X



【 #お豆の力 】実は豆乳じゃない「スゴイダイズ」、“まるごと大豆飲料”浸透へ 常温保存に進化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/07/31(水) 12:31:50.99ID:YosKGwXA9
大塚食品は、2002年に発売した“まるごと大豆飲料”「スゴイダイズ」シリーズを常温保存可能にリニューアルし、7月末から発売する。

「スゴイダイズ」シリーズは、豆乳と異なり、繊維質(おから)の部分まで大豆をまるごと使用していることが特徴の飲料。大豆たんぱく、大豆イソフラボンに加え、豆乳には含まれていない食物繊維も摂取できる新しいカテゴリーの位置づけだ。

これまでは商品に自信はあっても“まるごと大豆”の特徴を伝えきれず、利用者の広がりに課題があったが、2018年11月に「スゴイダイズ」の取り扱いが、大塚チルド食品から大塚食品に変わったことを機に、ユーザー拡大に向けて大きく3つの進化を図っている。“ブランドの統一”と、“常温保存可能品へのリニューアル”、そして“新商品の投入”だ。

〈「スゴイダイズ」統一ブランドで「やさしいダイズ」などのシリーズ商品を展開〉
ブランド統一では、これまで同社の大豆飲料として、「スゴイダイズ」のほか、牛乳の代替品として「ミルクのようにやさしいダイズ」と、鉄分をプラスした「やさしいダイズ」を展開していたが、7月末からは、これら全てを「スゴイダイズ」ブランドに集約。統一したイメージでシリーズ展開し、“まるごと大豆飲料”を訴求する。

〈利用者の要望に応え常温保存に対応、売場拡大に利点も〉
大きな進化は、常温保存対応にしたことだ。利用者から、“たくさん買うと冷蔵庫に入りきらない”“開封前は豆乳のように常温保存できると助かる”という声が多かったことから、殺菌温度の調整やタンク内の脱酸素技術などを高めることで、おいしさや栄養はそのままに、常温保存を可能にしたという。これにより、これまでのチルドコーナーでの販売に加え、調剤薬局や事業所の売店など新たな売り場での展開が可能となる。

〈新商品「たんぱく質がスゴイダイズ」を展開〉
そして、新商品は、たんぱく質摂取への関心が高まっていることから、植物性たんぱく質10gが手軽にとれる高たんぱくの“まるごと大豆飲料”として、「たんぱく質がスゴイダイズ プレーン」と「たんぱく質がスゴイダイズ バナナ」(各200ml紙/税別150円)を9月17日から全国発売する。低糖質、乳成分不使用、コレステロールゼロ、カロリー85kcalの設計。

大塚食品飲料事業部の植村家敏さんは、新商品について「植物性のたんぱく質が手軽にとれるという特徴があります。たんぱく質を美容・健康のために取り入れたい女性やたんぱく質摂取が必要な方々にお勧めしたい。これからも新しい要素を追加できるような商品を提案していきます」と話し、同社執行役員の金子忠晴さんは、「“スゴイダイズ”シリーズ全体では、5年以内にこれまでの2倍の売上規模を目指します」と目標を語った。

https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2019/07/2019-0730-1758-14.html
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2019/07/images/190730otsuka.jpg
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2019/07/images/190730otsuka3.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:34:37.56ID:n1XCiP0J0
日本人は大豆の輸入が止まると死ぬ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:38:12.76ID:+XUhUAMf0
アメリカ人「ジャップは大豆好きなんだって?牛みたいだなおいwww」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:38:25.73ID:T2HrhvAx0
>>2
大豆アレルギー
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:39:08.82ID:qceZb2kv0
糖分入れてない飲料増えるのは良いね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:40:14.54ID:kGVo3vi20
タンパク質って大人で必要量がたった1日50gなんだよな
タンパク質を含む食品は多いから臭いおからが入ってる飲料なんて必要ないんだが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:40:35.39ID:gkxGjTwm0
調整豆乳は牛乳に寄せすぎてるから水飴が入ってるのよね
そのままのほうが飲みやすい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:43:01.75ID:S6lqhSOQ0
こういう露骨すぎる宣伝スレいくらもらって立ててんだ???
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:46:48.19ID:VF9sOLfy0
輸入大豆なら、確実に遺伝子組み換えの毒大豆が
混入しているし。
日本に流通している大豆の9割以上は遺伝子組み換え
なんだろう。
家畜の飼料になるんだろうが。
その家畜も癌にかかる直前に屠殺してスーパーに
ならべる。
癌患者が増えて当たり前なのに、そうは考えられれない
のが日本人。どこまで痴ホ症が進んでいるんだろう。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:49:59.06ID:chzlJAOC0
国産豆乳を選ぶとスゴダイくらいしかない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:51:54.25ID:OitJ75Jc0
バナナとミキサーにかけるとうまいバナナジュースが出来上がるよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 12:53:19.11ID:QaaHpi4h0
>>15
CGCの国産フクユタカのやつは?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:05:37.77ID:Urty2J+n0
発ガン性物質タップリの農薬ジャブジャブ使う国産品が一番危険なの知らないのか情弱どもw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:10:59.68ID:nSjFNimZ0
>>13
君が始めれば良いじゃん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:11:47.84ID:chzlJAOC0
>>17
販路少なすぎだった
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:13:27.80ID:s2pDqXW+0
>>1
紀文の豆乳から乗り換えられるかな?
あ〜でも、コーヒー味無いのね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:14:34.90ID:zdNCYf3+0
最初は豆腐飲んでるみたいだったが
飲み慣れた今では調整豆乳など薄くて飲んでられない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:15:36.46ID:lX8MtSR40
>>そして“新商品の投入”だ

豆乳だけにってかw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:18:27.55ID:IJGeHz8Y0
これの豆腐バージョンがあるよな。
時々買うけど、割と美味い。
おから出さないで作るって、どうなってんだろw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:21:36.23ID:ugRAlI/k0
俺は嫁のお豆をなめているから充分だよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:24:24.29ID:hyyvsMS30
僕の股間のお豆も触ると豆乳が出ます
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:27:04.82ID:tuCusmY90
>>26
赤いパッケージのやつね
繊維がざらざらしていてそのまま飲むのはきつかった
スープか鍋かなにか料理に使うといいのかも
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:29:21.04ID:0CrVNvXR0
イソフラボンの過剰摂取はガンのリスクを高めるんじゃなかったっけ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:31:01.00ID:nvTYdV1e0
>>1
大豆生田さんちの豆乳だな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:31:37.60ID:nvTYdV1e0
>>28
納豆好きなんだな、、、、(・я・`)
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:49:40.36ID:YOhrQOjk0
大豆プロテインで筋肉はつきません
ホエイなど動物性プロテインでないと筋肉はつきません
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:51:35.05ID:0YuIQuVu0
以前から健康意識高い人は豆乳にきな粉入れて飲んでたよね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:54:38.46ID:hicmHvF60
今スーパーで無調整豆乳爆売れ
納豆、鯖缶、豆乳
とある程度収入のある世帯は完全に糖質からたんぱく質に転換してる

貧乏人だけは安くて腹が膨れる糖質継続って感じ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 13:58:32.47ID:fhZEgd4k0
>>13
コスト的に海外産に太刀打ちできないから
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 14:12:47.64ID:RIqERjea0
ドスコイダイズ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 14:29:59.56ID:0X9BG3q00
>>4
別に自給出来なくても大した問題無いバターやチーズは利権でガッチガチに守るくせに
本当に自給率上げなきゃいけない大豆は輸入しまくりっておかしいよな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 14:50:11.95ID:nRGZrPXu0
イソフラボンが多いって書いてあった
女性ホルモンも含まれるらしい
飲み過ぎるとおかまちゃんになるかも
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:04:33.99ID:0X24w4GQ0
ステマおちんちんびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ糞スレはっけん
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
 びろーん \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへアフィ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:35:23.94ID:+gdFplCo0
そもそも常温可能じゃないほうがおかしいんだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:38:18.12ID:sCGLD8Mf0
>>13
米作ってないと補助金貰えないから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:39:22.36ID:nx9eeuph0
大豆アレルギーじゃなくても発症する可能性がありますみたいな事書いてるからな
過剰摂取をきっかけにその後も発症する可能性もあるのがアレルギーだから本気でやめといた方がいいぞ
買ってはいけないだの食べてはいけないだのああいうのと話が別物
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 15:39:57.52ID:T0o6dAOu0
火を入れたら湯葉になるのかな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 21:57:55.52ID:U6YoKLB80
オレはキッコーマンのしか飲まない
0054あみ
垢版 |
2019/07/31(水) 22:26:04.50ID:jEv1/7S70
植物性女性ホルモン飲料って、感じ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/07/31(水) 22:43:28.08ID:D3GtbaB60
売ってるところがすごく少ないけど、スジャータの飲む大豆っていうのがすごい
濃すぎて気持ち悪くなるくらい濃い
もっと広まってほしい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 00:57:09.46ID:jhSbzLKo0
大豆製品食べるとオナラがとまらなくなるから困る。
あと牛乳とかニンニクも。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:21:17.58ID:xq1PdGig0
カゴメのまるごと大豆が通販専用だけど美味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています