X



【社会】貧乏な人が豚肉と麺をたくさん食べるワケ★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/11(木) 23:00:49.97ID:K6ZxydDQ9
7/11(木) 9:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00029264-president-soci
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/-/img_8cbe646cd0da0b90592b28c9cd763ba0178106.jpg

現代人は日頃どんなものを食べているのか。厚生労働省の「国民健康・栄養調査」を調べた統計データ分析家の本川裕氏は、「とりわけ『食料に困っている者』は全体平均に比べ、米や小麦などの穀物や豚肉を多く食べていることがわかった」という――。

■連載をはじめるにあたって

 今回からスタートする本連載では、日々、公表される統計データの中から、かなり興味深い内容であるにもかかわらず見逃されてしまっているものを主に取り上げ、読者の好奇心や日頃の関心に応えようと考えている。

 例えば、一般に考えられている常識や価値観とは異なる方向の動きを統計データが示していたり、政府やメディアが自分たちの主張に沿うかたちで取り上げている統計データが、実は、それとは異なる内容を持っていたりする。「統計探偵」を自負する筆者が、そんな「意外な事実」を紹介していきたい。

 また、データの信ぴょう性の根拠、あるいは間違った読解につながりやすい落とし穴など、官庁統計をはじめとした各種の統計データの読み解き方も分かりやすく解説していく。「統計リテラシー」の向上にもお役立ていただきたい。

■豚肉は貧乏な人の味方だった

 連載初回のテーマは「貧乏な人は何を食べているか」である。

 指標となるデータをどう作成したかは後ほど解説するとして、まず、目につく結果から見てみよう。

 食料に困っている者を貧乏な人、あるいは生活困窮者ととらえ、その食物摂取量について、全体平均に対する比率を図表1に掲げた(調査対象者全体の食物摂取量の平均を「100」とした)。

以下ソースで
★1 2019/07/11(木) 19:20:22.03
前スレ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562848204/-100
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:55:59.35ID:9SlMtq3N0
>>830
関係ないよね・・。
結局、色んな地域の食文化になっちまてて、
最近はいつもそう・・・。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:56:03.14ID:oN6TUbWm0
>>836
どちらかというとサラサラの出汁スープみたいな感じ
鳥の油がまろやかで美味しいよ
うちの子供は汁までごくごく飲んでた
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:56:04.39ID:DEksHqRx0
>>830
多分関係ないな。
食べる人の好みと何が手に入りやすいかの問題の気がする。

日本人の全ての人が、江戸時代の大名よりも良いもの食べてる。
10年前と比べても今の方が良いもの食べてるな。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:56:05.71ID:iTF9h9q60
私は金持ちだけど豚肉が一番好きです
とろろそばと鍋焼うどん大好きです
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:56:28.52ID:CW5GIpy+0
白いご飯にはおかずが必要だから作るのが面倒だけど、麺ならおかずが不要
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:56:58.64ID:LqTdVWIu0
カレーに肉は豚バラ一択ですが。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:57:04.17ID:H2kBbvwc0
>>410
別に長生きする意味なくない?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:57:06.57ID:fpRzcEuE0
>>847 ササミって、筋みたいなのが入ってるだろう
取るのも面倒なので、胸肉の皮はぎ取れば似たようなものだと思って、それで使ってる
 
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:57:14.56ID:wMMMlfEi0
必須アミノはどの肉も同じだしな

料理にあったニクを選択するのが大阪
消極的選択するのが貧乏人の血をひく関東
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:57:38.22ID:7nQjpUCs0
近所のスーパーは焼きそば麺とそば150g、うどん200gで20円だから買いまくってる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:57:41.98ID:kLo5ETny0
豚骨ラーメン「風評被害ニダ」
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:57:55.98ID:ihU4XyO/0
この時期だとそうめんに揚げナスや茹で豚乗せて食べるな
オリーブオイルやトマト入れる時もある
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:58:11.47ID:FQr3pCIy0
豚バラは脂がたっぷりだから、そのままでも旨いけど。
赤身はパサパサしがちで、ブランド牛のように刺しが入りにくいんだろな、運動するから。
だから、脂を補うため、油で揚げたりしたんだろな。
その結果、料理として美味しいレパートリーが増えた。
とんかつ、生姜焼き、ハム、ベーコン、色々。
つまり、庶民の食い物なんで、貧しいから食うとか、かなり、頓珍漢だと思うわ。
統計しか見てない。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:58:11.82ID:MXg1txn30
>>823
間違いやすいけどアブラボウズは尻から油が出てくるやつじゃないぞ
それはバラムツとかアブラソコムツ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:58:18.92ID:Pj0Gy+qD0
>>727
ん?国産牛まずくないよ?
国産黒毛和牛が好きだけど普通の国産牛でも輸入牛よりははるかに美味しい
柔らかくて脂が甘くて溶けるみたいじゃないとやだ
いつかファミレスで食べたアンガス牛が硬くて脂のってなくて咀嚼に苦労して以来
輸入肉は口にしないことにした
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:58:54.41ID:hMDF7BkP0
世界中の土人が麺ばかり食べてるからってこれは酷い
とんでもない差別発言だ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:58:54.42ID:g3GldSEG0
牛肉はなんかくどくて嫌だな
豚肉のほうが美味しく感じる

人間の肉に近いというのまるし
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:02.62ID:PedtaXz80
>>835
>>741
今は「親鶏」表記だよな
スゲー固いけど味は一応濃い
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:14.23ID:l5dPOjzx0
>>687
お前が安いものしか食ってないからだろ(笑)
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:25.87ID:oN6TUbWm0
ササミは半分にカチ割ってピカタにするとこれまたうめめえええええええってなる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:27.13ID:zHo84oC+0
近ごろはラム肉が安くなって美味しいな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:36.00ID:wMMMlfEi0
統計は傾向がそのまま表れるからな

貧乏人は大局的な傾向が読み取れない
だから貧乏人になる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:43.49ID:amMqI/2F0
ネトウヨパスタの法則な
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:43.75ID:kLo5ETny0
>>854
醍醐なんて天皇の名前になったくらい貴重だったのに今100円だもんな
チーズです
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 00:59:48.35ID:DEksHqRx0
>>849
ビーフカツレツだろ。違うのか?
美味い。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:01.14ID:XveIUAw40
>>843
同じだよw
代用糖で糖質減らして、辛味ソースでよだれ鶏だよ。
あのレシピほどプロテインと美味さを両立したレシピを知らない。
ついでに糖質ゼロの酒も飲める。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:01.55ID:nI194Z+s0
>>854
全体的には90年代のほうがいいもの食べてただろ
今は貧乏だからパンケーキとか昔流行ったタピオカ再びとか
原価くそ安いものが流行る
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:17.55ID:GW7iLeNx0
外人は肉の塊で買ってる
肉を食べる量がまるで違う
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:22.10ID:d9eOKllJ0
>>857
カレーの肉は鶏肉です
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:27.85ID:CW5GIpy+0
BMI22で不満はないけど特定検診受けたらBMI20くらい
朝食抜き考慮してももう少し太っても悪くない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:41.88ID:kIWfSJ5X0
>>877
ここ数年ラム肉値上がりしてるよ
安倍のおかげ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:00:58.53ID:oN6TUbWm0
ラム肉調理したことないけどどういうのがテッパン料理なんだ?
スーパーで並んでるの見て気になってるけどなにから作ったらいいか分からない
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:01:54.12ID:kIWfSJ5X0
>>889
ラムしゃぶとか、味濃いのがいいならジンギスカンとかか
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:11.62ID:X6nhtyx70
良い物は臭くないよ
鶏肉、豚肉、牛肉、
そして殆ど調味料が要らない
そのままで十分美味しいから
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:19.31ID:cr1yO7Et0
>米や小麦などの穀物

穀物食わない奴って何くってんの?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:31.60ID:CW5GIpy+0
いろんなもの食わないと、いいウンコができないから、いろんなもの食べたほうがいい気がするけどな
だから白いご飯にいろいろなおかず食べるのがいいんだ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:39.40ID:VsQf4/F80
あああ、カップメン食ってるw
作るの面倒で
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:41.79ID:YiqHRsSn0
豚は脂身使えば滅に油用意する必要も無いからな
鳥はいろいろ手を掛けないといけないから豚に軍配が上がる
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:42.07ID:QE7jFCTI0
>>1 俺んちは、肉牛農家なので、肉牛に対して愛着があるせいか、
牛肉を食べるという選択肢は全くないから、子供の頃から、肉=豚肉なんだ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:02:44.43ID:6D6jcV7C0
市販のルーを使って、豚コマ・人参・ジャガイモ・玉ねぎのカレーが一番美味い。
牛肉も鶏肉も何か違う。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:01.07ID:QkfbOssC0
貧乏うんぬんで言えば、大学生で一人暮らししてた頃は、鶏の胸肉と合挽き肉をよく買ってたなぁ。
主食・炭水化物に関して言えば、麺よりも何よりも白米を大量に炊いてモリモリ食べてたわ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:09.66ID:YnPIE4UW0
リーマンショック2だ!
アメリカ合衆国のバブルは崩壊するのだ!
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で小型自動車および軽自動車を作り全世界へ輸出する!

日本こそが世界の経済の成長エンジンとなるのだ!
日本は内需を拡大し日本をバブル経済にし日本を貿易赤字および経常収支赤字をもつ債務国にしろ!

ふざけるな!
とっととリーマンショックでウォールストリートは、くたばれ。

今すぐウォールストリート死ね。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:33.21ID:kIWfSJ5X0
>>891
雄が臭いんだよね
日本だと雄は廃棄処分だけど
輸入肉の安いやつでたまに出回ってる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:34.18ID:/hc1I2kn0
地元だから手に入る熊肉も鹿肉も海の哺乳類も一通り食ったことあるが
全部臭いしまずい
もちろん子供の時に食ったテンもそうだしな

そういう悪食に慣れてるはずの自分でも吐き出したオットセイのチンポは最悪だったわ
あとトドもアザラシもクジラも海獣系は全員臭すぎ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:37.33ID:fpRzcEuE0
>>873 若鶏ではなく、成鶏みたいな表示もなかったっけ
買って食べた事あるが、硬くて驚いた
不評だったり苦情がきたりしたのか、すぐにその店からは消えたので
調理で工夫する暇がなかった
カレーでじっくり煮込んだりすると、ちょっと面白いかなとは思ったんだけど
他の店では全く見ないので、その後は出遭えていない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:41.67ID:JSU255J80
今日の晩飯は、昨日の残りの冷や飯に、グラム108円だった牛ハツステーキを刻んで入れたハツチャーハン
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:43.72ID:mDey2YPq0
なにも望んでいなかったが必然的にさつまいも中心の
ビーガンにならざるえなかった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:49.55ID:65z23WXi0
これからの季節、ビタミンブーは必要だろ!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:00.92ID:oN6TUbWm0
>>892
肉と草と魚くらいなのかな?
俺は米と豆料理が半々くらいの頻度で主食や
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:01.84ID:qibuPJMz0
金持ちは麺食べないの?
うどんもパスタも美味いのにな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:06.23ID:Msu0ibCT0
チャーシュー麺ェ...
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:29.79ID:7nbpRbs40
麺  自分はうどんと蕎麦 なら そばを選ぶビタミン・ミネラルが多いから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:37.81ID:kIWfSJ5X0
>>896
愛着からなのか
昔養鶏で働いてたやつが鶏肉はやべえから食べないって書き込んでたわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:53.54ID:UyastBw00
豚肉とかどこのセレブだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:54.16ID:DEksHqRx0
>>868
美味いのは国産牛。
俺が食べた中で順位をつけると、
1.仙台牛
2.前沢牛
3.松阪牛
その他の牛肉も美味かった。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:11.92ID:kIWfSJ5X0
>>904
戦時中っぽいw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:13.24ID:zHo84oC+0
マトンは臭いからタレに漬けてジンギスカンにするんだよな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:19.52ID:YiqHRsSn0
大量のお湯を沸かさないと食えないパスタはぜいたく品なんだぜ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:29.63ID:oN6TUbWm0
>>890
しゃぶしゃぶさっぱりしてて美味しそうだね
お酒にも合いそうやし
明日買って食ってみるわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:38.60ID:Msu0ibCT0
ジビエも好きでよく食べてるけど一番臭いのは牛肉だよな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:53.79ID:kIWfSJ5X0
>>916
北海道人とかマトンじゃないと物足りないという
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:54.17ID:CW5GIpy+0
ごはん党になったらあまり太らないでしょ
太りたいなら外食でラーメンがベストじゃね?つけ麺なんて無駄に麺がたくさん入ってるしおススメ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:25.72ID:X6nhtyx70
輸入肉ならプレミアムビーフ買ってみてね
赤身で柔らかくて臭くないよ

プレミアム>チョイス>セレクト
プレミアムはちょうど和牛で言うところのA5クラスなんだけど
赤身嫌いな人はやめといた方いいけどね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:36.08ID:FQr3pCIy0
牛肉料理で美味いと思えるのは、ハンバーグ位だな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:44.75ID:/hc1I2kn0
今だに犬と猫は食ったことない
ネズミは餃子のアンで食ったけど普通に食べれた
大阪の人に赤犬の味どんなのか聞きたい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:54.35ID:JkYydjUd0
ひたすら鶏肉
とりにく安くてうまい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:07.88ID:oN6TUbWm0
>>904
芋農家さんちーっす
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:11.75ID:DEksHqRx0
>>908
食べるだろ。
蕎麦が多い気がする。ラーメンは余り食べないような。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:16.32ID:XveIUAw40
肉は、肉種ごとの臭いの差もあるが、それよりも保存の差もあるからな。
昭和の時代は給食で鯨カツが出たらしいが、父によれば臭くてマズいかった、とのこと。
ところが、現代では、鯨を刺身で食っても臭みを感じない。

何が変わったのかと言えば、単純に冷凍保存技術の進歩だ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:45.59ID:kLo5ETny0
馬肉「馬は美味い」
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:59.45ID:FnMiNuRH0
>>860
肉の多様性は関東のほうが高いよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:13.43ID:zHo84oC+0
輸入の豚肉は柔らかくて食べやすいんだけど
肉の味があまりしないんだよね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:22.27ID:OPlrqSjv0
鶏ムネだけどいつも半額で買うから40円前後/100gだけどな
普通のスーパーだし国産若鶏
外国のはむしろ半額にならず割高だわ
パスタは業務でもどこでも10円台/100gで買えるだろ
普通はこのへんが底のはず
これ以上削ったら健康を犠牲にする
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:37.02ID:wMMMlfEi0
ひと月あたりの豚肉消費量
https://tdfk.odomon.net/tdfkimages/00/00/01/34/13461.gif

1 北海道 23,171g
2 青森県 23,060g
3 新潟県 22,613g
4 静岡県 22,271g
5 神奈川県 22,210g
6 埼玉県 21,495g
7 福島県 21,238g
8 秋田県 21,139g
9 宮城県 20,947g
10 岩手県 20,523g
11 山梨県 20,424g
12 山形県 20,020g
13 千葉県 19,881g
14 長野県 19,339g
15 東京都 19,335g

ブタ肉は東夷、エミシがよく食べてるのがよくわかる
コレは貧乏人の遺伝
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:43.75ID:FQr3pCIy0
>>924
グラスフェッドのカナダビーフとか、何度かお取り寄せしたけど、
旨いとは思えなかったわ。
基本、赤身の方が好きだけど。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:44.26ID:NUbfs+6L0
>>881
ビーフカツレツは西洋から入って来て
とんかつになって
その後西日本でレアなトンカツならぬ牛カツになったイメージ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:45.79ID:DEksHqRx0
>>926
赤犬食べるのは在日だけ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:02.79ID:WY9LOuTp0
>>860
実質経済で関西が関東を抜いたことなんてないだろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:30.62ID:SUj3gO5j0
お洒落なイタメシも貧乏人が行くのか
へー
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:47.51ID:Kfu7H3oD0
>>854
関係ないとほとんどの人は思ってると思うけど
なんで関西人は貧乏wwww っていつも繰り返すの???

例えその昔そうであったとしても、今マウント取れる意味がワカラナイ???
好みや文化(例えそれが貧乏に由来するものでも)でしかないかと〜

今現在の貧乏って話なら経済統計見れば明らかなのにね???
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:59.44ID:UO9KoS2F0
>>896
へーそんなもんなんだ
農家の子はひよこの時から可愛がって飼ってた鶏
ある日サクッと締められてしれっと出されて
一生食えなくなるっていうしなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:15.25ID:XveIUAw40
>>934
鶏胸最安値は、たぶん業務スーパーのブラジル産冷凍肉
だがさすがに味の問題で俺はオーケーの胸肉を常食しておる
俺の筋肉はオーケー産
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:17.51ID:NUbfs+6L0
>>935
でもイベリコブタはありがたがって食べるタイプだろお前
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:21.04ID:fpGRbIir0
>>935
沖縄って豚足ばかり食べてるイメージなのに
入ってないんだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:55.84ID:6PwqIJka0
カレーにいれる肉は鶏、豚、牛ならどれがいいとなったら自分は鶏豚牛の順に選ぶ

世間は牛をもちあげすぎ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:58.62ID:fpRzcEuE0
>>921 日本の一般人は、ラムは別としても、マトンは二日続けては厳しいんじゃないのかな
それから特にマトンは食べると、二日続くかそれ以下でも、本当に体臭が羊臭くなるそうだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:10.47ID:NUbfs+6L0
>>940
お前バブル世代のおっさんだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:31.04ID:SUj3gO5j0
カレーや肉じゃがといえば関西は牛だが
関東は豚が一般的
関東人は貧乏だったのか
へー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況