対していうこともあった
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:14:57.76ID:agPgsSyV0
辺境だから文物が残ってる、てのは当然ちゃ当然の話だし
発信力の弱さはそれこそ「辺境だから」だし
結局何を批判したいのか

日本列島を移動させろとでも?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:15:18.99ID:zaO5c8y/0
西洋美術家か
中国ーラテン、日本ーゲルマンみたいな図式で考えればそうなるだろう

文化の発信地ってのはそう変わるもんじゃない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:15:37.23ID:Uz5Wrrz/0
それ言うならヨーロッパは別に一つの国じゃないから
他人のパクって独自性ない人多いとも言えるし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:15:56.64ID:XjPm4GCH0
漢字のみの中国語は致命的な欠陥言語だ
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/31f3ff231ae092df09a9a575c2058d6c
中国はすべて漢字表記だから、覚える漢字が多すぎて
そっちに時間を大量にとられて学問にまわす時間がないw

要するに大量な漢字を単に覚えさせるだけに子供の成長が費やされ、
会話の発達が遅れ高度理論の展開など更々不可能にしてしまうのだ。
無駄に大量な漢字を覚えさせることで多くの脳の記憶領域を費やしてしまい、
一番重要な、創造的な超高度理論を発展する頭脳領域の余裕などなくなるのだ。

この致命的な欠陥を見事に解決したのが日本語である。日本人が開発した「ひらがな」は、
劣った中国語の致命的な欠陥を完全に解決したのである
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:16:44.98ID:0x4wIaH60
現代美術じゃあるまいし独自性に何の意味が?
「宋代の仏画の技法を模したもの」とか言ってみても、宋代の作品が現存しないのでは、
その作品を楽しみたかったら日本の美術品を見るしかない。
中韓に模倣されなかったと言うのも、希少性を増すわけでむしろ価値を高める意味しかない。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:16:50.96ID:ezncLXNp0
>>384
向こうの人が描いてくれて、よりいいものに発展するんじゃないか。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:26.50ID:+wcC0fHW0
中国が文化発祥といっても、それを革命でぜんぶぶち壊す民族だからなw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:52.51ID:9PgPgBiT0
なら中韓の浮世絵のオリジナㇽ作品見せろよ
フェイクメディア
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:17:53.49ID:IjKbrbn5O
起源ガーキゲンガーって叫んでるのって、朝鮮人だけだろ
カレーとラーメンが国民食な日本が何を今さら
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:06.80ID:ezncLXNp0
>>396
独自性があったら、お前みたいなのは大喜びして、韓国や中国を叩きまくるんだろうなあ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:35.27ID:GIKjOEsg0
>>329
そういえば韓国ってSFがないんだよな
たぶん日本男が韓国と価値を共有しにくいのはそれで
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:57.71ID:ezncLXNp0
>>398
お前は、ムーの記事みたいなのを信用してるのか?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:18:58.50ID:Sh84Vk/V0
模倣して昇華させて、その後次々と新技法を発見していける人がいたらすごい
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:19:28.21ID:jGP1Ghks0
何か技法のことばっかり言ってそこに表現されてる題材やテーマは
何にも考慮されないのかよ?

日本で日本を題材にした作品は日本美術でいいんじゃないの?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:19:32.58ID:ap6wbNWJ0
まあ縄文土器は日本独自の芸術でしょ?
あと勾玉は日本が最初に作ったのかなあ?
でも陰陽思想とかもあるようだし中国の影響があるのかな?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:19:41.11ID:+wcC0fHW0
名作アニメの聖地88カ所選出
http://www.recordchina.co.jp/b188992-s0-c30.html
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170829-046107332.jpg
中国でも反響

「来年の休みは飛騨高山に行く」
「ユーリ!!!on ICEの唐津に行く予定だ」
「スラムダンクの鎌倉高校が入ってないよ!」
「有頂天家族を見たら、すごく京都に行きたくなった」
「頭文字Dの群馬に行ってみたい。榛名山とか、赤城山とか」
「おいおい、『けいおん!』の滋賀県が入ってないじゃないか」
「川越に行ったばっかり。神様はじめましたの聖地を巡ってきた」
「テニスの王子様の立海大付属がある神奈川県に行ってみたい」
「『うどんの国の金色毛鞠』の香川県も。萌えと癒し満載のアニメだぞ」
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:05.64ID:+ubk8/KP0
要するに自分たちのパクリ行為を正当化するためのこじつけですな
でも忘れてることがあるけど、物語がくっついてる場合は脚本の中身なんですよ
反日で共産党バンザイなんて人類全体の普遍性に関係ない作り話なんて誰も見ませんよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:08.94ID:RPWIXdQe0
続平安tuber

A「何か良く解らんけど出来たわ」
B「まぁ面白いんちゃう?バイブス上がったわ」
C「何や君ら何してんの」

AB「この舞見てみ?エエやろ?」
C「おー、なんぞソレ」
A「中華リスペクト()」
C「何かワイも負けられへんな。こんな仮面やったらもっとウケへん?」
B「おー、何か今の奴よりエエ感じするわー」
A「うわ何か怖っ。アカン、ワイも頑張らな視聴回数稼がれへん」
C「俺ちょっとコレでやってみるわー」

↑こんな事繰り返してどんどん遠い所に逝ってしまうのでは…
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:59.21ID:z+zh8OR20
>>403
捏造とも限らんぞ
中には捏造もあるかもしれんが

ちな琉球古字みたいな独自の文字が
明治だか大正時代に展示されて神代文字にそっくりだけど
わからんから後世に託すと放置されてる案件もある
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:21:34.92ID:Sdwfcpgw0
ネトウヨまた負けたwww
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:22:16.83ID:B+MA9Kb+0
脱亜入欧
ド田舎さようなら
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:22:19.90ID:WjQ82NYF0
>>236
アズールレーンはパクりだけでオリジナリティがまったくないゲームの筆頭よw
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:22:39.06ID:zQn4W3Ui0
>>2
全然違うぞ!
現代の中国や朝鮮はばれない程度に加工したコピー
日本美術は中国の作風をとりいれた構図やデザインはオリジナルの作品
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:22:43.28ID:ezncLXNp0
>>316
日本でも元々は流し雛だったんだけどね。いつから7段飾りみたいなのをする様になったんだろ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:23:12.10ID:D8ylzKIC0
美術の独自性って
行着くとこは個人じゃね?
そもそも伝統と独自性って
相対的な気がする。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:23:18.60ID:wlgwD/090
とはいえ、同じアジアでもインドと中華の文化的な差を見ると日本は差が少ないなとは思う
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:23:37.01ID:w0vo1Qry0
技法と影響だけで美術を語った挙句
その終着点が日本下げだからな

西洋美術はどの国のも大差ないというくらい
お粗末すぎて目的が見え透いているわ

日本コンプレックスが
現在の大陸文化の主要素であるという論述ですか?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:23:47.49ID:9PgPgBiT0
だから中韓の浮世絵のオリジナㇽ作品見せろよ
フェイクメディア
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:23:50.20ID:+wcC0fHW0
韓国を助けるな、教えるな、関わるな
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43424
「非韓三原則」を説く理由はなんですか?

助けてもロクなことがないから。教えても感謝せず、むしろ
「ちゃんと教えない」などと難癖をつけてさらに要求してくる。
日本は幕末から明治維新にかけて初めて西洋に出会ったと
よく言われますが、実は東洋にも初めて出会ったのです。

自分も東洋人だから、東洋のことはよく知っていると思い込んでいた。
それが間違いのもとだった。明治期の朝鮮は驚くほど遅れた貧しい国家で、
針一本作れない。木を丸くする技術もないので樽もクルマの車輪も作れない。
染料がないので、衣服はすべて白衣でした。近世でも中世でもなく古代に近かった。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:24:13.74ID:KHMCpJdf0
>>1
あ、うん。中国と朝鮮の文化は世界一だね。
日本は見る価値ないね。
だから日本に来ないでくれるかな?
というか出て行ってくれ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:24:24.14ID:pL2UB9Di0
>>386
すごいなw
昔、敦煌撮った時も街一つ作ってたな

マカロニ・ウエスタンならぬ、ラーメン・チャンバラが作られるかもなw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:24:27.46ID:GIKjOEsg0
>>369
そうなの?
いま鳥居がある場所の多くは
由緒ある建造物とか地理的なものかと思ってたけど。
災害の発生するところに多いのは地蔵や石碑だぞ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:24:47.09ID:z+zh8OR20
>>422
日本でも元々は中国のそれと同じで水辺で厄払いする形式やで
それが時を経て水に型代を流す流し雛になったんや
更に時を経て飾るようになった
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:24:58.38ID:Cnm5cuyVO
>>412
実際は古すぎてどれが何の影響受けてるのか全然わからんけど
それぞれがそれぞれの影響受けてるのだけわかってるんだとさ
インドの神様が日本でも神様になってるし
キリスト教だと他教の神様が天使になったり悪魔になったりと忙しいし
北欧神話やらギリシャ神話はどっちかに影響があるんだっけか
ほんで神話って娯楽要素が強くてな
旅人のはなし聞いたどこぞの部落の偉いさんが昔から伝わる神話にしちゃったりもあるくらい適当
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:25:00.73ID:0x4wIaH60
>>404
意味不明
何で叩く必要がある?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:25:32.29ID:+wcC0fHW0
1980年代に朝鮮半島の南部に14基の前方後円墳が発見されました
https://i.imgur.com/tDggg9V.jpg
前方後円墳は日本に固有のものと考えられていましたから
韓国の学者は韓国が発祥の地だと大喜びました。

ところが、調べると造営年代は日本のほうが古く、韓国のぬか喜び、から騒ぎに終わりました。
その後、韓国は前方後円墳を削って円墳にしてしてしまったのですw
自国有利のためには歴史的遺物の破壊、改ざん、でっち上げなど、何でもアリの民族性なのです。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:26:00.72ID:SsfMK6Wc0
別に漫画だって独自性継承してる部分あるだろ
こういうお硬い事と言う人はそんなもの邪道でカウントするのはもってのほかとか言いそうだが
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:26:04.86ID:ap6wbNWJ0
>>403 >>407
最近そういうスピ系ブログ多くて
かなり詳しく書いてるから本当にあったんだと思えてくる…
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:26:05.47ID:RPWIXdQe0
>>433
最後が『どうしてそうなった』だな

木製にしてリサイクルやり始めた奴でも出てきたか?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:27:21.75ID:tzt90w7e0
浮世絵には全く触れずに、日本画を否定することで、日本美術を全否定するのは何なの?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:27:26.53ID:9nXaVeBP0
見慣れてるけど織田信長みたいな人物像って他にもあるの?
抽象的じゃね
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:27:47.75ID:pL2UB9Di0
>>410
縄文土器はすごいね
でも下手糞なのもたくさん出土してるんだよなw
絵心とか器用不器用は当時もあったということで何故か安心するw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:27:52.00ID:t3ZgcnFu0
現実逃避レスの嵐だなw
さすが現実社会から逃避したニートの巣窟だw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:27:55.14ID:beP5kRpK0
結局これは豊富に現存している日本美術から失われた過去の中国美術を想像じて
日本美術はその中国美術の模倣に過ぎないと論ずる一種のトートロジーの如き詭弁だね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:28:03.18ID:z+zh8OR20
>>439
もったいないオバケでもでたんじゃね?w
流して捨てるのはもったいないし資源の無駄

せや!飾って毎年使うようにしたろ!
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:28:08.25ID:zQn4W3Ui0
>>431
日本式の集合住宅じゃないか
しかも、どうしたら他人を差し置いて儲かるかで
たくさん同じ家を建てただけ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:28:19.07ID:n1pMwGaN0
>>429
ま、このままの調子でいけば、
こういう日本sageして食ってる輩も減るでしょw
シメられる時の断末魔がウザイのは我慢するより仕方ない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:28:48.25ID:WjQ82NYF0
中国は大昔はオリジナリティがあったが……
韓国は大昔からなんもないよなぁ

中国の属国だったし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:29:21.24ID:NFMJpnv90
>>1
中国の一部であった奴隷朝鮮を中国朝鮮同列にもっていきたい意図がバレバレ

●米中首脳会談

習近平『朝鮮は中国の一部だった!』
トランプ『イエス!』

↑世界報道↓

世界の人々「まぁ知ってましたけど…」
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:29:40.88ID:+ubk8/KP0
>>415
日本の場合は「知的レベルが揃っていて個性がバラバラ」な人材の層が強みでしょうな
仲間内で批評してお勉強して勝ち上がりを続けるのでどんどんレベルが上がって行く
なんかジャンプの漫画のテンプレみたいだけど実際そんな感じ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:29:41.23ID:RTwTrMG20
なぜ朝鮮美術は全く注目されないのでしょう?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:07.15ID:ktWe2bfw0
>>174
なんでwikiレベルの簡単な事すら調べて書けないの?
浮世絵から受けた影響は構図から色彩、テーマに至るまで多岐に渡るんだが。
子供の絵にインスパイアされた画家が子供の描いた絵を模写しようと思うか?
印象派の画家がどれだけ浮世絵を模写してたのか知らないのか。
そして模写という行為が画家にとってどういうものか、ちょっと想像すりゃわかるだろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:18.63ID:wlgwD/090
>>386
しかし、同じデザインの日本家屋が並ぶ風景ってなんか不気味だな…
殺風景だし、通りは商店を揃えるといいのがわかる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:26.73ID:kAZxu+H30
X=大陸の技法を模したもの

〇=半島のテクそのもの

歌舞伎とか出身地区まで特定できてる
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:34.30ID:ezncLXNp0
>>433
和歌山の加太(かだ)にある『淡嶋神社』では、まだやってるけどね。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:37.60ID:RPWIXdQe0
「うわ気づいたら今度雛祭りやん」
「父ちゃん、紙がないよー」

「今から買いにも行けんしなぁ。
せや、木削って人型作ったるわ。コレ流しとき。」

「旦那さんソレ良いですね、と言うか娘さん川から拾ってますけど
また来年使うんですかソレ?」

「あー、紙買うのも面倒だしそうしよかな」
「紙も安くないですからねぇ。私も来年からそうしますw」


現代でも気づいたら俺たちもやってそうな感じがしてならない。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:43.30ID:ap6wbNWJ0
>>267
さすがに大昔にそんな遠隔地からの神話をパクれるわけないw
他の文化的影響は受けてないからね

あるとするなら心理学とかでいわれる「集合的無意識」っていうもの

>ユングは、個人のコンプレックスより更に深い無意識の領域に、
>個人を越えた、集団や民族、人類の心に普遍的に存在すると考えられる先天的な元型の作用力動を見出した。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:31:45.52ID:Fz/nInJQ0
中国に風神雷神あるん?
技法は学んだ可能性はあるが
基本的に日本人は中国のデザインが嫌いなので何でも独自のデザインに変更する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況