X



【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/12(金) 14:03:58.59ID:EtB3jpkK9
https://www.asahi.com/articles/ASM794172M79UTIL013.html

教室潜入したJASRAC職員「コンサートの様だった」
有料会員限定記事
赤田康和
2019年7月9日20時53分

 音楽教室での演奏について著作権料が支払われるべきか、日本音楽著作権協会(JASRAC)と、ヤマハ音楽振興会など教室を運営する事業者が争っている訴訟の口頭弁論が9日、東京地裁であった。ヤマハの教室で約2年間、「生徒」として潜入調査をしたJASRAC職員や、教室のピアノ講師らが証人として出廷し、演奏の状況などについて証言をした。

 訴訟では、音楽教室での演奏が「公衆に聞かせる目的の演奏」に該当するかどうかが争点となっている。この日の尋問で、JASRAC職員は「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった」と述べ、「公衆に聞かせるための演奏といえる」というJASRAC側の主張に沿う証言をした。一方、ピアノ講師らは「技術を伝える目的の演奏であり、曲を聴かせる目的ではない」と反論した。

 JASRAC職員は2017年…
有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
残り:749文字/全文:1099文字

★1のたった時間
2019/07/09(火) 21:23:41.05

前スレ
【教室潜入したJASRAC職員】「コンサートの様だった」 ★ 4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562763561/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:04:44.14ID:RZY9dfaj0
>>1 関連動画
【4K ハイレゾ高音質】夜の東京渋谷!泥酔して路上で寝るパンツ丸見えのエロい女!
漫画の世界かw警察官、救急車も出動!ちとせ会館前でほたえるドキュソにも衝撃!
TOKYO SHIBUYAラブホテル
https://youtu.be/BqIkM6OEcMU
jQhxSNo
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:05:07.93ID:IAvpGFnq0
著作権フリーの曲作って使うしかないだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:05:16.16ID:HHf3i25s0
人生初の2なら
カスラック解体
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:06:48.32ID:JpaRACBi0
コンサート鑑賞できる教室なんか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:06:56.09ID:9T5YQP9x0
次はjasracから国民を守る党を作らねば
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:07:19.65ID:JFHgUPOx0
曲の練習中の演奏から金取るなよ
発表会では取ってもいいかな・・・
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:07:34.57ID:JpaRACBi0
そこのコンサート料は幾らだったんだね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:07:55.36ID:RZY9dfaj0
>>1 関連動画
【4K ハイレゾ高音質】東京渋谷ハロウィン2018!テレビ東京の取材撮影!
撮影希望者が殺到!その後芸能デビューした某有名アイドルの素人時代!
コスプレ女子エロい女TOKYO SHIBUYA
https://youtu.be/aS6McZuMbus
jQhxSNoXzw0j
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:08:11.15ID:8Acsi8YJ0
前スレとか見てないけど、
スキルの無駄遣いなお前らはすでに
潜入職員の素性と通ってた教室とか簡単に割り出してるんだろうなぁ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:08:38.22ID:HHf3i25s0
ジャズをやれジャズを
著作権切れの曲だらけや
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:12:19.98ID:mQXRG4Ub0
>>1
観客が居るとは言ってないだろ 観客が居ないとコンサートとは言わない単なる練習
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:14:29.95ID:090dWY2U0
音楽で儲かった話を聞いたことがない
財団は
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:14:31.17ID:vKSj4rJg0
いい加減、カスラック気持ち悪い。
違法とか合法とか関係無しにカスラック気持ち悪い。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:15:09.29ID:JpaRACBi0
それに本当にコンサートとしての価値があるんだろうな
無かったら責任取れんのか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:15:42.28ID:+c4dPiuz0
まあそう言わされるわな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:16:30.61ID:+c4dPiuz0
ジャスラックから国民を守る党はまだですか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:16:39.39ID:xwxFJN3z0
いままで無料だった道路がいきなり有料になったようなもんだな
これで車が通らなくなって地域の店舗が壊滅してもいいんだろうね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:17:00.61ID:gQ7sdtNU0
ヤクザの因縁わろたw

じゃあ演奏が下手くそならいいのかよwww

つーか健常者離れした認知の歪みは何なの?
ネトウヨ脳なの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:17:10.09ID:CUnPLAYJ0
ホール使用料の発生は客入れて音出してる間だ、リハは使用料発生せんわ!
潰れろカスラック
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:17:34.56ID:j5fb2/bD0
先生が下手だったどうすんの
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:18:34.21ID:AgKkLjnH0
>>22
お前が作ればいいやん
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:18:52.15ID:JpaRACBi0
教室の名のもとに、実質はコンサート興業してたという主張なんか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:18:55.89ID:gQ7sdtNU0
国のトップがあれからなのかねえ
詭弁を弄するやつが多すぎる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:19:09.50ID:5gzrilqz0
カスラック擁護の在日 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:19:45.63ID:CZOxJKe40
矢沢のハッタリ無しでカメレオンが成立しないのと同じなのにな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:21:28.47ID:ab/xHrX00
コンサートっていうなら、せめて芸術ホールのリハーサル室くらいが会場になってないと…
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:23:06.63ID:ZczuJbgP0
カラオケに合わせて弾いてる時点で、
コンサートみたいとか言う奴に客観的な信憑性はないだろ
演歌歌手じゃねえんだからさ・・・
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:23:54.81ID:JFHgUPOx0
音楽は金で楽しむもんじゃないぞ>カスラック
漢字の意味をもう一度見つめ直せ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:28:18.45ID:qQQJsv2T0
>>6
コンサートとはconcertで、つまりは複数のパートや人が共同して楽曲を奏でる演奏会のことだ。

先生が特定の部分を演奏することはどんなに素晴らしい演奏でもコンサートとはならない。

それをコンサートと表現するのは、コンサートなら金を取れるからというゲスな考えがある。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:30:07.95ID:IXl4z2k70
コンサートのような授業を通して楽器の演奏も上手くなったんでしょ??
ただの発表やコンサートとはまったく違う目的があるのが証明されたわけだ。
聴いてるだけでは上手にならないし、聴かなくても上手にならない。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:31:24.56ID:kZ+LDZ+v0
音楽教室の先生の演奏がとても聞いてられないレベルだったら
その方がおかしいわ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:33:11.65ID:AgKkLjnH0
音楽を商用利用して儲けたんならちゃんと金払えよなんて当たり前の話じゃん
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:34:22.20ID:pTMFBpTJ0
そらま講師の演奏だけを聴きに行ってるだけの
真面目に学ぼうとしてない職員だからねぇ。そんな感想になるわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:34:52.20ID:J5xhwv/00
JASRACは著作権料から何%か手数料を取って自分達の収入にしているんだろ
法律を盾にヤリタイ放題
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:00.63ID:tDdQgh490
そのうち、河川敷で金管一人練習してても金取られそうだな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:48.63ID:8ewTwrDE0
前スレで、変なやつがいたなぁ

同一構内での公衆送信行為が公衆送信権の範囲外だから
公衆の概念も同一構内では公衆ではないとか、
「僕が考えた考えた最強の説」珍説を披露して勝利宣言してたけど

どう見ても同一構内の文言は行為の適用範囲を示すだけで
公衆の概念とは関係ないんだよなあw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:37:36.10ID:jnJpkDNY0
>>45
当たり前だろ..
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:38:25.12ID:8ewTwrDE0
「コンサートの様だった」に食いついて
頓珍漢なことを言って非難している人大杉

ヤマハのHPに書いてあるとおり 、
>全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している
>気分が味わえます

が事実だったということ

つまり、講師もそれを使って演奏していたことが証言によって判明した 。
だが、これはヤマハについてのことなので、直ちに一般化はできない 。
少なくとも講師が模範演奏をしないわけではないことが証明された 。

こういうことなんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:38:32.31ID:ny021gxW0
スパイによるポジショントーク
さすがに証拠採用はされないだろ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:39:05.48ID:X05Igzs00
まじで害悪でしかないな。んhkと同じで。一緒に消えろやゴミ組織
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:41:21.29ID:5gzrilqz0
カスラック擁護しているバカは死なないかなあwwww
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:43:44.66ID:5WxzNLcw0
>>11
当然だ。卒業アルバムまで入手している。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:43:57.42ID:vlY+iD690
潜入調査した職員の感想とか証言として効力あんの
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:44:27.71ID:IDkTa5SR0
もうそのうち 道端で鼻歌うたってるだけで ガチッ!と肩つかまれて 著作権料払ってください!
と言われそうな勢い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:44:46.23ID:8ewTwrDE0
>>51
かわいそうなのは、ヤマハの講師の証言だよ
「自分は練習曲の作曲もしてるが、著作権料を貰おうとは思わない」
とか言ってるけど、
そう言わないと契約切られちゃうから、叉は、そう言えと指示されてるから
そう言ってるんだろうなあと思うよ、パワハラに近いよ
だってその証言はなんらの要証証拠に繋がってないんだからさ

印象操作目的だけの証言だね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:45:24.59ID:jnJpkDNY0
>>55
この主張自体は主観の域を出ないから参考程度だよ
本丸は曲目等の証言かと
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:47:18.45ID:CUnPLAYJ0
>>49
あのちっこい教室でピアノコンチェルト気分味わえるのか!
音響もやってるだけにヤマハすげー!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:48:44.90ID:P8XyRz830
コンサートのよう、つてことはコンサートではないってこと

不特定多数の観客がいないのにコンサートであるわけがない

カスラックはいい加減恥じと言うものを知るべき
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:50:51.74ID:SgPGcT7i0
これヤマハとか大手だけ狙い撃ちなんだよな
個人のピアノ教室は対象外
なぜなら調べるのが面倒くさいから
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:52:38.84ID:U0YEeRPD0
コンサートで観客は演奏者から
演奏を教えてもらえるの?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:53:14.81ID:kK7wNv4E0
ヤマハの音楽教室なんて苦行以外の何物でもなかった想い出
和音がどうした、音符がどうだ、ト音記号にヘ音記号w
まー気楽に聞いてりゃいいコンサートとは真逆に位置するものでございます
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:56:00.02ID:AKa2KZfA0
貴方の町の音楽教室にも居るかもしれませんよ・・・
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 14:59:12.12ID:8ewTwrDE0
>>64
そりゃクラシックとかのガチの音楽レッスンだったんじゃね
楽器を弾くだけだったら、そんな知識はあまりいらず、
コード進行の知識でいいんだよ
ピアノでさえコード進行でいい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:00:10.48ID:5gzrilqz0
日本人の発想ではありませんwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:00:52.79ID:UYv92M9I0
すずむし、まつむし、くつわむし。それなんかから料金?を徴収すればいい。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:01:34.12ID:cj6Z7hri0
天下りだから政治家もスルーだよね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:11:22.58ID:rvqF2Abx0
>>45
何%で済むわけがない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:26:28.60ID:zH14Uegz0
日本の嫌われもの
カスラック
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:27:44.13ID:zH14Uegz0
なぜカスラックが日本人から嫌われているか

馬鹿にはそれが分からない
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:28:43.10ID:ab/xHrX00
>>58
JASRAC管理曲を使ってること自体に争いはないから、この場合は演奏方法が争点。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:37:57.75ID:3hscwcZU0
はじめからそういう目で見ればそりゃそうよ。
頭悪いな、JASRAC。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:41:09.64ID:i+jodcYF0
N国党にはゆくゆくはJASRACにもメスを入れてもらいたいな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:44:17.39ID:1D/ww+Ax0
カスラックは解体しろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:45:16.63ID:qKr8KIvv0
>>78
感想じゃなくて陳述書の具体的な内容でしょこれは
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:50:07.38ID:P6Oytc840
コンサート聴いた事あるのかよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:52:46.91ID:OGBpE5es0
>>81
なさそうw
ただの利権ゴロだからw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:56:39.26ID:ab/xHrX00
>>80
JASRAC楽曲があったのに争いはないだろって話に、なんで必死になるの?
その弁護士は最初からJASRAC寄りの見解みたいで、隠し玉もあるだろうって言ってたんだから想定通りでしょう?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:57:41.18ID:0K+EmaWH0
JASRACは馬鹿なのか
演奏がうまかろうが不特定多数の観客相手ではなく
特定少数の教室の生徒に聞かせるものじゃねーか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 15:58:56.52ID:5iFgrUf30
すげーな利権ヤクザ
長期の潜入スパイまでやんのか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:03:36.17ID:qKr8KIvv0
>>83
単に>>1にあるような主観的な陳述以外にもこういう具体的な陳述もあるよ、という話しかしてないんだがそれを必死とか言われても困るんだが

あとこの人の思想はどうあれ実際に提出された陳述書の記載は変わらないのに「JASRAC寄りの感想」なんて印象操作しようとしてる方がよほど必死だわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:04:23.85ID:zH14Uegz0
工作員恥ずかしいからもうやめとけwwww
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:04:44.76ID:q4Nomlqs0
安倍友加計仲間の加戸もカスラック
そういうことなんだよ
ネトウヨどうすんの?w
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:07:44.92ID:5OWjFGYV0
主観的な陳述にたいした価値はないのにそこを見出しにするバカマスコミ
この捜査した婆もこんなことを言って恥ずかしくないのかね
実際に担当した講師と対決させてみたいもんだ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:08:32.77ID:qKr8KIvv0
>>90
そう
はっきり言ってこれはマスコミがアホ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:11:37.39ID:PZCSstR50
作曲者の権利を守る為なら当然だろ?
やり方は少々キモいがjasracも批判は承知
これを批判するなら漫画村など日本漫画家の権利を侵害してる外国サイトも非難するなよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:15:41.23ID:5OWjFGYV0
JASRAC様の活躍で街に流れる音楽は激減
流行歌はめったに生まれなくなり音楽産業は縮小の一途
著作権者様には正当な報酬が支払われどんなに潤っていることかと思えば不公正の告発は後を絶たず
これが理想郷なんでしょうかね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:21:27.51ID:HidUJHZW0
>>93
ソースくれ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:25:22.40ID:+nP9d/xw0
教師の演奏につい熱が入っちゃって、1小節のつもりが曲全部弾き終わってしまった
みたいなケースがないこともないかもしれない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:25:54.39ID:U2bqmki60
著作権収入とその管理者に高税率を課せ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:26:28.18ID:4i2q97VP0
>>23
反対だけど?
本来有料だったものをただ使ってた奴に
今度から有料になるといったら金は払わんと居直ったが正解
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 16:41:18.78ID:U23uvXyQ0
>>93
まだこんなこと言ってるやつがいるのかよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:14:04.23ID:pioIaA6k0
【7/15まで無料頒布中!】
酩酊神ディオニューソスが女の子!?
ギリシャ喜劇作家アリストパネス「蛙」を
素材にした現代の童話。ルビ付き短編です。

アリストパネス 『蛙(かえる)』
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1148909141806555136
(直リンNGのためtwitterが開きます)ega
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:23:39.12ID:9c5ioHwG0
>>103
なんでただで使うん?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:04.77ID:SXh1Oj2n0
例え鼻歌でも、JASRACの職員がコンサートの様だったと言えばそれがまかり通る
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:39:16.27ID:9c5ioHwG0
>>105
アホなん?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:49:15.15ID:jNxoXOwg0
コンサートの様だったって、なんか意味のある発言なんか?
別の受講者が、ただの発表会だったって言えば、発表会になるのか?
こんなつまらん誘導するとか、実は切羽詰まってるんじゃないかと思わせられる。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 17:53:57.34ID:9brIsEkS0
これ逆に印象操作と取られるよね?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:00:07.98ID:R2OOgsw20
JASRAC擁護者が「海外ではー!」「外圧がー!」とよく喚くけどさ、だったらまずは著作権法改正しろよ。
著作権法の条文が変更されていないのに、自分勝手に解釈変えるなんてのは、まさに法治国家の敵。法治国家における許しがたい大罪。たかが一社団法人の分際でさ。

例えるなら「海外では同性婚認められているからー!」と喚いて、憲法第24条の解釈を自分勝手にやっている連中と同罪ってことな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:03:35.33ID:9c5ioHwG0
>>109
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:04:18.10ID:b2QnIoQj0
工作員が擁護すればするほど
まともな人ならカスラックへの不信感は高まる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:07:27.79ID:tTpn0ZKg0
>>109
解釈は変わってないよ。
単にグレーゾーンに線を引いているだけ。昔は白だったわけじゃない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:10:09.44ID:7GFEkIGO0
良くわからないんだけど、JASRACに著作権を握られてる作曲家たちは
JASRACのおかげで儲けてるの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:12:56.41ID:tTpn0ZKg0
>>113
JASRACスレではおなじみファンキー末吉はRUNNERによりJASRACからの収益で家が建った
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:14:14.25ID:gGNd3VFx0
先生の演奏がお遊戯や学芸会みたいだったとかそんな教室行かんわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:14:57.58ID:wbIpTa4G0
JASRACは潜入調査の権限があるの?
ヤクザなら、建造物侵入とか有印私文書偽造とかで捕まりそうだが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:17:11.79ID:9c5ioHwG0
>>116
権限とか何の話をしてるんだよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:18:04.88ID:r1bDD9Xr0
ちょっとでもアレンジ入ってたらピアノの先生に金払えよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:23:36.82ID:wbIpTa4G0
>>117
申込書類の内容によっては、会員制の教室に、目的を偽って入会したんだったらだめじゃないの
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:40:12.89ID:jD9KdONf0
ジャスラックに潜入捜査して、きちんと作曲家に支払われているのか潜入させたい
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:43:12.89ID:jNxoXOwg0
>>93
ジャスラックは別に音楽産業が隆盛を極めることを望んでないだろ。
正当に著作権に対する対価を徴収すればそれでいいんだと思う。
その結果、音楽産業がどうなろうとも。
ジャスラックのやってることを見ればその様にしか見えないな。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:43:25.91ID:UtW31qhp0
>>53
残念だなヤマハ社員
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:43:40.83ID:53VQLjTZ0
少なくとも生徒たちは純粋な気持ちで教室に通っているのに
音楽文化の振興を標榜する団体が、
躊躇なく土足で踏み荒らして不安をまき散らすって
理解ができないよ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:45:12.91ID:dwh1Dx9B0
講師の演奏を聞くために金を払ってる受講生はいないだろ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:45:24.67ID:UtW31qhp0
>>83
弁護士じゃないし(弁理士)、JASRAC寄りの意見でもないし。
レッテル張りですか。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:46:25.72ID:UtW31qhp0
>>93
ライブ好調だぜ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:47:14.23ID:UtW31qhp0
>>111
ヤマハ社員泣き言言ってるなよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:53:21.16ID:Y2H8Dwxu0
このニュースみて管理契約辞める音楽家がいないんだからキチンと分配はしてるようだね。
作り手からすれば金になればそれで良いんだし。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:56:42.96ID:mIWgLcsF0
>>93
>JASRAC様の活躍で街に流れる音楽は激減

調査によると、商店街の街角の音楽を流さないのは
●スピーカーがないor老朽化
●近隣住民からのうるさいというクレーム
が大きいようだ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 18:58:31.62ID:nuUemI2T0
楽器の練習なら無理して新しい曲使わずに著作権切れの曲だけでいいだろう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:07:00.79ID:xyBaksOG0
工作員しか擁護していない不思議ww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:17:44.86ID:qZ767llb0
>教室潜入したJASRAC職員「コンサートの様だった」

JASRACの職員が、主婦と偽って音楽教室に演奏を提供させたんだっけ?

(詐欺)
刑法 第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

演奏は、管理不可能な無体物だから財物ではないと、
詐欺要件を否定すれば、著作権を否定する事になり、

演奏は、管理可能な無体物だから財物だとすると、
著作権は認められるが、詐欺要件を満たしてしまう。

こんな構図になるのかね?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:20:59.83ID:CUnPLAYJ0
>>113
チェッカーズだかのリーダーやってた人は毎年レクサス一台分のお金入るって
出てたな!テレビで使われると金額が大きいみたい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:24:59.74ID:4+HPJizT0
そりゃそう言うわなとしか
こいつ以外の生徒が「コンサートみたい」「月謝払って講師の演奏聴きに行ってる」って言うんならともかくさぁ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:25:04.10ID:YW7lVHdb0
>>14
今度からはゲスラックかw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:27:31.92ID:9+wNJC6R0
嘘松(笑)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:28:28.23ID:QJ5yWfP00
盛りすぎてさすがにキモいな
音楽教室子供の頃いかされてたが所詮素人の演奏で感動もなんもねーよあんなもん
そもそもカスラックが送り込んだ潜入捜査員の言う事に信憑性がある訳ねーだろボケ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:31:11.79ID:mIWgLcsF0
>>148
ヤマハ大人の音楽レッスンの紹介動画で、講師が模範演奏してるし
ヤマハのHPにもこう書いてるので、ヤマハとしては期待した通りの感想じゃないの?

 >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:31:41.07ID:FVeKtQwm0
そりゃ教育目的じゃない人が教育目的と偽って
コンサートの代行目的で来たならコンサートだと思うよな。
今はやりの闇営業と一緒で、
客が例えウソついたとしても
教育目的じゃないと見抜けなかった音楽教室が悪い
って理屈になるのか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:38:02.84ID:ChVs5sxq0
>>1
つまりコンサートとは名ばかりのガキの遊びレベルなら
JASRACに金を払わなくて良いと?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:56:55.45ID:RZiwddxM0
>>142
いろいろがんばって考えたのはいいことだが
内容がめちゃくちゃすぎて、ネタになってる
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:16:11.79ID:6myOogg60
>>142
さすがにせめて不法侵入どまりじゃないかな。
カスラックを詐欺で攻めるなら別の観点の方がよろしいかと。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:20:39.36ID:2oeChos70
>>133
ヤマハの社員はこんな所で火消しする程
暇じゃないし
カスの工作員ぐらいだよ
必死なのは
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:24:06.10ID:zyXta9zf0
>>155
でもさ、必死になっている連中、カスラックの職員にしてはバカすぎね?
昨日は「JASRACは演奏権を管理していない!」とか頭悪過ぎること書き込んでいたよw
無職じゃないのかな。普通の企業に勤められるとは思えないほどバカだよ?カスラック擁護する連中ってさw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:32:54.22ID:aZ8BzJao0
音楽教室は演奏を学ぶ場であって、教師の演奏を聴くことを目的に入る奴がいたとしても、それはそいつの異常性を表すものでしか無い
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:35:35.27ID:Pf/466iI0
JASRACはもう誰のために何を守ろうとしているのか忘れてるんじゃないかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:42:17.67ID:WvHCjVAp0
>>159
使う可能性あるから、使っていないレッスンも含めて、収入の2.5パーセントよこせだもんな。
収入にたいして2.5パーセントの純利益出すことがどれだけ大変か、カスラックのゴミどもにはわからんのだろうな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 20:52:17.83ID:WvHCjVAp0
「雅楽(がらく)」のバカだもの。義務教育を受けているかどうか疑わしい。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:05:32.13ID:E+5aSeY30
>>159
してないよ
著作権フリーだけなら払わなくてもいい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:10:16.33ID:sUPV2KAi0
>>164
なんで嘘つくの?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:12:57.67ID:E+5aSeY30
>>165
嘘じゃないよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:18:04.62ID:mvlMz7Ck0
>>165
嘘つきはお前
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:20:19.53ID:SDrEbnsQ0
>>166
ググればすぐ嘘だとわかることなのになんで嘘つくの?バカなの?アホなの?カスラックなの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:22:06.07ID:E+5aSeY30
>>168
じゃあソース貼れよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:22:50.02ID:SDrEbnsQ0
>>169
ググれないほどの無能w
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:23:25.51ID:ZCstvJyJ0
>>1
ぶっ殺せ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:27:59.39ID:vxPjtzbt0
その場限りの客からカネを取って聞かせていたからコンサートのようだったというのならわかる。
講師の演奏が上手だったからコンサートのようだったというのは意味がない。
それとも街角の鼻歌が上手だったらジャスラックからカネを取られるのか?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:31:09.80ID:MRdYmupX0
何となく気になったんだが、JASRACの職員て私生活で勤務先聞かれても困らないのかね?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:43:25.00ID:qTltprIe0
>>53
法律的に明らかに間違ってるのに自信満々で珍説を唱える人がいなくなれば減ると思うわ
大抵はJASRACを擁護してるんじゃなくて、それは間違いだよって指摘して工作員認定されるから
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:43:48.96ID:mIWgLcsF0
>>172
★別記事を読むと他にもいろいろ証言してるみたいだ ★

>追記:陳述書を入手できました。当然ながら主観的感想は一部で
>後はレッスンごとの詳しい内容が記載されています。
>注目すべきは生徒に対する楽器のセールス活動に関する記録が結構あることです

>「レッスンの中で、一曲を通して弾くことが一切ない回は、ほとんどなかった」とも述べている
>見学したコースでは当時、「You raise me up」が課題曲になっていた
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:44:46.94ID:mIWgLcsF0
>>172 >>176追加
教材は32曲中14曲がジャスラック管理楽曲だったので
実際の演奏でどのくらいそれらが使用されたか調べたかったんだろうね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:46:33.76ID:mIWgLcsF0
>>172
コンサートみたい〜のくだりは
 >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます
を踏まえていったんだろう。
重要なのは音楽教室が伴奏音源を用意してる点、1曲まるごと演奏している点だと思う

前者は音楽教室が演奏主体と認められるための要素になるし、
後者は演奏権を認めるための要素の1つになるだろう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:46:38.32ID:qTltprIe0
>>84
生徒は特定ではない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:47:22.31ID:qquvtfnX0
ヤマハにさえ
潜入するんだから
5chなんか
ワンサカ潜入してるだろwwwwwwwwwwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:49:05.49ID:cdcEWY8o0
>>181
♩バカそな奴らは大体カスラック♩
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:49:14.42ID:mIWgLcsF0
>>179
演奏主体が音楽教室と認められれば、生徒が特定でも不特定でも
公衆と認められる可能性が高くなると思う

その場合、音楽教室⇔生徒との関係になり、1つの教室でも数十人と契約関係をもってるから
彼らは特定多数になるだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:53:04.58ID:cdcEWY8o0
でも昨日はカスラック擁護者が「JASRACは演奏権を管理していない!」と断言してたよー
やっぱり間違いか。カスラック擁護者はバカしかいないから仕方ないよねー
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:53:41.05ID:u9j496i00
カスラックって韓国なの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:55:20.22ID:cdcEWY8o0
>>185
失礼ニダ!大韓国民にに失礼ニダ!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:55:30.92ID:eEmX/HEi0
基本的に


モンゴルが ショパンや ハイドン弾いてもダメだ

ベートーベンなんか文句言うだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 21:56:58.43ID:SDzCgzH30
>>174
裁判官は退職後に弁護士になるから、そのときに損する判決は出さないんだよね
カスラックみたいな金の亡者がお客様だからね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:00:26.32ID:eGZlqBci0
>>188
こういうアホってどこから湧いてくるんだ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:02:07.85ID:dTkvnY+A0
このババア二人の名前とかは出て来ないんかね?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:05:12.10ID:dTkvnY+A0
ヤマハが本気になってカスラックに対抗出来ないもんかね?
潰しに掛かってやればいいのに。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:07:32.66ID:rIK1Dqvg0
>>1
>講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった

講師の演奏が下手くそだったら怖いわw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:08:48.74ID:WEAe9jnI0
2年間どんな気分だったんだろうこのババア
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:09:42.49ID:t1vLMMyq0
ウソがひどすぎるww
耳が腐ってる人には何でも上手に聞こえるのかなw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:09:49.30ID:XUXa+D8x0
>>1
コンサートの料金払えや
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:09:54.94ID:rOuxG5ND0
講師との付き合いとかどういう思いでやってたのか考えると恐ろしい
まさにスパイの世界
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:10:00.51ID:RZiwddxM0
>>188
よほどのことが無い限り公務員として定年まで過ごすのだから
退官後のことをを考えるのではなく、裁判官として法に則り判断をする
その基礎になるのが事実と法律と最高裁の判例だ
君が言っていることは妄想の産物だね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:16:33.49ID:mvlMz7Ck0
>>184
ヤマハ工作員だろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:21:53.28ID:4BM/S7ue0
音楽教室でスパイ活動する気持ちわるい職員が存在するんだから
ネットに朝から晩まで張り付いて工作する職員もいるんだろうなあ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:24:46.25ID:Gnr4NL7s0
>>195
楽しかったんじゃね
ノリノリでやってたんだろうな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:25:10.91ID:qOhDt/++0
>>183
というかそれ以前にJASRACは音楽教室の趣旨をまず理解する事だわ
ぶっちゃけ著作権法の条文を拡大解釈して無理矢理権利主張しようとしてる時点で答えは出てるんだがな
利益目的で演奏してるという点だけを重視して一番肝心なその趣旨についてを都合良く度外視し過ぎてる
これじゃ誰からも納得されなくて当然

条文の意味履き違え過ぎだから
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:31:00.06ID:ZavPOlm90
>>203
条文の意味をわざと履き違えて「金よこせ!」だもんな。
きちんと著作権法改正すれば問題ないと思っている人間たちまで敵に回しているのね。
目先の金にとらわれて損する見本。
実にあさましくぶざまな姿だな。カスラックは。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:31:00.99ID:MRdYmupX0
ぶっちゃけ著作権なんてパクったら罰則位で良いと思うんだよなぁ
欧米はもっと厳しいって反論も有るだろうが、必ずしもあちらが正しい訳では無いだろうよ
死刑制度の廃止とか、欧米が正しいとは俺は思わんよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:35:09.94ID:PaX3laQH0
音楽の楽しさを育てるヤマハと
音楽から楽しさを奪うJASRAC
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:35:57.09ID:/k4f8Exn0
>>203
いやあ、「誰からも」はちょっと言い過ぎじゃね?
音楽業界関係者には、納得して支持する人が居そうじゃん。
…音楽との関わりが薄い一般市民には、かなりの割合で気味悪がられるだろうけどねぇ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:42:14.59ID:SnAJOxSD0
包括契約の分配って色んな人の曲がたくさん使われたら
作曲家個人の取り分は減るんですか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:44:41.44ID:qOhDt/++0
>>207んじゃ
私利私欲で強欲になってる奴なら兎も角常識弁えてる人間には誰一人納得してもらうことは出来ない
って事で
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:49:42.44ID:SnAJOxSD0
分配のために曲目リストを作成するなら
最初から曲目リストに沿って演奏された分だけ請求すれば良いのでは
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 22:57:30.45ID:mIWgLcsF0
>>211
そういう方法もあるんじゃない?
映画の場合は規定料金に、管理曲使用の割合をカケル方式になってるよ
そのあたりは協議次第だと思う
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:04:25.06ID:TRUPKPI80
スパイとして入って報告をすれば年収2000万円の平社員、それが独占企業。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:08:19.75ID:TRUPKPI80
ぜひともその権利侵害をされた作曲家を裁判所に証人として召喚して
権利侵害の当事者としての意見を述べさせるべき。
Jは単なる権利仲介の代行業なので、著作権侵害における本当の権利者ではない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:12:11.11ID:mIWgLcsF0
>>215
すでに音楽教室側からそういう証人がでてる
当日の記事
>一方、音楽教室側からは講師ら4人が証人として出廷
 練習曲の作曲も手がけるピアノ講師は
 「レッスンでの演奏から著作権料を得たいとは思わない」と証言する
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:21:15.56ID:3M0KWun50
>>215
大槻ケンヂは自分の曲をコンサートか何かでJASRACの許可がないとかで阻止されたよね

あと、JASRACは作家をだまして権利を譲渡受けてるから権利者だよ
バカはだまっときな

とにかくJASRACはヤクザ、反社会的組織と同類だということだけ覚えておきましょうね
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:29:46.78ID:RZiwddxM0
>>209
建前どころか、現実的な選択だよ

・現状の公務員としての地位、裁判官として保証された地位
・将来の退官後の何の保証もない希望

天秤に掛けて現役裁判官がどっちを選択するか、火を見るまでもない

将来弁護士になったときのために損しないような判決を出すとか、
おまえの妄想はどうでもいいんだよwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:31:04.77ID:gth5rwwo0
>>217
まだ大槻ケンヂの話を持ち出すおバカが生息してるのかよ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:32:42.30ID:TRUPKPI80
音楽教室は権利切れの曲をもっぱら使えば良いだけだとおもうが、
さらに最新の曲を演奏会で開くためのコンサートの団員に対するレッスンを
しなければならないときは、どうすればいいのか?

いっそ、ヤマハ音楽教室は、作曲家のだれでも、自分の曲をレッスンの中で
無償で使うことに賛同してくれる人を募り、そういう人の曲に限って
存分に教材として使うことにすれば良いだけ。そこにJがやってきても、
この曲に関して権利者から直接許諾は受けて居る、と主張すれば良い。
Jが権利者から一切の権利の代行を受けて居ると主張したら、それなら
権利者とJとで協議して下さいと言えば良いだけ。許諾の証拠の書類を
見せつければ裁判では少なくとも負けるはずはない。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:33:02.81ID:NblkaCCG0
このスレ工作員いるからな、ウザいよな

初めのスレから見てるけどカスラック擁護する奴が2-3人常駐していて、
一人当たり30〜50レスとか書き込んでるんだぜ
しかもこの3日間、朝から夜までずっとだ
さらにカスラックの判例にばかり超詳しい 判例判例ばかり言ってる
あと必ず人を罵倒する

まあカスラックでは潜入捜査は通常業務らしいから、世論操作の会社に依頼するのも当然だろうな
違法じゃないし
しかし罵倒の言葉ばかりでほんとウザいわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:33:04.40ID:mIWgLcsF0
>>217
ジャスラックは利用申請をされたら、その場所が差し止め請求されてる場合でもなければ
使用許可を出すと思うが、許諾されなかってことですか?
それはどこのコンサート会場ですかね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:33:09.43ID:gth5rwwo0
>>220
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:35:36.87ID:gth5rwwo0
>>221
一番いいのは著作権フリー教室とそうじゃない教室に分けることかな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:38:49.18ID:mIWgLcsF0
大槻ケンジの曲の権利を調べたが、全部の曲について著作権を
音楽出版社に譲渡してるのか
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:40:22.50ID:RZiwddxM0
>>222
長文を書いているところをみると、相当顔まっかになってるようだねww
悔しさがよくででてる

妄想をしてそれを元に攻撃する

気違い思考回路まんまだ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:40:48.63ID:E+5aSeY30
>>221
まあ自分で管理してる作曲家を募るんだな
それならJASRACも出てこないし問題ないよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:47:44.26ID:RZiwddxM0
>>222
裁判というのは事実を法律や判例に当てはめて初めて
出されるものだから
事実と法律と判例が最重要視される

ところが、お前を初めとする厨や池沼や気違いは
妄想と自分勝手な理論や珍説で結論を出し、
それをもとにあいてを叩いている

だから、いつまでたっても馬鹿にされるんだよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:48:43.73ID:KDaSKyd70
そもそも著作権は販売物だけでいいだろう
貪欲すぎるカスラック
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:49:22.62ID:gth5rwwo0
>>230
国会議員に言え
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:52:40.18ID:pOS7OTJF0
韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!

ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!

国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ

エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

65+3232
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:54:44.16ID:pOS7OTJF0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

【民主党=立憲民主党の正体】

韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】 
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
 



55+654
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:55:52.19ID:SDzCgzH30
>>218
嘘はもういいから
今の司法に公正なんてないから、全部自分達の利益最優先
あからさまな冤罪再審拒否とかねw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:58:55.87ID:gth5rwwo0
>>234
言ってることが支離滅裂
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/12(金) 23:59:07.80ID:8ZJbuYT90
>>168
https://www.jasrac.or.jp/info/gakki/faq.html
楽器教室における演奏等の管理開始について(Q&A)
Q8. クラシック楽曲を使っても対象となりますか?
A8. クラシック楽曲などの著作権が切れた楽曲のみを演奏する場合は
管理の対象となりません。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:04:26.31ID:iiBdML+g0
鑑賞会って事で金取るためか?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:13:10.95ID:PMWD4U5f0
擁護派の工作員が「正しい法律論を教えてやる お前ら間違い」みたいなことを何回も言ってるけど、それの方が間違いだからね…。

本当の法律論は、正しいのが一つに決まってたりしないものだよ。
素人の理屈みたいなのも筋が通っていれば裁判で勝つよ。形式は弁護士が整えてくれるし。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:17:49.71ID:PMWD4U5f0
まあ裁判所が腐ってるのは現実として、あるね…。
そういう判例は腐るほどあるよね

でも今回はヤマハの方が圧倒的に大企業なんだよ(ヤマハ音楽教室は小さいけど)
対するカスラックは天下りがいる。
裁判官がどっちに肩入れするかなー
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:18:33.81ID:JQp+K92I0
工作員しか擁護していないんだから
どっちが正しいか分かる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:18:48.65ID:nz3GgJs10
>>240
天下りって具体的に誰?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:19:32.07ID:yP8YeNNb0
曲を最初から最後まで通しで弾いて、
最後生徒から拍手やアンコールでも起こったのか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:21:46.08ID:JQp+K92I0
カスラック工作員は息をするように嘘をつくwwww
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:22:05.95ID:3vTjtDnm0
>>240
>対するカスラックは天下りがいる
こんなこと言ってる時点で、発言全体の評価が地に落ちてる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:23:14.23ID:PMWD4U5f0
>>229
法律の世界はもっと奥深い
判例のその先を考えないと
普通の人をだますのはいい加減にやめな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:23:29.35ID:zHgttZlI0
流石ゲスラック。
潜入調査にネットで擁護とか、そんな事に時間や費用かけれるとか、よっぽど暇で金の使い道にも困ってるようだ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:29:16.82ID:3vTjtDnm0
>>246
判例のその先とか偉そうに言ってもなあww
判例のおかしいところがあるなら、それを踏まえて考えるべきだが
今のところ、この事案の判例理論におかしいところは見当たらないし
学説もほぼ一致している


で、なにが判例の先だって?

素人の妄想をいくらひけらかしても無駄無駄
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:29:43.80ID:PMWD4U5f0
ヤマハ音楽教室から著作権料とっても、結局月謝が高くなるだけ
家庭の教育費を圧迫して、最後は通ってる子供にしわ寄せが来る
子供から金をむしり取るため必死になるカスラック
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:30:44.05ID:nz3GgJs10
判例のその先とかいうパワーワード
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:31:42.95ID:wG6ty/WA0
音楽業界で大きな権限を持つJASRACを認可した文化庁は、日本の文部科学省の外局の一つだ
つまりJASRACは文化庁ならびに文部科学省の追認を受けてるってわけだ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:33:04.31ID:M+pqA5i00
この件によってJASRAC職員達はメデタく一般社会から除外される訳だ
何せ鼻歌を口ずさんでしまっただけでも料金を徴収されかねない
仕事とプライベートは別だと言われても、2年後に裏切られる可能性がある以上信用出来る訳が無い
そんなヤツらと進んで関わる訳が無いだろうよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:33:40.98ID:nz3GgJs10
>>253
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:36:38.68ID:JQp+K92I0
カスラック工作員が作った嘘の判例wwww
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:37:36.49ID:PMWD4U5f0
まともな法学部の試験で判例とか書いてみ
0点だから
0点は言い過ぎか でもそれじゃあ足りないんだよな
何が足りないか分かる?
分かるなら書いてみ…
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:37:50.52ID:3vTjtDnm0
>>250

月謝が1万円なら1万250円になるだけなのに
しかも音楽教室に通わせている層は中流家庭以上が多いから
この程度の値上げ家庭の教育費が圧迫されて子供にしわ寄せが
くる訳ないだろ
現実見ろよ

で、天下りがいるって誰だ?
結局お前は、嘘と妄想と自分勝手な理屈を言ってるだけの屑だよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:37:56.00ID:rCI0zaVS0
JASRAC批判してる人たちって著作権の重要さが分かってない
誰かが管理しないと中国とかに日本の文化めちゃくちゃにされるぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:43:57.89ID:C4kpofsM0
>>258
じゃあ著作権法改正しなきゃな。
きちんと条文で定義しないのが悪い。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:46:48.72ID:PMWD4U5f0
カスラック職員の平均年収769万円
ボーナスは8ヶ月分
大半のミュージシャンより裕福じゃね
集めた金はミュージシャンの著作権料のはずだったのに、その本人たちよりたくさんもらってる
ピンハネすげーよな

それだけでも微妙なのに、さらにこどもたちからもむしり取ろうと画策
将来はPCやスマホにも課金の予定ときた
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:48:33.27ID:2wQPfe7d0
>>258
なんでJASRACが儲かってんだよ?おかしいだろ。
経理を透明化しろって言ってんだよ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:51:44.97ID:fMffACVm0
>>261
収支公開してるだろ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:53:00.80ID:8HLYb7D50
音楽教室の生徒が不特定多数の聴衆にあたるかどうかが問題なのであって、先生の見本演奏を聴いたカスラック職員が個人的にどう感じたかはどうでも良い話だろう
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:55:42.50ID:PMWD4U5f0
著作権の管理や徴収自体は大事な仕事だと思うんだけどね

今回のは結局、子供や初心者の負担になるし
今プロのミュージシャンだって、昔習ってた頃はその金払わずに済んでた。そうやってみんな育ってきてる。それなのに今から俺らに金払え!ってのはおかしくね
CDや配信、コンサートから徴収する分には大いに結構だと思うしJASRACの存在価値も分かる
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:56:56.45ID:Ic/30XR40
JASRAC職員が証言って…職員ならそらそういう風に言うだろうよ?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:58:08.12ID:2wQPfe7d0
>>262
JASRACの様な組織に必要なのは収支の公開じゃない。
領収書の微細に至る全ての経理伝票を明らかにする義務がある。
なんで儲かってんだ?単純におかしいだろ。どう言う根拠で「儲かってていい」事になってる?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 00:59:50.47ID:fMffACVm0
>>266
著作権切れの曲だけなら徴収されないんだからそういう教室とか講座を選べばいいよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:01:06.48ID:8HLYb7D50
カスラックは当然酷いけど、カスラックの「音楽教室の生徒は不特定多数の聴衆にあたる」などという独自の法解釈に疑問を呈することもなく簡単に容認しちゃう文化庁も糞過ぎる
日本の音楽文化を破壊してるのが他ならぬ文化庁っていうね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:02:40.38ID:AT7CLKba0
>>262
謎の五百億が何なのか知りたいわ
支払うためのプールだとしても単純に銀行にあずけるだけで利息が結構な額があるはずだしその金の行き先がどうなってるのかも公開してもらいたいわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:03:06.73ID:npubFr5A0
>>268
ヤマハの証人もこんなだし

>一方、音楽教室側からは講師ら4人が証人として出廷
 練習曲の作曲も手がけるピアノ講師は
 「レッスンでの演奏から著作権料を得たいとは思わない」と証言する
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:03:12.22ID:PMWD4U5f0
JASRAC側は「営利なら金払うのが当然だろ!」と主張するけど
原油が値上がりすればガソリンも上がるように、何でも結局、負担は消費者に行き着くものなんだよね
そうすると「営利だから払え」ってのも根拠として怪しくなってくる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:06:10.61ID:xGpUQFrd0
あれがきそ。ってどんな世界やねん。て思た。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:06:37.82ID:fMffACVm0
>>276
いやだから著作権切れの教室や講座を選べばいいだけだから
それなら料金上がらないよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:08:31.74ID:npubFr5A0
>>273
他の会員制限定で個室(あるいは企業ー個人の関係)を扱う業務の問題があるから
それらをうまく裁ける法解釈がみつからない限りは
公衆になるだろうね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:09:11.70ID:1akqD9rx0
>>258
またそういう初歩的な著作権擁護の主張かよ。ここは中国じゃねえんだよ。初歩的すぎる。
著作権は教育の場までは及ばない、と言ってるんだよ。カスラック擁護馬鹿。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:15:49.46ID:PMWD4U5f0
>>270
著作権ありコース/なしコースとか、選べる環境の人ばかりじゃないからね
地理的、時間的、ジャンル的な兼ね合いとかね

スクール側も二つのコース用意するとなると大変 コストが相当かかる
JASRAC側も、コース毎に徴収するしないの管理などで事務仕事が増える
JASRAC側の手数料を差っ引くとミュージシャンの身入りはどれだけ残るんだか

みんな面倒になるだけ JASRACだけがしっかり儲かる仕組み 平均年収が800万超えるかもね
だから最初から今まで通り、徴収しないとしとけば一番いいんじゃないかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:21:08.01ID:fMffACVm0
>>281
いや、今もJASRACの管理曲と著作権フリーの曲どっちもやってるんだから問題ないでしょ
それを講座ごとに分けるだけだし
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:29:07.46ID:PMWD4U5f0
音楽教室なんて楽器によっては、通える距離内に1箇所しかなかったりするからなあ
そこが著作権あり/なしコースの片方しか用意してなかったら、もうそれを受講するしかない。
「選べばいいじゃん」とか言うけど、そう簡単に選べないんだよね…。

音楽教室側も、ひとレッスン30分だったのが、ありコース/なしコースで2つ用意すると計60分かかる。講師の人件費も2倍。それで生徒数は変化しないわけだから売り上げは変わらない。
使用楽曲の取りまとめと申請の事務手続きもしなきゃいけないし、それも人件費がかかる
結局2つのコース両方用意なんて無理かと
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:30:26.79ID:WFBA3jZX0
>>269
>領収書の微細に至る全ての経理伝票を明らかにする義務がある。

こどおじ、たまには外の世界の空気吸って来いよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:32:08.71ID:7GIVqv3O0
カラオケだってやり過ぎに近い論理なのに
音楽教室まで金取り始めたら
そのうち街で鼻歌も歌えなくなるで
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:35:57.21ID:PMWD4U5f0
ピアノとかなら選び放題なんだけどなー
ギターくらいメジャーな楽器でも少なくなる バイオリンも微妙
フルートとかサックスだともう1箇所しかないとか
地方都市の話だけども
東京だったらまた違うんだろうなあ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:36:18.95ID:7GIVqv3O0
音楽教室から金取るのはやりすぎだろ
ネットやアプリでアーティスト本人動画が
間接的に広告付いてるのをまずは撲滅しろ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:38:10.14ID:SpcFPydE0
スパイババア、仲いいふりして他の生徒とお茶や食事したりとかもしてたんかな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:40:56.41ID:fMffACVm0
>>283
それは音楽教室の企業努力だね
生徒の為を思ってどこまで出来るかってことだと思うよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:45:41.33ID:PMWD4U5f0
月謝6000円として、著作権料が150円くらいの負担になるらしいんだけど
たったそれだけなら…と思うけど、一年で1800円。楽譜一冊、子供の本なら2冊買えるくらいの金になるんだよね。
初心者にとっては楽譜一冊は大切だし、子供にとっても本2冊は大事だと思うんだ。

JASRACがこれまで通りにするだけで、初心者や子供にこれだけの喜びがあるんだよね。

アーティストの稼ぎだって生活に関わるから大事なんだけど、自分たちも初心者のころは払わずに済んでたんだから、次世代のために徴収なしにしてくれてもいいんじゃないかなって。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:49:58.29ID:fMffACVm0
>>290
まあそこは音楽教室の企業努力だね
生徒の為にどこまで出来るか
是非値上げせずにやってほしいね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:54:31.93ID:PMWD4U5f0
>>289
その通りやね
まあ音楽教室と同様、JASRACにも企業努力(企業ではないけど)を期待したいよ
平均年収769万はもう少しコストカットしてもいいんじゃないかなと思う
その分、アーティストへの還元額が増えるわけでしょ
海外との交渉担当とか訴訟担当の法務部とかは高給でも納得だけど、全員がそんなんでもないだろうし
JASRACの職員自身が高給のままなのに言っても、説得力がねえ…
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:54:54.13ID:lvGMmua+0
>>290
出版社の社員や事務所の社員が著作権の一部を持ってたりするけど、そういう人には初心者の時代は無いよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:55:54.52ID:lvGMmua+0
>>295
いや、給与減らしたらそれだけ働かなくなるわけだからアーティストへの還元額は減るぞ、当たり前の話。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:56:13.29ID:5jD8mUdq0
>>1
でもバージンとバージンみたいじゃ…随分…
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 01:57:39.02ID:fMffACVm0
>>295
それはアーティストは何も言ってないからいいんじゃないかな
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:04:46.71ID:PMWD4U5f0
ヤマハの先生、見た目は綺麗だけどあまり裕福じゃないもんな
音楽教室はなんせ激しい競争があるからな
カワイとか、島村とかあれこれ。
あまり儲からないよな。

JASRACはシェア98%の独占状態だから競争ほとんど無いし。
儲かるわー
法人としては非営利でも、職員らの懐は潤ってる
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:06:18.30ID:PMWD4U5f0
>>297
それこそ企業努力でしょ
企業じゃないけど
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:09:50.32ID:WFBA3jZX0
>>295
給料下げろなんて、アベノミクスに反する不届きな奴だな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:11:39.21ID:PMWD4U5f0
>>299
還元率高くなるならみんな喜ぶでしょ
アーティストは現状、JASRACに頼らざるを得ないから
あまり大きな声で文句言えないだけでしょ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:12:52.39ID:ilRZb/d/0
>>290
なにがおかしいっていうと、
1800円で楽譜一冊、子供の本2冊買えると言って、
それが初心者や子供の喜びになるとか言ってる点

もともと買えなかった人が、授業料が安くなって買えるように
なるんじゃないんだから、その喩えはおかしい。むしろ、
買えてた人が、授業料高くなって買えなくるから、授業料は
上げるべきでないと言った方が筋が通る。ところが音楽教室に
通える家庭は、そんな貧乏な家庭じゃないから、これくらいの差で
おまえが言うような喜びとかは問題とならない

他の人がすでに言ってるとおり、音楽教室の企業努力に委ねることも
考えなくてはならないが、お前はJASRACにその負担を押しつけてる

なぜお前がそんな考えをするかと言うと、
心の底にJASRAC憎しの感情があるからだよ
だからごちゃごちゃと筋が通らない感情論的な言い訳をつけてまで
そんなことを言いだすんだ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:13:26.88ID:fMffACVm0
>>303
そんな憶測で言われても
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:14:51.54ID:U5vf3qMY0
カスラック職員は音楽禁止で
聴くのも演奏も歌も全部禁止な
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:15:54.97ID:PMWD4U5f0
まあJASRACも素晴らしいところあるんだけどね
よくやってくれてると思うところもあるわ
俺もCD山ほど買ってるけど大抵JASRACのマークついてるからな
お世話にはなってんだよ それはそれでいい
今回は負担をかぶるのが子供や初心者だから、ちょっとそれは良くないと思っただけ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:17:14.09ID:U5vf3qMY0
国民に音楽禁止を強いてるんだからアリエナイ団体だわ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:23:24.92ID:ilRZb/d/0
そういや、講師は請負契約で報酬に消費税を支払わないといけないが
力関係でその消費税を払わずにその負担を講師に押しつけていた
音楽教室があった
その音楽教室は原告の名前に並んでいるんだろうか
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:26:32.24ID:PMWD4U5f0
>>304
なるほどな
裕福な家庭か
普通はそう思うよな
実際そうだろう
ただ、実際子育てしてると感じるが、今月の教育費1万円とか予算を組んで子育てしてる家庭は多い。
裕福な家ほどちゃんと予算を組む傾向がある
そうすると6000円払って残り4000円の教育費だったのが、3850円になる。
それを超える買い物はママの許可が下りない
実際に子供が本の購入を却下されてる実例を見たことがある。
逆に貧乏な家の方がどんぶり勘定だったりするしな
裕福って一言で言っても内情はいろいろある
子供に金を惜しまない親もいるしな。
親を恨めって切り捨てるのも、社会のあり方としてどうかなと思う
感情論といえばそうかもしれないけどJASRAC憎しというよりは音楽業界の未来の発展と子供への福祉を思うなあ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 02:40:15.78ID:fMffACVm0
>>310
家庭内のことは外からはどうしようもないからね
家庭内でよく話し合って決めればいいんじゃないかな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:00:53.56ID:kqA+CsLK0
これは正解だわな
JASRACに文句言ってるのって金払いたくない乞食以外にいるの?
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:08:01.75ID:PMWD4U5f0
金持ちの方がケチの場合が多いっしょ
金に敏感だからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:13:19.47ID:+ddBq8YP0
JASRACを批判している人はもう音楽聴かないでね
音楽は聴きたい対価は払いたくないって都合よすぎだよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:15:04.77ID:kqA+CsLK0
JASRACがいなきゃ音楽文化崩壊するわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:16:20.38ID:1akqD9rx0
>>317
ば〜か。まだ本質を理解してないんね。本訴訟の意味わかってる?幼児くん。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:23:40.66ID:6BKfe3oa0
個人がどう感じようが勝手なんだろうけど
個人の感想が裁判の証拠になるの?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:34:46.23ID:wMMW/JZt0
>>322
ミュージシャンは批判するぐらいなら委託引き上げろって話だからね
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 03:59:07.87ID:pNosjKUs0
その出費の発生が妥当かどうかに裕福とか貧乏とか関係ねえだろ
例えば遊興費って箱持って立ってる奴に百円でも募金する奴はいない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:02:37.29ID:X1jVfFql0
模範演奏とコンサート全然違うじゃん
いい加減にしろよ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:10:25.43ID:yP8YeNNb0
カスラックのスパイの身元詳細出てこないすかね?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:15:28.46ID:puKLyS1A0
JASRACは管理曲を営利目的で使ったら金払えって言ってるんでしょ

ただそれだけなのになんで徴収できずに裁判になるのさ

裁判になるってことは営利目的で使用しても金払わなくてもいいってケースがあるからでしょ
今回みたいに

じゃあ何で法律を払わせる方に変えようとしないのか

JASRACは管理曲使用なら目的問わずに徴収
ヤマハは教育目的なら私塾も教育期間に含まれる

これで動くべきじゃないの?

法律の解釈で払う払わないで潜入とアホちゃうの
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:16:54.33ID:X1jVfFql0
ヤマハ側の弁護団は勝ち目があると判断して訴えてるわけだろ
ここで100%ジャスラック勝つとか吠えてるやつwww
お前弁護団より賢いんかww
馬鹿ほど自信満々だからなww
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:28:02.46ID:r8R3HOv+0
気をつけよう、密偵JASRACと朝鮮人
音楽教室に通う皆さん、となりのそいつはJASRACかも知れませんよ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:29:35.10ID:WFBA3jZX0
>>328
ヤマハのわがままで法律変えるんか
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:41:19.46ID:u0WJQIrb0
音楽のダウンロード販売はカスラックにとって都合が悪い。
正確なダウンロードがバレてしまい権利者への著作権料の支払いの
粉飾ができなくなってしまう。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:46:44.41ID:gnxtvkhR0
金むしり取る方はどんな状況であっても自分達が有利な方へ証言するよね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:47:01.29ID:wavs9Xa/0
スパイが痛い目に合います様に
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:48:13.80ID:WFBA3jZX0
>>334
ヤマハの証人4名だな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 04:59:01.33ID:QD/UagY70
雇われ音楽講師なんてよっぽどじゃなきゃ貧乏だろうに裁判呼ばれるとかだるすぎだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:02:27.10ID:LMqWxgkBO
発表会で自分がこれをやらなきゃという重圧の下で聞くのとお気楽スパイが聞くのじゃ違うだろ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:04:17.96ID:ojOGQHos0
>>337
権利者に音楽出版社が一緒に並んでたりするとアーティスト個人では外せない
JASRACに関する平沢進のコメントとかをちゃんと読むと音楽出版社との契約に気をつけろってスタンス
下手すると使用料が音楽出版社に支払われて、その一部がアーティストに支払われるってのもあるみたい
そうするとアーティストはJASRACから支払われないと誤解する
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 07:46:57.65ID:uL7YN9o00
>>337
その辺は、ゴールデンボンバーと使用許諾なんかでググると、
割と分かりやすく書いてある記事が引っかかる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 08:13:14.43ID:JICMgcSN0
>>332
は?法律変えて権利範囲を明確にすることの何が問題ですか?
たかが一社団法人が勝手に法律を解釈して権利の範囲を変えることの方が大罪ですが?
この罪だけでJASRACを一旦解散させても良いぐらいの大罪な。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 08:36:40.52ID:uL7YN9o00
>>343
むしろ、公衆がどうとか言わずに、自宅外で他人に曲を聞かせることを原則禁止にすれば良いよな。
聞かせる場合は、事前に使用許諾を得る事を必須にして、修整があった場合は、速やかに事後報告。
危険物運送をを配送業者に頼む時くらいの手続きにしてしまえ。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 09:39:18.90ID:ytQK2cfg0
>>322
ほうほう
だれが?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 09:52:00.86ID:a5Z2Z692O
演奏会の楽譜は、コピー使用不可だと言われた
コピーした方がページ捲りがなくて演奏が楽なのに
買った楽譜をコピーしても、使えないなんて
意味がわからない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 09:57:12.62ID:JQp+K92I0
もう日本人が管理しろよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 10:16:03.77ID:bQRBqenZ0
うん
それなら金取るほどじゃないアマチュアからは
一切お金取るべきではないな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 10:27:16.32ID:lvGMmua+0
>>346
それが法違反に問われかねない行為であることをお前は知ってるの?

知らないならただの馬鹿の、知ってるならただの犯罪者の考え方。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 10:53:46.88ID:WpJSctT+0
>>346
著作権法ぐらいきちんと読もうな。
文句があれば改正要求すればよろしい。

法律を守らないで利益を得ようとするのは、法律を恣意的に解釈して音楽教室から金をかすめ取ろうとするカスラックと一緒のゴミだぞ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 11:23:29.55ID:npubFr5A0
>>346
その場合楽譜の料金に
●複製権+演奏権
の2つの著作権使用料が最初から含まれることになるが
営利目的などの演奏に利用しない人は、
本来必要ない演奏権料を無駄に支払うことになるので不公平だろう
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 11:37:55.63ID:Puo21iOg0
>>350
そう現行法に文句を言えばいい
ただそれを変えられるのが自分たちだけというのが問題なのも突っ込んでおく。
だから政治を変えなくちゃいけない!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 11:48:52.93ID:AYyWNNEL0
音楽教室の発表会ならいざ知らず練習の時まで金を取ろうとするとか
今現役のアーティストにしたって子供の頃音楽教室やピアノ教室通ってた人多いだろ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 11:51:07.50ID:oGPpqzeM0
職員の証言が証拠になるかね?
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 11:52:52.38ID:pNosjKUs0
音楽業界全体が盛り上がって
音楽を聴く人が増えるのがアーティストは最も儲かる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 11:54:19.12ID:YqTv0QZl0
嫌なら音楽なんかやらなきゃいいじゃん
俺全然困らないけど
音楽やめればカスラックも困るのに
わざわざ演奏して金とるなってバカなの?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 11:59:22.58ID:H/jK1O0v0
コンサートの様と言ったって入場料取ってる訳でない 生徒に音楽の演奏の素晴らしさを感じてもらい より良い演奏家となり、日本中に良質な音楽を普及することに大いに貢献している
JASRACはむしろ協力すべきではないか
イチャモンばかりつけ、何と戦っているんだ、アホ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:01:23.88ID:fMffACVm0
>>356
してない
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:04:32.05ID:H4lLRVUJ0
>>360
がらくって言ってたってウケてたじゃん
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:05:10.53ID:fMffACVm0
>>361
請求なんかしてないよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:05:29.86ID:Cmvf65Ho0
JASRAC職員の前で鼻歌歌うと?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:09:20.96ID:WFBA3jZX0
>>361
問い合わせだけで請求されていないのは岩佐も認めてる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:10:13.86ID:yFKNKrpa0
音楽業界が衰退著しいから
カスも組織存続のために
徴収先拡大を絶賛模索中
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:11:55.01ID:YqTv0QZl0
>>358
演奏して金払わないわ
発言すら封じ込めようとするわ
本当に音楽っていいとこないね
演奏するなって言ってるわけじゃないんだろ
ちゃんと権利者に金払えって言ってるだけなのに難癖付けて
どっちが文化と無縁なんだか
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:21:39.56ID:lvGMmua+0
>>361
JAS「こないだ何弾いたの?著作権管理曲なら申請が必要」
岩佐「著作権切れの雅楽」
JAS「おk」

これだけのやり取りだよ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:43:17.68ID:xZ6p8ZVM0
音楽家たちにも生活が掛かってるんだ
それを理解せず、「文化」と言う言い訳で
音楽の不正使用を擁護し、権利を管理する者を叩く
著作権への考え方が中国人未満だな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:54:18.20ID:8HLYb7D50
>>368
音楽教室の先生が生徒に対してお手本の演奏を少しだけ弾いて聴かせる
それのどこが「音楽の不正使用」なんだよ
生徒に見本演奏聴かせる度に音楽教室が追加料金キッチリ徴収してるんなら不正使用と言うことも出来るが、そのような事実は無い
カスラックの手先はひたすらにズレてるな
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 12:59:41.19ID:npubFr5A0
>追記:陳述書を入手できました。当然ながら主観的感想は一部で
>後はレッスンごとの詳しい内容が記載されています。
>注目すべきは生徒に対する楽器のセールス活動に関する記録が結構あることです

>「レッスンの中で、一曲を通して弾くことが一切ない回は、ほとんどなかった」とも述べている
>見学したコースでは当時、「You raise me up」が課題曲になっていた
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:00:49.04ID:bQRBqenZ0
>>346
暗譜もせずにステージ立ってんじゃねーよバーヤバーヤっていう
カスラックからのメッセージ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:02:03.11ID:ilRZb/d/0
>>346
理屈が滅茶苦茶で笑える

手本演奏の度に生徒から徴収するけど使用料払わないなら、
なおさら悪質ってだけだろw

基準がおかしい

店内BGMだって客から金取ってないだろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:02:21.79ID:fMffACVm0
1曲丸々弾いちゃってるならもう言い訳は無理だなあ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:04:10.44ID:WFBA3jZX0
>>373
録音してるだろうし。
そっちのほうのデータのほうが証拠として強い。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:04:16.48ID:ilRZb/d/0
レスアンカー間違えた

>>369
理屈が滅茶苦茶で笑える

手本演奏の度に生徒から徴収するけど使用料払わないなら、
なおさら悪質ってだけだろw

基準がおかしい

店内BGMだって客から金取ってないだろ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:14:24.18ID:wpZ5aW4c0
>>373
争点は、生徒がその演奏を聴くことを目的として教室に通っているか否かだろうに。
バカなの?アホなの?カスラックなの?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:15:11.39ID:pNosjKUs0
店内BGMは使い方としてはテレビとかで使うのと同じですからね
教えるための演奏は引用の意味合いも含んでると思うんですよね
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:17:09.24ID:ilRZb/d/0
>>376
そんなの争点じゃないのに、お前馬鹿だろ
店内のBGMだって、客はそれを聞きに来店してるわけないのと同じ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:18:23.02ID:wpZ5aW4c0
>>378
「演奏権」を知らないガイジかw
これだからカスラック擁護者は低学歴。
がらく(笑)w
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:20:33.13ID:Cwq0wV0U0
パヨみたいな因縁のつけかた
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:27:31.66ID:ywY/eYkA0
お稽古ごとのお手本全てに著作権を主張してるようなもの
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:41:16.60ID:npubFr5A0
>>377
今回の証言によると、毎回のように1曲まるごと演奏してるようだが
1曲まるごと演奏に引用をあてはめるのは難しいと思う
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:45:27.80ID:H4lLRVUJ0
>>367
そんなワンツースリーで終わってないじゃんww しかもがらくとか言い出す始末ww
三回電話があって担当者が上から目線で「がらく」とかww おkじゃなくて謝罪じゃんよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:46:47.79ID:WFBA3jZX0
>>385
それでも請求はしていない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:52:03.01ID:cw28cCXH0
>>385
振り込め詐欺と変わらんよな。
騙されて支払っちゃう人いそう。
というか、本来は「あなたがいついつ使用した楽曲はJASRAC管理番号これこれです。つきましては楽曲使用料をお支払いください。」とするのが筋。
なんで著作権法違反していない人間がわざわざカスラックのために労力割かんとならんのだ?
他者の手を偉そうに煩わせてさ。死ねばいいのに。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:52:25.31ID:KNhUMtkO0
イスやテーブルの業界が「商売で使っただろ」
って、料金徴収しないよ。
デザインとか著作権はあるはずなのに。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:52:31.76ID:H4lLRVUJ0
>>386
請求しようと思って問い合わせたけど無理なのがわかったww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:53:01.01ID:kYEMAMlj0
誰かカスラックに潜入調査してくれよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:53:59.59ID:KNhUMtkO0
>>379
小悪党は法を犯す
大悪党は法を作る
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:55:24.78ID:cw28cCXH0
>>389
振り込め詐欺犯「ダメもとで電話かけてダメそうなら諦めた。いけそうなら金とった。」と全く変わらない構図w
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 13:56:30.33ID:fimXoNnV0
一度音楽聞かなくなるとyoutubeでも聴かないようになるな。静かでよろしい。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:01:18.04ID:WFBA3jZX0
>>389
対象外だからな。当たり前。

>>392
詐欺師のいうことは違うねえ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:02:07.62ID:H4lLRVUJ0
>>387
音楽をやってるとこに手当たり次第連絡してるとかいい仕事だよねww

>本来は「あなたがいついつ使用した楽曲はJASRAC管理番号これこれです。つきましては楽曲使用料をお支払いください。」とするのが筋。

いやほんとマジでコレ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:05:07.91ID:H4lLRVUJ0
>>394
対象外ってわかってて電話したの?それとも対象非対象の確認の為? 
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:08:11.93ID:WFBA3jZX0
>>396
対象非対象の確認
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:08:18.37ID:9OZqiBsE0
これからはNHKやJASRAC職員じゃないか身分照会しなくちゃならんのか
こいつらのせいで無駄にコストかかるな、ただのタカリ屋の難癖つけて金払わせる常套手段だし
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:09:18.27ID:WFBA3jZX0
>>398
後暗いことがなければ何の問題もない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:11:50.38ID:9OZqiBsE0
>>399
後ろ暗いことなくてもゴネて請求するのが奴等だぞ
実害にあったことないからか分かってないな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:12:37.12ID:KNhUMtkO0
そもそも「公益」とは何だろう
「公共の利益」とは何だろう
著作権で金儲けするのは公益ではなく「私益」だろ。

カスラックは、公益法人ではなく利益追求団体だ。金儲け集団だ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:17:37.15ID:ywY/eYkA0
今まで通り対象は発表会だけでいいだろお
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:19:33.10ID:ycR8xsxS0
カスラックこそが日本の音楽文化を衰退させた張本人だろ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:23:04.03ID:fMffACVm0
>>400
そんなことあったっけ?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:24:10.11ID:9OZqiBsE0
>>404
主に俺の1レス目の前者の話な
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:25:27.67ID:7BUm0CFa0
>>398
片っ端から通報すればいいよ。
詐欺未遂で立件してもらえばok
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:26:52.11ID:87jQ5Siu0
一般に公開していないので、教育と見なすべきだろ!
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:26:53.84ID:y04oK3Ed0
このJASRAC職員の証言なんて信用できねえわ
いくらでも嘘付けるだろ
2年間も噓をつき続けた大嘘つきだしな
練習で何がコンサートのようだっただよ
嘘つきは地獄に堕ちろ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:29:23.03ID:pubS7eSj0
この職員さんが講義はコンサートでしたと裁判で証言して、その証明はどうするのかな

盗聴した録音や盗撮画像?

それが出た瞬間に捕まらんのか、この職員
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:47:43.92ID:WFBA3jZX0
>>400
お前の脳内請求の話はいらない
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 14:48:24.73ID:WFBA3jZX0
>>409
なぜつかまる?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:04:17.53ID:MJQB1XO20
ヤマハは楽器販売や音楽教室を通じて音楽の普及と演奏技術の向上に貢献しているが、カスラックは邪魔している
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:05:11.43ID:rNZVjrUW0
>>362
そんな憶測で言われても
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:06:21.35ID:fMffACVm0
>>414
本人が請求されてないって言ってるんだよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:12:59.46ID:WFBA3jZX0
https://twitter.com/sokohjo1/status/279541446435028992
岩佐堅志@sokohjo1

くどいようですが、私はお金を請求されたのでも無く、また怒ってもいません。
電話主に「がらく」って言われて情けなかったのです。
こんな人達に音楽使用料を払っているのか、と。
こんなに大騒ぎになるとは思ってもいませんでした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:27:51.62ID:H4lLRVUJ0
>>397
がらくを演ってるってわかっていたのに?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:42:09.20ID:72RmAYza0
5ちゃんだけ異様にカス擁護が多いから
不自然なんだよな
他じゃ叩かれまくりなのにな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 15:44:23.42ID:bQRBqenZ0
匿名掲示板で暴れるクズって、ニートとJASRACのことだからな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:01:38.81ID:lz8ECFLm0
作曲家が自分たちの私財を使って立てたのがJASRAC。
要するに作家の儲けから人を雇って次の著作権料を回収してるのよ。
音楽教室がきっちり金をネコババせずに払ってたら、本来こんな負担を作家は強いられないのよ?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:03:02.64ID:pWwYQps40
>>418
2ちゃんねるは伝統的に保守・右派だろうからJASRAC擁護は普通の流れだろ
音楽教室擁護論なんて完全に共産主義者のそれだもの
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:04:28.96ID:5cKFU2pZ0
>>421
じゃあなんでJASRAC創設時から音楽教室の授業を演奏権の侵害として金銭を徴収しなかったの?明らかにおかしいよねー
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:06:26.71ID:5cKFU2pZ0
>>422
保守、右派だからこそ、法を自分勝手に解釈して音楽教室からいわれのない金をかすめ取ろうとしているカスラックを憎悪するんだよ。
著作権法改正の上で徴収するならなんの問題もなかった。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:11:31.37ID:H4lLRVUJ0
>>421
作曲家っていっても一括りにできないからなー
日本作曲家ユニオンって無くなったんだっけ?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:15:58.96ID:9u2IS5mP0
自己市場の縮小を謀るアホは絶えんな。
電機業界の自殺に学ぶ人無しか。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:20:01.10ID:JGjKc7DJ0
>>423
音楽家の権利意識が成熟してきたから。
音楽家も奴隷根性ではなくなってきたのだから、良いことだと思わないか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:20:59.08ID:JGjKc7DJ0
>>424
音楽教室を擁護してる奴らの言いぐさは完全に社会主義者の思想そのものだろ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:21:54.49ID:JGjKc7DJ0
JASRACを叩いてる奴は頭悪いからおそらく日本ユニセフも叩いてると思う
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:22:16.63ID:SSukRkvC0
大人のヤマハ通ってるけど…
先生だし、そりゃ上手いに決まってるけど
先生が弾いてる時は
その後すぐに自分で弾かなくてはいけない訳で
手をどう動かしてるかとか、
音楽をどう表現してるのかを見てないと出来ないから
コンサートみたいとかウットリしてる暇はない。
先生も生徒に分かりやすくテンポを落としたりしてるし
教える時の弾き方と聞かせるための弾き方は違うと思う
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:24:22.87ID:SLNy7Cvs0
演奏権に当たらないと主張するならともかく
「音楽教育を守る会」とか言って謎に正義ぶってるからなw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:28:48.71ID:bQRBqenZ0
カスの中にまともな弁護士がひとりでもいたら
聞いて楽しむ目的でそこにいるやつなんていないって
気がついただろうに
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:29:10.95ID:ywY/eYkA0
カスラックは将来の作曲家まで潰すわけね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:30:07.29ID:SLNy7Cvs0
>>435
なんでそんな妄想したんだ?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:30:15.01ID:H4lLRVUJ0
ヤマハって音大出てなくても講師になれるから逆にすごいと思った
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:31:24.59ID:MTn8JTxI0
ヤマハ 楽器を販売した時楽器の代金を請求し 別に楽器演奏した場合はその都度楽器演奏料を別途支払うようなJASRAC方式を提案
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:33:02.08ID:SSukRkvC0
バイオリンで言うと、初心者で最初のボーイング練習から音源はあります。
曲は、クラシックから映画音楽までありますが
教本は買って使うものだし、JASRACの名前も載ってます
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:33:37.52ID:VzQ7JBfI0
>>434
JASRACの弁護士を雇っているのはまさに作家達なんだけど
作家を批判するの?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:34:37.44ID:ywY/eYkA0
>>436
ピアノは作曲活動で必須でしょ
将来作曲活動で収入源ともなる作曲家を育てる気もないカスども
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:35:51.94ID:MTn8JTxI0
ヤマハ モデルガンのように楽器に詰め物などしJASRACから請求がこないように音がでないようにして販売
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:36:10.45ID:bQRBqenZ0
>>440
当然悪いのはカスを飼ってる権利者だろ
集金屋がクズなのは委託してるNHKが悪いのと同じ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:37:00.39ID:LCMJ1otE0
ユダだな
こいつの子供たちをユダチャイルドと罵ってやれ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:38:38.86ID:ilRZb/d/0
>>442
作曲なんてコード進行さえ理解できてればできるっての
ピアノやギターもコード進行で学べる

クラシックみたいに音楽通論とか楽典とか読まないといけない訳じゃあない
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:38:47.81ID:MTn8JTxI0
>>445
集金屋が委託されてない正規職員なのも大問題
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:40:13.47ID:WFBA3jZX0
>>417
新作やるかもしれないだろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:41:08.20ID:YqDkTZpw0
>>428
でも小学校や中学校 音大などから金をとらずに
音楽学校だけからとるの明らかにおかしいだろ
小学校なんか全国にあるからその予算の3%回収すれば収入10倍以上になるだろう
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:42:23.33ID:WFBA3jZX0
>>450
正規の学校教育からは取れないし、取る気もないだろ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:42:45.20ID:ywY/eYkA0
>>447
オーケストレーションとか和声学とか知らない馬鹿乙w
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:43:19.31ID:Ciio+oNr0
仮にも音楽を商売に使ってる人間が音楽教室の模範演奏とコンサートを混同するってどうよ?
向いてないからやめて主婦業に専念した方が良いんじゃね?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:46:49.95ID:ilRZb/d/0
そもそも、誰から徴収して誰を免除するかを決める権限があるのは
著作権者であり、JASRACなのだから
小中学校から使用料をとらないのは不平等とか不公平とかは筋が違う
そんなことを言ってそれこそ権利者権利行使が妨げられるのであれば
それこそ不平等不公平だよ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:47:57.75ID:YqDkTZpw0
>>451
それがおかしいだろ
もっというなら東大1校の1年間に使われる国家予算は約900億だぞ
この3%せしめれば27億だ。
音楽学校なんかねらうより法改正してこの辺り狙う方が儲けは大きくなるだろ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:48:19.56ID:npubFr5A0
>>453
コンサートみたい〜のくだりはヤマハ自身のHPに
 >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます
と書いてるのでそれを追認してるだけだと思う
ヤマハも自分で書いてる手前否定できないだろう
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:49:42.41ID:IyMfKC9L0
著作権の当たり屋
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:50:21.98ID:ilRZb/d/0
>>452
作曲にそんな知識の不要だよ
あれば便利なだけで、必要じゃない

一方コード理論は作曲に必要な知識である
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:51:46.30ID:YqDkTZpw0
>>455
だから小学校がお目こぼしにあずかれるのがおかしいだろ
儲けもこちらの方が明らかに大きい

なぜ大きな儲けをすてるんだ?
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:52:17.68ID:9gXUJCtU0
「客が何に対して対価を払っているのか」できめたらええやん
もしも客が技術を教える目的ではないピアノの先生の演奏が聴きたかったと言う客だけの分を徴収すればいい
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:52:45.20ID:H4lLRVUJ0
スコアシート全部輸入してるガチ講師のところは一回は電話来るけど2回目は無い
そこの生徒は現役音大作曲科のガチ勢だけ ヤマハはスクリーンミュージックや色々教えるし楽譜も自社や日音使ってるから取りにくるんじゃないの?と思った。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:54:24.45ID:npubFr5A0
>>460
学校教育の授業や学校法人の正規の授業が対象外になってるのは
著作権38条の非営利に該当するためだそうだ

音楽教室は営利活動とみなされれば対象となる
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:54:34.67ID:0S/4K1Lg0
集金できなければ自分たちJASRACの存在価値が無くなるからやってるだけであって、アーティストのためなんかでは無いよ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:55:46.19ID:ilRZb/d/0
>>452
俺の書いた内容を理解してたらそんなレスはできないはずだが

君は相手の言ってることを理解してないで、自分の主張を繰り返してるだけだよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:57:22.92ID:wLTHWIJt0
>>456
お前作曲家を銭ゲバだと思ってないか?
作曲家だって文化振興のことは考えてるから免除する相手を決めているんだよ
だから取り立てる相手は音楽を使ってお金儲けをしてる奴を最優先に動いてるだろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:58:45.73ID:H4lLRVUJ0
>>457
JASRACは嫌いだけどヤマハもダメダメじゃんww 趣味の習い事ならしょうがないか
オケバックで演奏している気分になれますとかw ごめんもうこのスレ来ないww
頑張って争いなさいww
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 16:59:53.07ID:J0vkzJJ00
素晴らしいコンサートだった
今まで見に行ったコンサートの演奏が雑音のように思えるほどです
感動して涙が止まりませんでした
くらい言えば信じる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:01:31.68ID:wq+dhcb90
>>461
そもそも「教える目的の演奏」、「聞かせる目的の演奏」の区別自体が法廷では認められないだろうね。
かなり独自の区別だし。
コンサートのように鑑賞を楽しむにしても、技術を学ぶにしても、どっちにしても演奏を聴いていることには変わらないわけで、
「技術を学ぶのが目的なので演奏を聴いていませんでした」なんて理屈があり得ない以上(演奏権の保護の対象はまさに演奏だからな)
そういう区別をしたところでまず勝ち目はないけどな。
本気で勝ちに行くなら、「講師がやっているのは演奏ではない」とはっきり言わないと。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:02:00.05ID:ywY/eYkA0
音大作曲科を出て作曲家を目指す人もいなくなるね
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:03:22.48ID:P6M1vyHw0
音楽教室に潜んでるスパイ生徒が全国に相当いそう
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:03:57.40ID:YqDkTZpw0
>>463
そんなもの法律を変えればいいだけの話だろ
公教育だから営利目的でないから金がとれないというのはおかしな話だろ

営利目的でなくても学校に税金が使われ金が動き
教員は収入を得ているのだから
(もっというなら出入りの業者等学校から利益を得て言う人間は大勢いるだろ)
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:05:55.56ID:BASKKpeO0
コンサートの様であっても、コンサートではないんだろw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:07:09.02ID:tVihBK9x0
クソHKと違って被害者が少ないからな
ムカつく話だが・・・
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:07:45.30ID:Fit0Re010
そんな思いっきり利害関係の、私欲と偏見に満ちた感想を述べられても裁判官も困るだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:09:31.71ID:6NWBRkoo0
>>475
法律をたかが一社団法人が自分勝手に解釈して金を掠めとるのは、法治国家である日本国に対する害意。
全日本国民が被害者。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:09:34.83ID:bQRBqenZ0
バイオリンクラス上級でやるぐらいだから
最低でも非音大アマオケぐらいはやった人だろうに
就職先でスパイとか嫌な人生だな
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:11:15.50ID:YqDkTZpw0
>>473
現時点で小学校等公立学校から金を徴収していないだろ?
音楽学校はつぶれたら金をとれないが公教育の学校はまずつぶれない
安定して収入を得られるだろ
一次的な大金も大事だが安定して何もしなくても収入を得られる財源を確保することは重要だろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:13:57.88ID:Q/LlzmqV0
>>476
これが通るなら警察に捕まった犯罪者も「ヤクザのようだった身の危険を感じた」とか言っておけば無罪だな
犯罪者に優しい国だから有りそうだけど
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:14:48.08ID:P6M1vyHw0
ヤフコメやツイッターの批判は放置してるのに
5chにはやたら集まるよな擁護も
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:08.72ID:npubFr5A0
>>479
ヤマハ音楽教室も非営利になれば対象外になるんじゃないだろうか
たとえば、ヤマハの名前を取り去り、日本音楽教育振興会って名前にして
ヤマハとのつながりをなくし、楽器のセールスもしない
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:27.04ID:SSukRkvC0
ヤマハで反対の署名をした事があったのだけど
潜入した人どうしたのかな。。。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:15:49.10ID:9gXUJCtU0
もしも客の月謝からJASRACへお金が支払わるのであれば、演奏を聞いたから支払うということになるよね?
それならば、ピアノ教室側は必ず客に対して1曲以上演奏して聞かせる義務が生じるということになりませんか?
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:16:43.98ID:RBQE+ZHp0
>>1
>「コンサートの様だった」

潜入した奴の主観だろ?意味無いじゃんw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:18:23.59ID:Q/LlzmqV0
>>484
カスラックはその辺の集計は面倒だから一律いくらで金寄越せってんだよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:19:51.60ID:npubFr5A0
>>486
音楽教室については包括契約でも使用した曲目のリストを提出してそれに基づいて分配するそうだ
どこまで細かく報告するかは、音楽教室と協議して決めるだろう
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:22:09.93ID:JwqKIKqr0
日本は搾取できる人が偉いんだから、逆らうのはよくないね
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:23:50.05ID:dD73TzQg0
>>412
あんたが犯罪してるかもと誰かが怪しんで、友達のふりしてあんたの家に上がり込んで、部屋の中を盗撮盗聴しても問題なしってことかな
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:24:35.91ID:93RSQoHG0
当然、上司の命令で潜入したのだろうけど、ブラックな仕事だな。
まともな良心があったら耐えられんだろうに。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:25:11.06ID:WFBA3jZX0
>>489
全然的外れで笑える
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:26:01.74ID:kwubs9rK0
>>487
当初の「JASRAC管理楽曲を使う可能性があるから、使っていようがいまいが授業料収入の2.5パーセントよこせや!」という横暴はもうやめたの?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:29:02.34ID:WFBA3jZX0
>>492
そんなことはじめからいっていない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:32:21.38ID:kwubs9rK0
>>493
「全授業料収入の2.5パーセントよこせ!」はあったよな?w
あれ?もっと高かった記憶もあるぞー
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:33:46.83ID:WFBA3jZX0
>>495
まじでお前の妄想
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:33:56.44ID:fMffACVm0
アンチがついに狂って学校からも取れって言ってるのか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:36:18.23ID:4xxyczxV0
どんだけ下手でも曲弾いてるやつがコンサートとしてやってりゃコンサートやし、
どんだけ上手くて聞いてるやつがコンサートだと思っても曲弾いてるやつがコンサートとしてやってないならコンサートじゃないやろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:36:53.79ID:XvgQLuPR0
>>496
ググれば「全受講料収入の2.5パーセント」ってのはいくらでも出てくるなーw
著作権切れの曲だったり、JASRAC管理外の楽曲だったりしても、それを含めて2.5パーセントってすごいなぁー
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:38:12.46ID:WFBA3jZX0
>>499
>著作権切れの曲だったり、JASRAC管理外の楽曲だったりしても、

音楽教室に限らず、他のケースでも対象外
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:40:56.61ID:7xWh5vev0
>>500
全授業料収入の2.5パーセントを要求しているんだから、たとえ特定のレッスンでJASRACの管理外の曲を演奏しても授業料収入の2.5パーセント取られている計算になるじゃん。
バカなの?アホなの?カスラックなの?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:41:54.97ID:npubFr5A0
>>501
使用料規程に、包括契約においてもジャスラックの管理楽曲を利用してる講座の受講料が対象と書いてる
使ってない講座は対象外だよ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:43:06.76ID:WFBA3jZX0
>>501
>全授業料収入の2.5パーセントを要求しているんだから、

してない。そんなこといってるのは捏造大好きなお前だけ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:43:25.94ID:7xWh5vev0
>>502
なるほど、じゃあ2017年2月に報道されていた要求内容とはやっぱり変わったのね。ありがとう。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:43:52.63ID:7xWh5vev0
>>503
お前はもういいよ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:44:53.94ID:ywY/eYkA0
そもそも著作権者の作曲家たちがそこまで望んでいるのか
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:46:17.82ID:WFBA3jZX0
>>505
捏造くんさようなら
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:47:30.82ID:YqDkTZpw0
>>497
音楽学校なんて狭い範囲から金をとるより公教育から金をとって方が儲けが大きだろ
国や地方公共団体の文教費の3%せしめることができればそれこそ兆に近い金を設けることができるんだぞ
それができなくとも音楽学校なんかより学習塾一般から金を徴収できればそのほうが儲けは大きいだろ
別に音楽を使っているかどうかなどこだわる必要全くないのだから
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:48:39.38ID:fMffACVm0
2017年2月
>Q8.クラシック楽曲を使っても対象となりますか?
>A.クラシック楽曲などの著作権が切れた楽曲のみを演奏する場合は管理の対象となりません。

https://www.jasrac.or.jp/smt/news/17/0227.html
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 17:54:44.68ID:BJl17ji10
>>509
なるほど、2月2日に「全授業料収入の2.5パーセント徴収する!」とブチ上げて、批判殺到して2月27日に見苦しく訂正したのか。
ありがとうねー
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:01:00.97ID:AuTr/9u70
>>417
雅楽は著作権が切れているというのが大間違い。黛敏郎など近現代の作曲家だって雅楽を作曲している。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:01:02.40ID:WFBA3jZX0
>>510
ぶち上げたのは朝日新聞な
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:03:40.47ID:ShriSMrh0
こんな個人の主観に頼った証言なんか証拠能力あるのか?
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:07:40.06ID:hXdQgkTR0
>>512
きちんとJASRAC職員が演目を確認してから「使用された楽曲はJASRAC管理番号なになにです。使用料をお支払いください。」としないのがそもそも悪い。
なんでその手間を、著作権の侵害が発生していないことを確信している演者にかけさせるの?迷惑じゃん。何様のつもりだよ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:07:43.55ID:WFBA3jZX0
>>514
証言はおまけみたいなもんだろうな。

2年間に扱った曲名、録っていれば録音データ、
生徒側に渡した楽器販売の資料とかのほうが、より強そう。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:11:22.63ID:I8JBj2Bz0
「みんなー!愛してるよー!」
「イエーイ!💕」
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:11:24.05ID:WFBA3jZX0
音楽教室に限らず、他者が著作物を使用する際には
事前に、著作権者に許諾を求めなくてはならないのが大原則。
当然使用したい側は、どの曲を使いたいかを明示することになる。

だから、音楽教室が何の曲を使ったかを報告するのが当たり前。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:12:18.60ID:9MD8bhh70
日本の嫌われ者
カスラック
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:14:22.12ID:a3nebHx90
>>514
無い事は無いけど、一つの資料程度
ほら法廷の証言と一緒だよ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:17:43.36ID:StCTIsxC0
>>519
前半は同意。だから連絡が来ないこと自体、著作権の侵害に当たらない楽曲の可能性が高いんだろうに。

後段は万が一音楽教室が負けるか、著作権法改正されて授業が著作権の侵害にあたるようになった場合には、音楽教室はそうすべきだな。現時点ではそんな義務はない。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:26:10.57ID:WFBA3jZX0
>>522
それ以前の状態だからな。
前半も音楽教室側がまったくの非協力な状況だから覆面調査が必要だった。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:28:07.23ID:npubFr5A0
90年前半、カラオケボックスで自己申告したのは50%台だったそうだ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:29:03.91ID:AYyWNNEL0
>>459
作曲はゼロから出来るもんじゃねーだろ
著作権が切れてる曲で練習するにしたって昔の誰かの著作物の上に成り立っている事実を無視出来るって相当なアレだろ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:29:52.04ID:Az2r88/C0
発表会とかそんなものだ
教育は作曲者側だということを理解すべきだ
音楽で食っていくのなら自分のパートだけの理屈でプレイすべきではない
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:30:48.29ID:H4lLRVUJ0
>>512
来ちゃったw

間違いならあの謝罪文は何?近現代の作曲家云々書いてないじゃんww
無知なあたしに一発でわかるように教えてください
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:33:54.03ID:53Z0PZKW0
JASRACはヤマハに対して著作権法違反か何かで強制徴収とかできないの?

著作物の営利目的の使用はすべて違反項目と違うの?

支払わなくても済んでいる状況が理解できない

強制徴収できないということは法律的には違反ではないと言うことではないのかな?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 18:41:01.40ID:WFBA3jZX0
>>528
>しかし、現代雅楽など著作権の存続する楽曲がこれら催物において
>利用される場合もあり、そのため、主催者である雅楽演奏者の方に
>ご連絡を差し上げ確認をさせていただきました。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:04:56.11ID:77IVKVI10
>>36

>カラオケに合わせて弾いてる時点で

その時点でカラオケの域を出て無いよねww
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:15:44.34ID:wniXYprM0
著作者の権利と音楽振興のバランスとれる
まともな組織作れないのかな。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:25:14.79ID:GwM4MxQK0
>>491
的外れってことでもないわな
>犯罪
「建造物侵入」になるってことな???

イオンでいけば「イオンの商品を買いに来る」
「買うかどうかは、店の商品を見て決める、ウインドウショッピング
将来買うための下見や、そういうことである」

これだと違法性がないが、「盗撮する目的」
ここで侵入したとなれば、それは「正規の侵入ではない
その店が許可した侵入ではない」ってことになるから、違法性が出てくるのさ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:32.10ID:pNosjKUs0
もし録音禁止の場所で録音してたら普通に違法
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:03.85ID:H4lLRVUJ0
>>530
サンクスね 何年か前に全文読んだけど三回連絡が必要だったということか
 
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:31.26ID:GwM4MxQK0
>>527
発表会の話じゃないだろ??

教師で、講師が教える時の演奏のことを言ってるんじゃない??

弾かないと教えられないからね??
常識で考えても、ヤマハの言い分が正しいのさ

「聞かせることが目的ではなく、技術」ってことな???

お前の友達の家でも同じな??
友達が「これ練習したから、聞いて」「良い曲でしょ」って話ではなく

お前が「この曲を教えて」ってなり「そこを弾いてあげるよ」
って話だから「物事の道筋で考えると、聞かせる目的ではなく
教える目的である」って普通の人はなるのだが

>コンサートの用だった
とか、主張してるやろ???ってことは、「一般人としての見解」ではなく
「ジャスラックの社員として、ジャスラックに都合の良い
金がとれるように、供述を捻じ曲げて話してる人ですよ」ってのが確定するのさ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:30:44.47ID:ilRZb/d/0
>>538
全然違うよ
他のスレにも似たような書き込みがあったけど、同一人物かな
目的外云々は侵入の要件であって、違法性の要件じゃない

そもそも、違法性を阻却する理由があるのかないのかが、違法性判断だから
正当行為なら、たとえ内部ルールに違反したとしても違法にはならない
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:39:49.61ID:ilRZb/d/0
>>541
目的の解釈レベルがおかしいからヤマハを擁護しちゃうんだよな
同じこと言ってるし

公衆に聞かせるためというのは
 公衆以外に聞かせる目的
 公衆に聞かせない目的
を適用から外す意味であって

教育目的というレベルの目的を排除してるわけじゃない
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:44:37.86ID:GwM4MxQK0
>>542
だから「その侵入の目的」
ここが犯罪構成要件や、テンプレに含まれるんじゃないの??

そこに該当するってことは、テンプレに該当してることから
犯罪構成要件を満たすって判断できるんじゃない??
これは、「侵入の目的の云々」そうなるがマンションだろうが、アパートだろうが、商業ビル
なんでも「侵入の目的においては、建造物侵入に該当していく可能性が大」やで

>>1
それとは別に、アホラックはおいといて、世の中のアーティストは賢くなった方がいいで
音楽やそっちで演奏を教える、「本来なら、金を出してでも宣伝したい場になる」ってことな??宇多田やそっちは賢かったが

自分が歌を作ってるアーティストならセグメントな????歌を販売、ビジネスするにあたり、音楽レーベルやそっちは
セグメントで、「全体の売上を把握する」ってことな???

例えば
「カラオケ印税」「楽譜印税」「CDのセールス」「CMやそっちのタイアップ」「コンサート」「コンサートからのグッズ販売」・・・・・・
こういうのな??企業でいうところの、連結決算やセグメントってことな??
そこにおいて「全体の収支がどうなんですか??」ってことが大事なんやで「YOUTUBEやそっちでPVをあげる」→「CDの販売は減る」
でも、「DL」や「カラオケ」「コンサート動員」ここが増になるのなら

全体において、どういう数字になるのか??ってだけな
自分なら、1の奴等に演奏さてもいいってなるわ

演奏してくれることで「楽譜は売れる、印税が入る」「練習するってなると、音楽が必要、買う可能性もある」
「ファンになることもあるから、コンサートもありうる」「練習してるから、カラオケでも歌うかもしれない」
そいつが宣伝してくれるから「他の奴が影響され、上記の繰り返し、聞いた奴が、ファンとなったり、曲を買ったりな」
こういう派生になるからね????
メリットがでかいのさ

「損をできない奴は儲けることもできない」ってことな。損して得をとれってのと同じ
「目先の1の話、1000万円を損したくないってやった結果、楽譜やコンサート、カラオケが伸びず、将来の3000万を損した」
こういうのが最高のアホな???

1000万円を先に捨てられる奴こそ、将来の3000万を手にする
アーティストはよく考えた方がいいだろうね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:45:31.11ID:H4lLRVUJ0
コンサートのようだった チケット買ったのかな 
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:46:20.77ID:ilRZb/d/0
しかし、法律や事実を理解してないでよくこんなデタラメなことを
披露できるよなぁ

バレたら恥ずかしいって思わないんだろうか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:47:33.57ID:jcTiLfNr0
>>418
潜入調査についてのJASRACのコメントは「違法ではない」だそうだ
つまり違法じゃなければOKという価値観の組織
5chに潜入しての世論操作も違法ではないから、当たり前にやってるはず
2、3年前から急に5chで擁護が増えたという話もあったし
現にここも工作員らしいのが山ほど書き込んでる
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:47:40.60ID:ilRZb/d/0
>>544
とりあえず俺の書いた内容をよく読んでみ
短い内容だけどピンポイントで書いたから
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:48:10.30ID:lvGMmua+0
>>544
一方お前よりさらに賢いアーティストは目先の1000万と将来の3000万を手に入れるのであった
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:50:14.09ID:P6epCI4L0
潜入してもいいけどプライベートであって捜査でもなんでもないけどな
正に「個人の感想です」
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:53:20.38ID:WFBA3jZX0
>>547
下手な印象操作はやめてくれるかヤマハ工作員
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:54:31.99ID:ilRZb/d/0
>>544
ヒントを言うと、
建物の占有者が本来認識ないしは許容していた目的と
異なるのであれば。構成要件の「侵入」に該当する
ところが違法性判断のところで正当行為と評価されれば
違法性は阻却され建造物侵入罪にはならない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:57:04.89ID:pNosjKUs0
店であっても裁判中の相手の建物に
自由に出入りするのはそれ自体を違法にすべきだな
個人同士の裁判ならなおさら問題が起きるだろう
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 19:58:22.14ID:jcTiLfNr0
前スレから見てるが1人で20レス以上書き込んでる擁護は、ほぼ工作員確定

平日も今日も朝から晩まで張り付いてる
JASRACに関して異常に詳しく不自然
都合の悪い指摘にはそんな事実はないと平気で嘘をつきまくってる
関係者しか知らないようなことをあたかも自分が見てきたかのように断言
批判のレスのほとんどに反論レスつける
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:00:19.16ID:WFBA3jZX0
>>554
大雑把なレッテル張り乙
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:09:49.22ID:PMjKk2bn0
擁護が増えたのはニコ生特番のおかげだよ
つべにあがってるから見てみ単純に面白いから
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:09:53.33ID:ilRZb/d/0
>>554
その基準で言うと俺もそうなっちゃうけど
もし俺が工作員なら、相手の反感を買うと逆効果になるから
煽ったりたりしないよ

俺は単にお前みたいな嘘や出鱈目を言って他のやつを騙す行為
を悪だと思ってるから叩いてるんだよ


理不尽なヘイトの種が植え付けられ、育ててしまうといつまで
経っても真実が覆い隠されてしまい、ヘイトだけが大きくなる
騙し騙されベイトが大きくなる

隣の国の連中なんて、まさにそれ

厨が厨を再生産するの防ぐためには、正しい考え方ともって
厨を叩く必要がある ただそれだけだよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:19:29.91ID:ilRZb/d/0
>>554
あと、事実があると主張するものが、その事実を立証するのが、大原則
相手に無いことの立証を課すなんてとんでもない
それを課すことはいわゆる 悪魔の証明 というもの

だから、そんな事実はないと指摘されたら、その事実を言った側が立証
しないといけない

こうすることで嘘や捏造を回避できるようになる

君はこんな基本事項を無視してふざけたことを言ってるんだぞ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:26:31.90ID:72RmAYza0
また工作員がダラダラ擁護してるのか
少しは世の中の役に立つ事しろよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:33:00.27ID:72RmAYza0
>>560
カスの言い分なんぞ
まともなら取り合わない
あと、長文で20レス以上とかすごくキモい
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:44:06.33ID:ilRZb/d/0
>>561
キモいと思うのは、お前の心にヘイトの種が植え付けられて
それが育っているからだよ

お前も倫理的霊的に生まれ変わった方がいいな

もっと端的に物理的に生まれ変わった方がいい
今すぐ実行に着手しろ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 20:52:19.18ID:dD73TzQg0
コンサートとか演奏会で主催者の許可なく録音したら違法とちゃうの?

この教室がコンサートあるいは演奏会だったと主張するためには証拠となるものはいらんのかな?

参加した人の証言だけでいいんなら痴漢冤罪とそう変わらんのとちゃうの?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:00:20.88ID:wq+dhcb90
>>530
結局、あの件って、「がらく」と読んだJASRACも恥ずかしいが、アンチJASRACもものすごく恥ずかしい存在だったよな。
演奏家の岩佐さんに乗って「雅楽には著作権がない」とか馬鹿みたいなこと言い出して。

いわゆる現代雅楽がある、なんてのは誰もしらない話というわけでもない。
twitterをちゃんと追うとわかるけど、岩佐さんは現代雅楽はやらない。
おそらくなんか信念があるんだろう。
だからこその「雅楽には著作権はない」発言であって、ごく一般常識レベルでは、
雅楽にも著作権はあるものはある。
がらく発言を揶揄するのはともかく、「雅楽には著作権がないのに云々」は現代雅楽の存在を完全に無視した、
全く失礼千万な発言。
twitter見ると岩佐さんも頭固くて、「自分は現代雅楽はやりません」と一言言えば良いだけなのに
「雅楽には著作権がない」とか言わなきゃ良いのに、と正直思う。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:02:02.02ID:WFBA3jZX0
>>563
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190708-00133309/
JASRACの「潜入調査」は合法か?

>客を装って調査する行為が違法とは言えないまでも、JASRACの調査員
>(調査の職務を担う職員)であることを隠して、教室に入会したのは
>(JASRAC職員だとわかっていれば入会を許可しなかったので)
>建造物不法侵入等に相当し得る行為なので証拠能力がないのではという
>議論はあるかもしれません。
>これについては、JASRAC対ダンス教室の判例などで触れられていますが、
>(覆面調査員が)普通に顧客として契約し、普通にレッスンを受けて、
>現実に見聞した事実を報告したものであれば証拠能力ありとされています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190709-00133477/
JASRAC「潜入調査」の歴史について

>特に重要なものとして、有名な和歌山デサフィナードを原告とする
>大阪高裁の判決があります。JASRACの実態調査が違法であるとして損害
>賠償を請求したことに対して、裁判所は「(著作権侵害の可能性が高いと
>認められる状況でJASRACが)管理著作物の利用実態を調査・把握する必要上、
>調査員を店舗に客として入店させ、演奏実態を記録する自由を有している
>ことは明らか」として、請求を棄却しています。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:03:58.32ID:wq+dhcb90
>>541
>「物事の道筋で考えると、聞かせる目的ではなく
>教える目的である」って普通の人はなるのだが

非常な単純な話でさ、「教える目的のために聞かせている」んだよ。
聞かせる(演奏する)目的自体は何でもいいわけ。
じゃあCMで使用する音源は、商品を売りつけるという目的が聞かせるのが目的じゃないから、
演奏ではないか、といえばならないだろ。

ほぼすべての法律家は、現状、ヤマハが演奏権を侵害していると認めているよ。
中には「それは問題なので法律改正・判例変更せよ」と言っている人もいるが。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:07:58.80ID:9gXUJCtU0
ピアノの講師が「今からの演奏部分は無料で聞いていただきます」と宣言して演奏すれば解決
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:15:46.10ID:+KYb6+Cj0
キチガイ集団
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:23:31.00ID:H4lLRVUJ0
楽器習うっていえばクラシックかジャズだと思っていたあたしは頭が硬いんだなぁと思う
それはともかく潜入捜査って怖いよね なんだっけなぁディパーテッドとかセガール作品見たいな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:35:43.97ID:WdZnOtFZ0
>>565
著作権侵害の有無を調べるための「記録」は合法ってことね

「記録」には盗撮、盗聴も含まれるし、内部文書だろうがなんだろうが「客」を装えばOKということね

音楽教室に著作権侵害の疑いありの名目で客と称して教室に入り、音楽教室のマニュアルとか契約書とか財務会計とかを「記録」しても良い訳ですね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:37:59.02ID:pNosjKUs0
>>563
主催者に管理者と同等の権限があって
録音禁止の場合に録音したら違法やね
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:38:46.21ID:H4lLRVUJ0
>>570
すげーマルサじゃんww
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 21:59:08.48ID:ilRZb/d/0
>>570
そういう極論を出して矛盾を言いたいのだろうけど
手段の合理性が欠けているから違法性は阻却されない

客の一般的合理的行動範囲から外れた行為は違法になると
考えた方がいいね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:15:45.40ID:OA+CjuBI0
>>1
音楽に触れる楽しさと、音楽を感じる喜びを
私たちにくれたのはどちらでしょう?
私たちの社会に必要なのは、どちらでしょう?

ヤマハですか?JASRACですか?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:24:46.97ID:WdZnOtFZ0
>>574
練習風景を講習生徒が録画録音するのはセーフ
それ以外は生徒の行動から外れるからアウトかな

でも著作権侵害のための行為は合法なんでしょ

営利目的であることの証明
使用曲のリストアップ
使用曲の使用方針

このあたりを調べないと意味なくないですか?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:32:33.43ID:OA+CjuBI0
水源を作った人にお金を払わず
タダで飲んでた人々を排除するため

毒を流しました

というように感じる とても水源を大切にしてるとは思えない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:35:50.26ID:Mm9NBaB30
>>567
いいアイデア!
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:37:24.93ID:ilRZb/d/0
>>576
目的が正当ならなんでも許される訳じゃない
手段が合理的、相当じゃないと違法でないと言えないんだよ
これを前提に>574を読んでみ

「調べないと意味がない」なら何をやってもいいと思ってる?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:40:43.34ID:Mm9NBaB30
>>567
> ピアノの講師が「今からの演奏部分は無料で聞いていただきます」
と宣言して演奏すれば解決

確かに、デモ演奏中は指導してないし、レッスン休止中だしね。
講師は演奏で利益を得ている演奏家じゃないし。
※講師のほとんどは、演奏家になれなかった演奏家崩れだし。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:42:14.23ID:P6M1vyHw0
どこまで資料を盗み出したり盗撮、盗聴したんだろ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:47:47.04ID:ilRZb/d/0
>>567
今回は講師が演奏していたから、講師の演奏についての話になってるけど
生徒が演奏しても同じことなんだよ。演奏主体は音楽教室なんだから
せっかくいいアイデアだと思ってるところに水を差してすまんけど
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 22:54:17.69ID:WdZnOtFZ0
>>580
何やってもいいと思ってるのはJASRACでしょ

それを全面的に指示している人たちも著作権侵害の害悪ヤマハに対してならOKだと思ってるよね
0585オクタゴン
垢版 |
2019/07/13(土) 22:55:20.52ID:MOrTwSVv0
昔のようにCDが売れないなど印税が思うようにJASRACに入ってこない
現状、苦肉の策なのはわかるがスパイ行為はいただけない
印象悪いよ、感じ悪い
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:00:25.85ID:Mm9NBaB30
>>583
> 生徒が演奏しても同じことなんだよ。

何でやねん。
生徒は無料演奏どころか、レッスン料を払って演奏してるんだぜ。
当然、著作権外。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:00:40.28ID:9gXUJCtU0
>>583
生徒はお金をもらっていないだろうが
なんでお金を払っている側がお金をさらに出さなあかんねん
あほか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:02:00.86ID:SLNy7Cvs0
>>585
JASRACに印税なんて元から入らねえよ
バカなのか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:02:17.83ID:Mm9NBaB30
>>583
>演奏主体は音楽教室なんだから

音楽教室は演奏の場じゃないし、披露する場でもない。
学ぶ場所。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:03:28.10ID:ilRZb/d/0
>>584
>何やってもいいと思ってるのはJASRACでしょ
その根拠は?
ここが根拠無い妄想だと、その後の君の主張も君の妄想になってしまうよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:05:25.53ID:Mm9NBaB30
>>566
>ほぼすべての法律家は、現状、ヤマハが演奏権を侵害していると認めているよ。

デマ流すな。
そんな事実はない。
むしろ逆。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:07:17.73ID:Mm9NBaB30
>>565
>調査員を店舗に客として入店させ

本件は会員制だから、出入り自由な店舗とは比較にならない。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:08:33.87ID:Mm9NBaB30
>>565
JASRAC対ダンス教室の判例は、本件とは関係ない。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:15:34.86ID:Mm9NBaB30
スパイを使わず、生徒から聞き取り調査をすればいいだけなのに、
スパイを送り込んだことがおかしいし。
潜入後の感想も、潜入前にあらかじめ仕込まれたものだし、
盗聴の証拠でも出さない限り、主観的証言は、何の証拠にもならない。
盗聴の証拠があっても、もし音楽に興味もなく、実際のコンサートにも
行ったこともない裁判官だったら判断不可能。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:20:15.21ID:9gXUJCtU0
>訴訟では、音楽教室での演奏が「公衆に聞かせる目的の演奏」に該当するかどうかが争点となっている。

少なくとも生徒の演奏が該当しないことは明らか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:31:40.39ID:9gXUJCtU0
>>599
お前は生徒も同じと書いているよな?
でも>>1には
>訴訟では、音楽教室での演奏が「公衆に聞かせる目的の演奏」に該当するかどうかが争点となっている。

だれも生徒のクッソ下手糞な音楽を聴きたくて金は払ってねーだろうが
生徒が何に対する対価を払っているのよく考えればわかるだろうに
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:32:21.33ID:Mm9NBaB30
俺が裁判官だったら、

>講師の演奏はとても美しく、

美しいと思っていなくても、口裏合わせで、
美しいという言葉は発せられますね。
美しいとするその証拠は?
ないようなので却下いたします。

>コンサートを聞いているようだった

コンサートに似たようなもの。
すなわちコンサートの状況ではなかった、
という解釈、証言と受け取ってよろしいですね。

コンサートなら先駆けてチケットの販売があるはずだが、
ありましたか?

>ありませんでした。

ではコンサートではなかったということで結審いたします。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:35:11.22ID:Mm9NBaB30
>>597
チケットの販売があったかどうかですね。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:36:06.85ID:npubFr5A0
>>586
実態としては
★音楽教室が営利活動の一環として演奏を利用してる
と考えられるから

今回の件では、音楽教室が主体となってカリキュラムを組み伴奏音源も用意している
だから演奏の主体は音楽教室とみなされる可能性が高い
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:36:50.41ID:Mm9NBaB30
>>599
俺には意味わかるよ。
お前がアホなだけ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:39:34.87ID:WdZnOtFZ0
JASRACが今回の件で著作権侵害にあたると思ってるのも妄想みたいなもん

だから正当性持たせるために色々やってるやん

色々やらんでも取れるように法改正に働きかけたらいいんちゃうの
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:44:53.18ID:ilRZb/d/0
>>601
君に言っても混乱するだけだから、かいつまんでいうと

演奏主体→音楽教室
公衆→生徒

これが今回の構造なんだ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:47:42.38ID:Mm9NBaB30
>>604
> 音楽教室が営利活動の一環として演奏を利用してる

演奏
じゃなく
演奏できるようになるための指導技術力、ノウハウ
演奏者すべてがその指導技術力、ノウハウを持っている
わけではない。

> 今回の件では、音楽教室が主体となってカリキュラムを組み伴奏音源も用意している

講師がカリキュラムを組み、デモ演奏部分の料金は
受け取っていない。講師の善意で無料奉仕。
講師すべてがデモ演奏できるわけでもない。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:51:39.63ID:9gXUJCtU0
>>607
それならば、講師がいなくて生徒間のみで練習をしても支払わないといけないわけかね?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:52:07.67ID:oehJZjGx0
マスコミはNHKの不倫のようにJASRACに張り付くんでしょ?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:52:59.29ID:Mm9NBaB30
>>607
> 演奏主体→音楽教室

講師の判断での無料奉仕

> 公衆→生徒

生徒の中には、聴きたくない者も混じっている可能もあり、
公衆とは言えない。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:55:08.96ID:npubFr5A0
>>608
演奏権では著作権38条から営利かどうかということが問題になるので、
営利活動を取り仕切ってる本体はどこか?ということが問題になるだろう

生徒募集や、宣伝その他どこが用意してるか⇒音楽教室
教材はだれが用意したか? ⇒音楽教室
伴奏として演奏する音源はだれが用意したか?⇒ 音楽教室
講師が模範演奏することも、音楽教室のHP動画に掲載されてる

募集からサービス全般にわたって音楽教室がかかわってるので、
音楽教室が営利主体とみなされる可能性が高いと思う
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:55:45.16ID:ilRZb/d/0
コンサートに該当する→演奏権侵害になる
だから
コンサートに該当しない→演奏権侵害にならない

こういう主張を言ってる池沼がいて笑えるw

この論理自体が、裏と言う間違った論理なんだが


一番救いようが無いのは、
コンサートに該当するか否かは、演奏権の侵害の要件でも
なんでもないってこと

演奏権に関する条文を見ればわかるはずなんだけど、
きっと読んでない、読んでも理解できないんだろうなあ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:56:57.22ID:ilRZb/d/0
とりあえずID:Mm9NBaB30は
条文を理解してないのならレスしなくていいよ
話がかみ合わないからさ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/13(土) 23:57:09.53ID:npubFr5A0
>>609
カラオケ店が営利の本体で
そこのカラオケボックスの中で会員制の客が一人で歌ってる状態と同じように考えられるだろうね

(演奏権には教育についての項目がないから)
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:00:54.57ID:ljuybxzI0
>>613なら

ASRAC職員は「講師の演奏はとても美しく、コンサートを聞いているようだった」と述べ、「公衆に聞かせるための演奏といえる」

こんな無理矢理こじつけるような証言する必要はなかろう
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:03:14.35ID:y9UvXQ0w0
コンサートに逝ける人は
「音楽教室の演奏のようでしたw」

とかアーチストに言ってみてww
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:04:10.06ID:8JAsVWRx0
>>616
その話のポイントは
・ヤマハのHPに書いてるとおり、音楽教室が用意した伴奏音源を利用して
・ヤマハの動画で告知した通り、1曲まるごと講師が演奏している

という点だと思う、ヤマハ音楽教室が主体になって授業が進行されていることを補強するものだと思う
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:04:41.86ID:9PE+AKEJ0
>>586
お金を払うという形で授受が発生しているのだから当然著作権は発生している
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:07:41.17ID:9PE+AKEJ0
>>609
当然でしょ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:08:37.19ID:6E1dt/px0
いい加減このスレタイは買えた方がいいな
馬鹿が湧いて変なこと言いだす
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:08:42.17ID:eiNzjne/0
>>615
カラオケから流れる曲は、>>1にある「公衆に聞かせる目的の演奏」にあたるけど
生徒間の練習は「公衆に聞かせる目的の演奏」でなはいではないのか?
その説明では納得できない
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:08:51.05ID:ljuybxzI0
>>618違うだろ
単純に証人が条文の意味をはっきりと認識してるからこじつける為にそう証言したんだよ
でなきゃあんな無理矢理こじつけるような大袈裟な証言する必要無いしな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:09:43.61ID:M+NmwH9o0
>講師の演奏はとても美しく、

潜入した教室の講師だけですよね。
ヤマハの講師、全員の演奏をリサーチしないと
意味ないですよね。
美しく演奏できない講師もいるし、
デモ演奏しない講師もいるはず。

そもそも美しいとか美しくない線引きってあるのか?
コンサートのようには聴こえない者もいると思うし。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:11:14.46ID:M+NmwH9o0
>>619
レッスン料というのは、講師に対する技術料。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:13:22.08ID:ljuybxzI0
>>619なんで発生すんだよ
全く利益絡んでないのに
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:13:53.43ID:8JAsVWRx0
>>622
客の歌唱そのものにも著作権が発生する

なんでかというと、そうしないと「歌詞」の著作権料が発生せず
業務の実態として問題があるから
(カラオケボックスはあきらかに歌詞を歌うことを利用してるわけだから)
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:15:35.76ID:eiNzjne/0
>>627
いや、カラオケの方は理解できるよ
でも生徒間での練習でも著作権料が発生るというのが納得できない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:18:24.23ID:8JAsVWRx0
>>628
現時点ではカラオケボックスと音楽教室の両者について
矛盾なく法的に解釈するロジックがうまくいかないんだろう

なので、一番良いのは法改正をすることだと思う
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:19:55.94ID:6irRIF3e0
コンサートの様だった
誰もそんな話してねーよ、
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:19:56.25ID:NZhbT2as0
気持ち悪いな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:26:06.97ID:Is4qHwbQ0
学校以外の、例えばインターネットカフェのカラオケブースとかで楽器の練習しても著作権料かかるんだよね

この場合、誰が払うの?

練習してた人?
それとも場所貸したインターネットカフェ?

インターネットカフェの設備(カラオケ)使わなくても店は金取られるのかな?

この人が吹奏楽部とか軽音楽部に所属していない、音楽の授業とは関係なく趣味で練習してたらどうなるんだろうね
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:28:19.13ID:fs0zHlYA0
教室だからって手抜きしないコンサートレベルの演奏をしている良い先生
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:31:48.21ID:NZhbT2as0
プロだとリハーサルの回数分に料金が発生するかも?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:33:03.89ID:ljuybxzI0
>>630
つうかカラオケはまた別だろ?
俺もあんまり詳しくは知らないが
カラオケは元の音源とは別にカラオケ用の音源があってそれを使用する為の権利代として徴収してんじゃないのか?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:37:36.47ID:+YJbHPYH0
ビューテュフルハーモニーの時代にはスパイは死刑に決まっとるだろう
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 00:59:20.67ID:KfaOxp5M0
音楽教室の先生になりかけた事があるけど

こんな状況じゃ

やってられんわ。

面接落ちたとはいえ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:14:52.33ID:uVYRUmBJ0
音楽教室をカラオケ店と同じようにしか見えていないのが
文化庁の外郭団体であるJASなんだな。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:28:41.24ID:Vbcxbk7S0
ワンピースと書いても漫画とは限らない
ガンダムとカンタムは違う
歌詞も曲も同じ物使った楽曲なんて山ほどある
つまり演奏しても1小節でも違えば著作権料発生しないと思うね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:31:37.98ID:6E1dt/px0
カラオケ判例の本旨はどのケースにも当てはま共通的な考え方で
決してカラオケ特有の考え方ではないけどね
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:38:23.56ID:Vbcxbk7S0
CDや楽譜を売る
演奏者の演奏を聞かせる
このくらいで金得る権利は打ち止めにして欲しい
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:40:05.99ID:Vbcxbk7S0
たとえばカツ丼を作った
でも そのレシピ利用料発生しそう
上手くできてなくてもだ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:48:11.75ID:ILm0W1D30
>>640
本気でそれやったら、同一性保持権の侵害だからな。
馬鹿は馬鹿なりには法の抜け道をくぐったつもりなんだろうが、
著作権法くらいメジャーな法律だと、そこまで簡単な抜け道は存在しないよ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:48:47.35ID:kvb/FKna0
>>641
カラオケ法理を練習用のスタジオ使用や、まして刑法にまで拡張するのはおかしい
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 01:59:03.30ID:6E1dt/px0
>>646
おかしいってなにが?
カラオケ法理を基準とすると練習用のスタジオは
管理支配性が薄いから、業者は行為主体にならないという結論に
なるんだが、なにがおかしいんだ?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:09:49.64ID:ljuybxzI0
何が言いたいのかよぉ分からん
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:13:06.71ID:6E1dt/px0
わからんでもええよ
相手が分かればいいんだから
でも分かったら分かったらで、顔真っ赤になってそうだな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:20:23.49ID:RP6CLjg50
生徒の演奏でも演奏権による著作権料発生って
生徒が練習中に気まぐれに弾きまくった曲目リスト作って教室が著作権料払うって意味不明なんだけど
厳密にいえばクラシック専門コースでも生徒が勝手に現代の曲弾いたら著作権料発生するじゃん
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:36:26.98ID:ljuybxzI0
つうか音楽教室の生徒が演奏する分には著作権料なんて全く掛からんよ

著作権料掛かってくるとか言ってる奴は検討違いも甚だしい解釈してるだけだしな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:41:23.50ID:6E1dt/px0
そう思えばいいんじゃね
カラオケ法理では違う結論になるけど
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:41:53.14ID:RP6CLjg50
結局のところ練習の場合は演奏権は関係ないって線引きが綺麗だと思うけどな
演奏権も本来はいわゆる本番を想定してるんじゃないの
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:48:00.22ID:ljuybxzI0
>>653
そう思えばいいんじゃねってか
生徒が演奏するのは何一つ利益目的じゃないのに一体著作者は何の利益の損失してんだよ
馬鹿も休み休み言ってくれな話にらんから
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:49:20.81ID:ljuybxzI0
>>654
カラオケ法理とか持ち出してきてる時点で論外だから
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:52:29.15ID:5t3FvGd70
講師のコンサートを売りにしてる会社でもないんだし
講師が手本として演奏してみせるのに不思議はないだろ
生徒以外の人間集めてコンサートしてから因縁付けろよw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 02:57:48.16ID:M+NmwH9o0
ヤマハ様

そのコンサート?やらに出席した生徒さん、
他にもいるでしょ?その生徒さんに、
【とてもコンサートと言えるようなものではなかった。】
と法廷で証言させてください。
よろしくお願いいたします。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:12:01.98ID:77poPlu50
詳しく説明して欲しいんですけど。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:15:36.26ID:6E1dt/px0
>>656
>生徒が演奏するのは何一つ利益目的じゃないのに
講師の指導のもと教室で練習するのは、音楽教室のレッスンの一環だ

>>657
論外だと思うのは、お前の頭の枠で対処できないからだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:19:56.62ID:M+NmwH9o0
ご覧の皆様へ

>>659に記載した内容や、その他のコメントで賛同できる
ご提案などがございましたら、ぜひ下記リンク先にある
TELやメールにて、ヤマハ音楽教室様へ伝えましょう!
そして勝訴を勝ち取りましょう!
打倒、ジャスラック!

ヤマハ音楽教室 お客様コミュニケーションセンター
https://www.yamaha-ongaku.com/music-school/members/communication/
日頃のヤマハ音楽教室に対するご感想やご意見・ご要望をお寄せください。 お客様の“声”を、楽しく安心してお通いいただける音楽教室作りに活かして参ります。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:28:01.02ID:+lIXU8Hw0
カスラック擁護はハエ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:29:55.55ID:6E1dt/px0
>>662

ヤマハのHPに
>全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している
>気分が味わえます

って書いてあるのに


>【とてもコンサートと言えるようなものではなかった。】
>と法廷で証言させてください。
>よろしくお願いいたします。

って、、、おまw−えwww
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:30:52.54ID:M+NmwH9o0
JASRAC職員の証言じゃー証拠にならんだろ。
JASRACとは無縁な第三者の証言じゃないと。

ピアノ講師らは、称賛、拍手がほしくてデモ演奏したんじゃない!
デモ演奏は無料奉仕で演奏した。ときっぱりと伝えましょう!
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:37:43.40ID:M+NmwH9o0
>>664
> ヤマハのHPに
> >全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます

本物のナマオーケストラをバックじゃないんでしょ?
打込なので偽物でしょ。どう考えても、コンサートじゃないわ。
通常の音楽人の感覚じゃないわ、それをコンサートという奴は。
そのスパイに、本物のコンサートに行ったことがあるのか、
問い詰めてみたい。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:40:27.32ID:6E1dt/px0
>>666
ハジの上塗りすんなよwww

ヤマハがそう一押ししているセールスポイントなんだからさww

そこを否定されたらヤマハも苦笑いだww
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:40:31.09ID:uVYRUmBJ0
農家が種もみを、家畜業者が家畜の赤子を食べるようになったらおしまいだな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:41:55.07ID:Nq2/imUj0
くだらない音楽番組を 長時間流すなよ バカテレビ
ホント目障りだわ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:42:48.77ID:M+NmwH9o0
>>633
> 学校以外の、例えばインターネットカフェのカラオケブースとかで楽器の練習しても著作権料かかるんだよね

公衆が一人もいないのでかかりませんよ。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:43:54.53ID:Nq2/imUj0
将来は 演歌も韓国に取られると思うのよね
安部が カスラックの看板なんだから何も変わらんよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:45:42.52ID:Nq2/imUj0
>公衆が一人もいないのでかかりませんよ。

甘いな 鳴らす可能性だけで請求できるんだよ
裁判で負けるよ〜。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:48:09.16ID:6E1dt/px0
>>668
というか、農家に肥料をお卸してる肥料業者が
うちの肥料つかったのなら肥料代えって言ってるのと同じ

君の例だと業者内の話だから、音楽教室がその業務委託してる講師に
消費税分を支払わずにすっとぼけた例がぴったりだね
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:50:31.88ID:+lIXU8Hw0
カスラック擁護が赤っ恥をかいているスレ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:52:36.33ID:M+NmwH9o0
>>631
> コンサートの様だった

そんな感想をもらうために講師はデモ演奏したわけじゃないしね。
【目的】技術の伝達
【手段】デモ演奏、疑似体験

下記じゃないと著作権はかかりません。

【目的】演奏に対する対価を得るため
【手段】生演奏、本物の演奏
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:55:03.84ID:M+NmwH9o0
>>672
> >公衆が一人もいないのでかかりませんよ。
> 甘いな 鳴らす可能性だけで請求できるんだよ

その法令根拠は?
立証してみろ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:56:17.75ID:6E1dt/px0
>>662

のようなことを無責任であおるなんて、
ほんとにこいつは罪深いやつだなあwww
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 03:57:14.57ID:ljuybxzI0
>>661だから
生徒が演奏する事で著作者は一体何の利益の損失被るんだ?
生徒は間接的であろうがなんだろうが一切利益目的で演奏してないんだぞ?

それなのに著作者は一体何の利益の損失被ってんだ?答えてみろ

そもそも著作権ってのは著作者の創作した知的財産により齎されるであろう著作者の利益の損失を防ぐ事を目的として設けられた権利だ
意味解るか?これが大前提なんだよマヌケ
それなのになーんで一銭も利益求めてない生徒が演奏して著作権法に引っかかるんだよ

どんだけ馬鹿だよコイツ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:05:07.74ID:ljuybxzI0
>>661それとカラオケ法理についてだが
お前は一般人がただ曲歌っただけで権利主張出来ると思ってんのか?
もしそう思ってるならかなり頭痛いぞお前
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:05:22.06ID:M+NmwH9o0
>>677
> >>662
> ↑
> のようなことを無責任であおるなんて、

ヤマハ様がご意見をいただきたいと言ってるんだから、
無責任でも何でもないだろ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:06:19.52ID:6E1dt/px0
>>678
いろいろおかしくて意味不明すぎ

まず著作者じゃなくて著作権者な
著作者という地位は著作権料を直接受ける権利がない
その権利があるのは著作権者だ
そして著作権者はほゆうする支分権に対応する使用料を受ける権利がある
今回は演奏権だから法に規定されてる演奏行為に対して使用料請求できる

これが基本だよ


おまえが言っている内容的、出鱈目すぎ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:10:48.32ID:6E1dt/px0
とりあえず、馬鹿には最低限の説明はした
あと、こっちのレベルの話にいろいろレスしてきてるが
どうせ理解できないだろうからレスはしない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:13:16.24ID:M+NmwH9o0
>>661
> 音楽教室のレッスンの一環だ

限定された密室での演奏だから、公衆ではないでしょ。
そのレッスンの模様を、チケットを売って、対価を得て
公衆の面前で有料公開レッスンすれば、
著作権にかかるかもしれないが・・・。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:13:58.45ID:2k0rgUW00
ID:Mm9NBaB30
ID:ljuybxzI0
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:18:28.21ID:6E1dt/px0
>>678
もう一つ教えてやろう
著作権者は物権的権利を有している
その持ってる権利に対応する行為を行う権利専有してるん
だから勝手にその行為をしたものに対して使用料を請求する権利がある

有体物で言うと、勝手に自分のモノを使われたら使用料を請求できるのと同じ

だから
>それなのに著作者は一体何の利益の損失被ってんだ?答えてみろ
という質問は頭悪すぎ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:20:43.83ID:ljuybxzI0
>>681著作権の成り立ちを説明する上で著作権者のそもそもの姿である著作者と呼んで一体何がそんなにおかしいのか

まぁそんなくだらない揚げ足取りどうでもいいからさっさと生徒が演奏して著作権法に引っかかる理由説明してくれよ

逃げてんのかおい
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:25:11.56ID:ljuybxzI0
>>686ねぇよばーか
何度も言うが著作権ってのは利益の損失防ぐために設けられた権利だから

解るか?権利主張出来るのは利益の損失に関わる場合だけ
いい加減理解しろなマヌケ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:25:58.93ID:ljuybxzI0
>>689
いつまでそうやって逃げる気だお前
見苦しいぞおい
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:27:33.26ID:3bDvcA150
>>639
カラオケの方もカラオケ教室でやってる
音楽教室とカラオケ教室で文化的存在価値に差があるというならしょうがないが
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:28:01.60ID:M+NmwH9o0
>>686
著作者は一体何の利益の損失被ってんだ?
著作者は利益の損失がないのに、
著作権者が、著作権料を受け取ったら、
著作者には還元しなくていいことになるぞ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:28:51.93ID:M+NmwH9o0
>>687
合致する判例はないぞ。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:31:12.05ID:ljuybxzI0
>>692
お前の理論が正しければ
んじゃ何故JASRACは利益目的じゃなくただ演奏してるだけの奴には徴収に行かないんだ?
お前の理論が正しければ今頃JASRACは音楽教室どころかそこら中でただ演奏したりただ歌ってる奴からも徴収しまくっとるわ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:31:22.23ID:RP6CLjg50
生徒の練習と練習スタジオの違いは何
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:31:49.24ID:ljuybxzI0
>>695
何処で説明してんだ?レスアンつけてレスしてこい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:32:31.57ID:M+NmwH9o0
>>689
> >>688
> 説明したことがわからないのなら、しょうがないね

おれも、お前の発言、全然意味わからんわ。
肝心なところ逃げてるし。
頭おかしいの?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:35:34.16ID:6E1dt/px0
>>694
著作者は著作権者に使用料を直接受け取る権利を譲渡したんだよ
完全に返還を前提としない場合はその見返り貰ったらそれでおしまい
信託みたいに返還を前提に譲渡した場合は一定額がその都度配分される

簡単に言うとこんな感じだ

俺が物権的権利と言ったのはこう言うことだ


大サービスで教えてやったんだから感謝しろよ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:37:04.46ID:6E1dt/px0
>>701
それば、お前が頭悪いからだよ

もうレスしてこなくていいよ

お前に説明をしても無駄だってわかったから
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:38:01.67ID:GipJ/NCt0
他の生徒の「コンサートの様ではなかった」という証言を得られれば、
同等の証拠にはなるのかな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:41:13.71ID:6E1dt/px0
>>704
コンサートの様に聞こえた云々の内容は結論には関係ない
だからそれに反する証言をしても何の意味もない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:41:22.00ID:ljuybxzI0
>>702
そんな事お前に言われなくても最初から理解してるしどーでもええねん
それよりさっさと俺の質問の生徒が演奏して著作権法に引っかかる理由を説明しろよ
いつまでそうやって逃げまわって無様な姿晒してるつもりだおい
反抗期のクソガキみたいに引っ込みつかなくなって強情になってんのか?
大人なれよおい
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:41:29.63ID:M+NmwH9o0
JASRAC側の発言を読めば読むほど、
この世に不要な団体だと再認識できる。

一番の元凶は、国会議員や行政官僚。
いつまでも著作権法の不備を改正しようとしない。
法の不備に付け込んでJASRACが暴利を得ている。

著作権法の不備を意図的に放置している、
国会議員や行政官僚とJASRACとのどす黒い関係。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:45:31.98ID:k81y/Y1v0
息を吐くようにカスラック
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:45:32.85ID:M+NmwH9o0
>>702
譲渡じゃなく、委託だろ。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:45:42.27ID:ljuybxzI0
>>708
自分の発言の説明責任も果たせないただの無知はさっさと失せろ
説明責任果たせない時点でお前の意見の信憑性なんて0だから
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:45:43.30ID:myGiqQBQ0
家族にカスラック勤めがいる人、どう思ってんの?
子どもとかそのうちイジメられるんじゃね?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:47:45.66ID:M+NmwH9o0
>>703
一所懸命書いているつもりのようだが、誰にも分らん文章垂れ流し、
恥ずかしくないか(笑)
一度ぐらい、投稿する前に読み直したら?
中学生以下の投稿を。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:48:31.49ID:M+NmwH9o0
>>704
本物の生徒
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:52:19.50ID:6E1dt/px0
>>710
著作者と著作権者が違うケースだから譲渡だよ
こんな基本的なことわかってないのかよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:53:59.31ID:6E1dt/px0
>>714
言ったろ、理解できないのはお前の頭が悪いからだって
小学生以下の頭だな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:54:09.17ID:zUeQkxGt0
JASRAC職員胸張って自分の仕事を手前の子供に話せるか?
職業に貴賎有るわ
お前ら賎業だよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:54:24.26ID:M+NmwH9o0
>>704
> 他の生徒の「コンサートの様ではなかった」という証言を得られれば、
> 同等の証拠にはなるのかな

同等どころか、本物の生徒の証言の方が、
偽物の生徒もどきの証言より信ぴょう性が
高いことは明らかでしょうね。
本物の生徒の証言が複数集まれば、なおベター。

偽物の生徒もどき
@第三者ではなく、当事者ジャスラックの職員
A堂々と加入して調査すればいいのにスパイ行為
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:56:24.58ID:6E1dt/px0
コンサートに該当する→演奏権侵害になる
だから
コンサートに該当しない→演奏権侵害にならない

こういう主張を言ってる池沼がいて笑えるw

この論理自体が、裏と言う間違った論理なんだが


一番救いようが無いのは、
コンサートに該当するか否かは、演奏権の侵害の要件でも
なんでもないってこと

演奏権に関する条文を見ればわかるはずなんだけど、
きっと読んでない、読んでも理解できないんだろうなあww
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:58:40.39ID:ljuybxzI0
>>716
別にそんなつまらん事どーでもええから俺の>>706の質問に答えられないならもう失せろ
自分の発言の説明責任も果たせない口から出まかせ吐かす粕に用無いし邪魔だから
ハウス!ハウス!
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 04:59:21.12ID:M+NmwH9o0
>>716
> 著作者と著作権者が違うケースだから譲渡だよ

譲渡だったら、著作者は著作権料を受け取れなくなるよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:01:46.58ID:ljuybxzI0
>>720わかったから
生徒が演奏しただけでも著作権法に引っかかると豪語してた無知はさっさと失せろ
お前の中身スッカスカのレスなんてもう誰も信用してないから
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:03:24.48ID:M+NmwH9o0
>>720
その文章、何度も貼り付けているが、意味不明。
ちょっとぐらい考えて書き直してみたら?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:04:34.85ID:nKpJiRHd0
街から音楽を消し 音楽文化にマイナスのカスラック

もちろん著作権管理して作家を守るという機能はいいんだが 作家でなく自分たちの利益追求にしか見えないハイエナ集団に肥大した
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:06:06.15ID:ljuybxzI0
>>725
何が言いたいのか知らないが
そのお前のレス二つの理由にしてもまず利益が絡んでる事が何より大前提なんだが
てかそもそもお前カラオケ法理ちゃんと理解してるか?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:07:40.02ID:ljuybxzI0
>>730アホに用ないしさっさと失せろ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:08:51.79ID:17mv3tSS0
ヤマハぐらい大きければ
直接ミュージシャンに金払ったらいいんでないかと
ジャスラック通す必要ないよね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:09:01.93ID:ljuybxzI0
>>732だからなんやねん
そこからどう著作権法に引っかかるのか具体的に説明してみろや

あー面倒くせ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:10:02.40ID:ljuybxzI0
>>734それで結構です
だからキチンと説明出来ないならさっさと尻尾巻いて失せて下さい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:10:59.48ID:M+NmwH9o0
>>730
まともな文章書けないんだったら迷惑。
二度とここに来るな、アホジャスラック職員さん。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:15:08.98ID:DmBKzjz60
一番ダメージを与える方法は、訴訟資料を閲覧してJASRACの潜入職員の氏名を明らかにすることだろう
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:15:12.38ID:ljuybxzI0
>>735それは無理なんだなぁ
著作者はJASRACと信託契約交わしてるから法的に著作権者はJASRACになってるんだよな
要するにJASRACが著作権者に成り代わってる訳
だから実質的な著作者であっても法的には部外者扱いになるんだよ悔しいけどな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:15:50.35ID:ljuybxzI0
>>738
もう説明出来ないなら消えていいよ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:18:38.53ID:T0BS+yJN0
 


スパイを潜入させたなら録音でもすりゃよかった。

本当にコンサートのように演奏して聞かせるのが目的かどうか、
前後も含めて全部ね。
口だけなら単なるその人間の感じ方に過ぎない上、正直に言ってるかどうかも分からんよ。


 
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:19:25.96ID:M+NmwH9o0
>>743
> >>735それは無理なんだなぁ

>>735さんは、今後の対策案をかいているんだから、
ちょっとぐらいは理解できんか?ジャスラック職員さん。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:19:27.07ID:Z8Q7KXPS0
>>1
臨場感あって上手い講師で良い教室だった証拠ではないのか?
録音された予定調和のカスラック登録の曲よりよかったんだろう
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:23:21.40ID:ljuybxzI0
>>739いや
>>730は工作員ではないんじゃないかな

だって言ってる事が余りにも馬鹿過ぎるし恐らくちょっと知識付けて知った気になってるだけのただのニートだろう

別にJASRAC工作員を擁護する訳ではないがもしJASRAC工作員ならある程度著作権の定義に当てはめて屁理屈吐かしてくるからな
それに引き換え>>730は余りにも無知過ぎる
まぁ俺の勝手な憶測だがな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:24:55.10ID:ljuybxzI0
>>746すまん
別に悪気があった訳ではないんだがな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:27:56.99ID:17mv3tSS0
>>746
著作権法には管理者に金払えって書いてないのにな
直接交渉できるようにしないと
ミュージシャン儲からなくなってきてるのにな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:29:02.06ID:M+NmwH9o0
>>748
確かに、JASRAC工作員としてはあまりにもアホ過ぎだとは感じてました(笑)
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:29:05.01ID:+lIXU8Hw0
またカスラック工作員がフルボッコされてる
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:32:29.50ID:17mv3tSS0
>>746
ついでに
ジャスラックに都合のいい主張を鵜呑みで考えるって思考停止だよね
権利のやり取りって個人でもしてるから
やりようってあるはずだけどね
小室哲哉の楽曲カバーは権利売り払ったって話は有名じゃないかな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:33:46.14ID:M+NmwH9o0
>>743
> 著作者はJASRACと信託契約交わしてるから法的に著作権者はJASRACになってるんだよな

著作者はレコード会社と契約している。
レコード会社が、JASRACに著作権料の取立て業務を委託している。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:34:35.32ID:ZJgtedty0
JASRACのやってる事が汚すぎる
ハニートラップみたいな事をやってんじゃねぇよ!
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:37:21.49ID:17mv3tSS0
ミュージシャンに金払えってんならわかるけど
ジャスラックに金払えってよくわからん話なのよね
交渉しだいじゃないのかよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:38:04.05ID:+lIXU8Hw0
チョンラック
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:38:12.06ID:M+NmwH9o0
JASRAC工作員に対しては、突っ込みどころ満載過ぎて、
書ききれないが、JASRAC工作員の発言には、
うなずけるようなものが何一つない。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:47:38.76ID:M+NmwH9o0
>>760
普通、練習は一人が基本だろ。
複数はリハでしょ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:49:42.08ID:17mv3tSS0
潜入調査する暇があったら
分配の計算をきちんとしてほしいけどね
叩かれるのにも理由があるんですよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:51:18.06ID:17mv3tSS0
徴収に必死で
還元はテキトーだからな
仕事しろよと
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:53:17.80ID:ljuybxzI0
だから大まかに言ってしまえば
音楽出版社とJASRACが上で結託して音楽出版社に所属してる真の著作者であるミュージシャンから権利を奪い取ってるんだよ
もう一度説明するが
信託契約という契約は権利ごと管理者に譲る契約だからJASRACと音楽出版社上層部の人間はそういった契約を交わす事が音楽業界のスタンダード的な仕組みに仕立て上げ真の著作者から権利を奪い取って私腹肥やしてるんだよ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:53:43.33ID:94yfaUgl0
著作権料は音楽振興を目的とする団体に任せてカスラックは解散でいいよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 05:56:24.92ID:M+NmwH9o0
JASRAC工作員は、譲渡と言ったり、信託と言ったり、
コロコロ発言を変える。
譲渡 → 著作権料泥棒。
信託 → ピンハネやくざ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:08:27.17ID:17mv3tSS0
だからさー都合のいい契約書作って
したがわせてるだけなんだよな
ミュージシャンももっと希望を出して
契約に盛り込んで行かないといけなくなってきてるわけだ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:09:07.05ID:2k0rgUW00
>>755

>著作者はレコード会社と契約している。
>レコード会社が、JASRACに著作権料の取立て業務を委託している。

根本的なところがおかしいじゃないか。
大昔の専属契約でもない限り、著作者が契約交わすのは音楽出版社だ。
レコード会社には「著作権」はないぞ。「著作隣接権」だろ。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:11:45.27ID:a9yzqB+10
コンサートって2時間ぐらいでも5000円はするもんだろ?
それ同等の価値のある演奏をやれるものなのか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:12:00.27ID:qDwI+2Rj0
まあ個人店舗相手だと
やたら強い某著作権団体も
メーカー相手だと結構苦戦
してるしな
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:12:34.38ID:17mv3tSS0
なんでも定格一律で契約する慣習やめないと
既得権益に食い物にされるだけだかんね
自分で契約書作るぐらいの気持ちでやっていかないと
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:12:44.18ID:PTh4rUC50
JASRACに嫉妬する負け犬ジャップワロタ
永遠に負けっぱなし
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:14:17.40ID:17mv3tSS0
>>774
まあね
負け犬でも戦わないやつから死んでいくから
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:14:44.46ID:2k0rgUW00
>>750
入会金とかじゃないの?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:15:02.99ID:XxoUt+N/0
実際子供達に発表会とか出演させるんだし、クラシックの世界ってこんなんだよ
って伝えるとか、全然文化事業じゃねえかよ。演奏自体で金取ってもねーし、
厳密にいやあコンサートでも何でも無いし、「みたい」と言えば裁判で勝てるのか
よ。日本の司法ってマジでキチガイばかりなのか?

大阪市内で青虫と呼ばれる警察委託の駐禁ハンターがいてな。こいつら本人が見て
てもそっと物陰からシール貼ったり、1分も経たないのに「みなし駐禁」とか、
大阪府警のご指導でやりたい放題。ミドリ虫とも呼ばれ、商店とかからも忌み嫌わ
れてる。それと同じで最も卑しい賤業だよカスラックの糞共は。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:19:42.72ID:M+NmwH9o0
>>773
著作者、ミュージシャンは非常に立場弱いんです。
逆らったらデビューもできないし、抹殺される。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:21:35.77ID:2k0rgUW00
>>759
お前みたいなヤマハ工作員のほうがみっともない。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:21:54.58ID:17mv3tSS0
>>778
抹殺とか
それならそれでいいけどね
音楽聞かないテレビ見ない
それでも困らないから
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:25:19.67ID:2k0rgUW00
>>762
分配は使用者側がきちんと使用報告を出せば正確なものになる。
ライブハウスがいい例。
音楽教室も教室側がちゃんと報告すればいい。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:31:06.24ID:+t55kvzp0
>>781
音楽教室の場合は、何小節目から何小節目まで、何回演奏したかの報告も必要そうだな。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:32:13.05ID:17mv3tSS0
>>781
払うべきかどうかが争点なだけに
ジャスラックに都合のいい話だけされてもね
ほんとに集計されてるのか
集計されたとして適正に払われてるのか疑問が残る
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:35:20.20ID:2k0rgUW00
>>782
作詞家や作曲家がJASRACに入会するのと、
お前がいう「無理やり徴収する」のと関係あるの?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:36:28.92ID:2k0rgUW00
>>784
詳細は、紛争解決後にJASRACと音楽教室が詰めるだろ。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:38:54.72ID:2k0rgUW00
>>785
>ほんとに集計されてるのか
>集計されたとして適正に払われてるのか疑問が残る

JASRAC正会員の人に訊いてみたら?
何人かtwitterでその件取り上げているから。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:43:41.41ID:17mv3tSS0
>>788
むしろ
信託者の権利が異様に低いことに笑ったけどな
なんでそんなに差をつけるのかと言いたい
準会員とかも意味わからん
なんで差別してるの
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:45:23.67ID:RP6CLjg50
包括契約の分配って演奏された曲の数で割ってるんですか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:47:56.05ID:+t55kvzp0
>>778
その割には、ミュージシャンでJASRACを絶賛する発言が少ないのはなぜだろう?
宇多田や金爆が「そんなに取らなくても…」みたいなのばかりが目立つけど。
マスコミが取り上げないだけで、ブログなんかでは発言されてるのか?
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:48:28.94ID:17mv3tSS0
信託してても
情報は会報もらって終わりなんですって
バカにしすぎじゃないの
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:54:06.98ID:2VVTAYDY0
>>786
作詞家や作曲者に著作権料払ってるの?
聞いた事無いし、貰って無いと答えた人が多いんだが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:55:55.47ID:2k0rgUW00
>>789
どこを読んできたか知らんが、JASRACは会員同志で運営してるんだから
JASRACの中のことについて、単なる信託者が権利を持つことのほうが
おかしいだろ。

>なお、信託者・準会員・正会員のいずれも、使用料の徴収、分配の取り扱いに
>関する違いはありません。

だしな

第三者の使用実績があれば、とりあえず準会員になれて

1.準会員として過去1年間、会員としての義務を完全に履行していること。
2.著作物使用料等の過去2年以内における分配額の合計が40万円を超えていること。

のハードルが超えれば正会員になれるのも問題ないんじゃないか。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:57:37.62ID:2k0rgUW00
>>793
>聞いた事無いし、貰って無いと答えた人が多いんだが

作詞家や作曲家がか? 第三者がか?
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:57:41.72ID:nVud1BTK0
JASRACの上層部の銀行口座、
何処かの優良企業の内部留保の様だったと
潜入者に言われたら笑える。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:57:41.91ID:17mv3tSS0
権利じゃなくて情報だよ
なんで分配について
正会員じゃなきゃわからねーんだよって言ってんの
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:58:19.05ID:17mv3tSS0
>>794
権利じゃなくて情報だよ
なんで分配について
正会員じゃなきゃわからねーんだよって言ってんの
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 06:58:25.31ID:2k0rgUW00
>>792
会費納めていないんだからそんなもんだろうが。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:00:14.03ID:17mv3tSS0
>>799
福利厚生は求めてない
情報を得る方法が少なすぎる
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:00:55.98ID:2k0rgUW00
>>798
情報って分配データのことか?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:01:12.18ID:894LEthj0
>>1
リハーサルにまで著作権料取られそうだ。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:02:29.26ID:2VVTAYDY0
>>795
自分で作曲した曲にも徴収しようとするし
著作権が無い物にも徴収に回るし、欲張りすぎて音楽業界を縮小させてる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:03:29.03ID:17mv3tSS0
>>801
会員だけでやってる総会とかな
話聞くぐらいしてもいいだろ
発言できなくてもいい
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:03:51.90ID:F0DWlDJg0
下手だったら講師の価値ないじゃん
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:06:46.67ID:2k0rgUW00
>>795
当たり前だろ。

>自分で作曲した曲にも徴収しようとするし

例外もあるけどな。

>著作権が無い物にも徴収に回るし、

調べてみたらそんなケースはなかっただろ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:08:09.20ID:2k0rgUW00
>>804
そんなん駄目だろうよ。
株式会社だって、株主じゃなきゃ総会は入れないぜ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:09:06.77ID:2k0rgUW00
ミスった。
>>806 は >>803 だ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:09:46.68ID:17mv3tSS0
>>807
権利を預けてるからな
無関係とは違うだろ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:15:46.17ID:2k0rgUW00
>>809
参加したければ、正会員になれとしかいいようがないな。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:17:56.45ID:2k0rgUW00
>>810

近代雅楽なら当然著作権ある。
岩佐の件のことをいってるなら、請求はしていない。問い合わせただけ。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:18:36.34ID:17mv3tSS0
>>811
差別だよね
お金の流れも信用できなくなってくる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:20:34.69ID:YnvxX+Xe0
学園祭のコピーバンドや合唱コンクールなんかもとられるようになるのかね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:21:15.41ID:17mv3tSS0
>>812
ちゃんと仕事しろよと言いたいね
権利の確認もできないって
どういうことだよ
外部の人間に問い合わせるなよ
委託されてるものから徴収してるんじゃないのかよと
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:22:03.42ID:2k0rgUW00
>>813
差別じゃない。
お金の流れが信用できない?
同じように分配データもらってるのに?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:22:40.96ID:RP6CLjg50
ヤマハは海外にも音楽教室を展開してるが
レッスンで曲の使用料を払ってと国外で言われたことはないらしい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:23:04.98ID:17mv3tSS0
>>817
総会でどんな話するってんだよ
開示できないようなことするなよ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:23:14.45ID:2k0rgUW00
>>814
新作が存在している以上問い合わせは必須。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:25:04.88ID:2k0rgUW00
>>816
委託されているものが使用されているかどうかを問い合わせた、って件だぞ。

「外部の人間」って誰よ。岩佐か?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:25:41.84ID:U/cUjRjG0
音を公共の場で鳴らしたら、金寄越せだからな。
問い合わせしたら、なんだかんだ言ってきて支払ったほうが
良いと勧めてくる。営利目的とか関係無いってのが
カスのスタンス。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:26:51.92ID:vC1/03AH0
JASRAC批判者の論拠になってる事例はことごとく嘘デマと意図的な事実隠し
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:27:08.87ID:17mv3tSS0
親に感謝したら金払わないといけなくなるぜw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:27:24.31ID:2VVTAYDY0
>>822
椅子に座って電話するのが仕事か
それで従業員500人、財産6億円とか舐めてるの
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:28:06.26ID:vC1/03AH0
>>825
だから何だって、 つまり明らか演奏権の徴収されるべきものだってことが提示されちまったってことだろよw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:28:30.53ID:2k0rgUW00
>>823
謝罪が電話だから何なの。それで全部を否定したいの?
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:29:13.56ID:vC1/03AH0
>>828
電話して確認したり ”も” 仕事の一つだろうなw
そんなのはどこの会社でも同じだろうがw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:29:35.20ID:RP6CLjg50
おそらくヤマハは先進国のほとんどに音楽教室を展開してるんじゃないか
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:30:01.41ID:2k0rgUW00
>>822
電話だけで皆が著作権料払ってくれれば、こんな楽な話はないわな。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:34:18.58ID:2k0rgUW00
>>835
電話からスタッフは無能ときたかw
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:35:07.57ID:17mv3tSS0
正会員になる条件とかも結構致命的でさ
一部正会員に都合のいいように
お金動かしてんじゃないかと
疑いたくなる条件なんだよね
逃げ切りに必死な感じは
どこでもいっしょかな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:35:56.55ID:vC1/03AH0
>>834
頭悪くて大変だな…

プロの演奏者(音楽教室の講師)によるプレイが、 「公衆を音楽で楽しませるに値するクオリティのものだ」と証明されたら、他人の著作物の演奏で授業料を取ってることになる
完全に演奏権の範疇になる、ってことだよ

大体YAMAHAの理屈を使うと「臨時で音楽教室開きます 場所はコンサートホールです 授業料は9000円です 最初にちょこっと技術指導して(5分) 後は講師によるお手本演奏(2時間)を行うカリキュラムです」みたいなことが出来るようになる。
使用楽曲の著作権者に対価も払うこと無しにな!


こんなの通るわけがないし通っていいはずもない。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:36:47.35ID:2k0rgUW00
>>837
岩佐本人が断った可能性もあるだろうが。
なんか、 ID:2VVTAYDY0 は
ミスったコンビニの店員に土下座を強要するクレーマーに似ている。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:37:51.62ID:2k0rgUW00
>>839
無理筋の難癖だな。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:37:59.36ID:vC1/03AH0
>>836
どうぞどうぞ
JASRACって会計監査だってちゃんと受けてるし全て公表もしてるし特に調べられて困るようなこと無いだろうがw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:39:31.60ID:2k0rgUW00
>>841
>500人居て何も調べられない、知らないとか

いきなりデマかよ。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:39:42.76ID:17mv3tSS0
>>843
会費納めたら会員でいいじゃん
実績とかいらない
入会費増やしたほうが得じゃないの?
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:40:28.00ID:SSxEbba00
朝日新聞とかカスラックとか入社するやつの正気が疑われるんだが

やっぱりコネ入社とかなんかな?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:41:07.66ID:2VVTAYDY0
>>842
岩佐とか知らないが、間違いでしたと電話で言うことかよ

後>ミスったコンビニの店員に土下座を強要するクレーマーに似ている。
スマンな、コンビニ店員には好かれてるが
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:41:14.44ID:2k0rgUW00
>>846
入会費は手をつけてないだろ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:42:06.68ID:2k0rgUW00
>>848
電話じゃなきゃどうしろというのよ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:42:37.78ID:17mv3tSS0
>>849
入会する人間いくらでも増やせるって話だよ
準会員とか言ってるから増えないんだろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:42:40.68ID:U/cUjRjG0
社団法人なんて殆どコネ入社。一応募集はするだろうが。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:43:06.38ID:Ohqwg8mH0
執拗にJASRACや朝日叩いてる奴の方が正気じゃねえわw
根拠が嘘まみれw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:43:26.57ID:2VVTAYDY0
>>845
知らない、調べて無いから徴収しようとしたんだろ?
1,000年前の音楽に著作権があるのかと・・・誰に著作料払うんだよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:43:50.56ID:FNK+8ODL0
日本だと実質JASRACが音楽著作権管理を一手にやってるけど、他の国でも似たようなもんなのか
なんかこの仕組みがいろいろ分かりにくさを生んでるように思うんだが
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:43:51.06ID:2k0rgUW00
>>851
一定の実績以上じゃなきゃ駄目だろ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:44:37.34ID:RMqZPur40
JASRACはヤクザの様だった
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:45:00.65ID:17mv3tSS0
>>856
なんで?
著作物の権利者ならいいだろ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:45:05.25ID:2k0rgUW00
>>854
新作の、著作権が存在する雅楽があることを
何でお前は無視するの。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:45:24.89ID:RP6CLjg50
>>840
演奏権の著作権料浮かせるためだけにそんなことするわけがない
企業としてもめちゃくちゃ批判されるし
普通にコンサートとして募集かけられないデメリットとまったく釣り合ってない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:46:16.69ID:2k0rgUW00
>>858
謝罪が電話じゃおかしい!って言い張るクレーマーに
クレーマーっていわれちゃったよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:46:44.42ID:Ohqwg8mH0
>>854
なんや、このアホの話はそこからなのかw
著作権のある 現代雅楽他 の使用が無かったかの問い合わせがあっただけだろw
請求があった事は当事者が否定している
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:48:23.40ID:vC1/03AH0
>>855
> 日本だと実質JASRACが音楽著作権管理を一手にやってるけど、他の国でも似たようなもんなのか
> なんかこの仕組みがいろいろ分かりにくさを生んでるように思うんだが

個人で管理しろってか?w
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:48:26.54ID:2k0rgUW00
>>862
無視も何も、たずねなきゃ昔の雅楽か現代雅楽かわかんねーだろ。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:48:48.68ID:gTdI5Sm20
>コンサートのようだった

じゃあJASRACはその先生でコンサート開いて金取ってみろよ
それで金出して聴きにだけに来る人いると思ってるのか
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:49:00.50ID:QGKV5w5n0
>>4
自分で作った曲を自分で演奏するのでさえカスラックはカネを要求してくるよ。 これが現実。
著作権フリーなんてカスラックが気にするわけがない。
音が出てれば全てカネ要求対象。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:50:23.48ID:2k0rgUW00
>>869
クレーマーはお前。
電話の謝罪が駄目なら、どうすればよかったんだ?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:50:27.17ID:fbb9D4PP0
カスラック潰せよ
こんなクソみてーな会社
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:50:44.45ID:Ohqwg8mH0
>>865
JASRACを無くし全て個人で管理しろとか言う基地外は一定数居るよね
自分が嫌いな物を批判するためには他社が不利益を被っても問題無いという考えのアホが
そんな事になったら誰も金払わん
それはJASRAC以前の状態が証明している
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:51:39.29ID:FNK+8ODL0
>>865
個人じゃとても現実的じゃないくらい分かるよ
だが管理団体って別にあってもいいだろ
だから他の国はどうなのかと思ったんだが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:52:14.20ID:fbb9D4PP0
スパイ送り込んで証言を立証させるのは公平性がない証言でしかないからな
そんな証言不正だから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:52:19.49ID:g44fuPn20
ただのヤクザやんけ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:53:01.59ID:2k0rgUW00
>>872
https://twitter.com/sokohjo1/status/279541446435028992
岩佐堅志@sokohjo1

くどいようですが、私はお金を請求されたのでも無く、また怒ってもいません。
電話主に「がらく」って言われて情けなかったのです。
こんな人達に音楽使用料を払っているのか、と。こんなに大騒ぎになるとは思ってもいませんでした。

3:00 - 2012年12月14日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:53:52.67ID:2k0rgUW00
>>875
まさにクレーマー
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:54:28.87ID:17mv3tSS0
レコード会社も芸能事務所も大きくなって来てるのに
いつまでもジャスラックに丸投げってのがおかしいけどね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:54:30.77ID:FNK+8ODL0
>>873
俺はJASRAC無くせとか個人管理推進とかなんて全く思ってないぞ
勝手に人を決めつけんな
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:54:35.88ID:vC1/03AH0
>>861
企業だけじゃないんだよw
一個人でも誰でもその理屈で 「実質コンサート(だけど音楽教室の授業です、とう体)」が開けることになる

大体デメリットがどうこうの次元で話するんじゃないよ、阿呆が
メリット云々はやる側の都合でいろいろ変わる
「デメリットが多いと 思われる から多分著作権侵害やらない(だろう) だからゆるそう」 なんて理屈持ち出して法治国家を語るな


そもそも今回のYAMAHA自体すでに実質同じことをしてる
見事な演奏を見事な視聴環境で生徒に聴かせ、それで授業料取ってるわけだ

商売になってる以上そこで使われてる音楽作品への対価を蔑ろにするな、っていう著作者たちの思いを無視するなよ

お前だって自分が苦労してつくった著作物を他人の商売に勝手につかわれて対価ももらえずにいたらキレるだろ?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:54:36.74ID:2k0rgUW00
>>872
でたらめを根拠に土下座を強要するクレーマー
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:54:52.41ID:Ohqwg8mH0
>>868
自分で作った曲の著作権でも本人が持ってるとは限らないからな
信託の間は自分の曲ではないのだから請求されても当り前
それに今は自分の曲は自由に使えるという契約形態も存在する
全ては法律や契約に従った話なんだがそれを否定するって土人かオメーw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:56:23.50ID:vC1/03AH0
>>874
> 個人じゃとても現実的じゃないくらい分かるよ
> だが管理団体って別にあってもいいだろ

いいだろ…、って… お前が自分がクソアホの情弱ですって自分で喧伝してるんだがわかってる?w
管理団体って日本でもJASRAC以外にあるって知ってるか?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:56:27.03ID:QGKV5w5n0
カスラックの工作員うぜー
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:56:39.42ID:Ohqwg8mH0
>>872
ほら、お前早く嘘書いたことを謝罪しろよw
俺は優しいから掲示板で謝罪するだけで許したるわw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:57:26.61ID:2k0rgUW00
>>887
だからなんだよw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:57:33.31ID:9EAbwGEw0
息を吐くようにうそをつくJASRAC
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:57:43.09ID:Kz6VkjHX0
事務手数料と称して甘い汁を吸う寄生虫だよ
創価ユニセフと同じ手口だ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:58:45.51ID:Ohqwg8mH0
>>874
日本に音楽著作権管理団体が複数あることすらすら知らないお前が何言ってんの?w
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:58:47.19ID:pFRF53Qc0
習うつもりで通ってないから観客のような意見が出るんだよ
悪く言うなら結論ありきの潜入だからそういうしかない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:59:05.34ID:2k0rgUW00
>>894
話そらさなくていいからさ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:59:06.52ID:m64wCthR0
>>1
カスラックは講師が手本を示すのに下手くそに演奏すると思ってるわけ?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 07:59:07.48ID:T0BS+yJN0
 


>>883

実質なんとかみたいな場合は、個別ケースの司法判断ってもんだろ。
個別に訴えろや。

一般的に全部取る、が通るかヴォケw


 
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:00:37.29ID:Ohqwg8mH0
>>881
AVEXが自社管理してると知らないアホがw
なんでこの手のアホって基本的な知識すら持ち合わせないのに
自分が正しいみたいなことを言うんだろうw
おかしいのはお前の頭である
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:00:38.55ID:FNK+8ODL0
>>888
なんでケンカ腰なんだよ
ややこしい権利関係を創作者側がいちいち管理しなくてもいいようにJASRACは必要だと思うし
今回の件だって音楽教室側は学校教育と違って営利目的だから払って然るべきと思ってるをだがな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:00:59.64ID:QXtfnUTh0
頭が悪くて大変だなとかクソアホの情弱とか、相手を丸ごと否定しようとするのは敵と見なしてるからだろうな
JASRACを悪く言う人間が敵となるのはなぜなのか?
匿名掲示板で自分の立場を自分で明らかにしてるよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:02:43.65ID:vC1/03AH0
>>881
> レコード会社も芸能事務所も大きくなって来てるのに
> いつまでもジャスラックに丸投げってのがおかしいけどね

会社だろうが新たに管理業を開設するとなると莫大な金と労力かかるぞ?w
そしてその場合でもやることはJASRACと全く同じ作業

てかそういうのが困るからJASRACというのを、著作権者たちが集まって作ったんだがw

しかも100万歩ゆずって各レコード会社たちがどこも独自でやりだしたら、楽曲使いたいユーザー側が圧倒的に困ることになるんだがわかってる?
何かの曲を使いたいってなったら、その曲の使用許可、料金をどこに払うのかをいちいち調べるところからはじめないといけなくなる
とんでもない手間 
JASRACみたいなのがあったら、JASRACに問い合わせるだけで済む
利便性が段違い
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:02:52.18ID:RP6CLjg50
>>883
作曲家の気持ちを考えるべきと言うが
ヤマハは国内でしかレッスン中の演奏に使用料を払ってと言われたことがないらしい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:05:28.60ID:Ohqwg8mH0
>>901
コイツも基本的な知識すら無いアホかw
ヤマハ含む音楽学校への請求は管理曲を使うと自己申告した所だけが対象だぞw
使わないところには請求されない
深刻携帯も個別、包括は契約者が選択できる

ヤマハ含む音楽学校側は管理曲は使う、しかし金は払わんと言ってるからもめてんだぞw
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:06:59.24ID:Ohqwg8mH0
>>904
だから自称音楽関係の問題を深く考えてる人間が何故基本的知識持ってないの?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:07:55.95ID:QXtfnUTh0
>>911
あんた顔にJASRACって書いてあるから差別的な発言避けた方がいいと思うよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:09:12.21ID:vC1/03AH0
>>908
> ヤマハは国内でしかレッスン中の演奏に使用料を払ってと言われたことがないらしい

ちなみにこれ大嘘な
少なくともアメリカでは当然使用料はらわないといけない 
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:09:34.59ID:Ohqwg8mH0
>>907
結局それがあって放送局側がJASRAC管理以外の曲は使わなくなったという現実があるんだよね
そして別の管理団体がJASRACに一部管理徴収を委託するという本末転倒が起っている
結局纏まってる方が利用者の視点からすれば利便性は高い
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:10:32.95ID:vC1/03AH0
>>912
「(そんな法律)知りませんでした 誰も教えてくれませんでしたから」で犯罪免除される国にでも住んでるのか?お前
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:11:03.66ID:Ohqwg8mH0
>>912
この手のスレで散々なんども書き込まれてる情報ですな
もし見た事が無いというならまずは自分の認知を疑おう
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:11:39.54ID:6LABi/4T0
演奏を聴かせるからって話ではなく
金取って人に教えるのに使う教材に他人の作品を無断で使用するってのが問題なんじゃないのか?
生徒がこの曲を弾きたいので教えてくださいって事ならその生徒が権利者に承諾を得て使うというのが筋だと思うんだがな
知人とかで料金が発生しないような場面でまで使用量払えってのは行き過ぎだと思うけど
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:11:56.55ID:FNK+8ODL0
>>913
だからなんで俺を最初から敵認定して荒い言葉を吹っかけるかな
いつ俺が音楽関係の問題を深く考えてるなんて自称したんだよ
むしろあんたの言う通り素人だわ
素人から見てると分けわかんなくみえるから聞いてみただけなんだがな

つかそもそも今回のニュースに関しはJASRACの側の主張に納得してるんだがな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:13:17.67ID:QXtfnUTh0
>>915
アメリカは払うことになってる
でも凄く安い
規模に応じて金額が上がるようなこともない
JASRACの請求してる金額に妥当性があるかは争うべき
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:13:33.19ID:U/cUjRjG0
教室からも法律の解釈で金を取れそうだと思って凸したら、
ヤマハに否定されたから、面子もあって全力なんだろう。
権利で金を取るのは普通だが、スパイ送り込んで都合のよい
個人的な感想を裁判で証言させるのは異常。ただそれだけ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:14:02.89ID:vC1/03AH0
>>919
> 演奏を聴かせるからって話ではなく
> 金取って人に教えるのに使う教材に他人の作品を無断で使用するってのが問題なんじゃないのか?
> 生徒がこの曲を弾きたいので教えてくださいって事ならその生徒が権利者に承諾を得て使うというのが筋だと思うんだがな

その通り 実に当たり前の話

> 知人とかで料金が発生しないような場面でまで使用量払えってのは行き過ぎだと思うけど

少なくともJASRACはそんなことするわけないし出来ないし、した試しも無いがねw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:15:51.27ID:Ohqwg8mH0
>>922
事前交渉に於いて金額に関しては交渉に応じるとしていたのがJASRAC側で訴訟起こしたのはヤマハ
ヤマハは金額交渉を無視して金自体を払いたくないと言ってるんだぞ
争点が異なる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:16:38.95ID:vC1/03AH0
>>922
> >>915
> アメリカは払うことになってる
> でも凄く安い

安さはどうとかはどうでもいいな
すくなくともYAMAHAが嘘ついてるのは事実だし(本当に外国で払えと言われたことがない、なんて主張をしているのならの話だがw)

> 規模に応じて金額が上がるようなこともない
> JASRACの請求してる金額に妥当性があるかは争うべき

ちなみに今回の件、JASRACは何度もYAMAHA側に 金額の問題なら話合いますよ?と打診してたのにYAMAHA側が全無視した っていう経緯があるの知ってる?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:19:21.71ID:QXtfnUTh0
>>926
ヤマハは音楽教室とコンサートは違うと主張し、司法判断を仰いでる
別に問題はない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:19:47.10ID:vC1/03AH0
>>925
金額に関しては第三者がどうこう言う問題でないな
お前がJASRACと委託契約している正会員の音楽家たちに聞いてくれば?

ちなみに規模に応じて金額があがるって?
今回の件でJASRACが提示しているのは授業料に対して○%、っていう固定だけども
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:21:58.46ID:eTxU/NPX0
イベントでホールを借りるときに、何曲演奏するかを記入してJASRACに支払うのだが
これって、曲を作った人へ報酬が無い事を意味している。
つまり、JASRACの為だけに払わされている。
まるでNHKのような税金だ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:22:24.72ID:Ohqwg8mH0
>>928
だからお前の言う金額の妥当性や交渉をヤマハは無視してるってことじゃん
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:22:47.30ID:QXtfnUTh0
ちなみに音楽教室もコンサートも経験有るが、両者を同一視するのはどう考えても無理があると個人的には考えている
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:23:22.95ID:vC1/03AH0
>>929
外国では支払いが無い、みたいな主張をしていることだろがw
アメリカではそんなことありえない、という反証が出ただろ?

まぁYAMAHAがそんなこと(外国では支払えと言われたことない)と言ったのが事実かどうかは知らんけど(なんとなくJASRAC批判者のいつものデマの可能性を疑うね)w
ちなみにソースあるの? 外国では支払えと言われたことないとYAMAHAが公式に言ったというの

言ったソースがあればYAMAHAは嘘つきになるし、無かったら無かったで困ったことになるな お前w
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:23:43.80ID:RP6CLjg50
>>908
>>921
>>922
そうだったのか
記事の調査が古かったのかな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:24:03.17ID:FkbuqvIB0
>>912
権利関係を扱うJASRACを擁護する奴が率先して差別発言はいただけない
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:25:51.97ID:Ohqwg8mH0
>>936
何が違うんだよw
お前の主張は金額交渉はあってしかるべきだったろw
その金額交渉をJASRAC側は持ち掛けていたが、ヤマハは拒否してたって話だろw
というか掲示板書き込む前に誰が何を主張してるのか、経緯はどうなのか調べろw
お前の目の前にある箱は飾りか?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:26:50.97ID:vC1/03AH0
>>934
お前が無理があると考えても…音楽教室に通ってる生徒の99.9%がそう考えても…  たった一人でも「講師先生による手本演奏で自分の好きな音楽を聴けるのも音楽教室に通う理由の一つです!」
って言う生徒が存在してしまったらもうアウトだぞw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:27:31.73ID:U/cUjRjG0
うまく反論ができなさそうな場合、誹謗中傷で誤魔化すのはよくある事。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:29:17.89ID:Ohqwg8mH0
>>943
何が一方的なのよ?
交渉を打ち切り訴えに出たのはヤマハ側だぞ?
この場合一方的という言葉に値するのはヤマハ側である
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:29:24.59ID:8JAsVWRx0
>>922
ジャスラックのほうで、協議により音楽教室の実態に応じて金額は変わると言ってる
使用料規程の2.5%というのはあくまで上限だそうだ

たとえば映画での演奏権について
邦画の演奏権は使用料規程では録音使用料の20%だが
協議の結果、実際は5%しか払ってない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:29:34.97ID:vC1/03AH0
>>943
ならちゃんと精査してから書き込めよ、お前w
まったくロクに事前情報もしらず基礎的な著作権法もJASRACの業務についても知らず、一方的にJASRAC批判につながる書き込みしといてどの口がほざいてるんだよ
恥知らずっていうレベルじゃねぇな

 
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:30:18.79ID:nlhmANi00
>>1






なんでこの人に成りすまして血を吸う著作利権ゴキブリ生きてるの?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:32:18.41ID:gnq6mroF0
カスラックからの最大の使用料受益団体もヤマハなのにw

おまえらも相変わらず学習しないねえ
金の流れが変わるだけだ

カスラック職員は誰から委託されてやったか。
ヤマハ、カワイ、日音、他大勢だろ。
カワイだってヤマハ同様に、ものすごい数の著作権管理してる会社。
そういう事だって理解してねえよな。

結論
ここで当事者でもないのに喚いてるやつは「アホ」です。

大切な事なのでもう一回書きましょう。
ここで当事者でもないのに喚いてるやつは「アホ」です。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:32:45.94ID:Ohqwg8mH0
>>944
著作権法における判例の公衆の定義だと対象の人数は関係無いからね
不特定多数から会員を募っていれば対面演奏でも公衆になる
仮にヤマハが勝つ様な事があれば著作権法における公衆の定義が変わるわな

一人なら公衆に当たらないとするなら違法コピーし放題になるし
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:33:55.94ID:RP6CLjg50
ヤマハの音楽教室が海外のレッスンで使用料を払ってと言われていないというのは
音楽教室を守る会の人が調査した発言からだった
2017年の記事から持ってきてややこしいことを言ってすまない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:34:04.09ID:QXtfnUTh0
この問題の根本は

音楽教室での楽曲利用が聴衆に聴かせる(コンサート)目的での仕様に当たるか否か

司法の結論は出ていない
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:35:12.49ID:Ohqwg8mH0
なんちゅうかスレタイの演奏云々の話にしたってこれは
JASRACが公衆への演奏なので金払え!と主張してるんではなく
ヤマハ側が公衆への演奏じゃないから金は払わん!と主張してんだよね

ここの切り分けすら出来てない奴が多すぎる
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:35:13.34ID:QXtfnUTh0
つまり、金額の交渉に応じていないのは当たり前
金額が発生するかどうかまだ決まってないんだから
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:37:06.75ID:WgQIDPNn0
JASRACって音大卒で演奏家になれなかったやつが就職するイメージ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:37:57.76ID:Ohqwg8mH0
>>954
根本は他社の著作物の商業利用に金は杳然払うべきであるということ
聴衆(公衆)云々は金払いたくないヤマハが持ち出してきた個人的主張に過ぎない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:40:23.28ID:vC1/03AH0
>>954
> この問題の根本は
>
> 音楽教室での楽曲利用が聴衆に聴かせる(コンサート)目的での仕様に当たるか否か
>
> 司法の結論は出ていない

その通りだね

でもあれだろ? 司法がJASRACを支持しても(まぁまず間違いなく今回もJASRACが勝つだろう いままでの類似の裁判と同じように) お前らみたいなのは何故かJASRACを叩くんだよな?w
だって今、数々あるJASRAC批判って全部そうだからなw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:40:34.61ID:rMRXC8ZU0
これが演奏権での徴収にあたらないって判断されたとしても
JASRACが権利侵害と思われるものに請求するのは当たり前の事だからな

馬鹿はJASRAC敗北で間違いだったとか騒ぎそうだけど
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:41:26.54ID:RP6CLjg50
>>953
音楽教室ではなく音楽教育を守る会でした
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:42:00.41ID:QXtfnUTh0
裁判がどうなろうとも、これがいいきっかけになればいい
音楽が文化として根付くかどうかの別れ道だ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:43:28.02ID:gnq6mroF0
>>955
ヤマハ・カワイが使用料徴収を依託しているJASRACが公衆への演奏なので金払え!と主張してるんではなく
教室を運営してるヤマハ・カワイ側が公衆への演奏じゃないから金は払わん!と主張してんだよね

こう書くと面白い話しだろ

日本には、著作権を管理していない
月々1億円稼ぐ楽器店運営の音楽教室カルチャースクールがたくさんある。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:43:38.34ID:QXtfnUTh0
>>959
少しは冷静になったか?

過去の判例が本当に正しいかも含めて一度見直すべきだと思ってる

一人カラオケも著作権発生だとか、下らないんだよ本当に
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:43:48.18ID:Ohqwg8mH0
>>962
お前の考える音楽文化って何なの?
他人の著作物を好き勝手に使用して金も払わん世界か?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:44:51.94ID:gnq6mroF0
>>957
楽器店店員は音大卒ばっかりだぞ。
就職課にいっぱい掲示されている。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:45:28.53ID:rMRXC8ZU0
>>962
音楽文化と何か関係あるのか?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:45:32.07ID:vC1/03AH0
>>960
そうそう、その通り

>JASRACが権利侵害と思われるものに請求するのは当たり前の事だからな

"思われるもの”がポイントw
仮に百万歩ゆずって ”今回” JASRACの言い分が負けたとしても(まずありえんがw)、そのときはJASRACは”はい、そうですか わかりました そういう解釈になるのならそれに従います”になるだけ
今回戦ったという事に関してなんら恥じることもないし、至極当然のことをしたまでだからな 法のもとに

そして今後も権利侵害と”思われるもの”があったら、当然戦うわけだ
それが権利委託者からまかされた重要な仕事の一つであるのだから…
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:46:29.00ID:vC1/03AH0
>>964
> 一人カラオケも著作権発生だとか、下らないんだよ本当に

すげぇ事言ってんな、こいつ… 脳みそがクルミなのかな?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:48:28.17ID:Ohqwg8mH0
>>967
今回の争いが確定してない状態を一方的に自分に都合が良い結末になるかのように
吹聴してる人に言われましてもw
少なくとも過去の判例から判断すればヤマハ側の主張が認められる可能性は極めて低い
だとすれば可能性が高い方の理屈が過去の判例から確定された主流であって、
極めて低い可能性に縋るのは議論でも何でも無い希望論なんですよ?w
おわかり?
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:51:35.22ID:Ohqwg8mH0
>>970
結局964みたいな奴の主張はjasrac嫌いだから金払いたくないなんだよねw
理屈じゃない感情優先論である
なので裁判になるとJASRACが勝つ

常々思うけど裁判になると被告とされた側の多くが嘘吐いてて笑うw
なんというかこの掲示板のノリを裁判に持ち込みとああなるんだろうな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:52:26.36ID:QXtfnUTh0
>>968
音楽教室って日本の音楽文化の地盤だ
本来音楽文化を守るためのJASRACがそこまで攻撃し始めた状況は危険視されてる
だから著作権法を改正したり柔軟性を高める動きになってるんだよ
ここで一回見直した方がいい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:53:16.49ID:rMRXC8ZU0
JASRAC嫌いだから金払いたくない ではなく
金払いたくないから徴収しようとするJASRACが嫌い ってやつが多い感じするな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:56:06.54ID:8JpVJg5v0
当事者の有り難いお言葉
JASRACの正会員の人

https://twitter.com/v_accordion/status/1150186826952396801
>JASRACには私たちの意思で契約し、意思決定にも私たちが参加しています。
>主語を身近な作詞家、作曲家名に置き換えても、同じことが言えますか?

>JASRACが潜入調査してまで守ろうとするのは何なのか? http://mi-mollet.com/articles/-/183
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:56:31.49ID:QXtfnUTh0
ttps://shuchi.php.co.jp/the21/detail/6011?p=1

この弁護士の方の主張が分かりやすくて大局的

悪口ばっかり書いても何もならない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 08:56:41.51ID:52sC3O/F0
練習やらリハーサルの時点から課金するってことか
プロの負担は数倍になるってことだな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:01:38.31ID:8JpVJg5v0
>>979
え?
金払いたくなければJASRAC管理曲使わなければいいだけだぞ?
そうしたらむしろ負担減りまくりだ 余計な手続きいらなくなるし

でもなぜかそうしないんだろ?w
つまりJASRAC管理曲というものが商売に有用だと思ってるからだな音楽教室側がw

商売に有用な要素として他人の著作物つかうなら利用料は払ってください、お願いします!
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:03:43.59ID:wJ8gB0Rx0
自分たちが飯食うためだけに存在して音楽振興にはなんら意味を持たない団体だから
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:05:02.13ID:RP6CLjg50
演奏権がカラオケって営業形態を想定してる訳ないし
演奏権の定義が使用料を担ってるのが過負荷になってるんじゃないか
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:05:34.98ID:8JpVJg5v0
>>982
え?
著作権利者ってみんな自分たちが食うために著作権料を取るんだよ?
音楽だけでなく漫画だろうがイラストだろうが一緒だよ?w
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:10:00.39ID:494dMEl80
>>974
どうせ裁判で勝つってんなら、部外者は放置しておけば良いじゃん。
そこがNHKとJASRACの違う所なんだよなあ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:11:06.31ID:QXtfnUTh0
>>982
存在意義はある
著作権を守るのは音楽文化にとってとても大切
でも著作権を印籠にして音楽業界を食い始めた
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:12:45.81ID:ILm0W1D30
>>712
正直、家族に、カスラック云々とか言い出してデマ垂れ流している人間がいる方がつらい
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:14:55.42ID:8JpVJg5v0
>>987
> でも著作権を印籠にして音楽業界を食い始めた

具体的にどういう行動と事例を指してそんな事言ってるの?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:15:15.00ID:6SQAeIdF0
乞食事業みたいな感じ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:15:28.98ID:ytDyhDIF0
教本を買った時点で楽譜の方は支払済
それ以上は裁判でもう決めてもらうしかないのかな
どこでもレッスンと言ったら先生対生徒
模範演奏はあるものだし
ピアノとかクラシックの曲が沢山ある場合は
その中でレッスンできるけど
エレキギターとかの楽器のレッスンは難しそう
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:16:01.69ID:RP6CLjg50
>>985
演奏権の公衆が
音楽教室の練習中の生徒を想定してるとは思えない
上演って言葉もあるし
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:18:05.52ID:0F5cZlnK0
病的な嘘つきだな
JASRAC職員らしい
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:20:05.76ID:8JpVJg5v0
>>992
え?
じゃあだからといって「音楽教室の生徒に聴かせるという言い訳つかえば”上演”できちゃう」ものをスルーしろと?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:21:22.22ID:8JpVJg5v0
>>994
自分の言葉でおねがいします
そのリンク先みても食い物云々なんて見当たりませんし
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:22:39.07ID:8JAsVWRx0
>>979
バンドが自分の曲を演奏する場合は、ジャスラックの約款に、
自分の曲をひろめるための対価を得ない※利用は権利者の同意を得て管理を外せる
とあるので練習でも対象外にできるだろう

※演奏に関して経費がかかるのはOK
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:25:36.82ID:6SQAeIdF0
経費は請求出来るの?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/14(日) 09:26:02.03ID:9as1HAUR0
最近、アップローダー系でCD落とせるんね、
エロだけやと思もてたのに・・・

JASRACさん、バイバイ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 22分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況