X



【教育】算数教育の危機 「2億円は50億円の何%?」大学生の2割が間違えるという現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/07/24(水) 20:44:57.73ID:Y1TCYnx39
7/24(水) 7:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190724-00573169-shincho-soci

日本でもようやく来年2020年度から、小学校でプログラミング教育が導入される運びとなった。その背景にはIT分野の人材育成が諸外国に比べて、明らかに遅れていて、将来のAI時代を迎えるにあたり、危機感が高まっているという実態がある。桜美林大学の芳沢光雄教授が解説する。

インドなどのIT教育が進んでいる国々と比べて、上記の主張を展開する記事をよく見かける。しかし、インドと日本では置かれている状況がまったく異なっている。それは一言で言ってしまえば、子どもへの算数教育だ。

 日本とインドの算数教育を比較すると、インドは日本よりも学年、地域、私立学校などにより違いがあるとはいえ、授業時間数が約1.5倍とはるかに多く、さらに「理解」を大切にする教育を実践している。日本はその部分が大きく欠落しているのだ。

 しかも、日本の場合、インドや中国の1割ほどの人口なので、本当はこれらの国の上位のクラス並に算数教育を充実させなければ、国際社会に勝っていくことは難しいにもかかわらずだ。

以下ソースで
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:30:50.68ID:cFzOrqaj0
>>418
ないやつは失敗しても黙ってるし
わからないのに聞かない

説明したあとの返事もハイしかない。
質問は?って聞いて何もないやつはあんまり信用しない。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:30:59.29ID:/n8K4JrW0
>>440
2億円は40億円の何%?となったら
それ使いにくくなる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:01.12ID:SmbvfEKg0
設計は韓国の下請けにやらせればいいだろ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:01.94ID:4oTSDGz90
このスレ早すぎ ワロタ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:16.51ID:i9ZESdkH0
>>514
逆でしょ?
お絵かきとか音楽鑑賞とか、とにかく感性を育てる方向に全振り。
国語と算数の二つだけでも早期教育すべき。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:32.21ID:7XQ5BW8Z0
>>553
聞き方にもよるんじゃない?。街頭でぱっと言われたら間違える自信がある
ペーパーと筆記具があればまず間違えない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:41.17ID:toecRj730
一瞬で分からんやつは相当やばい
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:45.72ID:bMr838S10
税抜き980円のお肉に40%オフのシールが貼られていた
税込いくら?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:31:58.54ID:2ji31RbN0
算数や数学の面白さを教えず。
掛け算の順番とか、さくらんぼ算とか、
訳の分からない事で減点されていたら、
算数嫌いになってこういう結果になるわな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:07.39ID:dcJDj2fN0
>>583
前にもスレ立ったのにね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:07.85ID:F04HDBB40
割とマジな正解が知りたい
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:10.70ID:o7HV5lSz0
4%、中卒のワイが2割の大学生様に勝てるとかwぷっw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:25.17ID:y6V6DTxy0
大学行ってて間違えるとかもうはずかしすぎるw金の無駄だから
すぐにやめて就職したほうがいい。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:26.60ID:EWkmFzTv0
待てよ……?
50/2で25%もしかして?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:28.54ID:Oj2KLL7Q0
大学ビジネスの過渡期だね。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:31.00ID:bMr838S10
>>589
637円?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:38.15ID:fZbPz1+B0
>>589
あれうざいよな
値引き価格表示しろや^^
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:38.99ID:euzEf5L80
>>529
あ〜〜〜 めちゃくちゃ納得いったわ 俺頭いいじゃんと悦に入ってたのに・・・
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:39.29ID:J9yl7d8G0
ナンチャラPayとかで20%戻ってくるやつ
上限3000円とかのあれ
結局いくらまで使えば3000円目一杯に出来るかが全くワカラン
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:46.12ID:1DBIPdRN0
中学生でも分かるもんを、大学生なのにわからないから馬鹿にされてるんやで
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:47.84ID:tYeDZZXl0
>>589
980*0.4だよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:48.63ID:4btLq/kc0
>>579
報酬の基準を答えてください
と聞いて答える上司もいないがな。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:53.34ID:fg0PI4xz0
4億100億にすればいい なんでも計算しやすいようにそろえる 消費税10%は反対
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:54.35ID:Uk2wHOvJ0
うーん、マジでこれわからない大人がいるってこと?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:32:56.12ID:f7JuSz+w0
これは化学でよくある引っかけ問題だな
50億の溶媒として分母が溶液になるので
2億円を溶かせばだいたい3.8%くらいだ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:00.66ID:ymbNqSnF0
割と本気にどこに躓く要素があるのか聞いてみたい・・・
桁が増えて混乱したのか・・・?
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:05.68ID:3KiKmr4i0
勇気100%
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:09.42ID:Ixu2/TCz0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:14.95ID:UAMgsAFr0
え、分数出来ないのか
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:18.61ID:kHA2jzNF0
>>589
パスモでお願いします
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:19.58ID:znoalrne0
>>559
分子の単位と分母の単位は同じなら消せるんだよ
1兆円/10兆円=1/10
1s/10s=1/10
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:20.51ID:/oe3hVHP0
一階から五階まで、階段を使って20分かかりました。
このまま階段を使って25階まで上がるとすると何分かかるでしょう?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:21.15ID:xwDJvdrU0
200億円の1%=2億円
50億円=200億÷4
1%÷4=1⁄4%
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:30.83ID:nkHTEvxT0
>>585
今の中高年は日本を20年間経済成長にしてしまうほどの無能連中だもん
無能な中高年を量産した結果が今の日本なんだよ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:34.57ID:wSlfY2cW0
>>609
四捨五入がわからない大人なら見たことあるわ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:35.26ID:KoQ6d1iQ0
君は1000%
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:37.32ID:MlugP14T0
問題が悪いな、どっちが多いかとか、くれるなら、どっち取るか、やろ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:45.67ID:uivncWD60
スレタイの計算は間違えないけどさ、たとえば

10%引きセールで110円の商品を買った時は100円を払いそうな俺。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:50.07ID:euzEf5L80
>>610
2億も溶かしちゃったんですか!?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:52.64ID:crxpj6y60
2/50×100=4
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:33:56.49ID:wL9MHlDC0
くら ÷ もと = わり
わり× 100 =パーセント

でいいんだっけ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:04.32ID:SN2ZJpan0
普通は

50億円の2億円

50円の2円

100円の4円

だろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:08.66ID:rLSArekL0
Fランはホントいらんわ
税金つぎこんで中国人留学生だらけで
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:24.64ID:TCf4Dy/Q0
大学入試は現代文、数学、選択科目×1の4科目にすべきだな
これで算数すらできない低能は全員死亡www
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:25.44ID:w5vkhaDM0
>>591
ただ、純粋に数学の面白さに気づく子供(大人も)ごく僅かだと思う
だから空手の基礎みたいにひたすら反復練習で「数字の特性」を力技で身につけるしかないと思う
ここにいる大半の人は何気ない九九を、子供の頃にそれなりに苦労しておぼえたと思うし
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:26.53ID:wL9MHlDC0
4パーセントで合ってる?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:37.74ID:nkHTEvxT0
>>631
そんな制度作っちゃう中高年が馬鹿だから仕方ないね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:40.02ID:I+sUmpul0
百パーセント片思い
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:41.70ID:Sq5d3VsX0
頭で考えて、このくらいはすぐに答えは出せないとってことか

2億は50億の何%か、
4億は100億の何%か、これと割合は変わらないから、4%
これは早いね

あるいは、学校で教わる通りにまじめに式を頭の中で想定して、
2億/50億×100で、要は2×2だから、4%でもいい

他にもあるだろ、50億の10%は5億、1%なら0.5億、
その4倍だから4%

引きこもり小学生なら、電卓やグーグルがあるから、
こんなの自分で計算できなくなくてもいいと思うんだろうけどね

大学に行ってるけど、そうなっちゃってる大学生の話か
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:50.01ID:wpekludc0
桜美林ならそうでしょう。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:52.02ID:/DdtxvGk0
>>589
40%OFFのシールって見たこと無いな。
値引き額か3割か半額かならあるけど。

偽造じゃね?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:52.03ID:yxAzVgJz0
2÷50=0.04
0.04×100=4

4!
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:34:53.20ID:7f9gXzUQ0
>>630
いや、円消そうぜw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:07.93ID:cXjt/Axg0
>>564
猫が子猫加えていった可能性
残った猫の数を聞いている可能性
猫が2匹、(魚を何匹か)くわえていきました。の可能性

猫が可愛いことだけは真実
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:10.58ID:oqf3hF420
>大学生の2割が間違えるという現実

というその「2割」が間違えていた現実
…実は2%でした。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:19.60ID:S7kTzpFk0
たぶん>>42はボケで「小学生相手の解説かよッ!?」的なツッコミを期待してたんだよ
それをガチのお馬鹿がまともに感心しちゃうという、、、もうね
(´・ω・`)
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:20.16ID:AhSjQulN0
基本、100分率って、小数値使わないよな?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:25.26ID:4btLq/kc0
>>608
2:50=4:100
100分なんてないだろ?バー○
と吠える奴はいるだろう。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:29.57ID:y6V6DTxy0
>>609
世の中には読み書きができない日本人もいるんだぜ。
うちの会社に自分の名前仕掛けない人がいる。健常者ですよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:30.50ID:GvQd9bLn0
>>1
2/50 %
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:31.63ID:XkdlVMzu0
0.4%だろ?
小数点以下の計算ができないアホとか、大学通う意味ねぇだろw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:38.51ID:cpOJ2SjO0
「2億円は50億円の何%?」

こんなの瞬時に「4億円は100億円の何%」に換算。
4%と条件反射で答える者でないと。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:54.82ID:3ls7hjqW0
も少し若けりゃ暗算だが2億は10億の20パーだから50億なら一桁下がって4パーだろ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:55.35ID:kHA2jzNF0
>>622
取引先に見積もり出させたら
端数を四捨五入してきた奴がいて驚いた

そこはポーズだけでも切り捨てろよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:57.64ID:2ji31RbN0
>>586
普通にパッと答えられるだろうに。
50億の1/25だから、100%の1/25で4%って暗算できるでしょ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:57.90ID:ZDUXC/Iw0
バカは両方に2をかけてみろ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:58.55ID:CehcnOt/0
単にこれ、「2割の大学生は真面目に答えない」
ということに過ぎないと思うんだが。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:35:58.72ID:7XQ5BW8Z0
>>618
知ってる知ってる

500の4%は暗算でぱっとできるけど
20は500の何パーセントとはできない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:06.03ID:pdiVZJmc0
よんのうた
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:08.59ID:nkHTEvxT0
>>654
仕掛け?
自己紹介かな?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:22.13ID:zJ1jJyib0
>>319
普通これで計算する
実験で水溶液作るときも大概これ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:22.24ID:htrxicjo0
お前ら%の意味をわかっていない。
2億円は50億円の何割にあたるかということだ。
2億円が25個集まれば50億円になる。
すなわち25%ということだ。
こんな算数もできない日本人が多いことは非常に嘆かわしい。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:23.31ID:Wubn3b+g0
男子大学生で筆記試験で分数の足し算出来なかったのが多かった。
大学の名前は出さないが聞いたことのある大学だったので
電力関係の会社だから基礎のオームの法則くらいはと思って出し、分数くらいはと思ったが
出来なかった人は不採用にした。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:26.45ID:cXjt/Axg0
>>564
誤変換で答えわかったわ
猫が2匹加えていったから魚7匹ってことか!
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:27.45ID:xTE0cW9B0
50億の10%は5億やん?
つーことは10%の半分5%が2.5億やん
つまり2億は50億の5%以下である
なんやかんや手数料引いて4%ぐらいが正解ではなかろうか
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/24(水) 21:36:48.29ID:SmbvfEKg0
数学は底辺職にしか必要ない。
そういうのは中韓にやらせておけばよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況