X



【ナガオカ】カセットテープの新製品発売
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/07/24(水) 00:38:02.64ID:kGCMiDIL9
https://www.gizmodo.jp/2019/07/nagaoka-cassette-tape.html

令和だよな……。えっと、カセットテープの新製品が発売されます。い、いや、ほんとだって!
2019.07.23 13:00
16,747
author 三浦一紀

若い人は見たことないだろうなー。

カセットテープって知ってますか? まあ、昭和の時代をある程度生きてきた人ならば、一度は使ったことがあるんじゃないかと思いますが、平成も後半に生まれた、ティーンエージャーは「は、何それ? イミワカなんだけど!」って感じかもしれませんね。

カセットテープは、磁気テープを採用した記録メディア。何度も上書きできる、取り扱いが簡単ということで、1970年代後半から90年代前半くらいまでは、大活躍したメディアです。

主な用途としては、音声の録音が挙げられます。また、フロッピーディスクが普及する前は、データ保存用としても使われていました。パソコンと繋げられる専用のレコーダーがあって、作ったプログラムデータを保存するときに、「ピーヒョロロガー!」っていう音がするんですよ。データを音声信号に変換して保存していたわけですね。
(リンク先に続きあり)

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/07/22/190722CT-01-w960.jpg
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:10:22.39ID:gNXx9Vco0
真空管とカセットテープはもう時代じゃない
「あったかい音になる」とかイチゴに砂糖まぶして喰うが如くじゃん
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:11:38.68ID:dh+DDDls0
>>655
俺はラジオ短波のセクシーオールナイトが消せない
当日、あんなもの全世界に発信してもいいんか?と思った
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:12:09.69ID:T2dUS1Ix0
テープ絡むの怖くていつも少し早送りして巻き戻してから再生してた
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:13:24.38ID:suGz4oiQ0
オールナイトニッポンはCMと曲カットすればギリ90分テープでも収まったんだよな
B面に変えるタイミングが難しかったけど
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:14:29.86ID:+oRUZDPy0
74分テープはCDが出てからだったかな?
46分テープってあったよな??
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:16:17.84ID:Ziflj6jf0
広いダイナミックレンジに期待
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:19:48.78ID:8eJ77m/x0
74分テープは買わなかった。
もっぱら90分テープ。理由は書くまでもない。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:21:04.55ID:s71vNu+30
>>658
真空管はオカルトジジイがわんさかと居てウザイ世界ではあるが
「真空管だから音が良いというのは嘘」というのも、それはそれで無知が知ったかしているだけ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:24:26.29ID:O4+HYoit0
よし、エルカセットも復活だ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:28:28.65ID:zeYOWASm0
>>1
>昭和40年代生まれあるあるとしては

嘘付けw
30年代生まれの話題だろ(笑)
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:29:00.33ID:+oRUZDPy0
メタルテープはヘッドが削れるとか何とか
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:29:09.14ID:S4sD3Vfc0
そういえば、A面だけしかない15分くらいのカセットがあったよね。
永遠と回るやつ。覚えてる人いる?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:30:00.49ID:kPU20jTL0
吉本社長のおまえらテープ回してないやろな発言は
若い人には通じたんだろうか
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:30:20.42ID:mg97r/LI0
ヘビメタはメタルテープじゃないとうまく録音できないと思ってたあの頃(´・ω・`)
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:32:09.28ID:9h+RdU/z0
>>1
今突然ブーム来たからな
岡本CMに起用すれば色んな事が解決すると思う
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:32:34.79ID:+i05abX40
>>119
メタルマスターにはこれ入ってたな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:34:28.06ID:nnMlETw30
今は、オーディオがなぜ滅びたかあたしよく分かる
レコパルの谷の歌にあるもの
レコードに針をおろし、風とともに聴こう
テープを巻いて冬を越え、鳥とともに春を歌おう
どんなにすばらしい音源を持ってても
沢山のかわいそうなロボット歌手を操っても
物からはなれては、歌は楽しく鳴らないのよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:36:18.08ID:Z7FU2KYy0
俺が初めて使ったWalkmanはWM-7
'82年発売で初のオートリバース搭載モデル
サンタさんからのプレゼントだった
https://i.imgur.com/UW2kriM.png
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:37:49.51ID:ozitJTEq0
>>648
ドルビーNR (B/C) はデコードできる石が10年ほど前に生産中止
今は互換性のある石が使われているね

互換部品つっても特許が切れているから中身はドルビーNRとほぼ同じ
商標権があるから「ドルビーNR搭載」と謳えないだけ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 08:48:02.91ID:ozitJTEq0
>>566
70年代前半までは会議録音用とか英会話練習用の卓上型テープレコーダーの時代
70年代後半からステレオ化が進んでオーディオコンポの一員となった
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:03:45.67ID:+SvMUHwH0
>>582
今ってもう充分に、過去から見た未来だよねえ
都心に行って街並みを見るとブレードランナーみたいな世界が広がってる
チューブの中を浮いて走る車とかはまだ存在していないけれど
車のナビとか自動食洗機とかも今って未来だなぁと思う

>>603 分かる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:11:21.40ID:RvM+tJdm0
>>671
小2の娘にカセットテープってしらないだろと聞いたら
ガーディアンズオブギャラクシーのあれでしょと、ちゃんと答えられた
ただ、SF映画の1アイテムという認識かもしれん…
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:16:34.21ID:M1SNIc+A0
カセットテープのいいところは
録音したテープはどの再生機でも再生できる。
CDRなどのデジタルは
再生できない機種がある
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:21:17.45ID:SqoOmsu00
昔、百均なんて存在せず国産テープが何百円もした頃、1本100円の米国製カセットがあったので試してみたら
ヘッドが茶色い粉だらけになったのはいい思い出
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:41:22.74ID:ZzyWYV1V0
伸びたテープを直すのに冷蔵庫に入れると
なぜか音まで良くなってしまう不思議
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:45:48.04ID:k6xY72ca0
アナログが一般的だった頃は録音再生機やテープの種類ごとに固有の音質があって面白い時代だったなぁ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:51:50.34ID:viag57wA0
うちの婆さんは演歌をカセットテープで聴いてるな
新しいのは操作がわからないから嫌だっていってた
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:53:13.86ID:z/jBVmNf0
新しいものを覚えられないジジババの為にあえて古い規格のものを残す
まあそういう商売があっても良いと思う
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 09:57:19.93ID:YRlQnAje0
データ用なのか素っ気ないデザインだな
昔はいろんなデザインや開閉の仕方があって次はどれを買おうか迷ったわ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:10:15.22ID:BWgWeIIt0
さすがにもうカセットテープには戻りたくない
ベスト盤作るだけで2時間かかったからな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:10:32.73ID:twt8TH800
>>398
タナシン電機か...
昔いた会社の同僚が転職してたな
社長が田中しんいちさんだっけ?
用賀あたりの高速から見えるよね
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:21:53.38ID:wOgKvgux0
ナガオカと云えばアナログレコードプレーヤーの針のサードパーティメーカーですよね。
ニッチな市場でカラオケ教室用の小時間用のカセットテープのニーズが以前からあった
が各社製造中止で入手が困難となったのでその要望に応えたのでしょうね。
主に高齢者のカラオケマニア向けでしょうけど
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:21:58.20ID:SSNfJjL40
AVのビデオお気に入りのシーン何度も観るから磨り減って映像が乱れる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:45:08.15ID:p3OF8Bed0
┏( .-. ┏ ) ┓【Andorid 携帯】No.a


*上級市民の携帯に

私に対して、針(石)礫を浴びせる
「鬼棒コントローラー👹」ツールを付けて販売していた

それらの携帯の価格が一台100億円の時があった

徐々に価格が下がり、一台100万円になったり
儲かると聞いて改造ツールが出回り、一台100円位迄価値が下がった

--

*Googleが、Android携帯シェア拡大の目的で
「鬼棒コントローラー」ツールを、Androidに付属させた

*それらはツール画面を起動して
針礫を浴びせる「ボタンを押す」とかである

*Google本社の所持する集中管理画面にて
随時、針の長さ・太さ等をコントロールしていた

--

*ソフトバンクや、ドコモも優先的に
「鬼棒コントローラー」ツールや改造ツールを
積極的に販売して利益を上げ続けていた br
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:46:18.91ID:OOREiFhT0
>>3
昔、PCゲームのダビングをする場合は60分テープは長すぎて使い勝手が悪くて
10分テープとか短いのを使ったけどな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:52:59.33ID:cdxwwyfP0
>>589
Fe-Cr(フェリクローム)といって酸化鉄(Normal)層とクローム(typeII)の2層構造になった謎仕様、
一応Normal(typeI)とクローム(typeII)の中間のポジションというかどちらのポジションでも使えるという謳い文句だった、
自動検出ではtypeIIになるので基本手動でもtypeIIをセレクトするけれど対応していない機器でもNormalとして使える、
ごく稀にtypeIIIのセレクトスイッチが付いている機器もあった。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:56:26.09ID:6x67x0zB0
カセットもいいけれど、
VHSのデッキ再販してくれよ。オイラのデッキそろそろヤバスw
まだBRに移して無いのが多いし。。。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:56:59.60ID:80PfzGUM0
あの時代の多彩なカセットテープは、プラシーボ効果の塊だったような
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 10:57:08.50ID:waXt10fN0
昔ガードレールに延々とカセットテープのテープが絡んでるのよく見かけたけどあれ何でなんやろ?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:02:21.80ID:XhxOFgay0
>>702
CDデッキ普及が高校上がった頃だったから
レンタル行ってテープに録音よくやってたわ
友達に頼まれたらインデックスに凝って渡したりは日常だったなw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:04:02.08ID:nfXu8kKu0
実家に録音済みテープが100本くらいまだ残ってたので回収してきた
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:12:49.99ID:FBofO6jd0
DCCがあんな中途半端でなく、
普通のカセットテープにもデジタル録音できれば生き残れただろうな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:15:38.74ID:cdxwwyfP0
>>636
軽音楽をあなたに、今日の特集はヘヴィ・メタルでお送りしますw、
この番組でビートルズ全曲コンプリートした、
坂本龍一や甲斐よしひろや佐野元春やあとだれだっけ?サウンドストリートやその後のドラマとか録りまくってたな、
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:16:24.02ID:sGpv3H+a0
中学高校の頃ら音楽はメーカー品を使っていたが、ラジオ番組は安いテープを使っていた。
まだ100均がない時代で、スーパーの店頭とかの催事で、メイドイン香港のBONという名前のテープを買っていた。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:17:53.83ID:cdxwwyfP0
>>643
VHSも晩年はノーマルでも5倍モードあったし、
カセットも性能良くなってんでしょ?
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:18:12.39ID:p3OF8Bed0
┏( .-. ┏ ) ┓【Andorid 携帯】No.b


*2018年の暮れに
Google&フジテレビ&日本政府が
それらのツールの回収(購入者をほぼ全滅させた)をしたが

その目的とは、彼等が私に殺傷傷を与える利益を
独り占めにする為でもあった

--

*現状、フジテレビ&Googleの利益とは
私に対して、超伝導素粒子にて、針(石)礫を浴びせる代行料である
一日、数千万〜数兆億円稼げる様である

--

*フジテレビ基地外脳波放送にて
私に対して、四六時中、様々な話題(ニュース)を永遠と聞かせ続けて

仮に少しでも反抗的な【思考】を示したら

その対象企業より、針礫の代行料を徴収する等である

・例えば、Appleに「Siri(尻)新OS」を発表させて
それに付いて問題視したら、殺傷代行料をAppleから徴収する

・私を題材とした猟奇映画を撮影させて
ノルウェー政府や、村上春樹(ノルウェーの森)から、殺傷代行料をもぎ取る az
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:24:24.95ID:TyucQLON0
>>695
そんな環境なら、真っ先にテープの方が逝くぞ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:25:06.21ID:TyucQLON0
>>700
音質は良いぞ。cd落としても悪くない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:25:22.44ID:YaERiqvj0
>>726
香港製とかまだマシだよ 
ウルトラ級に最悪なのがパキスタン製テープ
PC用には新品でコピーしてもリードエラーをはきまくりで使い物にならなかった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:26:31.44ID:TyucQLON0
>>718
おととしくらいまで、サンスイブランドでドウシシャが出してたんだが
生産終了してプレミア化
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:28:08.33ID:ddVvHHC40
>>589
SONYのDuadだな
メタルテープが出る前のカセットの最高峰
高くて手が出なかった
TDK、SONY、Maxellが3大メーカーだったな(その後フジも台頭)
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:29:37.75ID:Z7FU2KYy0
>>718
ドフのジャンクなら可動品が1000円前後で売ってる
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:31:39.64ID:28fvdrNe0
>>725
ビートルズ全曲はドイツ語バージョンとかも流したヤツかな?
うちにもまだその時全曲録音したテープがある
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:33:01.87ID:c4o7PSCX0
>>412
MZのプログラムとかだったかな?
懐かしいなぁ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:36:46.46ID:cdxwwyfP0
>>701
でも8トラって晩年はカラオケしかないのよね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:37:22.14ID:cdxwwyfP0
>>739
そう!それそれ!
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:38:32.62ID:TyucQLON0
安いcdラジカセは今でも、ホムセンや家電屋でたくさん売ってるから
カセットテープがなくなることは当分ないな。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:44:03.86ID:YaERiqvj0
>>712
一本に沢山詰めればいいじゃん
俺マクセルのしか使わなかったわ
あの安い10分テープとかリードエラーをはきまくってたから
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:45:15.77ID:uwSMRjRG0
小学生の頃に友達の兄貴がPC持っててドンキーコングできるって聞いて遊びにいったら
カセットテープの読込みが長くて諦めて外に遊びにでた
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 11:46:11.83ID:VQpz5BJ20
レタリングシート買ってこよ♪
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:00:06.07ID:nPX+UbfY0
ハイドライドとかレリクスはテープだった
待ち時間が長くて大変だったよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 12:01:10.33ID:YaERiqvj0
>>756
ザナドウの方がひどいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況