X



【医学】アミノ酸の一種メチオニンの摂取制限はがん治療の有効性に影響する可能性がある 低メチオニン食で腫瘍の増殖が抑制
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2019/08/04(日) 03:03:17.42ID:WIK7wpDH9
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/13042
 このほど実施されたマウスの研究で、アミノ酸の一種であるメチオニンの食餌からの摂取量を制限すると、腫瘍の増殖が抑えられ、
化学療法や放射線療法の転帰が改善されることが明らかになった。
また、ヒトにおける原理証明研究において、食餌に含まれるメチオニンの量を低下させることで代謝に及ぶ効果は、マウスの場合と同様のものであり、
低メチオニン食に対する反応がヒトとマウスの間で保存されている可能性が示唆されている。
この研究結果を報告する論文が、今週掲載される。

必須アミノ酸(体内で産生できないアミノ酸)であるメチオニンは、代謝において重要な役割を果たし、1炭素代謝という一連の反応において代謝されるが、
これらの反応は、化学療法や放射線療法などの数々のがん治療の標的にもなっている。
しかし、これらの療法の標的となっている代謝経路が、特異的な食事介入によって影響を受けるかどうかは分かっていない。

今回、Jason Locasaleたちの研究グループは、食餌におけるメチオニンの摂取制限が、1炭素代謝を標的とする他の治療法との相互作用を通じて
抗がん作用を有するのかどうかを調べた。
Locasaleたちは、一連のがんモデルのマウスにおいて、マウスの食餌中のメチオニン濃度を低下させると腫瘍の増殖が抑制されることを発見した。
化学療法薬5-フルオロウラシルや放射線療法を併用した場合にも、腫瘍の増殖は抑制された。

また、6人の健康な中年被験者を対象とした予備的臨床研究も行われ、3週間にわたって被験者に低メチオニン食
(1日のメチオニン摂取量を83%減少させたもの)を与えた。
Locasaleたちは、被験者の代謝物濃度が、同じ食餌制限を受けたマウスで見られた濃度と相関することを明らかにし、
この知見が、特異的な食餌療法が、がんの転帰に影響を及ぼす可能性のあることを示す証拠になるという考えを示している。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:07:47.46ID:WHCku3nW0
それは主にどういう食物に含まれるものなのか誰もが知りたいはずの肝心な事が書かれて無い。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:10:56.75ID:Tf/7t5lg0
>>3
肉類を始め色々な食材に含まれてる
ただ必須アミノ酸の一つなので無理に抜いたりすると逆に体に悪い
あくまでがん治療してる人が検討すべき手段と考えるべきだろう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:12:15.74ID:4lkuMHYN0
メチオニンを多く含む食物として果物、肉、野菜、ナッツ、マメ科の植物があげられる。
特にホウレンソウ、グリーンピース、ニンニク、ある種のチーズ、トウモロコシ、ピスタチオ、カシューナッツ、インゲンマメ、豆腐、テンペに豊富に見られる。
肉類では鶏肉、牛肉、魚肉など大部分のものに含まれる。

「メチオニン」の記事を @Wikipedia で読む: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%B3?wprov=sfta1


健康に良いとされる食品が軒並み…
てか酒のつまみが…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:12:42.82ID:3DosEEdZ0
>>3
タンパク質の一番端はみんなこれ
切り取られた後のやつは除く
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:13:23.68ID:8unN84Ny0
レオニチンとは別物?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:15:53.44ID:gh3MeIuL0
ウンコを食べ過ぎると、ウンコに含まれる必須アミノ酸の過剰摂取になってしまうニダ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:19:03.58ID:RyQIjDRm0
米に多く含まれるよね
あっ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:23:10.96ID:F839//Tl0
>>10
炭水化物食?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:26:55.37ID:nHWsZZ6C0
ポールマッカートニーの奥さんベジタリアンで早々と癌になったから気になってた。
でも癌になってから玄米 菜食主義になって再発してないって人もいて訳がわからん。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:27:08.42ID:uzI9S8bj0
食うものがなくなるやん。
断食するといいってきいたことはあるが
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:32:01.86ID:GCJK3NJW0
米とキノコと海藻だな
問題はタンパク質をどう摂取するかだ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:35:30.44ID:VF50YTYJ0
想像通りろくに読まずに書き込むやつが大半だな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:35:45.15ID:woxu3OTI0
前にサプリで摂ってたわ
ブルーベリーよりこっちの方が効果あるらしいから
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:42:08.18ID:FSkjnaAX0
必須アミノ酸ならどれでも制限したら効果ありそう
全部を食べ物から除去すれば癌細胞を殺すのに凄い相乗効果があるのは確実
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:43:20.54ID:fQbKNTHS0
少食は長生きって読み替えられるね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:43:43.51ID:FSkjnaAX0
83%減らしたっていうのは、何からなんだろうか
おそらく必須摂取量からだろうけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:43:59.88ID:tm0Iu0lg0
文が回りくどくてわかりづらい。アホが賢い振りして書いたような文章だわ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:44:58.18ID:FSkjnaAX0
タンパク質を食べずに、糖質も食べずに、癌を治して健康長寿
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:47:40.88ID:Ok+iqAcf0
ピスタチオ、カシューナッツ

これやばいって言われてるよな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:49:39.60ID:Ok+iqAcf0
大豆にはメチオニンというアミノ酸が少なく、米にはメチオニンが多く含まれています。したがって、食事の献立において米と大豆を組み合わせて食べると、アミノ酸のバランスからみてもお互い足りないところを補ってくれることに

by 味の素
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:51:32.21ID:Ok+iqAcf0
ショウジョウバエでは、加齢にともなって体内のSアデノシルメチオニン(SAM:注1))量が増加していく
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:53:01.08ID:Ok+iqAcf0
病院食が 発がん促進だったのか

確かにそうだ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:54:00.68ID:I0FDWZZ60
メチオニンってストップだっけ?
開始だったような気もする。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:54:54.19ID:TLNJnQNJ0
人体情勢複雑怪奇也
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:55:06.60ID:Ok+iqAcf0
スピルリナとアレルギー反応の関係を示唆する症例報告の文献があり、この報告からスピルリナとアレルギー反応の因果関係は強く疑われる。

http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04171350475

赤城乳業 ガリガリ君ソーダー
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:55:46.20ID:Y2GwHP8E0
>>3
> それは主にどういう食物に含まれるものなのか誰もが知りたいはずの肝心な事が書かれて無い。

メチオニンはたいていのたんぱく質には入ってる。
メチオニンを長期で抜くと、
ノーベル賞の体内共食いの「オートファジー」でしばらく持つが、
たんぱく質がまったく作れなくなり、
毛が抜けて坊主になり、抗がん剤の飲みすぎと同じ症状で死ぬ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 03:56:02.09ID:5w4Pw5JD0
学校で必須アミノ酸の覚え方をバストフリフリイロメと習っておそらく西向くサムライと共に一生わすれん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:10:36.24ID:gRBjhBzJ0
>>34よくわかんねえがスパッと頭に残るね
鳥目フェスバロイヒ、アグアセチシアグプアグ…自己流いやすぎる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:28:59.41ID:XTvJp4Ui0
体に気使って生きてもプリウスミサイル飛んでくるから
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:37:00.43ID:thTIGsOc0
ようするに、いままで食いすぎた分、ちょっと断食しろやってことな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:45:52.25ID:cuAp1bMc0
>>21
腹八分目も多過ぎなのかな
運動量に合わせて微妙に飯加減しなきゃあかんのか〜
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:49:26.51ID:traj8Gb90
どうしてメチオニンしないのよーッ!!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:54:30.56ID:enuDyGPN0
これから医者ものすごく減るんだろ?
頭が悪くなりすぎてなれる奴がいないんだな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 04:56:14.77ID:QsqM/nGS0
>>5
白米だけ食ってろってことか・・・
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:16:16.41ID:S7Z+ZY640
>>1
システインじゃダメなのかい?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:20:19.49ID:XHTSWvDS0
タンパク質は摂りすぎると癌になると言われてるからな
江戸時代の日本人は肉魚を食べなかったから癌にならなかった
今からでも遅くないから日本人はヴィーガンに戻るべき
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 06:22:23.50ID:zDwSiDvW0
首吊る勇気がないからプロテイン飲みまくってガンになることにするわ
ついでに筋トレもしちゃう(´・ω・`)
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 07:03:44.73ID:AprNuhzQ0
>>50
江戸時代の人々は癌が発症する前に大概、他のケガや病気が原因で死んだのだろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 07:26:53.74ID:Zj+OoT9q0
>>33
ある意味食事制限で抗がん剤と同じ効果が出ているという事だね。
0まで減らしているわけではないので副作用が少なく、
他の癌治療を助ける効果があるなら有効だね。
癌の進行を遅らすことができるのならば抗がん剤が間に合う人もいるだろう。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 07:35:18.91ID:vodvuW3v0
ほかのタンパクもできなくなるよね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:05:28.65ID:RSTzauB/0
含硫アミノ酸として有名だよね。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:14:53.55ID:oWNNMaWj0
断食して水と塩だけとってればガン細胞が先に死ぬんじゃね?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:35:37.18ID:+DQuRlkr0
フェンベンダゾールを簡単に買えるようにしてくれください。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 08:48:13.63ID:OPq/oGnw0
>>60
月数百円で2〜3ヶ月で癌が治ってしまうから製薬会社と医師会に潰されると思う
誰かベンチャー企業立ち上げて売り捌けばいいのにね
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:04:46.30ID:hpYBZtzy0
ブロッコリー食っときゃええんやろ?
YouTubeで見た(`・ω・´)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:06:27.19ID:u1CtxNYl0
>>20
水を1日100mlくらいに制限すればがん細胞は根絶できるはず
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:07:58.46ID:oGn5T85L0
頭が悪くなるように、頭が悪くなるように誘導してる勢力があるんだな
メチオニンやレシチン、コリンなんかは記憶力に影響してくる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:12:46.47ID:dEP+OuZD0
>>65
私もさ前から糖質制限だの絶食だのダイエットだのと日本人の頭を悪くすることが目的なんじゃないかと疑ってる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:20:26.87ID:FOqgiz4W0
>>33
結局、メチオニン制限しようが摂ろうが
同じ結末でワロタwww

ダメじゃんwww
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:22:00.14ID:Zj+OoT9q0
>>57
大腸ガンなんかは増えたらしい、
塩分の量が減ったのと水道と化学肥料のお陰で胃がんは減ったんじゃないか?
ガンになる前に亡くなる人が多かったと思うが、当時も悪いデキモノで亡くなる人がいたわけだからない事もない。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:23:39.02ID:MYg7elHx0
暴走老人を防ぐためにはクルマのエンジンからプラグを1本抜いておくといい、
と言ってるようなものじゃね?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:24:00.12ID:2ZYsMw5P0
こういうのって間違った健康ブームの元にならないか心配だ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:36:38.06ID:CetHUUJ90
>>5>>26
メチオニンをほとんど取らない食事というのは不可能だな。

他の食材よりちょっと少ないという程度では癌の抑制にはならない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:45:57.49ID:b1Ie6nFZ0
ネズミの食料と人間の食料に、何か関連あるんか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:48:58.94ID:Zj+OoT9q0
>>74
関連がある事がわかったと言う研究では?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:53:35.93ID:xkbufbNK0
そりゃ栄養が足りなくなれば癌細胞も成長しにくくなるわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:54:53.99ID:mEyI+F0j0
>>1
毎度だが、スレ立て人の日本語が不適切。
>メチオニンの摂取制限はがん治療の有効性に影響する可能性がある

日本語の言葉のニュアンスとして、「良い影響をもたらす」あるいは
短く「有効である」とすべきだろう。 医学用語の「影響」は普通は
ネガティブな意味だろう。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 09:57:48.12ID:dEP+OuZD0
>>78
なるほど はじめ読んだときめちゃくちゃ違和感があったのはそういうことなんだ なんかすっきりしたわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:08:46.35ID:9GkM8KHb0
単に栄養状態が悪くなって、がんの増殖も抑制されただけじゃないの。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:08:52.01ID:7sRabSVJ0
ガンの人はメチオニン吸収阻害薬とかあるなら食事の際に飲めば良いのか
健康体の人がメチオニン減らすと老化進みそうなイメージ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:23:16.87ID:FavoZD0B0
>>78
それ元記事のタイトル
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:29:56.64ID:mEyI+F0j0
>>82
それは逃げ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:31:44.54ID:8orZal+90
>>3
そこね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:38:48.12ID:mEyI+F0j0
>>83 自己レス
世の中に事実上無限にある話題の中から
ある情報を選択した時点で、自主性が
あった訳だから、そういう言い訳は
無責任。

>>3>>84
全くその通りだが、これこそ、スレ
立て人より、元の研究者の不備。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:39:48.26ID:9VXJWu+r0
>>83
非専門家向けの板に英語直訳体をそのまま使うのはどうかってことだろうけど
下手な意訳されるぐらいならこのほうがいい
ニュアンスなんてもんじゃなく中身を改変するレベルのタイトルつけてスレ立てるのが大勢いてそれこそおかしい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 10:45:16.83ID:mEyI+F0j0
>>86
今回のスレ立ては完全に善意だが

文句をいう方が馬鹿に見えるだろうが
5chの特にジップラのスレタイは
意図的な独創性が過ぎるね。
語弊はあるが やはり本邦人の管理
する掲示板が欲しい。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:00:55.86ID:hpYBZtzy0
>>78
まだ確定ではないのだからその言い回しは使えんのだろう
元記事のタイトルが不自由なのは同意だけど

薬事法の関係で「〜の可能性がある」とか「〜が期待できる」という言い回し増えたよな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:24:22.98ID:v+mz8I8V0
マジかよ、焼肉からメチオニン抜いてくれ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:24:49.65ID:owUU5rZR0
メチオニン制限すると肝臓から脂肪が出て行かなくなって脂肪肝で死ぬよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:28:25.17ID:mEyI+F0j0
>>89
それが正解だろうな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:34:47.97ID:bF4+J/sV0
なるほどね ディア・ナチュラの39種とか飲んどけばいいのかね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:35:00.00ID:aUheMJ1A0
こういう感じのことは薄々感じてたわ。
アミノ酸のグリシンを一度に多量に飲むと眠くなる作用を使った、睡眠導入剤っぽいのとかも怪しい。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:02:31.89ID:KrQiJIaW0
きょりべんぽ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:14.29ID:RkG1WaEK0
飢餓に陥れば癌細胞も栄養を取れなくなるので死ぬ(ただし本体も死ぬ)
みたいな研究ではないのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 20:24:18.94ID:wS6yZgah0
成人の場合、メチオニン制限の悪影響は少ない可能性
ttp://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63943&-lay=lay&-Find.html

含硫アミノ酸が食品にどれほど含まれているか
アミノ酸成分表
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365473.htm

豆腐が少ないと思ったけど、タンパク質と含硫アミノ酸の比で見るとそうでもない
もし実践するならタンパク質摂取量自体を減らすしかないのでは
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 21:18:19.78ID:gPpLfVkS0
>>61
安価で効果的な治療法だとこんなのもあるらしい

【医療】安くて安全にがんを消す放射線療法「コータック」が「日本ベンチャー学会会長賞」受賞 500円で放射線療法の効き目を3倍に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564854977/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況