X



【前略】手紙の正しい書き方正答率6割弱 金田一氏「少し寂しい結果ですが、子どもだけの問題ではない。」【かきこ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/01(木) 08:16:25.71ID:1yx+lRVA9
手紙の正しい書き方正答率6割弱

http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20190801/1000033547.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことしの全国学力テストでは、中学校の国語で、手紙の書き方を尋ねた問題が出されましたが、
正答率は6割に届きませんでした。
子どもたちにもSNSが普及していることの表れとみられますが、専門家は
「手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはあると思うので、子どもたちには大切にしてほしい」
と話しています。

文部科学省が全国一斉に行い、7月31日結果が公表された「全国学力テスト」の中学校の国語では、
手紙の正しい書き方を尋ねる問題が出されました。
正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要がありますが、
正答率は57.4%にとどまりました。

間違った例としては、宛名と住所の位置を逆に書いたものや、住所に続けて、
メールアドレスを記したものなどがあったということです。
手紙の書き方を尋ねた問題は、平成24年度の調査でも出されましたが、
その時の正答率は74.2%で、今回はそれと比べて、17ポイント近く低くなりました。

日本郵便によりますと、年賀はがきの発行数はSNSやメールの普及に伴い
ピークだった平成15年度から4割以上も減少したということで、今回の結果も、
子どもたちがSNSの普及で手紙を書く機会が減ったことが背景にあるとみられます。

日本語学者で、杏林大学の金田一秀穂特任教授は
「少し寂しい結果ですが、子どもだけの問題ではない。年賀状を出さなくなるなど
大人も手紙を使わなくなって家庭でも触れる機会が減ったのではないか。
今はメールが主流になっているとはいえ、手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはある。
将来、手紙の良さは見直されると思うので、子どもたちは大切にしてほしい」
と話していました。

08/01 08:00
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:17:54.56ID:QYmngKKh0
メールアドレスw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:18:16.36ID:fsPANOoi0
韓国の若者「韓国の大企業と直接比較すると、ジャップ大企業の給料は失望するほど低い」
https://japanese.joins.com/article/175/254175.html

ジャップは税金が高く、手取りでは大韓民国との格差が更に拡大する。

兄の国として、ジャップに忠告してやる。
さっさと韓国に来い。
分かったな、ジャップ!!!!!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:19:10.37ID:U+mPv+CK0
よく上司が頼みたいこととか伝言メモに書いてデスクに置いていくんだけど
なぜか手書きの文章で「/(^o^)\」とか「(´・ω・`)」の顔文字を使う
手書きなのに顔文字とか、すごくキモいんだけど言い出せずに毎回モヤる
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:19:37.85ID:bZiDs7Vf0
手紙の書きかたは覚えた方がいいけど
手書きである必要は全くない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:19:49.71ID:kMnEEWJ20
>>4
その代わり韓国で就職できるのはスーパーエリートだけな。
他はチキン店開業。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:20:45.79ID:uFRIchTl0
手書きの住所や宛名を真っ直ぐに書けると投函するのがもったいなくて・・・
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:20:45.84ID:/HKh/rqL0
怪しいマナー講師が幅を利かす世の中だし
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:21:50.34ID:IQFG4EMz0
>>6
部下へのコミュニケーション頑張ってんじゃん
頑張ってるの伝わるんですが、キモいから止めたほうがいいですよ〜とか言ってやれ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:22:04.32ID:FSxIiU/x0
なんですぐ正しいとか言い出すんだろうね、その時点でもう話聞かないわな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:22:22.92ID:6yIzZfDU0
>>1
在外選挙の公式投票用封筒の宛名がくそすぎて、
海外からせっかく高い郵便料金払って投票したのにあて先不明で封筒が返送されてきて
結局投票できなかった、

というニュース、最近なかった?
官僚様でもそうなんだし、安倍政権がいかに無能かということ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:22:43.92ID:YCJVf6/l0
じっちゃんの名にかけて
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:23:58.72ID:pHtBby0c0
トンボ鉛筆の佐藤です
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:24:00.57ID:JZoR2c7i0
手紙なんて気楽に出せばいいんだから住所と郵便番号と宛名と切手貼ってれば問題ないだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:24:21.94ID:Yhr4sgUF0
>>1
水虫らしくないスレタイじゃねーか
どうした?暑さで脳みそ腐ってきたか?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:24:45.59ID:lgnKpwtC0
>>1
2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていると納得する」ことまでしか了承しなかった

↓↓↓↓↓↓
703 名前:水星虫 ★[sage] 投稿日:2019/05/13(月) 20:00:43.78 ID:pDL3Gw4K9 [7/19]
>>644 はいはい。住民が拒絶するならやめますよ。
現状問題無しですね。

【CB】変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★180
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557592624/
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:24:48.44ID:zhHWDXr30
>>6
お前と仲良くしたいんだよ
俺は固い奴じゃないから警戒しないで仲良くしてって可愛い上司じゃねぇか
俺んとこの変なのと交換してくれ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:25:08.07ID:Se7TEKGz0
メールアドレス併記が不正解っていう
テストの問題がおかしいよな

こんな事やってるから日本の教育はあかんのだや
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:25:36.70ID:Ur7MnTKB0
うわぁ、また>>22からだよ。 あなた、もう警察に相談したら? しかしなぁ・・
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:27:36.45ID:HsoQ1dky0
かしこやろがい!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:28:34.34ID:1CMLRoU70
かきこって何? かしこのつもり? でも草々だろ、ふつう
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:29:32.26ID:Se7TEKGz0
>>32
男は「不一」の方が良いかもね
ひらがなの結語は女性っぽい

こんなこと言うとポリコレ警察出てきそうだが
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:31:57.19ID:2mw7Ew4B0
2年前、会社で取引先から暑中見舞いのハガキが届いたのを見た新人が「誰か熱中症で倒れたんですか?」と聞いてきた。
ちなみにその新人、大卒。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:33:36.95ID:4hSzZgMG0
>正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す
中心に書いた敬称付きの相手の名前の右側に相手の住所を書くわけで
結局同じことだけど右隅に書くという表現は正しくないよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:33:42.72ID:KAoLMTET0
>>1
どうせユーチューバー世代は3行以上の長文を読めないんだから
LINEで2行以内のやりとりをしてればいいんだよ
すぐ興奮して長文を書きがちなおっさんは5ちゃんねるにこもればいい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:34:53.70ID:OqiYo/A60
前略
中略
後略
草草
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:35:23.67ID:9Qit2e470
アズナブール流しながら書くんだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:35:29.02ID:1Kb9zcDi0
ぬるぽ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:36:05.31ID:iMdIEE3X0
>>38
キャンディーズを国民唱歌に選定しない文科省の罪だな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:36:22.24ID:djvSRCj90
>>1
学力テストに何てこんなのあるの?
学力テストとは別に生活実態の調査やってるの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:37:03.95ID:+ltmJv2C0
孫は業績ないくせに偉そうで嫌い
プレゼン下手なのにEテレでプレゼン指南してて
笑ったw
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:37:18.12ID:IOT+F4TH0
>>1
手紙の正しい書き方じゃなくて、日本郵便に合わせた書き方だよね
気持ちを伝えるのは中身の問題だし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:38:26.93ID:S9K8XVfF0
>間違った例としては、宛名と住所の位置を逆に書いたもの

何か笑えるw
親が無職だと年賀状なんて見る機会ないんだろうな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:38:43.16ID:y4YHtQSv0
>>45
ガッ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:38:58.50ID:9W3wdgLV0
>>6
あかない…(´;ω;`)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:39:40.89ID:6B5hzK/v0
>手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはある。
手書きとメールに大差ないわ
字が乱雑だったら適当に書いたんだなと思う程度
実際に会って話すのが一番伝わる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:40:30.29ID:9Od6BDjO0
おっさんだけどまともにかけないよ
葬式の儀式もよく知らんし
常識的なことは知っておいて損はない
ガキのうちに覚えておけよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:42:00.90ID:Dhhnsyk30
金田一

あの作者が幸福の科学信者と知ってから読むのやめたな
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:44:46.17ID:OO+W5cV80
>>22
それすら出来なくなってきてるって話だよ、>>1
郵便屋で働いてたことあるけど、確かに若者の手紙の出し方ときたら表面に自分の名前と住所書いて、宛先は隅っこか裏面に書いてあったり
郵便番号は書いてない、住所もうろ覚えで「〇〇町のどこかなので調べて配達して下さいお願いします!!」とか併記してあったりね
自由すぎて配達できないし返還も出来ない郵便が多い
宛先か、差出人、せめてこのどちらかで良いから正しく書いて!と切に願ったわ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:45:07.42ID:lNVSty490
>>47
まあ教科の範囲なんでない?じゃないと学校ごとの差が開いちゃうし

小学校学習指導要領  国語
>エ 目的に合わせて依頼状,案内状,礼状などの手紙を書くこと。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/koku.htm
中学校学習指導要領 国語
>ウ 社会生活に必要な手紙を書くこと。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/chu/koku.htm
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:45:09.27ID:xKUJ3sGa0
>>57
>>手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはある。
>手書きとメールに大差ないわ
>字が乱雑だったら適当に書いたんだなと思う程度
>実際に会って話すのが一番伝わる
実際に会えないとしたらどうなんだ?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:45:21.32ID:BNXfuljX0
正しい書き方とかただの数十年の慣習だろ。こんなんでマウントとるな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:46:49.13ID:KiTJh4mq0
丁寧な手紙書きたきゃ手紙テンプレ使っておけばいいと思う
結果普通に話し言葉で一生懸命書いた手紙の方が心がこもっているけどな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:46:53.34ID:IUwapqK30
手紙マニアの世界へようこそ。。。

書道ガールとかで映画のひとつも作ってくださいませ

書は心 文字は魂 筆は愛 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:49:04.85ID:cYa1c9l90
>>1
若年層に限らず、まともな手紙の書き方知ってるなんて今の世の中極僅かだろ。

SNSが悪いとか印象操作すんなよ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:49:43.93ID:uGW5pKxu0
>>56 それよかったじゃん(笑)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:51:01.45ID:F/70hUL/0
>>64
山形県 孫様

で、大泉逸郎にファンレターが届いたという
都市伝説
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:52:44.53ID:uqwuHmrU0
正しい書き方は右隅に住所を…

そっち!?w前略とかかしことかじゃ無いんかいw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:53:07.95ID:9FlBeT3q0
正しい書き方とかあるのかね
言語と同じで変わってくもんじゃね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:53:32.99ID:QFIvy8if0
不幸の手紙に自分の住所と名前は書いちゃダメな事くらいちゃんと学校で教えろよな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:54:11.63ID:+P4lmIvb0
>>64
わかるよ
10年前に公立小学校の20代の先生から子供達に退職のお手紙が届き
(それも変だが心の病ではない)
封筒の裏に宛名が書いて切手貼ってあったんだよね
その時まずいと思って教えたよ
もう随分前からお手紙の書き方はわからなくなってると思う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:54:48.44ID:uXoaJEgN0
>>1
長文書けない読めない奴も増えたよな。メールのインラインで20文字20行ぐらいでも。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:55:14.74ID:pRmNMMiK0
>>35
学テで正答率低い!今の子はダメだ!
ではなく、ちゃんとフォローされることを望むわ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:55:58.86ID:ZmD98UET0
手紙とか手書きの文章で(笑)って書くことや書く奴に抵抗あるんだけど
じゃあ他に笑ってることを書き表すにはどうしたらいいか分からないから
あまり手書きの文章書きたくない
業務連絡も課内LINEで済ませてる
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:58:04.53ID:BRfwV32N0
内容の話かと思ったら宛名の書き方か
まあ使わなきゃ覚えないわな
小学校で習った気がするんだが今はやってないのかね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:58:25.59ID:EChQnwf70
>>61
マジレスするけど「そうそうに失礼します」くらいの意味
「前略(急ぎの用件なので、季節の挨拶を省略致しますの意味)」に対する結語
拝啓→敬具、みたいなもの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:59:46.31ID:bDKN6PQy0
これは「正しい郵便物の様式」だろ?
普段使わないものを知らなくたって全く困らないよ
必要なら手元の光る板で調べりゃいいだけなんだから
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 08:59:58.77ID:EChQnwf70
>>84
封筒の裏? さすがにそれはないね
退職やつぎの就職準備で忙しさのあまりにまちがえたのかな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:00:08.06ID:LDi2JJFT0
>>77 昔はそれで良かった最近じゃコンプライアンス棒を振り回す人々のせいで
少し間違っただけで届けられない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:00:43.61ID:F1SEWNoe0
じっちゃんが顔にかけた
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:01:54.71ID:eDQqIUtK0
>>1
これからは「かきこ」と書きます。
齢40を越えて、また一つ学習しました。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:04:05.08ID:BRfwV32N0
フォーマット統一したいなら記入枠印刷しとけって話だわな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:06:52.86ID:EChQnwf70
封書の表は縦書きにして、右に住所、真ん中に相手の氏名を書くけど、
ハガキはほとんど横書きで、上に住所、真ん中に相手の氏名
年賀状も、裏面の印刷を横書きにしているので、それにあわせて表も横書きにしている
水茎のあとうるわしく、毛筆で表裏縦書きの年賀状を毎年くれる人もいるけど、私は毛筆ダメなので無理
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:06:53.00ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓
【三菱UFJ銀行=オーム真理教フジテレビ銀行🏦】


* オウム真理教マークには
インドの少数言語であるサンスクリット語で

【AUM】

の文字が入っている

--

*三菱UFJ銀行
【オーム真理教銀行】である

・三 → 数字の3を回転するとM(魔物)、オーム真理教のM
・菱 → 釣り🎣の割りビシ

・U → オーム真理教のU、Ω、馬蹄、釣針
・FJ → フジテレビ

--

*私自身は大王イカ🦑、イカ娘とも云われれいる ag

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156716940884234240/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:08:05.21ID:pYlc2wSo0
まあこれだけデジタル化してしまうと知らない子は増えるよね
前略ってなあに?とか
知っていた方が得なので覚えておいた方がいいけれど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:09:09.47ID:/f3cUdxD0
拝啓云々じゃなくて宛名の書き方からわからんのか
子供じゃ郵便物見る機会すくないもんな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:09:46.59ID:oJBe2Ia30
・中学3年の国語で出題
・新聞の読者欄に投稿すると言う設定で、封筒の書き方を試す問題
・住所、FAX番号、メールアドレスが示されている
・「声の広場」係に郵送で投稿する際の宛名の書き方を問う
・「縦書きで書く」「様ではなく御中と書く」が条件
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:10:03.55ID:kWmRi+6f0
手紙より メールですます 新時代
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:12:10.68ID:WyilUzQl0
クソ高齢者とクソ教員に

e-mailの書き方のテストをやれ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:12:13.49ID:QFIvy8if0
>>101
横書きなら国際郵便基準で名前が先でもいいと思うんだよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:12:47.47ID:8SvkzX330
会社宛の手紙で、○○係 とかそのまま書くやつ
御中って言葉を知らないんだろうな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:13:59.42ID:EChQnwf70
>>109
御中は今どきの中学生は知らないかも
「その中の誰でも良い」場合だよね
個人的には、係宛でも、今は「係様」と書くようになった
法人宛の場合も、「○○株式会社様」と書いたりする
本当は「御中」だろうけど、なぜか「様」のほうがていねいな気がする
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:14:31.68ID:pahxTTaW0
宛名の位置は何時決まったの?

分かりやすいように慣例的に中央に書いてるだけで
正しい位置はないって覚えたんだが
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:17:58.42ID:qMB46lt00
教えてないのに分かる訳が無い
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:19:52.96ID:A3eKqhfU0
>>67
数十年の訳ねーだろ
平成になって始まったのかよww
本当にマウントなんて使ってる奴で碌な奴いねーな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:20:30.27ID:5Ocjj3Qf0
分からんことはググったらええやん →で、ググった先も書き方が間違っているというオチ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:20:35.79ID:EChQnwf70
SNSやメールなどデジタルデータは消えるおそれがあるけど、手紙やハガキは残るから、
証拠としてとっておきたい場合はアナログのほうがよいと思う
古書店に行くと昔の有名人の書簡やハガキがたまに出ているけど、今後はそんなのも減っていくだろう
作家の記念館には原稿が展示されているけど、今の作家はみんなデジタルデータだから、将来の記念館は展示物に悩むかもしれない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:20:41.17ID:+Z5DvhOj0
国語の学力試験問題なんだから、教科書や授業でちゃんと指導できているかを問題にすべきだろ

ちなみに今の学校では原稿用紙の使い方とかやってんのかな
もう完全にムダな技術と言ってよいが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:20:46.35ID:zYDo5Adt0
>>120
子供は修学旅行先や林間学校先から葉書を出す、
というのがあって
その時に封書手紙の書き方もあった
近畿の公立
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:21:03.20ID:eYIhhumW0
正しい手紙の書き方はもう自信ないわって思って記事読んだら
これ、手紙の出し方ちゃうの?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:22:36.00ID:4vOIeKG20
>>1
手紙の書き方を問う質問では無いじゃないか。
封書・ハガキの縦書きの場合の宛先・宛名の書き方の質問じゃないか。
手紙の本文の書く場合の重要事項を問う質問かと思ったぜ。
宛先なんぞ切手忘れず貼ることに尽きる。正解は総務省・郵政事業の元〆)
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:22:39.79ID:UbWfET340
>将来、手紙の良さは見直されると思う

腐れ学者が
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:22:57.15ID:+tA1cAFi0
母ちゃんは習い事やサークル活動の人間関係広くて年賀状が大量に届く
けど視力が弱くなってきてるから、実家に届いた年賀状が親戚関係なのか母ちゃんの習い事関係なのか
大まかに分類して渡すのが正月の仕事なんだけど、その中にはかなりの割合で送り主の住所や名前と一緒に
メールアドレスや携帯番号、たまにツイッターのURLが印刷されてるものがある
だから一概にメールアドレスは間違いじゃない気がする
さすがに会社の事務郵便では無しと思うけど
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:22:58.45ID:5eJ3Si1/0
むしろ6割も正解したことに驚きだわ
拝啓〜のあとの季節の挨拶が未だに分からん
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:22:58.77ID:tV5XeIzU0
好きに書いてもいいけど届けるための書き方くらいは共通認識持っとかないと普通に確認コスト増すからな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:24:33.94ID:nakvpHe30
手紙が必要になる場面が思い至らない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:25:08.02ID:rHfny0dv0
>>113
会社名+個人名書いてるのに
御中書いてる人が
社会人でもタマにいる

昔は1年に一通か二通ぐらいだったけど
最近は月に2,3通ある

日本は教育は大丈夫だろうか?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:25:43.85ID:EChQnwf70
封筒宛名の正しい書き方だね、手紙の書き方ではない
手紙は、「私」は行の最後にもってくる、「○○様(相手」は行の最初にくるようにするとかいろいろ面倒
(中学生では手紙の書き方までは無理だろう、その年齢は普通に話し言葉でカジュアルに書けばよいと思う)
日本語だけではなく英語の手紙でも「I」がむやみに多かったり、行の最初にもってくるのはマナー違反だそうで
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:25:52.80ID:QFIvy8if0
>>134
ハズキルーペをプレゼントしてやりなよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:25:58.22ID:WmpoWl550
>>1
>正しい書き方は、右隅に住所を記し、
>真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要がありますが、

どーでもいいわ、そんなん
やっぱ俺はメイルでいくわ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:27:46.20ID:+P4lmIvb0
>>137
冠婚葬祭の時に思わね方からお祝いやお悔やみが届けばお礼状を出すよ
お若いのでしょう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:29:12.45ID:EChQnwf70
>>134
メールアドレスや電話番号は、年賀状裏面の一番下(横書き)に差出人の住所氏名とともに書けばOK
表に書くのは横書きならば良いのかも知れないが、配達人に個人情報を見られるから、
裏のほうが良いのでは
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:29:35.03ID:tVPqn5PI0
>>132
金田一先生をバカにするとは不心得者だな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:29:59.31ID:lUtLaHfV0
>>56
こういうのってリアルでいざ描こうとすると、部品の配置がわからなくて変になるw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:30:01.42ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓

【UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)】


*UFJ銀行のロゴとは
統一協会カラーの黄色であった
(友達の輪、祝福の指輪)

--

*三菱を母体にした後
その総合商社の信頼にて東京銀行を吸収した

その後、東京銀行を切り捨てた悪質な体質とは

当時、世界一裕福であった
東京都民の顧客名簿と資産を奪った後に
「三菱東京UFj銀行」より「東京」の名称を外した

--

*その後、統一教会カラーが
「世界平和統一家庭連合」に名称変更と共に
三菱UFJ銀行と同じ、赤系の日章旗に変化した aj

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1153983619737632768/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:30:26.48ID:rHfny0dv0
>>142
初めて礼状を書いた時
句読点を付けた文章で
送ってしまった俺

うん、アホです
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:32:08.24ID:EChQnwf70
>>149
改まった手紙は句読点をつけないとか、お悔やみ関係は墨の色を薄くするとか、面倒な決まり事が多いよね
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:34:04.14ID:ECb5in4Z0
そもそも世の中に季節の挨拶もないのに背景とかしったかする手紙があふるていて
子供だけの問題ではない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:34:54.82ID:tDj1P1ZT0
郵便番号7桁にするときに
住所を書かなくてもよくなるって言ってたよな
まだ書かないといけないのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:34:56.77ID:SgEcZYd50
>>140
それは妹が母の日にプレゼントしてた
年賀状の仕分けは実家に帰ったときの長年の仕事みたいになってるから続けたい
オッサンなのに母ちゃんに頻繁に電話するのも気恥ずかしいから
年賀状や年賀欠礼の仕分けしながら母ちゃんの1年の人間関係話すネタになる
いざ実家で何かあったら喪主するの自分だから母ちゃんの人間関係把握するにも役立つ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:38:53.60ID:DLHQtDLz0
>>77
青森県 吉幾三様
これなら聞いたことがある。
レーザーデスクが何者か現地で知られていなかった時代の話。
多分、今でも通用すると思うよ。知らんけど。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:41:54.08ID:GuUI9mlz0
拝啓っつったら敬具?
かしこは女だけだよな
前略っつったら本来は草々じゃないっけ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:42:43.75ID:Vphg3Chp0
拝啓 ○○様

これいい加減恥ずかしいから止めろとは思う。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:44:19.69ID:GuUI9mlz0
>>26
うちの上司なんぞ2ch言葉とかネットスラング覚えたがって困る
てか覚えるのは勝手だけど俺に聞かないでくれよ
なんで俺を匿名大規模掲示板の住人扱いすんだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:44:27.14ID:m0kIsOX/0
あらあら かしこ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:44:54.93ID:7sKf6jxv0
かきこって書くってことは>>1は女か?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:45:34.38ID:xHHfA07m0
>>73
俺みたいな中3で手紙書いてるレトロ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日のクラスの会話
あのLINEのスタンプかわいい とか あの着せ替えほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺はアナログの砂漠で便箋を広げ、書き綴るんすわ
it’a old wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな書簡 北原白秋
尊敬する文豪 太宰治(自殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:45:44.24ID:SgEcZYd50
今は個人情報保護が厳しいから小学校の連絡網もなくなったし
子供の友達の住所どころか電話番号も知らない子がいる
だから手紙や年賀状出す機会がないから仕方ない
10歳になったら二分の一成人式で親に手紙書くからそれを自宅に出すって授業があるといいとは思う
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:45:54.53ID:GuUI9mlz0
>>157
日本の高度教育はどうなっちまったんだろう
一般教養とか大学になかったっけ?
俺は高卒だから知らねえけど
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:46:01.49ID:aL7JayS80
>>75
アンタさんも印象操作してるな
>世の中極僅かだろ
中学生の過半数は正解してるんだから
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:46:32.04ID:yN/xouCS0
手紙?メール?LINE?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:46:41.12ID:YVlbPt3Q0
正しい手紙の書き方って誰が決めたんだよw
時代とともに変化して当然だろう
正しい日本語も同様だな 下らないと思う
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:47:17.50ID:21PJojt90
記事だと「手紙の書き方」じゃなくて「宛名の書き方」なんだけど。
国語知識ですらない。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:47:25.26ID:a0gPxhIK0
今は学校で手紙の書き方を教えないのか、教えても記憶出来ない馬鹿が増えたのか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:48:28.16ID:+MWtqhNL0
アジア新興国企業と打ち合わせも英語でSNSだもんな。
日本語の紙の手紙が書けることよりも、他のことが要求される時代になった。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:48:30.51ID:xHHfA07m0
>>161
実際そうじゃねーかw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:48:44.88ID:GuUI9mlz0
>>170
言葉には意味も語源もあるんだからそれは違うと思うな
全然は肯定に使わないとか、知っておくことは大事だと思うよ
その上で崩すのはいいけど
崩せるのは本来の形を知ってるからだと思うんだ

それらを教養というのではないのかな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:49:40.23ID:5CbsngjE0
手紙の正しい書き方とか郵便制度ができた後にどっかの役人が多数決で決めたんか?
それとも当時の似非マナー講師がでっち上げたのかどっちだろう?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:51:02.88ID:T03siyJF0
拝啓ではじまり早漏で終わることぐらい常識だと思ってたわ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:51:40.51ID:5CbsngjE0
>>177
>正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要があります
らしいぞ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:51:55.29ID:1mTwU5kw0
とりあえずおふくろ様へ手紙を出してみろ
前略でいいから
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:52:21.06ID:Ag0IDC910
>>5
国語便覧懐かしい
今手元に無いけど
近現代の文豪の素顔みたいなページがあって面白かった
手紙の書き方もあったかな
また読みたくなってきた
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:52:40.45ID:EChQnwf70
>>166
大学に教養課程的なものはあるけど、手紙の書き方などは教えないだろう
むしろ家庭教育の範疇なのでは
昔は小中学生時代、担任宛に年賀状を書く時に親に訊いたりしてなんとなく憶えたけど、
いまは担任の住所などは教えないだろうね
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:52:45.78ID:YVlbPt3Q0
>>175
一理あるのは理解できるんだけど
今の世の中で必要かな
「確信犯」「やぶさかではない」の使い方みたいに
間違った認識が過半数になった時点でそちらが正しい日本語だろう
指摘したら空気の読めない奴みたいな扱いを受けるし
正しい使い方でも周囲が全く理解してくれずに
自分が間違ってるような雰囲気になることも珍しくない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:53:00.44ID:cSOK8j930
大人でも知らない人多いかもな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:53:47.04ID:kBaGGeYP0
手紙って電話が無かった時代の慣習だし
電子化進んでスマホ普及して、メールとかどんどん新しいマナー覚えろってなってるんだから、忘れられても仕方ない

むしろそんなレガシーなルールを全部覚えれない事を問題化すると、
現代人はどれだけ前時代の知識を覚え続けないといけないのかと別の問題が発生するわい
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:54:18.51ID:GuUI9mlz0
>>179
なるほど、それか・・・
ごめん言わんとするところが解ったよ

慣習とかも絡んでるだろうね
真ん中に宛名って江戸時代の書簡の時点で既にそうだから
その点は踏襲してるだけだと思うし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:54:49.95ID:O6mgT87C0
子供だけっつーか、家庭の問題しかないだろ
必要なくなってるのは事実だけど
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:54:56.89ID:X/huz2e30
>>1
>>2

>住所に続けて、メールアドレスを記した

何が問題なんだ?個人識別のために部屋番号を書くのと変わらんだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:54:59.22ID:YVlbPt3Q0
>>184
要らない知識だから継承されなくなってるだけだろう
送る側も受け取る側もマナーを知らなければ齟齬は発生しないからなw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:55:34.81ID:+MWtqhNL0
>>185
どうしても必要なら、wordのテンプレートを使えば良いから、様式を丸暗記をする必要はないわな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:55:59.47ID:hZoXjccc0
>>170
文面ならそうとも言えるが宛名面のミスだからな
郵便屋が必要とする様式に合致してない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:56:19.60ID:5CbsngjE0
>>188
郵便配達上においては不要な情報ってことなんだろうけど
もし住所上に相手がいない場合には届けるためにあった方がいい追加情報ではあるよな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:56:20.88ID:EChQnwf70
>>176
明治時代に郵政制度が始まった時に役人が決めたのでは
英語手紙の宛名の書き方を45度動かして縦書きに変えただけの感じだね
電話の「もしもし」も森有礼?だかが決めたとかなんとか
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:58:37.02ID:Ow7eQmaK0
前略もわからないなら、当然正式な時候の挨拶なんて知る由も無いんだろうね・・・
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:59:00.35ID:GuUI9mlz0
>>183
いやもともと言わんとしてるところは分かるよ
でもそれ肯定すると、昔の風習をバカにして
伝統とかのない国になっちゃう訳だ。実際そういう国も存在するし

だから、正しいものは正しい。それでいいと思う
指摘とかはまあ「阿呆だな」と腹に中で思ってれば良いと思う
俺は指摘もらうと有難いと思うが

下のやつに言葉によっては
はどっちの意味で使ってるの?って
聞くことはたまにあるな
確信犯とか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:59:11.47ID:QGPtIhG3O
>>134
差出人が連絡先にメールアドレスなど追加するのはありだよね
でも手紙やハガキの宛先にメアドを記入するのは間違い、と>>1は書いてるんだと思うよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 09:59:40.17ID:6fkGQwcZ0
若い子的に手紙はいわゆるハンドメイドSNS
もらったら嬉しいが返すのは大変w
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:00:20.51ID:kBaGGeYP0
>>194
書くなら裏面に書け、ハガキの表面には必要な情報だけ記載しろ(郵便局の読み取り機が誤作動するから)


たぶん理由としてはこんなところ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:01:28.27ID:5CbsngjE0
>>193
今の時代は電話でもしもしはアウトだそうだし
そのうちハロー?がマナーになってても不思議はないな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:01:38.06ID:urbSrr+/0
正しい書き方じゃないと何か問題あるの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:03:55.82ID:kBaGGeYP0
ハガキより宅急便とか出す頻度の方が高い
そうなると宅急便とかちゃんとフォーマット決まってて「ここに郵便番号、住所、名前、電話」と枠が出来てる

対してハガキはどうか、郵便番号と切手枠以外は真っ白
これはハガキや封筒のフォーマットが現代に即しておらず悪いのでは?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:04:13.69ID:Ow7eQmaK0
ああ、文章ではなく郵便のあて名書きの話か・・・
住所あて名を横書きするときには、切手を右上に貼らなくちゃいけないと最近知ったので
あまり偉そうなこと言えないw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:04:46.11ID:YVlbPt3Q0
>>205
「俺は正しい書き方を知ってるから
 書式を間違ってるこいつより知識がある常識人である」
というさもしいマウント合戦に勝利できるメリットがあるぞ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:04:56.90ID:MLP6oWds0
>手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはある
ホントにあるの?老害の思い込みじゃない?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:05:49.40ID:lzS/39uG0
>>33
田はジョンだよ
よってキムジョンイル
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:05:51.03ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓【孫正義のクローン体】


*オーム真理教/麻原彰晃
*創価学会/池田大作

光の戦士とソフトバンク犬

--

【要約】

*孫正義氏は、タイムマシンを使い過去世界に
自分のクローン体(麻原彰晃&池田大作)を配置して
統一協会と創価学会と云う、二つのカルト宗教を入手させた

・オーム真理教=統一協会=キリスト教
・創価学会=仏教

*一年前より「統合政府(電子政府)」を
統一協会(キリスト教)と創価学会(仏教)とを
合同結婚式にて誕生させようと動いている
その時の生贄の羊が私である

*魔王フジテレビが「One World(友達の輪)」を稼働させる為に
魔王軍の孫正義氏に宗教系を掌握させた

*孫正義氏と池田大作の共通点とは名言好き ai

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1156731862523318272/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:05:55.29ID:avY2+cIF0
手紙の書き方じゃなく、これって単に、封書やハガキの宛て名の書き方じゃん。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:06:14.41ID:EChQnwf70
>>208
封筒やハガキを横長にして使うときには右上に切手だけど、
縦長のまま宛先宛名と差出人住所氏名を横書きにする場合は、左上でOK
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:06:24.18ID:4vOIeKG20
>>155
お心掛けよろしおす。
遠縁の恥曝すようですけど・・・
旧帝出はって一流商社お勤めでもお母さんの喪主しはった後の
年末挨拶状なしの礫どしたから、お人さんから聞いて初めてお母さん
死にはったの知ったわ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:06:50.70ID:YVlbPt3Q0
>>207
原チャリの30q制限と同じように
如何に現代の交通事情とかけ離れていても
アホの様に従うのが日本人の美徳なんだよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:08:02.20ID:vw9QbPCf0
>>210
それはお前が受け取った時にどう思うかだな
自筆の手紙や葉書にしかないものはたしかにあると俺個人は思うよ
筆致や字の巧拙からは教養も伺えるしな

ただそれが一般的に必要とされるかは全然別の話だけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:08:14.35ID:EzqT/Pgb0
めんどくさいから、何でもかんでも「取り急ぎ失礼します」で済ましてるわ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:09:42.22ID:EwOSS8Yw0
スルメに住所氏名切手で届くのが郵便
なにをもって正しい書き方というのだろう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:12:14.92ID:xHHfA07m0
>>219
ポッキーやキットカットも送れるよな
バースデーカードがわりに送ってるわ
切手代の方が高くなるけどw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:13:58.86ID:wt+KVJKg0
無駄な習慣はやりたいひとだけやればいいようになってほしい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:15.87ID:QFIvy8if0
>>222
キットカットのメッセージ書く欄に
毒入り危険食べたら死ぬでって書いて人にあげるの好きだわ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:14:53.16ID:jf8atfeB0
手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはあると思うが、
別に「正しい書き方」にこだわる必要なくね。
そもそも「正しい書き方」って誰が決めたんだって話だし。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:17:16.48ID:jf8atfeB0
>>207
最近、縦書きが面倒くさくなってはがきの住所も全部横書きだわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:18:07.89ID:Vphg3Chp0
>>160
土門様
前略

だろ??
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:19:35.95ID:ELHNQZrp0
初対面の相手に前略は失礼なんだぜ
最初は拝啓、前略は2回目からな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:21:00.56ID:kBaGGeYP0
宅急便の用紙で筆ペンで達筆にしたところで「こいつバカか生真面目か」と思われるかもしれん
この場合は発送伝票より中身の荷物がメインだから伝票の扱いは重きが置かれていない。

それと比べてハガキ・手紙を比べるに、本来すっごい昔は大事なのは書かれている情報がメインだった
今は電子データやメールや電話でほぼ完全に代替できてしまっているので情報にさしたる価値は無い

そうなるとハガキの強みは 「達筆・美フォーマットですよ!」 みたいな文化的な面でフォローするしかない
考えてみれば白紙に達筆でキレーな手紙を出して届くというのは合理的な現代の中での文化だわな、煩わしいだけにしか見えないが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:22:32.42ID:jPIUcON/0
学校でお互いに送りあったな
ああゆう経験って大事
今は個人情報保護とかでできないんだろうな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:24:30.00ID:Oe5n3mNN0
>>18
以前と形式変えたってこと?
どんな風に変えたらそんなことになるんだろな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:28:07.60ID:vw9QbPCf0
>>231
そう思うならそうなん(ry
て感じ。煽り抜きにすると一概に間違ってない

でもね、宛名の伝票も見る人は見てるし
書かれている字そのものから得られる情報はあるんだわ
わかりやすいところでいうと恩師が脳溢血で倒れてね
字がおかしかったんで電話かけてそれを知ったこともある
まあその辺りは情緒であり文化でありってとこだよな
まあ、若い子はみんなきっとお前に同意すると思う
ロジカルに考えたらそういう結論に達しても不思議じゃないもん
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:30:53.29ID:EChQnwf70
>>18
海外から日本宛の郵便なら、封筒にJAPANだけでかく書いて下に赤で二重線でも引き、
それ以外の住所は日本語で全部OKだけど、なんで返送されてきたんだろう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:34:46.72ID:F3WmgUbW0
そもそも何で学力テストでこんなくだらんこと聞いてるんだ?

そろそろやめましょうとか誰も言わないのか?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:39:00.60ID:F3WmgUbW0
>>210
本人がそう思うならあるんだろう。それを他人が否定するわけにはいかんわな。

ただ、個人の思いでしかないなら社会的に強制するもんじゃないし、ましてや学力テストで問うものじゃないわ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:41:27.22ID:YZiFVwqS0
>>208
左上に切手を貼っても届くけどな

「洒落た封筒類」は、
デザインの関係で
切手を貼るスペースが特定の箇所に固定されていたり
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:28.62ID:kBaGGeYP0
>>235
煽るついでに「字体から相手の様子がわかる俺凄い」アッピ頂きました。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:44:54.58ID:seneICAa0
前略 草
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:49:27.41ID:k63FLHaN0
この採点やったわ
金国中学生新聞とかの誤答多発してたっけ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:50:17.87ID:5bpKeU2D0
正しく書いても相手が正しいと知らなければ何の意味もないという
日本のマナーは、一部の口うるさいジジイとババアが支配して終わってる
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:17.56ID:n9pxQnoI0
誠にごめんなさい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:51.95ID:Y9MCp7G00
で、金田一は正しいメールの書き方ちゃんと知っているの?
今は仕事ではほぼメールしか使わないけど
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:51:58.40ID:qOdHu6XP0
>>236
うそなんだろ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:10.07ID:PAOQXppP0
一丁目二丁目は漢字で書くのが正しいらしいな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:56:31.94ID:iO6xZNJH0
書き方以前に、問題にした方がいいことがあるのでは
手紙を出す機会なんてないだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:57.49ID:PAOQXppP0
本当の想いはSNSの方が伝えやすいだろ
本当すぎていさかいになりやすいけど
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:58:15.75ID:N9b3ta1q0
宛名の書き方って「かきかた」の時間にあったような気がする
字をなぞるワークで
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 10:58:58.89ID:xKpFZeao0
じっちゃんの名にかけて!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:15.32ID:J2DM0cgs0
時候の挨拶とかそういうめんどくさいマナーのことかとおもたらこのレベルw
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:06.84ID:2gSaYnPK0
京介>>>>>>>>>春彦>>>>>>>>>>>>>>>秀穂
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:02:30.20ID:krgkdmgl0
金田一三世
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:07:51.45ID:261g/d8G0
正しい書き方というか当時の書き方って感じだしなあ
そのうち消えていく文化だと思うが
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:09:14.95ID:krgkdmgl0
京介>耕助>>>>>>>>春彦>>>>>>>>>>>>>>>秀穂
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:11:47.63ID:EwOSS8Yw0
国語学と手紙の出し方はちょっと違うような気がするけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:12:45.25ID:krgkdmgl0
江戸川乱歩家の
一世二世三世も
似たパターンやね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:14:39.79ID:t8Vkn1cX0
これはテストだからだよ
必要ないから知らないってだけで
出さなくてはいけない状況になったら郵便サイトに行って調べるさ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:15:54.99ID:eYE0moKj0
全員が正しい書き方を知らなければ正しい書き方なんてものはなくなるからそれでよくね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:23:16.85ID:krgkdmgl0
>間違った例としては、住所に続けてメールアドレスを記したものなど

これが間違いって
いつ誰が決めたんや?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:23:56.30ID:UYZHrmCC0
江戸時代の偉人から見れば現代の文章は間違いだらけだよ
時代ともに間違いも正解になるんだよ。広辞苑第1版の内容を見てみろよ。言ってるやつが増えれば辞書でさえ意味を変える
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:25:47.19ID:krgkdmgl0
そもそも記事がおかしいな。
これは手紙の書き方じゃなくて
宛名の書き方について言ってるやろ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:28:42.77ID:EVUlMfmu0
>>270
そうそう。記事自体がね。
手紙じゃなくて、封書の表書き。
それとも、文科省がそう教えてるのか?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:29:15.96ID:mGvk1Drm0
手紙の書き方なんて勝手に決めるなよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:31:54.02ID:y5Ma66Kv0
>>6
いらすとや風のイラストを手書きするやつも現れてきた
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:32:12.33ID:fE/KsrPM0
今の10代はやっぱ色んな価値観とかコモンセンス的なものがだいぶ違ってきてるね
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:32:36.84ID:EVUlMfmu0
まあでも、届けばOKにしてしまうと、何でもありだし。

学校の試験問題としてはどうかと思うけど、昔の正答率と比較できて、文書との関わりが変わってきてるのは、おもしろいよね。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:32:58.92ID:tF+ERo5q0
自動式人形に任せる時代が来るなこりゃ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:33:37.44ID:xPKZ5B8V0
自由に書けばええやん手紙なんて。なんでいちいち時候の挨拶しなきゃならんのだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:33:56.17ID:261g/d8G0
封筒や手紙にはじめから枠印刷しとけばいいだけじゃね
宅配便の伝票書けない奴とかみねえが
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:35:50.45ID:EVUlMfmu0
>>279
この話題は、そのレベルじゃないよ。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:35:54.44ID:idtvoB9c0
パンプキンシザーズって漫画の中で「ジャガーノート」という小説の話がある。

手紙が主流だった時代から携帯電話の時代に変わったのはいいが。
同時に手紙時代にあった美しい言葉もなくなってしまい「手紙のみがあった世界が滅んでしまった」と悟る話。

現代では、手紙は半ば伝統化してしまい誰も困らないと言えば困らない。
でも滅んでいくものに目を向けてやるのは大事だ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:36:18.48ID:EVUlMfmu0
メールの正しい書き方、問題も作れないくせに。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:36:24.35ID:oxqGBxwI0
スレタイ読んで拝啓、敬具などの使い方かと思ったよ。
でも横書きもあるし、定形郵便だけでもないし、やたら部署名も書かなくちゃならなかったり
配置はどうでもいいんじゃないか。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:37:24.88ID:KQ5gBWb90
手紙とか最早人生で数回程度しか書かないし、
困ったら調べりゃいいだろ。そんなことに貴重な時間を使うな。

そんなことより数学、プログラミング、英語、理科を教えろ。
どんどん衰退するのも無理ないわ。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:38:08.86ID:EVUlMfmu0
台湾から、大学名と先生の名前だけで封書が届いてた。
料金は払ってたんだろうけど。
現実社会は、そんなもんだけどねえ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:39:50.34ID:Ow7eQmaK0
>>279
時候の挨拶から始める方が、風情があるでしょ。
「日本には四季がある」というのは、こういう所。
5ちゃんのアスペは「海外にも四季はある!」と喚くけどw

まあ>>1は、手紙本文ではなく住所あて名の正しい書き方の話らしい。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:40:10.18ID:HSZMsAgn0
そりゃまあ、宛先の書きかたも知らんのかも思うけど、時代とともに需要がなくなっていくんだから知らなくても仕方ないもんな。

いまの大人だって、顔見たいな形したハンドルぐるぐる回して使う電話機で電話かけろと言われたら殆どの人が使えないだろうし。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:41:28.05ID:fE/KsrPM0
金田一京助が凄いんだっけ?
辞書の人だよな確か
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:46:59.72ID:QD1E6eFv0
手紙なんて書かないしな
やるとしてもソフトが勝手に名前住所等配置してくれるし
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:47:21.13ID:uibYVW970
>>289
ダイアルのやつかと思ったら、それ以前のやつか
子供のときに使った人だって使い方覚えてないだろw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:47:26.82ID:MhoQJ2A40
高校模試の採点してるけど、
○○県○○市○○X−X−X ○○大学○○課 行
のどこかを直せ、って問題で「行→御中」っていう正答がほとんど出てこねえよ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:49:09.35ID:tcPZsN3N0
ゆとり教育の後遺症だな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:50:23.32ID:9FcuzBCL0
>>279

したくなければ、前略つければいいじゃん

ケツに草々 たった4文字で体裁整うんだからw
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 11:57:27.11ID:ZVQeckCT0
>>1
誰も「手紙」なんて間違えないだろと思ったが、
書き順の話じゃなかったんだな。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:18:15.25ID:bnlkDY9z0
>>1
それ手紙の書き方じゃなくて
封筒の宛名の書き方じゃないか?
大丈夫?
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:23:00.68ID:e1gB9EXp0
その昔、ニッポン放送 中島みゆき
で、月曜日第一部のパーソナリティ中島みゆきさんに届いたらしい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:46:41.78ID:/68xb6ar0
>>2
メルアドまで書く子は実は気配りができているのかもしれないな
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 12:54:25.21ID:GpeA+Uu+0
メルカリのせいだ。
すくなくとも、10年前はまだちゃんとした封筒で送っていた。
メルカリが手紙文化を破壊したと言っても過言ではない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:02:12.29ID:9FcuzBCL0
半分くらいの連中は年賀はがきすら出さないってことなんだよな。

まぁおれもここ10年だしてないけど。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:12:18.04ID:s8YT4RJD0
>>1
そりゃ無理だわ
官製はがきすら知らないコンビニのおばちゃんがいる時代だもの
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:17:39.62ID:rFh97x1g0
この金田一って春彦の倅?ロシア語の研究者じゃなかったっけ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:42:02.11ID:b1it++4+0
>>281
住所教えとるがな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 13:52:54.89ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓【ロトの紋章⚜】


*世界中がアレフガルドと成り果てました

私は宿屋に宿泊をしながら、魔物と戦っています

--

*レインボーブリッジを渡り
フジテレビ魔王城(竜王の城)に辿り付くには

にじのしずくを入手して、虹の橋を渡って
竜王の城に向かうとかって、何のこっちゃですが

フジテレビの古舘電子飛翔体を始めとして
ソフトバンク、Googleとかの魔王軍がつおすぎるので
都内に行けないし、どうすれば良いんだろう...
--

*自宅(旅立ちの町)は、とっくに魔王軍に蹂躙されました

*フジテレビ魔王や魔王軍を攻撃したい等と
一般人は決して考えないで下さい。倒されてしまいます

【用語】
*アレフガルド → アレフ(オウム真理教)の収める土地 dc

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1155291371864858624/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:03:15.73ID:umeByRBm0
一言で手紙の書き方というが、あくまで「昭和平成の時代には正しいと言われてきた書き方」でしかないだろ。
時代の流れに沿わず伝統にこだわりたいというのなら、漢文や象形文字で書かないというのもおかしなことだ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:08:11.62ID:WYS0yO2h0
無能は先例に倣うが無難
それだけのこと
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:20:23.49ID:jqnhTT/l0
┏( .-. ┏ ) ┓

【スライム】


*アレフガルドの旅路では

沢山のスライムが登場するんだ

--

*アニメ声優の声で喋ったり
微細な針を含んでたり、心臓の中で踏み台昇降をするのさ

--

*主に、声優や幼い子供の魂が使われている
宇宙人の薄皮に、その魂が入っているのさ

3Dホログラムが被さってスライムっぽく見えるのさ

【虹🌈の橋を渡って行こう〜子供の世界♩】bx

https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=by70yG7g4n4
0316ねとうよ
垢版 |
2019/08/01(木) 14:21:07.18ID:tKX1405S0




どうみても左右対称です。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 14:43:38.63ID:1UxeCuQy0
メアド位は書いてもいいじゃんと思わなくもないけど
今時はさ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:11:54.67ID:BtnEl3sl0
いや、だってこれ授業で教えてないでしょ?
テストに出たとか全く記憶にないし
教えてないんだから、当然身に付かない人だらけだよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:19:42.18ID:V7WGelGn0
>>224
かい人21面相乙であります
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:42:51.27ID:oy8GS6r90
「御机下」とかもう死語だもんな…
医者の紹介状ぐらいでしか出てこない
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:54:49.31ID:bUCyYLH/0
>>27
現行の郵便制度に電子メールを利用する規定は全くないのだから
おかしいのはお前の考え方だよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 20:58:41.75ID:2G71BVHN0
「決まりは、たとえ何才であっても、必ず「5才」と書くことだけです」
…という事だそうなので、面白半分にネットで手紙を書いてみた。
http://www4.nhk.or.jp/chikochan/
冠省。「なぜ字は読めるのか」を徹底調査願わしう存候。「読めない」方なら脳損傷や失
読症の研究あれども「読める」方は皆目不明、就中「漢字と仮名の区別」所謂「くずし字」
判読は脳機能研究上如何。三浦謹之助(1900年)は既に活字時代、後の神経文字学も参
考にならず困窮三十年と相成候。嘗て師匠に「年なんぼ?」と問われ「三歳」と応えてか
ら二歳を過ぎ今や五歳。糖尿病ゆえ八歳までは生きられぬものと存居候。頓首。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 21:03:19.60ID:HOZKrh1U0
電子メールに
手紙の作法を持ち込まなかったのは
良かったよね
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 21:14:12.95ID:bUCyYLH/0
>>92
問題なのは調べずに勝手に思い込んで利用するのが多数いて
郵便業務に支障が生じていることだ
大量に扱っているので定型様式以外だと
機械も肉眼も処理能力が低下する
企業が差し出す郵便物でも
パソコン印刷した宛名よりも封筒に予め印刷してある差出人の方が
大きく太い文字なので
区分機が差出人を受取人と誤認識して遅配につながる事例が多々ある
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 21:23:36.83ID:bUCyYLH/0
>>192
郵便局が宛先調べるためにいちいち電子メールで問い合わせて
返信きたら宛名を補正しろとしろと?
62円82円のサービスにそこまで求めるの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/01(木) 22:01:07.14ID:hi5iaT3a0
>>330
じゃあむしろ郵便やめればいいじゃん。郵便屋さんが困らないように国民全員を教育するとか本末転倒だろ。

もちろんどうしても郵便がいいって言う人がいるなら自由にすればいいけど、それは趣味の領域だからユニバーサルサービスとかやめて、コストに応じた料金を払ってもらうと。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 08:03:12.95ID:R4+p1PyK0
>>166
御中とかは使う機会が無いと家庭でも教えられないが、それ以外は今は小学校で教えられている。
小3か小4あたりの国語の教科書。
東京書籍版だけ?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 09:15:36.41ID:xUiB/MmJ0
前例通りでなくても、礼を尽くす書き方を各人が工夫すればいい
古臭い書式は融通が利かないとか、慇懃無礼にも受け取られる
ま、みんな楽をしたいだけ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:37:24.46ID:Sul9ac990
【SHINE】手紙の正しい書き方正答率6割弱 金田一少年「少し寂しい結果ですが、原作者の問題ですね。」
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 10:37:39.03ID:tHRBq2w90
謎は全て溶けた
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:09:47.37ID:hK1nmEV00
>>332
鉄オタが窓口発券切符に拘って駅員の手を煩わせるから
鉄道利用しなければいいじゃん
駅員さんが困らないように国民全員を教育するとか本末転倒だろ
もちろんどうしても郵便がいいって言う人がいるなら自由にすればいいけど、
それは趣味の領域だからユニバーサルサービスとかやめて、コストに応じた料金を払ってもらうと。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/02(金) 11:49:00.59ID:3YDnkXjH0
>>338
なんかのコピペなの?最後を郵便のままにしてるのはこの手の作法なの?何が言いたいのか全くわからないのだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況