X



【ダム】英イングランド中部でダム決壊の恐れ、住民1000人以上が緊急避難
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/04(日) 01:40:07.18ID:WIK7wpDH9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00000014-jij_afp-int
 英イングランド中部ダービーシャー(Derbyshire)州で、豪雨によりダムに決壊の恐れが発生し、近隣住民1000人以上が緊急避難したほか、
2日には英空軍のヘリコプターが出動する事態となった。

 このダムは、ダービーシャー州ピークディストリクト国立公園(Peak District National Park)にあるトッドブルック(Toddbrook )貯水池ダム。
19世紀に建設されたもので、総貯水量は130万トン。

 最近続いた豪雨でダム片端の越流部が劣弱化。1日には表面のコンクリート板がはがれ始めた。
このため、英国政府はダム下流地域のウィーリー・ブリッジ(Whaley Bridge)の住民に対し、「命に危険が及ぶ恐れのある深刻な洪水警報」を発令。
ダービーシャー警察によると、ダムが決壊すれば即時に水没する恐れのある地域に住む1000人以上が避難した。
ウィーリー・ブリッジはピークディストリクト国立公園の端にある町で、大都市マンチェスターの南東26キロの位置にある。

 2日には英王立空軍(RAF)の大型輸送ヘリコプター「チヌーク(Chinook)」が出動し、コンクリート板がはがれたダムの越流部に1トンの砂袋を約400個、
次々と下ろして崩落を防止。英各地から動員された消防隊員150人が貯水池からの水抜き作業に当たった。

 警察は、ダム決壊を防ぎウィーリー・ブリッジを保護するため人間にできる手段は全て尽くしたとしているが、ダムは依然として決壊の危険があるため、
周辺には近付かないよう要請している。

画像
https://amd.c.yimg.jp/im_siggdcfkgHkMU.GqSrSp9WjyYw---x900-y609-q90-exp3h-pril/amd/20190803-00000014-jij_afp-000-6-view.jpg

その他の画像はこちらからどうぞ
https://www.afpbb.com/articles/-/3238272
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:42:35.39ID:S1nrTk9j0
19世紀建造か、黒部ダムもあと何十年くらい保つんかな。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:43:30.56ID:u0nf56yz0
俺の肛門も決壊しそうです
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:44:01.78ID:vZr1yQa90
韓国が東南アジアに建設した決壊したダムを思い出すな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:44:42.80ID:pj2TT/QA0
豆をもっと茹でろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:48:55.24ID:VwR4heK30
あっちの土はパサついてそうだからな
日本の土はもっと粘りと腰がある
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:53:36.44ID:5pHnxpzN0
>>1
こんな付け焼刃的な土嚢で防げるのか?
ダンプカーで大量に積まないと意味ないだろう(´・ω・`)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:54:21.19ID:RyQIjDRm0
水抜けば問題ないかな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:55:52.40ID:RM6n/5an0
三峡ダムは無問題
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:56:19.76ID:lSmjnzbD0
同じに見たら失礼だけど、
ラオスのSkダムみたいなタイプのダムか。

黒部ダムとかのコンクリ壁のダムかとオモタ。

でもこれで決壊したらイギリスへの評価が下がるな。
意外と雑な国なんだなって。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 01:58:06.25ID:9b0Z+SuF0
>19世紀に建設されたもので

素朴な疑問だが、こういう古いダムってどうやって補修したり新しくするの?
無理だよな?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:04:06.61ID:vtcLbBif0
無事を祈る
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:06:41.84ID:QEUILTWj0
もう壊れてんじゃん
こうなる前に点検でダメなもんはダメと判定できないのか
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:11:24.38ID:GaDvMSBz0
>>2
もたもたするんじゃねぇぞこら
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:19:31.09ID:q++9dF2+0
池の水全部抜くのスタッフ呼べよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:25:37.10ID:rqUhgHQs0
三峡ダムは施工管理がいい加減だったのが原因でコンクリートブロックが岩盤の上を滑っている。いつかぶっ壊れる。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:39:49.53ID:1GNPXpfj0
>>29
毎年少しずつ動いてるからなぁ。
臨界超えると一気に崩壊する。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:41:11.06ID:yffRncZ40
Σ(´・ω・`)おもたより壊れとる!w
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:41:23.89ID:m+3LgT8X0
コンクリペラッペラやん…
こえー!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:42:25.67ID:w67O9oIB0
日本のダムは土砂で埋まってるから結界しないんだっけ

中部地方の巨大ダムとか 一部の危険なダムを除けば

そうでもないかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:43:37.98ID:pVLLLI6L0
イギリスって地震もほとんどなく、台風も来ない、火山もない。
 豪雨、竜巻もめったに起きないし、日照りや猛暑、大雪の被害も少なく、さらに国土のほとんどが平地か丘陵で、山崩れもほぼない。
 そして、世界で最も早く産業革命が起こった国で、加えて「古い物を大切にする」のが美徳。さらにサッチャー以後、財政政策が保守的で、景気対策のバラマキ事業も抑制気味。

これらが複合して
「日本では考えられないほど古いインフラが現役で使用されている」
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:44:16.89ID:CCF4FSRN0
これ応急修理にもなってないだろ
ダムの水まず半分抜けよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:47:23.44ID:jnnXPNl70
ユダ様は本当に頭の良いお方
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:49:43.69ID:kHfIjZUi0
この状態で避難勧告を出さなかったのが韓国企業
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:54:40.88ID:cpd8NmnO0
くうぐーん

ぐーんw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:57:29.13ID:rDwRXwrh0
19世紀のダムが未だに機能してるのスゴい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 02:58:45.41ID:b/Nb/ui80
慰安婦が受けた屈辱に比べたら大したことじゃない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:09:49.67ID:QEUILTWj0
堤の上に人がいるけど、崩壊が始まったらあっという間に飲み込まれそう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:16:12.14ID:bqC45VxR0
>>46
土嚢だけじゃ足りん
ダクトテープを用意しろ!!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:21:24.56ID:MDF5cXsi0
>>45
日本は広告を出して募集してたって言うし
韓国の人はジープで迎えに来られたって言うし
もう日本には関係ないでしょ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:22:00.60ID:lj/dUf4+0
やっぱ中国製?
朝鮮製?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:22:41.73ID:XWHRJNC30
ダム決壊とか中国かよw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:26:30.32ID:XnfWHB5+0
英国は気候変動後の世界ではこういう老朽化したインフラでは処理しきれず崩壊という事象が
あちこちで発生して、国の予算の大部分をつぎ込むようになりそうだ
ブレグジットがますますハードになって経済政策以前の問題抱えることになったりして
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:28:26.38ID:C/7835WR0
>>39
韓国人は左翼やアフリカ人と同じで先の事を考える頭がない生き物だもん
理性が欠け動物的本能のまま行動する生き物
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:31:23.39ID:w67O9oIB0
ダムは治水のためにあるんじゃないの

発電のためにあるのよ
って電力会社の人は言うのかしら

早めに逃げなきゃね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:35:30.42ID:yJWq6rC50
>>21
タンカー数隻分程度の小さなものだから全部抜いて補修するでしょ、ただ今は時期が悪い
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:38:06.71ID:Nt5ckFZ80
>>11
満濃池クラス?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:38:18.65ID:+TzU4z8E0
猛暑だったり豪雨だったり、ヨーロッパもたいへんだなあ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:38:31.53ID:4/ByPJs30
まさか、り地域に造らせたんじゃないだろうな?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:43:15.98ID:Xb9UXtQU0
2chでよく言われてた中国のでっかいダムはいつ決壊するの?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:43:32.48ID:yJWq6rC50
>>60
満濃池の1/12程度です
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:44:30.72ID:3edhXP6s0
画像を見る限りヤバそうだな
これ土嚢とか意味あるのかね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:48:55.96ID:yJWq6rC50
2年前のオロビルダムの件と似てるけど吐水路を左だけにすれば直ぐは崩れないだろ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:51:21.87ID:8EyHbjCe0
日本は避難させずに放流して人殺したな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:52:07.93ID:BLEDJEXN0
山はないのにダムはあるのか・・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:07:25.30ID:lSmjnzbD0
>>29
乾季に杭打つなり補強工事するべきだよね
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:11:04.56ID:fK7Ds83p0
チヌークは便利っすな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:16:22.11ID:PwUpSb3e0
この手(土盛り)のダムでは洪水吐きは土盛りの上には作らず
基盤(相対的に強い地層)の上に作るのが20世紀の思想なんだが
19世紀にはそういうことがなかったんかな?

それにしてもいい天気だなあ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:32:10.21ID:enuDyGPN0
>>35

イギリスもカッコいいわ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 05:05:39.73ID:UGWnRerK0
ここでサイフォンしてみたい。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 05:18:44.48ID:v1qRupj+0
>>76
自生の植物100種類しかないような土地なので
多様性を保つためには大変な努力が必要
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:11:01.47ID:r4vLDpZk0
>>76
水道管ボッロボロだけどな
水に関しては日本が恵まれ過ぎ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:11:44.68ID:OunKjf2P0
ダムって建て替えできるの??
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:14:49.02ID:rMqRuSQe0
砂の上に薄っぺらのコンクリートを貼っただけの「ダム」
そりゃ決壊もするだろう。

しかし美しい町並みなので
水没しないでほしい。本当に美しい町だわ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:21:43.95ID:A19Co8+o0
>>13
貴様隠れ香川県民だな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:27:27.82ID:iKWOjNXY0
中国の三峡ダムは造ったばかりでもう決壊って言われてるのに19世紀って凄すぎだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:29:22.19ID:iKWOjNXY0
最強のローマンコンクリートか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:31:22.44ID:RehGgDhq0
これダムなの?
ビーバーが作ったのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:32:43.43ID:qWB1Ud9m0
ケツかいー
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:32:58.54ID:Rfd0Pta20
>>35
ニューヨークとかも古い時代に開発された街だから配管が整備されてなく洗濯はコインランドリーに行かないと出来ないらしい
戦争に強く侵略されていない国程再開発が遅れて不便な街並みになるのかもね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:32:59.02ID:pqjdRNYH0
どこがダムなんだよ
野池じゃねーかw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:35:04.70ID:SkJ5/tiR0
ヘリコプターがこんな低空でホバリングして土嚢下ろす作業出来るって何気に凄いんじゃないか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:35:14.51ID:lcksjOB60
昨年ダムの放流をして死者を出したのが国土交通省四国地方整備局
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:36:25.74ID:ECa70TVA0
<#`Д´> これもラオスのセーナムノイ副ダムと同じジャップ製ニダ!!
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:37:05.65ID:s5H21Due0
ダムに負けない明るい社会を構築せねば
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:37:28.81ID:Z6YInPLS0
>>4
実はコンクリートって寿命あるからなあ

何も考えずに前の世紀で使いまくったけど
取り壊しも補強もし難い素材で今世紀の中頃から
人類はコンクリート建造物を壊して再建するだけの文明になる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:43:01.95ID:VLPA35rb0
水抜けよ…
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 07:01:46.81ID:tVRMtWsG0
ラオスの韓国製ダムみたいだな。
あちらは21世紀の建造だが。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 07:19:37.04ID:1uXnGiVs0
>>98
コンクリートどころか、水道管とかガス管とか、世界中でヤバいレベル
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:47:36.00ID:Hr3EMEWR0
ちょんならよくある話だがイギリスでもあるんだ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:50:17.12ID:Exf1eTV00
いまのうちに少しずつ水抜すればよくない?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:54:28.62ID:Hv7LN3Vz0
中国?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:55:06.81ID:cvAjRCMr0
日本もこれを他山の石として、
日本全国どこかのダムが突然崩れかけた際に、
どういう対策が取れるかを検討して準備しておくことは重要。

原発事故の時に、プラグが合わなかったとかあったからね。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:00:24.07ID:K3sXXjp/0
コンクリートって時間がたてばアルカリから中性化して役に立たなくなるっていうけど、本当なの?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:06:39.72ID:A19Co8+o0
レンホー「ほらみなさい」
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:07:25.40ID:MxJ/3KPv0
>>44
これ直しようがないだろう…
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:13:24.67ID:a5mXiqME0
これって重力式ダムとは違うっぽく見えるけど、実際はどうなの?
ロックフィルダムに近いのか
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:15:38.83ID:XcpdR+XV0
>>111
ある日、とつぜんくるぜーー(罪日の永住許可とりやめと もはや待ったなし!!)

崩壊をはじめた中国山峡ダム 210,387 回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=gwvjGHHcqsg
中国当局「三峡ダムは安全」 専門家は疑問視|三峡大?|三峽大?|Sanxia Dam| 新唐人
52,276 回視聴 NTDTVJP 2019/07/17 に公開

三峡ダムはそろそろ崩壊する
流れ出た膨大な水の圧力で東シナ海から黄海まで津波が起きて
沖縄や九州も被害を受けるだろうけど
黄海は三陸のリアス式海岸的に奥ほど被害が強まって
大津波が韓国北朝鮮沿岸を舐めつつ天津まで押し寄せたりする

先ず武漢がすぐに全滅です。
新幹線の駅はなぜか武漢の中心から随分離れたところに造られている。
これもダム決壊に備えてであろう。
ダム決壊は待ったなしである。
これで中国共産党は崩壊です。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:19:50.47ID:QZpatnUA0
またダム板に飛ばされたかと
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:31:11.57ID:r4vLDpZk0
>>98
煉瓦の方がいけそう
イギリス煉瓦多いし
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:40:04.44ID:ncv8oC4X0
化粧コンクリか、ラオスの韓国ダム並みに薄い
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:47:34.90ID:HeWjnuQF0
>>121
東日本大震災で崩壊した福島県の藤沼ダムも周辺住民はただの貯水用の池程度の認識でしたし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:32:29.84ID:/EV1jRIP0
跡地はマンション銀座かミニ戸建てになるんだろ?
ヤだなあ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:56:58.61ID:qxtTyZAw0
ヘリの羽根止まってる!
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 11:11:49.95ID:KjfMQnfI0
ダム決壊の動画ってみたことないな
散々決壊しそうってニュースはみるのに
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:18:13.43ID:qwud/Zr60
>>89
単に金がないからだろ
道路なんかもNY都心部でもボロボロだよ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:48:52.38ID:NxJp8qZG0
>>109
>原発事故のときにプラグが合わなかった。

これは有名なデマ。間違いではないんだが本質ではない。
正解は電圧が合わなかった(電圧ごとにプラグの形状は当然違う)。
もっと言えば、配電盤の水没で電源車の定格電圧と合う電圧の受入が壊滅していた。
電源車の定格電圧とは違う電圧の受入部分しか残ってなくて、それでも変圧器を経由してそこに繋ぎこみをやろうとしていたが、定期的に残った津波が襲来してきて作業がはかどらず、手間取ってるうちに1号機の爆発ですべておじゃんに。
あのときは地震翌日の夕刻くらいまで津波が残っていて、津波注意報がずっと発令されたままになってた。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:53:00.75ID:Ch5dH7Yz0
>>114
アースダムだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:21.99ID:d8kSofiD0
バイオントダム被害者が↓
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:20.92ID:Ch5dH7Yz0
>>133
アースダムの洪水吐だから越流は当たり前だろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 19:05:21.69ID:Ba4gB5XX0
ブリテン島内上水道は民営化海外資本開放したので
やらかしたら流域住民の自己責任の範疇だし
こんなのは国家も地方自治体も企業も免責なんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています