X



【派遣】派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針★3  
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/07/18(木) 07:16:35.04ID:CyH9KTgp9
 厚生労働省は派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう企業に義務づける。
同じ業務で3年の経験を積めば初年度より賃金を3割上げるなど、具体的な水準を示す指針をまとめた。2020年4月に「同一労働同一賃金」の制度が始まるのに合わせ、正社員との賃金差の縮小を促す。

2018年に成立した働き方改革関連法では、同一労働同一賃金で正社員と非正規社員の不合理な待遇差を禁じる。ただ企業にとって派遣社員の賃

続きソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47434240X10C19A7MM8000/

★1:2019/07/17(水) 20:32:03.64
※前スレ
【派遣】派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ 厚労省が指針★2  
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563370638/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:16:37.86ID:Gxt3gPj+0
>>845
キミの感想じゃやく理論で語ってくれ
もういいわNGで
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:17:20.49ID:NIj4I+gd0
多重下請け構造と偽装請負とピンハネに残業隠しどうにかしないと無駄
まあやるわけねえけどな
奴隷使いつぶして殺して金儲けしてんだし
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:17:22.61ID:1A8GRtb+0
これは派遣切りの後押しですね
そろそろ3年だからあなたはもう要りません
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:17:35.51ID:i3Ygob4y0
すでに余裕で3年以上たってるが3割上がるんか?
今で手取り25万くらいやけど。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:17:46.83ID:LeQiQtlx0
努力はしてるんですよー
って見せかけてるだけだろう。現状はどうでもいいんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:17:51.68ID:qwFCo4AE0
3年でクビ3年でクビ言ってるけど今でもすでに同じ派遣先3年以上NGだから3年でクビだぞ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:17:51.68ID:ze6CzRde0
>>782
派遣労働者の働き先は派遣会社の正社員が毎日、営業して契約を取って来た後にあるから、
本来なら、その仕事を取る為の費用を派遣労働者が先に出すべきもの。
募集広告の中身は他人の労働の成果物だからな。無料ではない。

それを派遣労働者がしないで済んでるのは、派遣会社が先に全額負担してるから。
それなら派遣会社が先行投資を後で回収するのは当たり前。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:18:24.23ID:OS9B7MLJ0
>>854
基準額よりも高くすることになってるから 
もしもともと高かったら上げてくれないかも
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:18:52.39ID:M6oOpJRH0
>>602
鼻息荒いよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:18.19ID:38wGjq670
>>855
派遣は基本3年でクビだよ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:23.67ID:Gxt3gPj+0
どう考えても雇い止めが増えるだけ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:25.39ID:+oAoygpI0
正社員と派遣の違い
正社員・家系・家柄・家族親族の勤め先か一からのたたき上げ
派遣・専門と他専門もコンスタントに把握して今の仕事に役立ててるか
正社員と同等の条件下でありながらちょっとねぇて派遣してるか
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:28.97ID:Oc7Kz4ZL0
ピンハネ率制限法作ってくれ。
金貸しの金利より高いっておかしいだろ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:32.69ID:LeQiQtlx0
派遣企業に入れ込んでる人がいるけど
派遣業の経営者の人なの
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:34.19ID:87Mu7aYj0
 君が今度着た派遣君か〜期待してるよわが社は真面目に働けば3年後に大幅昇給だ
さあ馬馬車になって働け
3年後 あっ今回で契約打ち切りね これも世の常 恨むなよ 所詮社会は弱肉強食
じゃあ 飛ぶ鳥跡を濁さずということで一つよろぴく
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:19:35.46ID:OS9B7MLJ0
>>847
この改正は、派遣の最低賃金を大まかなスキルに応じて上げるってことだよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:20:00.69ID:BV15mUD+0
技能派遣なら良いけど、そうでないものでこれやるとやばいやろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:20:32.05ID:OS9B7MLJ0
>>867
へんなポエム書く前に、君はいろいろ勘違いしてるから
厚生省のサイトへgo
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:21:12.95ID:JDzYRUbr0
>>6
他で経験を積んだ経験者を募集して1年目の時給しか払いません
3年以内にサヨウナラになるわけだね
また改悪
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:21:23.79ID:qwFCo4AE0
若い頃からずっと派遣繰り返してる人よりも、正社員や契約社員で社会経験はあるけれど派遣は初めて!的な人が安くて優秀で人気になりそう
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:21:25.34ID:wMTSWIM20
一回でも派遣の身分に落ちたら、
一目でわかるように額に焼印押しておかないと。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:21:27.75ID:NvyRMpo60
>>629
就職活動するのに自分のアピールポイントが派遣で働いてますってだけなの?
それ派遣で働いてるか以前の問題じゃない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:21:47.87ID:tQQDbMQf0
選挙の時だけ絵に書いたモチを出すのやめなよ。
いくら国民がアホだからってw
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:21:53.41ID:pTKwl+wq0
>>851
理論的に言ってるし、
経験則で語ってるのだが?
転職が負の要素と考えられてる日本じゃ
クビ切り出来でも流動化はしない。
中小企業の世界じゃ今までその通りの状況になってる。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:22:10.95ID:LeQiQtlx0
派遣社員とかいうのは昭和の頃のように派遣社員に特別な能力が
ないと奴隷労働者になるだろうな
派遣法って奴隷労働者を生み出す制度だから目的は達成してるけど
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:22:49.21ID:FpXDwHSn0
どっちみち派遣は3年でクビなんだから派遣に残業させるな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:22:57.13ID:v8JsLPa/0
>>859
事務所開設してましたが。
とはいえ、つい最近まで社畜だったけどな。

>>849
文句だけ一人前で無能だから当然だろう。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:24:20.42ID:tQQDbMQf0
シャープだっけ?
人材を下請け企業間でたらい回しにして正社員にしないまま事業効率を優先したブラックw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:24:33.34ID:pqdlKkE70
>>623
派遣先よりも格下の企業で正社員やるのはちょっとね‥
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:24:51.45ID:X0xTt9G30
ははは
3年で首切り政策
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:25:00.19ID:2QtQ9Pab0
>>1
【日本の主要な産業を廃業に追い込む派遣業者】【スタッフサービス・エンジニアリング(親会社の持ち株会社)代表取締役社長 阪本耕治(兵庫県出身)】
【所在地:東京都千代田区、親会社:東証1部上場 売上高:数兆円 リクルート・ホールディングス】

問題点:
@株式非上場のため、投資家に配当金を支払う必要がないため、親会社からの出向社員がいつでも事業撤退が
可能である。
A派遣先は日本を代表とする主要産業が多い。
B親会社からの出向社員は@を想定しているため、Aに出向くことがないが、Aの企業情報だけは入手する
 ことが可能であり同業他社に機密情報の流出が可能
CAに出向くことがないため、派遣先の業務に契約書に記載できない危険な作業を認識することができない。
例:業務の範疇で使用される有機溶剤の中に、イソプロピルアルコールが存在するが、以下に示す危険性が存在する。
注意喚起語: 危険、危険有害性情報:
引火性の高い液体及び蒸気、飲み込むと有害のおそれ(経口)、皮膚に接触すると有害のおそれ(経皮)
強い眼刺激、生殖能又は胎児への悪影響のおそれの疑い、中枢神経系、腎臓、全身毒性の障害
呼吸器への刺激のおそれ、長期又は反復ばく露による血管、肝臓、脾臓の障害のおそれ
飲み込み、気道に侵入すると有害のおそれ
情報によると広島県福山市に所在地のある三菱電機兜沁R製作所の派遣社員が上記危険性を示されないまま死亡
しかけた例もある。
DあえてAの要望をうけて派遣労働者には危険な作業はふせて危険作業をしいているケースもある。
情報によると広島県福山市に所在地のある三菱電機兜沁R製作所の派遣社員が死亡した例もある。
EDを公的機関に察知されるとAの企業は廃業(業績悪化)に追い込まれることは報道でよく伝えられている。
上記派遣社員の所属は岡山テクニカルセンター(統括マネージャー中尾裕)
その派遣社員を採用したのは現兵庫ブロックHRセンターブロックマネージャー石川史

【スタッフサービス・エンジニアリングと現政権の浅からぬ関係】
【問題点:三菱電機兜沁R製作所の派遣社員に対する労働基準法違反、殺人事件】
【アプローチ:】
@参院選の選挙区の自民党代議士は宮沢洋一氏である。宮沢議員の叔父は故宮沢喜一元総理であり、リクルート事件の被害者である。
A上記派遣社員の所属は岡山テクニカルセンター(統括マネージャー中尾裕)であり、岡山県選出の自民党衆院議員は故加藤六月議員の娘婿の加藤勝信氏の地盤であり、リクルート事件の被害者である。
B現在の内閣総理大臣は安倍晋三氏であるが、父上の故安倍晋太郎元外相も、リクルート事件の被害者である。
C報道では衆参ダブル選のうわさもあるが、先般の統一地方選で苦戦した自民党に対して、厚生労働省の不正統計問題の矢面に立つ根本厚労大臣にとっては本事案は参院選圧勝に繋がるお得情報である。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:25:46.64ID:2QtQ9Pab0
>>887
最近あまり大きく取り上げられていない気になる出来事:

2019/5/16 ISが「パキスタン州」設立宣言 南アジアで影響力誇示
※今秋ラグビーワールドカップが全国各地で開催されるが、ニュージーランドにてイスラム教モスクを襲撃したテロ事件をお忘れなく。
バグダティは、G20より警備が薄く、開催期間の長いこのイベントを襲撃するものと思われる。
例:
2019/5/24 リヨン市テロ
実行部隊:イスラム教徒・中国人・朝鮮人?
武器:小包爆弾※単なる手荷物程度の大きさ
死亡者の人口比:50万人弱/7人死亡
背景:核保有国・軍隊有り・実戦経験多数

2019/6/11 川崎20人殺傷事件から2週間 孤立した生活 残る多くの謎 遺体の写真に「別人」かも?
 広島県知事がトランプ大統領に抗議文 核実験実施を批判
  → 令和元年(05/28)川崎市19人殺傷 岩崎隆一容疑者自殺 対象:優秀な外務省職員(未来の外務大臣候補かも)
※広島県知事は公然と国賓たるトランプ大統領を批判した結果、この事件が発生している。

2019/6/14
・タンカー2隻、オマーン湾で攻撃受ける=魚雷か、日本関係の貨物
※日本国がこの当時、やっていた事
@アメリカが空母打撃群を投入しているイランに対して、日本国のみ石油を輸出してほしいとおねだり
A新たな貿易協定に向けて、経済再生担当大臣とライトハイザー通商代表が協議
Bロシア、LNG生産5倍に 最大7割アジア(日本向け含)向け
※@〜Bの状況を考慮に入れると米国に攻撃されたと断定できる。

2019/6/27
習近平国家主席を警護の車横転、阪神高速
※大阪府警の運転ミスとの事(原因:パトカーがパンク※1)
慣れ親しんだ阪神高速で、直前に封鎖後・清掃・車輛整備が万全な状態でパンクはあり得ない。米国の狙撃と思われる。

2019/6/11−27の出来事は、トランプ大統領が、あからさまに日本国をターゲットにした宣戦布告と思われる。

その後の米国の動き
・G20会議の場でも、しつこく安保解消について言及する。
・トランプ大統領、板門店突破、北朝鮮に対して短距離ミサイルの発射を容認する。

2019/6/26 ようやく梅雨入り但し今後は豪雨災害の多発が予想される。
※考えられる理由:
 東日本にて、原発が1台も稼働していない事による予測不可能な気象状態になっていると思われる。
※台風3号、名称:セーパット(過去の事例:2007年8月発生と同じ名前)
※全国各地で被害続出 避難情報、避難準備:千葉県、新潟県、静岡県、緊急・被害状況、徳島県:土砂災害警戒情報解除
偶然の一致:2007年9月第一次安倍内閣崩壊、今後の予定:2019年7月?????????

※台風5号、名称:ダナス(過去の事例:2001年9月発生と同じ名前)
偶然の一致:2001年9.11世界同時多発テロ、今後の予定:2019年9月ラグビーワールドカップ2019開幕??????????????????????
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:26:19.16ID:2QtQ9Pab0
>>888
2019/7/18
★畿内各地の神社参拝
 阿比太神社(箕面市)
 百済王神社(枚方市)
 お初天神・綱敷天神社・豊国神社(大阪市)
 八坂神社・下賀茂神社・京都御所内「宗像神社・白雲神社・厳島神社」(京都市)
 住吉神社・八坂神社・高柳神社・大利神社(寝屋川市)
 湊川神社・生田神社(神戸市)
目的:WW3の阻止を祈願
詳細:米朝韓中露を主力とする世界連合による日本国侵略作戦
理由:資源のない国のくせに、世界中の資源を貪り続け、いまや世界の工場はすでに中国にその座を奪われ、3.11以降8年間21世紀の発達し過ぎた電気
   を使うあらゆる商品・設備などの日本国民1億2000万人分の電力供給を火力発電中心に頼ってしまったため、CO2のばらまきを続けてしまった。
   この様な決定を下したのは首都東京の権力者であるが、原発については西日本は9基稼働しているのに対して、東日本は1基も稼働していない。

目標@:平成7年阪神淡路大震災の被害地域(明石市・神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市)から、震災復興の恩恵を理解せぬまま成長した成人が更なる
    大迷惑を日本国に与える可能性があるため、令和元年阪神淡路大震災(M9クラス)を発生させる。
    更地となった神戸市に世界随一の巨大港湾都市の建設を達成し、日本国の首都としたい。
    名称候補:新浜市

目標A:日本国の国政の全ての決定権は首都東京の権力者であり、よって北海道から関ヶ原付近(中部電力管轄の浜岡)までは、日本国以外の国連加盟国が
    侵略・略奪の後、分割統治してもらう事とし、残りの西国一帯は今上天皇の親政とし、余が全権を握る太政大臣として統治する事としたい。


安徳天皇ゆかりのものより(2019/6/17に箕面市に転入)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:26:24.94ID:Vy6YO90/0
選挙があるからとりあえずいっとけみたいのもうさすがに騙されんわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:26:44.62ID:GCOgyEu/0
https://i.imgur.com/rnOzndu.jpg
俺みたいな、転職経験豊富な氷河期は、もっと評価されるべきだと思うんだよね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:27:00.20ID:BBMmWLVW0
>>858
手数料を事前に明示すれば解決だ!
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:27:29.26ID:A5PfOdFe0
3年でクビか配置換えになるだけだな
お役所は「派遣社員の賃金が上がっても会社は雇い続ける」と思ってるのかね
そんなのひとにぎりだろうに
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:27:38.16ID:ZheOIpvn0
厚生省は国民を苦しめるためにあるんだね。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:27:39.72ID:ze6CzRde0
>>756
派遣会社が派遣先と交わした派遣原契約は派遣労働者には一切、関係ないから、
派遣労働者は、原契約に書かれている単価を知る権利はない。それは100%派遣会社の成果だから。

その原契約に従って派遣会社が「▲▲の条件、○○円の時給」で募集広告を出して、
その単価や条件を受け入れた人が派遣契約を結んで派遣労働者になる。
そのプロセスがあるから派遣先は派遣労働者の時給には無関係だから何も言わない。言う権利無いから。

ピンハネ連呼してるバカは派遣会社の取り分を自分のカネだと言うなら裁判起こせば?って思うわ。
裁判起こせば、知りたかった数字は全部、裁判中に明らかになるからな。

尤も知りたかった数字が明らかになる事と裁判で勝てる事は別だけどな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:27:56.92ID:m664cx390
人夫出しはマジで儲かるからな
外国人実習生もブローカーが仲介して儲けてる
人をあっちこっちに動かすだけで金が発生するので特別な技術も設備もいらない
才覚があるなら身一つで始められる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:28:14.13ID:wMTSWIM20
派遣は名前でさえ呼んで貰えない。
というか覚えてさえ貰えない。

なんだよ 派遣さーんって。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:28:38.68ID:xPbBkMVr0
これで3年以内で全員解雇を宣言させた様な物。

逮捕されても、人でも殺さない限り、
公務だと言えば何人でも殺せるが、首にならない公務員とは、待遇が全く違う。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:29:00.28ID:diEj+c3u0
企業が負担するのではなく、中抜き分を減らすならうまく行くと思う
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:29:01.87ID:QRgdbuUQ0
>>897
大企業派遣なら配属先を3年でいったんクビでそのあとは、社内別部署をたらい回しだよ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:29:15.99ID:fn9L522D0
3年以内に解雇するのみ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:29:28.67ID:LmCSDR+i0
派遣切り、もしくは正社員登用で給与をめっちゃ下げるかのどっちかだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:30:15.49ID:vZZKmO070
>>2
そんな露骨にしないでしょ
3年ピッタリだなんて絶対にバレバレだもん
1年から2年でクビにするサイクルにしないと企業側が責められちゃうよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:30:18.09ID:v8JsLPa/0
>>903
覚えてもらうような成果を残せてないからでしょう
手間がかかる上に、行った通りに仕事もせず、あげくそのリカバリーすらせずに定時あがり。

しっかり仕事するやつは嫌でも覚えるよ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:30:28.85ID:/5L0/Gc00
月30万なら3年後は月40万か
明らかに雇い止めで契約満了になるだろうな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:30:52.27ID:4NJsCde30
1年で1割ずつあげたれよ(´・ω・`)
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:31:20.37ID:+oAoygpI0
なんかむきになってるし・ねじゃまも入りだしたし
残り100弱動向をみさせてもらいます
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:31:40.26ID:v8JsLPa/0
>>912
そうだね。
でも、それなりに仕事をしてきたし、俺個人に依頼してくれる人がいたから独立する事ができた。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:32:04.01ID:oLoSYAa00
今だって非正規雇止めとかあるのにまだこりてないんか…
法改正するより労基の人数増やしてちゃんと取り締まれ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:32:11.13ID:/5L0/Gc00
>>915
その方が現実的だよな
やるなら半年毎にで5分あげたほうがいいわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:32:45.79ID:oIXACxBS0
>>904
まあそうは言うけど3年ごとに
リセットは
余程の単純作業でないかぎり
企業にとっても負担だよ
0923諸行無常
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:01.62ID:G2Ud/FsM0
今回の選挙で何故誰も派遣禁止と言わないのか。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:08.56ID:NwvOSoEK0
>>918
借金してまで起業して採算とれてるか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:30.16ID:v8JsLPa/0
>>921
恐ろしいことは、その負担を理解せず、これまでと同じように派遣が使われると思っている馬鹿が多い事。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:36.20ID:fn9L522D0
こういう霞が関の偽善法案の抜け道が一瞬で庶民に見破られてしまうようになったね
官僚の劣化だよこれは。昔ならもっと狡猾にわからないように悪いことしてたのに
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:57.99ID:6oACZsoP0
2年11ヶ月で切るだけだろ
厚労省ってFラン出が多いの?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:35:18.21ID:BBMmWLVW0
>>907
ははは😔
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:35:35.49ID:OS9B7MLJ0
>>926
しかも3年で切ってコスト下げるには
全くの未経験じゃないとできないのにね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:35:46.53ID:LWPaA/VP0
派遣先も派遣元も相手の給料なんて知らんだろ給料払ってる会社は違うんだから
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:35:53.41ID:BBMmWLVW0
>>932
正社員の賃金超えそう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:37:27.31ID:0Ppz92dX0
>>19
都内は単価が高いよな
同じ会社の事務職が、大田区だと時給1,600円が
多摩川渡った川崎だと950円なんて見たことある
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:37:46.37ID:OJt6bTV/0
ボーナス支給すればいいんだよ
給料は生活でいっぱいだし 臨時収入だと買いたいものめ買いやすい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:37:56.02ID:RoyoNw9z0
>>2
俺公務員だけど、こんなアホだと思われたくない
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:38:30.67ID:ROfGsO/N0
2年と10ヶ月あたりから派遣は適当な仕事しとけ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:38:44.68ID:Oc7Kz4ZL0
>>899
雇入時、派遣開始時、派遣料金額の変更時には、
派遣労働者の労働者派遣に関する
料金額(派遣料金)の明示は義務化されてます。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:40:01.87ID:3PweMwhk0
>>926
3年もやらせていること自体が交換にかかるコストを嫌がっているということだからね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:40:10.82ID:ROfGsO/N0
どうせ3年いられないから適当に仕事すりゃいいよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:40:12.76ID:uf8ZpHvA0
○年勤めたら正規になれるって決まりつくってもその直前に契約解除で終了
既にこの話は役所にも行ってる筈で3年勤めたら時給3割アップなんて無意味なの重々承知
つまり確信犯です厚労省は
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:40:22.99ID:V8SSyzvd0
派遣で3年越えて継続雇用されてる人見たことない
正社員転換してもらえたって人も知ってるけど9割雇い止めか派遣先変更
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:40:45.04ID:OS9B7MLJ0
>>944
そうなんだよ、低コスト維持するなら1年で入れ替えないと
しかも職種未経験者のみ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:42:52.99ID:m664cx390
>>947
ほんとに使える人材なら即採用
2年、3年と派遣で働き続けてるならお前要らねだから
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/18(木) 12:42:54.05ID:SMock2JO0
自民党の糞政治
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況