X



【マンション保険料】最大5割高く 対象は破損多発物件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/19(金) 18:14:00.98ID:krwz3rly9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47532050Z10C19A7MM8000/

マンション保険料、最大5割高く 対象は破損多発物件
【イブニングスクープ】
2019年7月19日 18:00 [有料会員限定]

東京海上日動火災保険と三井住友海上火災保険は2021年に設備の破損や水漏れなどが多発するマンションの保険料を4〜5割高くする。保険金の支払い頻度を保険料に反映させる制度を導入するためで、頻度の少ない物件は保険料を2割安くする。修繕積立金の不足などで管理状況が悪ければ、保険料が上昇し、入居者管理費の値上げにつながる可能性がある。

マンション保険は分譲マンションの管理
(リンク先に続きあり、要会員登録)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:14:42.70ID:MzRYQQZr0
>>1
逮捕してなくても容疑者呼びがOKなら飯塚幸三はどうなんだよ?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:14:44.57ID:3PL3ehy/0
竜巻保険たつまき
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:15:29.96ID:kAm/pyea0


































0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:17:10.73ID:GYRHLwgc0
これさ
ババ抜きだろ
だって経年老化で必要になるんだから
本当に保険は支払いが渋いよな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:19:37.43ID:JcsUgoDV0
うちのマンソン畜30年越えなのに修繕費月2500円・・・
金ないから誰も大規模修繕に手をつけてない\(^o^)/
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:19:44.26ID:8V8DzWEv0
ウチのボロマンションは値上げされそうだな
こんなボロい商売してんだから儲かるわけだわ(-。-;
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:23:41.17ID:M9e9tvt20
東日本大震災 311の莫大な補償をばれないようにそろそろ上げてくに決まってんだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:24:27.87ID:Dr19EmLw0
自動車保健みたいな感じかな?

ちゃんと施工会社も含め不具合情報や運用実績を公開するんだよな?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:24:49.65ID:kmUJIQIK0
経年劣化であまりにも続くと、保険の加入自体出来ない or 支払われないと聞いたけど…

なので、慌てて給排水管の更新・修繕作業に入ると
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:25:18.33ID:/3jqMfh80
マンションなんて鶏小屋みたいなもんだろ
やっぱ一戸建てに限るな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:26:03.42ID:kmUJIQIK0
>>9
廃墟確定を目指してるの?

それこそ天災であっても、外壁等の落下で責任を問われることになるよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:26:59.06ID:ydJUG4GH0
マンション買うやつは地獄見るぞ
今まで戸建てよりマンションてどや顔してたけど
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:27:06.23ID:EHGfYgsw0
>>7
保険代理店っす。

元々、経年劣化は火災保険では補償できないんだよ。
戸建てと違って、リフォームやメンテが容易に出来ないマンションは、
事故が頻発しているので、
正直どこの保険会社も喜んでは受けたくないのが現状です。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:27:26.80ID:6foDSXC60
マンション保険って
よほど壊滅的な被害がないと保険が降りることはない
そこは地震保険と一緒
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:32:48.49ID:V762s/f00
>>1
10年経ったら倍にするか断ればいいねん。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:51:41.22ID:328gNn5j0
>>17
築年数が20年過ぎると給排水系の事故がふえるからねぇ。
かなり前から、古いマンションの管理組合契約で給排水事故は引き受けしない話もあったし。

個賠包括も引き受けない方向になるんでない?
個人の賠償だから区分所有者自身で賠償保険かけるなりしろとwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:53:40.58ID:6+Z+M3C10
>>9
うちのマンソン(現在築28年)も数年前まで修繕積立金平均1000円だったけど、
さすがに大規模改善の金が無いのはまずいってことになって5000円になったwwww
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:57:46.19ID:8cZ4WY/Y0
うちも35年くらい経ってて今年は大規模修繕するんだけど
とっとと建て替えたいわ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 18:58:49.71ID:bN5+VFTW0






































0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:02:27.87ID:a36jCGE50
>>14
経済性で計るならば不動産は立地 
これが全て 異論が入る余地はない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:03:41.74ID:EHGfYgsw0
>>23
売り止めにしたいのが本音でしょうね。
保険料上げても採算合わなくなるようなら、販売停止になるかも?

>>24
マンションの個賠包括は割高ですからね。本当は各個室で個賠付けた方が安上がり&補償内容が良いけど、
なかなか住人全員に「各自で個賠を付けるように」と
管理組合が言えないのが実態のようです。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:07:46.60ID:bYUZjI9U0
マンションは管理を買えが鉄則だからなぁ。
それに、管理費が安いところは、入居開始時からスラム街よ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:15:37.95ID:c9XbYEL+0
各社査定方法を統一してないせいで手間が今までの数倍になって保険担当者が苦しんでる
せめて査定方法を統一しろと

というのは今回の値上げの駆け込み更新が増えてるから
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:26:43.08ID:GYRHLwgc0
>>30
搾取されるバカ乙
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:39:16.60ID:k9eerNfq0
ダイワハウス「受水槽プールでチャプチャプしていい?」
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:45:02.21ID:v1k4vyPt0
>>3
誤爆かよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:50:18.93ID:4GLwn0lW0
ガソリンで破壊できるのがあるかないかで分かったからな!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 19:54:18.99ID:GWz5vjYP0
>>24
まあ個賠はむしろその方がいっそスッキリするかも
>>29 の人が言ってるようにマンション共用部の保険につける
個賠特約はかなり割高だから
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 20:49:31.55ID:+flYDF320
>>33
そこで居住空間の広さを諦める
狭いながらも我が家
20坪の土地を買って10坪の平屋でいいじゃん
駐車場と小さな庭が欲しいから10坪は残す
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 20:56:54.81ID:2HP9T9ax0
占有部分修繕してないからいくら積み立てても無駄
不動産投資のオーバーローンセミナーで法人所有させて事故があったら法人を潰せばいいと教えてるらしい
保険請求代理業者が証拠捏造するともある
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 21:11:30.35ID:U1Coi5qq0
数年前にも大幅値上げしたんだけどな
老朽マンションの数がどんどん増えているから仕方ないのか
いい加減な管理しているところと
しっかりやっているところと二極化しているから
価格差つけること自体は悪くないと思う
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 22:48:37.12ID:+qhA2ZaR0
>>24
区分所有者が漏水で夜逃げしたことがある
借金で不動産投資した奴これで死んでいく
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 22:53:10.15ID:duJKqnCb0
マンションの維持管理をしたかどうかで金額が変わるってのは日新火災海上ですでにやってるけどマンション管理士の診断が面倒。その保険は給排水管の更新か更生工事をしたかどうかでかなり変わる
今後保険更新が全社こうなったら資料集めが面倒だな
まあきちんと報告書類を普段からまとめておけばいいんだけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/19(金) 23:08:15.80ID:5PK03UJ60
こういう方面から取るようにしたのか
なかなかのアイデアだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/20(土) 10:34:12.31ID:mVxMf2Jo0
23区内マンションなら、物件によっては空いてる駐車場を外部貸ししたり、携帯基地局アンテナ設置したりで管理組合が金稼いでるケースあるな。
税務申告は必要だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況