X



世耕経産相「"二段階認証"は基本中の基本」7payに苦言

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/09(火) 15:15:17.39ID:g/JZrsY+9
 コンビニ最大手セブン―イレブンのスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」の不正アクセス問題で、世耕弘成経済産業相は9日午前の閣議後会見で、セブンペイが採用していなかった本人確認方式の「2段階認証」の安全対策は「基本中の基本」だと指摘。「対策が十分に行われていなかったのは大変残念だ」と述べた。

 セブンペイでは、他のスマホ決済事業者が多く採り入れている「2段階認証」と呼ばれる安全対策を採用していなかったことが、不正アクセスを招いたと指摘されている。世耕氏は今回の問題は「基本的な対策を怠っていたことが原点にある」と述べ、セブン側の安全対策への姿勢を批判した。

 キャッシュレス決済の普及を進めたい経産省は、10月の消費増税に合わせ、中小店舗でキャッシュレス決済をした消費者に、5%(大手チェーンは2%)分のポイントを還元する施策を始める。世耕氏はセブンペイの問題を受け、消費増税対策のポイント還元策に参加する決済事業者に対し、安全対策が万全であることを新たに誓約してもらう方針を表明。安全対策が一定の基準に満たない決済事業者には「(ポイント還元策の)対象から外すし、すでに支出された補助金なども返還していただく。厳しい対応をしていきたい」とも述べた。

 経産省は5日、運営会社のセブン・ペイとセブン&アイ・ホールディングスに対し、原因究明の徹底と被害の拡大防止、再発防止策の策定を要求。セブン側は5日夜に2段階認証の導入などの安全対策を強化することを公表している。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM793GMNM79ULFA00C.html
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 21:48:06.06ID:wCgOIyCP0
二段階認証っていつ頃、どのサイトから始まったの?
普及したのはいつぐらい?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:23:57.59ID:jl739WqP0
 微妙な発言だな。
のっとられたり、クレカチャージされたのはそれ以前の問題だから。
二段階認証でセキュリティを高めるという段階までいたっていないというのが7ペイがのっとられた原因。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:22.43ID:G5L/2xKq0
現金最強神話を再認識したわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:58:28.47ID:/y3zJdyh0
この社長はズラか。チョン人か。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/09(火) 23:14:27.48ID:0WOfsz/G0
楽天はまだ?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 01:58:33.57ID:q6DuwZ290
2段階認証とかしてたら普及するわけもないのも事実
責任取りたくないって動機だけでもの言ってたり
システム作ってる
この件も確かにハードウェアの認証を加えてたら犯行グループは
ハードウェア持ってないから実行できなかった
しかし本来はチャージ用のパスワードを犯行グループは知らない
はずなのにそこを突破されてるのが一番の問題
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:00:43.04ID:NDW0PXFz0
二段認証は個人情報を盗む側に都合のいい仕組みというだけ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:01:12.39ID:DNxCwEUV0
でもUSBは知らないんでしょう?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 02:09:50.40ID:fVld0C6F0
施工はNTT出身だぞw
USBだのレクチャー受けたのだのアホだろw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:43:59.87ID:bSPTRZHm0
 ・メールアドレスと電話番号と生年月日が 一致すれば本人扱いしてくれるシステム 
 ・「未登録のメール」あてに、 パスワード再設定できるメールをゲット
 ・そして、なぜか、セキュリティ対策として組み込んでいた「クレジットカード登録情報」はそのまま残すという。

 のっとられて当然   そもそも、こういうちまちました試行された犯罪というよりも、 
 7payに登録したアカウント情報が、すぐにハッキングによってごっそりもれたという可能性もある。
 原因解明するのが先だろうよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 10:49:05.45ID:ZLRkyObX0
>>187
ネトウヨってアホだな
自分の老後資産を計算できないだけのことはある
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/10(水) 12:02:43.23ID:vDvnslKw0
USBの穴塞がないからこの結果だと偉い元大臣が言ってたよね
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 01:12:35.40ID:iGmanMBf0
手口はまだ解明されてなくて、特にどうやってチャージしたかも不明なんだよね?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 03:13:26.54ID:DX6RZAjw0
たったの5000万なんざ本部にとってはカスみたいなものだろうが、原因が解明されない事にはサービスが前に進まない。

このまま既存の残高だけは使えるよ、サービスは中止、終了にします!
ってなったら伝説になれるからすこし期待。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 16:15:21.69ID:K6vWYYEs0
こんなクソ社長は外国なら即クビになってるが、
未だになんの音沙汰も無い。
どうせ「改善することで責任を果たしていく」とか定型文出るだけ。
お前には無理だから。時間の無駄。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:36:47.43ID:d0OHa4O/0
世耕に言われても説得力ゼロ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/11(木) 22:56:17.44ID:dyCJv31l0
「二段階認証?、、さっぱり分かりません、デヘヘ」
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:08:53.88ID:JKGyPChI0
信頼性は仮想通貨みたいなもんだな
最終的にクレカで十分やわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:44:36.98ID:zdR6v4D90
基本中の基本は間違い
SMS認証とかは伝家の宝刀の力技の類

基本中の基本なら応用的に何を付け足せばいいのか

認証に誕生日だけでなく好きな食べ物を追加なら
ひとつよりふたつのほうがセキュリティが強くなる
2重のほうが強いという基本
まさかそんな意味じゃないよね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:48:45.44ID:XjHAIYQz0
LINE入れてたらだめでしょ

日本政府推奨の韓国アプリLINEをまず禁止にしないとこれは基本中の基本
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 02:59:11.76ID:L5K+LP6E0
パスワードを紙に書いて保存する連中が設計指示してないだろうな?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 03:07:41.75ID:8Xtvy96a0
いや流石にどんなもんでも二段認証じゃん今は
それがわからんってスマホもってないやつくらいじゃね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:50:42.05ID:vF7NhHDK0
>>164
NISTが警告、SMSでの二段階認証が危険な理由
https://japan.zdnet.com/article/35095393/

米国立標準技術研究所は3年前の時点でSMS認証の危険性を注意喚起してるもんな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:58:42.77ID:MGSLixUL0
>>204
まあ知らんやろ
立場上知らんでもいいが
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:02:25.74ID:r4lvkw4A0
>>201
覚えられるパスワード使ってる方が問題大ありだけどなw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:05:35.54ID:r4lvkw4A0
なんか二段階認証すれば全て解決!みたいに思ってるやつ多くね?
つーか二段階認証はセキュリティーの必須要素じゃねぇよ
付け焼き刃で最近知った言葉を嬉しくて使ってるだけだろおまえらw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:06:40.03ID:zAnGFqXs0
>>158
パソコンなんか陰気なオタクのオモチャなんやからそんなん適当にやらしとければええねん


レベルかと
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:15:54.17ID:jWZjLtTt0
世耕氏って大臣になってからなんの実績も上げてない気がするんだけど気のせい?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:39:16.24ID:BBciB3Sl0
つい最近まで、こんなの知らなかったブサイクが、
さも私は知っていましたみたいな面で出てくるのが
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:40:14.96ID:Xsp0wsbn0
なんとかペイ乱立しすぎだから規制しろや
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:42:59.68ID:Y6EsCAvb0
世耕ノリに乗ってるな
いい仕事してるわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:45:13.46ID:pXctkQzi0
二段階認証なくても十分なんだが
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:47:56.50ID:weuqo+GJ0
世耕 笑
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:52:27.30ID:LgFXMap20
 経産省がQRコード決済全力プッシュしてるくせにな。
経産省ってより、安部政権、せこうか。

おまえも大臣やめろ。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:55:49.79ID:yxfd2AQV0
そもそもQR自体に脆弱性があるのにガン無視で国を挙げて推奨とかもうね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:48:59.39ID:bfeUyJZB0
>>208
パソコン通信の時から出きるなら
全角で入れてきた。


〇〇〇とセックス〇回したとか。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:50:35.28ID:SLuXHZ0P0
世耕はほんとうにバカなんだなw
いや、こいつにレクチャーしてる経産省の局員がバカなのかw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:51:37.30ID:SLuXHZ0P0
>>209
知ったか役人の知ったかレクチャーにさらされる政治屋は
さらなる知ったかになるという現象だよw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:52:10.96ID:VrLNWoCP0
おっちゃん知ってたんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況