X



【STOP!熱中症】ドライバーの熱中症予防 職場での十分な対策を 30分作業、10分休憩、水分補給を繰り返し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/07/09(火) 08:21:36.71ID:EyYfjS9L9
ドライバーの熱中症予防 職場での十分な対策を

 平成30年は猛暑の影響からか、陸上貨物運送事業での「熱中症」による死亡事故が予想以上に増加した。平成28年、29年は熱中症などの「高温・低温物との接触」での死者数がゼロだったが、平成30年は7人と大きく増加している。トラックドライバーは運転だけでなく、物流センターや倉庫で作業をするケースも少なくないだけに、熱中症にはくれぐれも注意したい。熱中症を防ぐにはどのようにすればいいのか、専門家などに話を聞いた。

https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/07/0708taniguchi-500x375.jpg

 陸災防によると、平成30年に陸運業で熱中症で死亡したケースは4件。「タンクローリーの内部で発見、死亡した」「倉庫内を清掃中、ふらつきが発生。帰宅したが、翌日に死亡が確認された」「荷崩れした荷物の復旧作業中に体調が悪くなり、移動した休憩室で倒れて死亡」「体感温度の高い倉庫内で作業中に体調不良を訴え、後日死亡」というケースで、7月から9月に集中している。

 厚労省では「STOP! 熱中症クールワークキャンペーン」を5月1日から9月30日まで実施し、職場における熱中症の予防徹底を図っている。同省では「職場に暑さ指数(WBGT値)計を準備していないために作業環境の把握や作業計画の変更ができていない例や、熱中症になった労働者の発見や救急搬送が遅れた例、事業場における健康管理を適切に実施していない例が見られる。職場における熱中症対策が十分に浸透していないことが考えられる」と指摘している。

 効果的な熱中症の予防対策について、神奈川県済生会横浜市東部病院(横浜市鶴見区)患者支援センター長・栄養部の谷口英喜部長に話を聞いた。

 「熱中症を避けるには、暑い・蒸し暑いをなくすのが一番。倉庫内であればエアコンの導入や涼しい服装が大切。蒸し暑い中で、どのぐらい作業できるかは人によってさまざま。汗の量が1リットルを超えると危なくなる。これはだいたい下着を取り替えたくなるぐらいの汗の量」と谷口部長は指摘。「その次に大切なのが水分補給。熱中症にかかったら、効果的なのが経口補水液。一般的によく知られているのが大塚製薬のOS─1(オーエスワン)など。塩分が入っていた方がいいし、失った汗の量と同じぐらい飲むのがベスト。こういったものを常備しておき、少しふらつくと思ったら飲む。前もって飲んでいても効果はない」と説明する。

 谷口部長は「長時間運転した後は集中力を欠いているので、休憩なしで作業に入るのは危ない。熱中症は十分な休息が取れていないときにも発生する。できれば1時間ほど休んだ後に、次の作業の移るのが好ましい。居眠り運転と思われていたものの中には、熱中症が疑われるものもあるかもしれない」と分析。「また、アルコールを飲んだ翌日も熱中症になりやすい。脱水状態になっていることが多く、アルコールはひかえた方がいい。生活習慣病の人も熱中症になりやすい。太っていたり、糖尿病、高血圧であるとなりやすい。なりにくいのは筋肉質の人」という。

 同部長は「作業を連続して続けるのではなく、30分作業したら10分休憩して水分補給する。そしてまた30分作業する、ということを繰り返してほしい」と訴える。

https://weekly-net.co.jp/news/47663/
2019年7月8日  物流ウィークリー
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:24:04.73ID:ctcGjGoc0
>>2
オムツ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:26:53.58ID:eBnLgRXc0
水分ばっかとるから夏場は毎日ゲリウンコだわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:28:15.89ID:usUVKGqW0
最近、流行の

ファン付きの作業着

あれはどうなの?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:29:29.39ID:mJWNKC9Y0
水分取れないような忙しい職場でも涼しければまだましかな?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:30:21.29ID:OMsDvqc90
バス、タクシー、電車、消防車等で
「勤務中に水を飲んでいた」と通報した奴に水分をとらせずに死なせていくのは?
二三人死ねば効果あると思う
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:32:52.83ID:fcILTy9g0
こんなんやったらやる気がないなら帰れ!って怒られるわ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:37:44.68ID:HIN5E0qK0
経営者「休憩した分給料差っ引くからな」
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:37:59.54ID:Kp113wzw0
こんなペースで仕事が終わるかよw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:41:41.66ID:2tQA5R3e0
>>13>>14 書き込む時間はあるが休憩する暇はない、あれれ〜?ねぇおじさんたちって・・
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:42:28.41ID:SfaOR+/20
そんなのは もうとうにわかってる事。
しかし 監督する連中が そうしろと言わないし、させない。ここでいくら言っても浸透しないだろな 気温が猛暑日になったら外仕事は何分何時間置きとかハッキリ名言して責任者に徹底しないとダメだろな。もう日本も亜熱帯になったんだろ。今年は涼しいがな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:49:14.91ID:6YGRAJmZ0
>>16
労基署職員が民間企業に常駐して監視すればいいw
・・・ああ、非現実的であることはわかっている。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:51:07.75ID:V5VDfA370
ヤマト、ゆうちょ「休憩なにそれ?」
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:57:49.15ID:aR1kgbv40
Core10大企業に勤めてるんだけどさ、現場の熱中症計測機がずっとアナログなのよ
現場なんて普通に夏場は退避レベルまで気温と湿度上がるのに
去年の酷暑でも絶対に退避の真っ赤なところまで動かなくておかしいと思って
就業後皆で分解したら最終ラインは超えないように計測器に細工されてたわ・・・
日本企業なんて大企業でもそんなもの
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 08:57:55.88ID:sFU0g6yG0
>>1
そんなに休憩ばかりしてて
仕事が終わるわけねーだろ
現場知らない上司や上の人間の騎乗位の理論は
ほんとうんざりするわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 09:01:15.23ID:btaF6CXi0
休憩しないでも倒れない奴しか雇わないから大丈夫
それが日本の労働環境
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況