X



【インフラ】減少止まらぬ地方の給油所 生活の要 住民が死守 赤字は貯金で…経営苦しく…「仕入れ補填を」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/25(木) 23:06:05.87ID:TxRfda/99
 農山村の給油所の減少が加速している。経済産業省が7月に発表した2018年度の給油所数は、前年度から677カ所減の3万70カ所になり、ピークだった1994年度から半減した。過疎地域では、営農や生活に欠かせないインフラとして、住民らが地区唯一となった給油所を苦労しながら経営し続けている。経営難の給油所の運営者からは、政府に支援を求める声が相次ぐ。

 98戸が暮らす長野県阿智村の智里西地区。同地区唯一の給油所を経営するそのはらエスエス(株)は、9割以上の世帯から寄せられた寄付金や、自治会費を合わせた約300万円を基に2011年に設立した。

 もともとはJAみなみ信州が給油所を運営していたが、10年の地下タンク交換を機に撤退。同社が運営を引き継いだ。タンクの交換費用である約1500万円はJAと村が折半して支援。現在は、村の農家ら5人が運営に携わる。

 同社の経営はほぼ赤字が続く。15アールで米やミョウガ、ブルーベリーなどを作る農家で代表の熊谷常和さん(62)によると、会社が赤字の時は自らの貯金を切り崩し、何とか経営を維持しているという。地区内の農家ら住民ボランティア15人が、従業員の代わりに当番制で給油や灯油の配達業務も担っている。熊谷さんは「山間部で給油所がなくなれば死活問題。どうにかして残す必要がある」と経営難に頭を悩ます。

 山に囲まれた人口572人の徳島県美馬市木屋平地区。同地区唯一の給油所「川窪石油」は川窪憲治さん(67)、愛子さん(65)夫妻が毎日交代で出勤し、経営を守る。近隣の給油所まで20キロ以上離れていることもあり「もうけにならないけど、なくなったら困る人がいるからやっている」と憲治さん。愛子さんは「過疎地域の給油所に、仕入れ価格の補填(ほてん)などの支援が欲しい」と求める。

 山形県金山町のJA金山が運営する「金山農業協同組合給油所」。給油の他、毎日町内に灯油や軽油を配達する。農作業が忙しくなる時期は町内全域の農家に作業トラクター用の軽油も配達する。同給油所の長倉春喜所長(52)は「ここがなくなれば町内の生活者や農家には大きな打撃。最後の一つを死守しなければならない」と語る。

10年で事業者3割減 物流、人件費コスト見合わず

 経産省が7月に発表した、2018年度の給油所数と業者数によると、事業者数は1万4160で、過去10年で6000以上も減った。過去30年間、給油所の数は減少し続ける。同省によると、運転者数の減少、電気自動車などの普及でガソリンの需要量が減少したことなどが背景にある。
 全国石油商業組合連合会によると給油所事業者の98%が中小企業で、赤字経営が多い。過疎地域のガソリンの物流費は全国平均より約2倍、人件費が約2・7倍で、高コスト構造にあるという。

 こうした事態を受け総務省は今年度、過疎地域の給油所に関する有識者会議を立ち上げた。来年2月までに必要な施策など今年度の報告書をまとめる考えだ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16826943/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/e/2e0f4_1606_6c122cb2_c303fcba.jpg
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564014070/
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:41:39.40ID:Fx8lSj9V0
>>360
地元のボスに逆らったら村八分で死ぬまで追い込まれるからな
行事に参加してジジババ連中の機嫌を取らないとゴミすら持ってくれないとかありそうで困るわ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:42:17.84ID:zQp/YdGf0
もう、日本は後進国だな
日本人を増やす政策、
子育て支援・女性支援をやってこなかったツケ、
かつ氷河期を見捨てたツケが回ってきたんだ。
既得権にしがみついて離さない老害のおかげ。
老害のためにせっせと仕事した自民のおかげ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:43:40.35ID:G4kxFURX0
田舎でもイオンのガソリンスタンドあるからそこで入れればいいじゃん
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:46:19.25ID:jIj6HqEj0
>>395
イオンまで20`走らないといけないんだ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:48:58.42ID:24XJ3uFs0
>>382
どんどん上がってるっつうだけ
大きい所は下請け叩いて費用ケチれるけど、小さい所は出来ない
結果大きな資本の所だけが残り、今はそれも更に統合されてってる状態
この流れが行き着けば元売り直営だけになって寡占独占からの一斉値上げ
ま、既にそうなってるようにも見えるけどね
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:49:12.77ID:WiKxw9eS0
日本は日本国内をもっと規制緩和しろ。改革を止めるな!
日本国内のみガソリンスタンドの設置基準を緩和しよう!
日本国内のガソリンスタンドのみ無人化しよう!

規制緩和推進してきたのは経産省だろ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 00:49:13.35ID:KBttVVPx0
車手放すまではかなり躊躇したけど
色んなことから解放されたわ
レンタル&タクシーで快適
僻地の話は知らん
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:01:20.73ID:MBCLn/Xn0
公営化で凌ぐしかあるまいて
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:13:42.41ID:4ZGpb0lx0
ガソリンの要らないクルマがあればいいのにね、、、
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:15:05.05ID:CzPns35g0
>>396
20キロなら近いよ
親の実家は最寄りのイオンというかマックスバリュまで高速使って1時間半コースだぞ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 01:46:21.68ID:Y8GG2fZl0
組織ありき、株ありき
李氏朝鮮のピラミッド型にして金の吸い上げ
偽右派保守の守銭奴、グローバリスト
日立製作所就職差別裁判
対馬や北海道その他過疎地を作り出して韓国中国人を入れている。 金で牛耳るからこうしたことが起きる。 会社公務員組織の中から
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 02:01:28.11ID:zawF7P2D0
>>1
核廃棄物の保管庫に名乗りを上げればたくさん補助金がもらえて、奇形で大きな魚やイノシシがとれるようになるよ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 02:01:36.64ID:fqjxsw420
ふざけんなってバカ
それなら俺も明日カップラーメン買うから補填してくれ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 05:56:13.30ID:Nuh+06N+0
>>106
寄付したり、貯金から補填するよりはそちらが正しいっての
掛かるコストを転嫁するのは当たり前のことで悪では無いよ
文句あるならボランティアでもしてろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 06:00:44.30ID:LcXg5ao60
北海道の僻地じゃあるまいし1時間も走ればガススタあるんじゃないの
そういう生活を選んでるんだから贅沢言うなよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 06:40:41.71ID:Q23aDybY0
廃村すれば済む話
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 06:52:21.00ID:/08RxWiZ0
>>397 それ日本全体が大体そんな感じ
役人が管理しやすく調整してる感じ

つーか人口10万以上の市のセルフスタンド禁止とかしないとな
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:14:08.49ID:sFhs41Me0
>>6
県庁所在地から車で一時間のうちの田舎は昔からめっちゃガソリン高い
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:17:12.52ID:p/q4saWz0
ガソリンが要らない車が普及してるからスタンドもイランのだろう
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:22:37.65ID:p/q4saWz0
何でも同じだよ
利用者が減ると維持するのが難しくなって消えて逝くじゃん
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:26:35.14ID:M09ffc/O0
>>412
電動のセニアカーな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:36:19.02ID:Fhmvxm1D0
20kmくらいならガソリンスタンドまで行けよ

その時間と金を惜しむな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:50:26.64ID:KvVefJ/H0
>>54人口減る一方なのに今から開発して売れるの?あと近くに病院や学校やスーパーはあるの?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:52:29.24ID:JuaKQvZj0
電気自動車にすれば解決!
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:54:45.09ID:JuaKQvZj0
>>404
軽油が必要になるだろ
お前馬鹿だろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:59:02.10ID:vP54/Mv00
確かに田舎こそ、太陽光と蓄電池だよな。ただそんな金は無いけど
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 07:59:38.44ID:x4pWk2Po0
北海道だけ灯油に補助金優遇されてるからな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 08:12:21.18ID:sItX0u6n0
>>393
田舎のイジメによるゴミ出し問題はちょくちょくニュースになるから、リアルにあるでしょ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/29(月) 09:05:51.38ID:y1DkACEq0
GSが維持できないのに水素ステーションとか言ってるやつアホか
売電用メガソーラーでなくて自家充電用太陽電池普及急げ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 05:57:36.57ID:G5sP8tE40
ガソリンなくなればげんかい集落から人いなくなるしちょうどええやん
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:31:56.41ID:zEXgxQ5h0
農機具もハウスのボイラーも電気にできれば解決
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:33:03.12ID:NcUOlss40
営業やめろや


いつまで先の無い消滅予定のインフラにしがみついてんだクズめ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:42:32.15ID:5rXnhxsE0
移動給油所で
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 12:45:23.95ID:8IJuER1T0
>>175
なんだそんなものか
まだまだ全く問題ないだろ
つうかほんとにEV化すればいい
軽トラのEVとか売ってるだろうに
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 19:44:41.84ID:oVlh4boz0
>>429
ロシアですらロシア人が住むならば地の果てまで国が出来る限りインフラ整備をするのが世界の常識なんだよ。

新規国債発行すれば容易にできることをプライマリーバランス黒字化とか言って国民を見捨てる日本が異常だし、そんなこと書き込む国民が異常。

さすが世界一冷たい国民だな。相応しい書き込みだよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 20:25:06.51ID:NcUOlss40
>>432
今後100年で自治体が8割消滅すんのによくそんなマヌケで頭のおかしい事が言えるなぁwww
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 21:07:47.30ID:VVMLkHLB0
田舎を出たくても現在持ってる土地は売れないし
タダでもどこも引き取ってくれない
そんなケースばかりなんです
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 21:54:41.05ID:6pt9h1Y60
役場に給油課をつくるんだな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 21:59:58.02ID:JHaSHVOn0
>>434
しかも固定資産税だけはしっかり長州する
無料でも役所は引き取ってくれないからな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:03:06.00ID:gUp/APt60
「この道(失われた30年、東京一極集中・地方衰退)しかない」で、
自民を支持し続けて、このざま。w
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:04:57.87ID:ZnPd7XTo0
これ以上、過疎地を増やすと・・・

そこに朝鮮人が勝手に集落を作ってしまうぞ
だめだろ?
一定間隔で日本人が監視も含めて住民を設置せにゃならんの
無能ではなくとも無責任官僚が打ち出した首都圏インフラ一極集中の弊害な
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:11:57.32ID:gUp/APt60
>>154
天皇と同じ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:19:38.26ID:SIVC/ugW0
>>436
最近は余命いくばくもない身寄りのない爺さんにお金を払って土地を受け取ってもらうのがトレンド
これなら自分の子どもに利益のない土地を遺産で渡すこともないし
爺さんも亡くなったら身寄りがないから国庫に行くだけ
国以外誰も困らない素敵な仕組み
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:21:18.49ID:hWSRsX5q0
そろそろ地方はブタンガスとか牛の糞とかから出るガスを使うべきでは?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/30(火) 22:49:32.55ID:Cfwjqz7M0
ネトウヨの田舎者どもが田舎住まいということを悟られなくて
必死こいて「田舎のGSなんていらねー」とうそぶくスレwww
そこまでして守りたいの? 自称東京おハイソ街区に住んでいるって設定www
それともネトウヨくんは田舎住まいだけど部屋から出ないから関係ないのかな?
チミらの御両親にとってはたぶん死活問題の話だと思うけどね

戦時中のスローガン「ガソリンの一滴は血の一滴」じゃないけど
本当にガソリンが、自動車がなくてはダイレクトに命にかかわりかねないのが
現代のカントリーライフってもんだからなあwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況