X



【社会】貧乏な人が豚肉と麺をたくさん食べるワケ★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/11(木) 23:00:49.97ID:K6ZxydDQ9
7/11(木) 9:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00029264-president-soci
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/-/img_8cbe646cd0da0b90592b28c9cd763ba0178106.jpg

現代人は日頃どんなものを食べているのか。厚生労働省の「国民健康・栄養調査」を調べた統計データ分析家の本川裕氏は、「とりわけ『食料に困っている者』は全体平均に比べ、米や小麦などの穀物や豚肉を多く食べていることがわかった」という――。

■連載をはじめるにあたって

 今回からスタートする本連載では、日々、公表される統計データの中から、かなり興味深い内容であるにもかかわらず見逃されてしまっているものを主に取り上げ、読者の好奇心や日頃の関心に応えようと考えている。

 例えば、一般に考えられている常識や価値観とは異なる方向の動きを統計データが示していたり、政府やメディアが自分たちの主張に沿うかたちで取り上げている統計データが、実は、それとは異なる内容を持っていたりする。「統計探偵」を自負する筆者が、そんな「意外な事実」を紹介していきたい。

 また、データの信ぴょう性の根拠、あるいは間違った読解につながりやすい落とし穴など、官庁統計をはじめとした各種の統計データの読み解き方も分かりやすく解説していく。「統計リテラシー」の向上にもお役立ていただきたい。

■豚肉は貧乏な人の味方だった

 連載初回のテーマは「貧乏な人は何を食べているか」である。

 指標となるデータをどう作成したかは後ほど解説するとして、まず、目につく結果から見てみよう。

 食料に困っている者を貧乏な人、あるいは生活困窮者ととらえ、その食物摂取量について、全体平均に対する比率を図表1に掲げた(調査対象者全体の食物摂取量の平均を「100」とした)。

以下ソースで
★1 2019/07/11(木) 19:20:22.03
前スレ★3 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562848204/-100
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:33.21ID:kIWfSJ5X0
>>891
雄が臭いんだよね
日本だと雄は廃棄処分だけど
輸入肉の安いやつでたまに出回ってる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:34.18ID:/hc1I2kn0
地元だから手に入る熊肉も鹿肉も海の哺乳類も一通り食ったことあるが
全部臭いしまずい
もちろん子供の時に食ったテンもそうだしな

そういう悪食に慣れてるはずの自分でも吐き出したオットセイのチンポは最悪だったわ
あとトドもアザラシもクジラも海獣系は全員臭すぎ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:37.33ID:fpRzcEuE0
>>873 若鶏ではなく、成鶏みたいな表示もなかったっけ
買って食べた事あるが、硬くて驚いた
不評だったり苦情がきたりしたのか、すぐにその店からは消えたので
調理で工夫する暇がなかった
カレーでじっくり煮込んだりすると、ちょっと面白いかなとは思ったんだけど
他の店では全く見ないので、その後は出遭えていない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:41.67ID:JSU255J80
今日の晩飯は、昨日の残りの冷や飯に、グラム108円だった牛ハツステーキを刻んで入れたハツチャーハン
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:43.72ID:mDey2YPq0
なにも望んでいなかったが必然的にさつまいも中心の
ビーガンにならざるえなかった
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:03:49.55ID:65z23WXi0
これからの季節、ビタミンブーは必要だろ!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:00.92ID:oN6TUbWm0
>>892
肉と草と魚くらいなのかな?
俺は米と豆料理が半々くらいの頻度で主食や
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:01.84ID:qibuPJMz0
金持ちは麺食べないの?
うどんもパスタも美味いのにな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:06.23ID:Msu0ibCT0
チャーシュー麺ェ...
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:29.79ID:7nbpRbs40
麺  自分はうどんと蕎麦 なら そばを選ぶビタミン・ミネラルが多いから
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:37.81ID:kIWfSJ5X0
>>896
愛着からなのか
昔養鶏で働いてたやつが鶏肉はやべえから食べないって書き込んでたわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:53.54ID:UyastBw00
豚肉とかどこのセレブだよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:04:54.16ID:DEksHqRx0
>>868
美味いのは国産牛。
俺が食べた中で順位をつけると、
1.仙台牛
2.前沢牛
3.松阪牛
その他の牛肉も美味かった。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:11.92ID:kIWfSJ5X0
>>904
戦時中っぽいw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:13.24ID:zHo84oC+0
マトンは臭いからタレに漬けてジンギスカンにするんだよな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:19.52ID:YiqHRsSn0
大量のお湯を沸かさないと食えないパスタはぜいたく品なんだぜ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:29.63ID:oN6TUbWm0
>>890
しゃぶしゃぶさっぱりしてて美味しそうだね
お酒にも合いそうやし
明日買って食ってみるわ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:38.60ID:Msu0ibCT0
ジビエも好きでよく食べてるけど一番臭いのは牛肉だよな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:53.79ID:kIWfSJ5X0
>>916
北海道人とかマトンじゃないと物足りないという
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:05:54.17ID:CW5GIpy+0
ごはん党になったらあまり太らないでしょ
太りたいなら外食でラーメンがベストじゃね?つけ麺なんて無駄に麺がたくさん入ってるしおススメ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:25.72ID:X6nhtyx70
輸入肉ならプレミアムビーフ買ってみてね
赤身で柔らかくて臭くないよ

プレミアム>チョイス>セレクト
プレミアムはちょうど和牛で言うところのA5クラスなんだけど
赤身嫌いな人はやめといた方いいけどね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:36.08ID:FQr3pCIy0
牛肉料理で美味いと思えるのは、ハンバーグ位だな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:44.75ID:/hc1I2kn0
今だに犬と猫は食ったことない
ネズミは餃子のアンで食ったけど普通に食べれた
大阪の人に赤犬の味どんなのか聞きたい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:06:54.35ID:JkYydjUd0
ひたすら鶏肉
とりにく安くてうまい
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:07.88ID:oN6TUbWm0
>>904
芋農家さんちーっす
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:11.75ID:DEksHqRx0
>>908
食べるだろ。
蕎麦が多い気がする。ラーメンは余り食べないような。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:16.32ID:XveIUAw40
肉は、肉種ごとの臭いの差もあるが、それよりも保存の差もあるからな。
昭和の時代は給食で鯨カツが出たらしいが、父によれば臭くてマズいかった、とのこと。
ところが、現代では、鯨を刺身で食っても臭みを感じない。

何が変わったのかと言えば、単純に冷凍保存技術の進歩だ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:45.59ID:kLo5ETny0
馬肉「馬は美味い」
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:07:59.45ID:FnMiNuRH0
>>860
肉の多様性は関東のほうが高いよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:13.43ID:zHo84oC+0
輸入の豚肉は柔らかくて食べやすいんだけど
肉の味があまりしないんだよね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:22.27ID:OPlrqSjv0
鶏ムネだけどいつも半額で買うから40円前後/100gだけどな
普通のスーパーだし国産若鶏
外国のはむしろ半額にならず割高だわ
パスタは業務でもどこでも10円台/100gで買えるだろ
普通はこのへんが底のはず
これ以上削ったら健康を犠牲にする
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:37.02ID:wMMMlfEi0
ひと月あたりの豚肉消費量
https://tdfk.odomon.net/tdfkimages/00/00/01/34/13461.gif

1 北海道 23,171g
2 青森県 23,060g
3 新潟県 22,613g
4 静岡県 22,271g
5 神奈川県 22,210g
6 埼玉県 21,495g
7 福島県 21,238g
8 秋田県 21,139g
9 宮城県 20,947g
10 岩手県 20,523g
11 山梨県 20,424g
12 山形県 20,020g
13 千葉県 19,881g
14 長野県 19,339g
15 東京都 19,335g

ブタ肉は東夷、エミシがよく食べてるのがよくわかる
コレは貧乏人の遺伝
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:43.75ID:FQr3pCIy0
>>924
グラスフェッドのカナダビーフとか、何度かお取り寄せしたけど、
旨いとは思えなかったわ。
基本、赤身の方が好きだけど。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:44.26ID:NUbfs+6L0
>>881
ビーフカツレツは西洋から入って来て
とんかつになって
その後西日本でレアなトンカツならぬ牛カツになったイメージ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:08:45.79ID:DEksHqRx0
>>926
赤犬食べるのは在日だけ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:02.79ID:WY9LOuTp0
>>860
実質経済で関西が関東を抜いたことなんてないだろ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:30.62ID:SUj3gO5j0
お洒落なイタメシも貧乏人が行くのか
へー
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:47.51ID:Kfu7H3oD0
>>854
関係ないとほとんどの人は思ってると思うけど
なんで関西人は貧乏wwww っていつも繰り返すの???

例えその昔そうであったとしても、今マウント取れる意味がワカラナイ???
好みや文化(例えそれが貧乏に由来するものでも)でしかないかと〜

今現在の貧乏って話なら経済統計見れば明らかなのにね???
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:09:59.44ID:UO9KoS2F0
>>896
へーそんなもんなんだ
農家の子はひよこの時から可愛がって飼ってた鶏
ある日サクッと締められてしれっと出されて
一生食えなくなるっていうしなw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:15.25ID:XveIUAw40
>>934
鶏胸最安値は、たぶん業務スーパーのブラジル産冷凍肉
だがさすがに味の問題で俺はオーケーの胸肉を常食しておる
俺の筋肉はオーケー産
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:17.51ID:NUbfs+6L0
>>935
でもイベリコブタはありがたがって食べるタイプだろお前
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:21.04ID:fpGRbIir0
>>935
沖縄って豚足ばかり食べてるイメージなのに
入ってないんだな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:55.84ID:6PwqIJka0
カレーにいれる肉は鶏、豚、牛ならどれがいいとなったら自分は鶏豚牛の順に選ぶ

世間は牛をもちあげすぎ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:10:58.62ID:fpRzcEuE0
>>921 日本の一般人は、ラムは別としても、マトンは二日続けては厳しいんじゃないのかな
それから特にマトンは食べると、二日続くかそれ以下でも、本当に体臭が羊臭くなるそうだ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:10.47ID:NUbfs+6L0
>>940
お前バブル世代のおっさんだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:31.04ID:SUj3gO5j0
カレーや肉じゃがといえば関西は牛だが
関東は豚が一般的
関東人は貧乏だったのか
へー
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:32.39ID:Pj0Gy+qD0
>>913
自分も仙台牛にすっごくいい印象持ってる
自分の場合一番おいしいと思ったのが銀座季楽で食べた佐賀牛
次点が自分んちでしゃぶしゃぶして食べた仙台牛
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:33.93ID:VXyJEHBx0
>>937
関西人は安く食えれば何でもいいから牛のままだったんじゃね、カレーもカツも
豚のほうがうまいんじゃねって気づいたのが普通の人間
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:38.09ID:NOXTb57k0
安いからだと言いたいところだが鶏肉の
方が安いし、最近は豚肉は高いよ。

麺は確かに出来合いのご飯と茹で麺比較しても
乾麺とお米比較しても安い。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:41.52ID:xdXVbmPj0
イタリアってパスタやピザばかり
取り上げられているけど意外と人気が
あるのはTボーンステーキだったりする。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:45.57ID:7jI8YCAp0
豚と麺食ってれば死なない
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:50.92ID:oN6TUbWm0
俺学生の時なに食ってたか思い出せないなに作ってたんだっけと思ってたら
飲食店の賄い食ってたわ…レストランだけどただで食えるところあって当時が1番優雅な食事してたと思うわ
舌が無駄に超えてしまったせいでデート行く時ちょっと困った、大学生にふさわしい飲食店が分からなくて
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:11:55.82ID:X6nhtyx70
>>936
グラスフェッド(牧草飼育)は独特の匂いがあるから
好き嫌いが分かれるね
俺もあんまり好きじゃない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:12:08.18ID:kLo5ETny0
ラムと馬刺しが好きです
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:12:15.45ID:FnMiNuRH0
>>900
例えば豚、日本では雄豚は基本去勢するから臭くない
海外、特にヨーロッパでは去勢できない国が多いから臭い肉がある
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:12:19.59ID:+Ox9cbSE0
>>700
臭いマトンが好きだったんだけど
最近店で売ってるのは臭い控えめのラムばかり
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:12:22.30ID:UFQmTnlc0
>>949
なんでもそうだよ
韓国人もいつもなんかにんにく臭いし
とんこつラーメンばっか食べてるおっさんは体臭やばいだろ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:13:12.31ID:NUbfs+6L0
>>946
確かに
ミミガーとかもあるよな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:14:02.81ID:UFQmTnlc0
>>961
国産鶏はヒヨコの段階でオスは殺処分されるからまず出回らないな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:14:12.49ID:FnMiNuRH0
カツレツに豚が使われたころは豚は高かった
関東が豚ってなったのは戦後だからな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:14:21.00ID:wMMMlfEi0
オキナワはさらに輪をかけて貧乏だからな
ブタニクすら高級
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:14:32.91ID:/hc1I2kn0
あーそうかそうか
神戸牛とか松坂牛ってみんな関西だよな
もともと牛肉文化ってことか
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:14:44.64ID:XveIUAw40
>>965
それ採卵用のレイヤーの話だよね?
ブロイラーは雄雌混じってますよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:14:53.63ID:U7uAiWmK0
>>869
日本人にとってもベーコンって調味料みたいなもんじゃね?

目玉焼きの味付けに添えてるわ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:15:12.16ID:NUbfs+6L0
>>968
米沢牛「」
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:15:32.60ID:FQr3pCIy0
>>958
臭みを感じるっていうより、肉の旨味自体が感じられなかった。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:15:37.67ID:/hc1I2kn0
マトン臭いとか言ってたら熊肉とか一口もくえんぞ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:15:53.39ID:OPlrqSjv0
>>944
近所のスーパーは78円か68円/100gだから結局ほとんどメリットないんだわ業務
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:16:08.85ID:XveIUAw40
>>970
普通に卸が小売りやってると、耳そのものを買えるっしょ?
俺はさいたま市に住んでいた時は一色さんにお世話になった。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:16:15.18ID:raggvCa80
オスはホルモンの影響で臭いのもあるけど
肉質も固いからおいしくないというね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:16:36.53ID:NUbfs+6L0
>>970
俺も好きなんだけど
ソーキそばとか缶詰の何だっけ?ランチョン??
とか豚肉食ってるイメージなのに、順位に入ってないのが不思議だよな
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:16:52.97ID:OPlrqSjv0
>>975
あ半額で買えるタイミングを把握してると、という意味
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:16:57.05ID:i6OasHNQ0
たまに牛肉食べると何か臭せぇ…ってなるけど安い肉だからかな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:17:08.64ID:XveIUAw40
>>973
赤身の旨味は、しっかり噛みしめないと分からないと思うぞ。
脂身はすぐに甘みと旨味を感じるが。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:17:22.57ID:fpRzcEuE0
>>967 飼育しようにも土地も狭いしね
それで缶詰のスパムなんかを輸入品などでよく食べていたみたい
鮮魚は熱帯だと、余り美味しくないそうだ
寒流のほうが全然美味しいって
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:17:49.15ID:d9eOKllJ0
>>980
牛肉そのものが豚や鳥と比べて臭い
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:17:52.95ID:NUbfs+6L0
>>973
そりゃそうよ
穀物食った肉の方が美味いってんで穀物食わせてるんだもん
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:17:58.71ID:FQr3pCIy0
>>935
米どころとリンクしてるだろ。
明治以来、農家が養豚をやったんだよ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:18:21.19ID:FnMiNuRH0
>>965
若鶏の段階だと雄雌に差はないから若鶏の肉として出荷する場合は基本殺処分しないよ
してるところがあるかもしれないけどね
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:18:31.35ID:raggvCa80
>>983
海があるじゃな

でも沖縄料理って魚のイメージないな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:08.08ID:NUbfs+6L0
>>984
草食獣は臭い
牛・羊・ヤギ
うさぎは分からん
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:08.59ID:EL+rKG3R0
サラダチキン食ったら筋肉バキバキになるぞ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:13.32ID:I2CD4oDj0
脂漏性湿疹で豚肉食えって医者から言われているのですがそれは
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:38.64ID:AhOFblEh0
>>990
鶏は鶏で臭いやつあるよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:48.69ID:NUbfs+6L0
>>991
ブロッコリーも食えよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:55.51ID:XveIUAw40
>>989
確かに、沖縄ってやけに豚肉が多く、
ぎりぎりでヤギ、魚はグルクンの唐揚げくらいしか食べなかったんだよな…。
レシピに豚多めなのは、中華料理の影響じゃないのかな。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:20:07.16ID:fpRzcEuE0
>>989 熱帯の魚って、海が澄んでて綺麗だけど
プランクトン少なくて、味が薄くて余り美味しくないのが通常だってさ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:20:20.77ID:doXXirQV0
結局何言いたいんだ 金持ちは牛肉しか食わんとか
んなもん酒のつまみにしかならん
それよか牛丼とチーズバーガーばっか食って舌が腐ってるんだろ
さっさと動脈硬化か大腸ガンでおっ死んでくれ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:20:21.47ID:DEksHqRx0
>>952
佐世保バーガーは日本一美味いハンバーガーかな。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 01:20:22.05ID:PedtaXz80
 

在日チョン帰化チョンどもが日本語でかっ込みして

関東関西の比較挑発対立分断
の煽動同調誘導洗脳のステマ刷り込みの
相互憎悪書き込みしています

 
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況