X



【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは? ★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/04(日) 12:42:39.12ID:uf+sXFzl9
【8 ÷ 2(2+2)=?】ネットで話題になった数式に数学者が答えた答えたとは?

2019/08/03

https://www.nytimes.com/2019/08/02/science/math-equation-pedmas-bemdas-bedmas.html

The Math Equation That Tried to Stump the Internet

Sometimes BODMAS is just PEMDAS by another name. And no, the answer is not 100.

CreditCredit
By Steven Strogatz
Aug. 2, 2019

807
Mathematical Twitter is normally a quiet, well-ordered place, a refuge from the aggravations of the internet. But on July 28, someone who must have been a troll off-duty decided to upset the stillness, and did so with a surefire provocation.

It has to do with something that high school teachers call “the order of operations.” The latest blowup concerned this seemingly simple question:

https://twitter.com/pjmdoli/status/1155598050959745026?s=21

Many respondents were certain the answer was 16. Others heard Yanny, not Laurel, and insisted the right answer was 1. That’s when the trash talking began. “Some of y’all failed math and it shows,” said one. Another posted a photo showing that even two different electronic calculators disagreed. The normally reassuring world of math, where right and wrong exist, and logic must prevail, started to seem troublingly, perhaps tantalizingly, fluid.

[Like the Science Times page on Facebook. | Sign up for the Science Times newsletter.]

The question above has a clear and definite answer, provided we all agree to play by the same rules governing “the order of operations.” When, as in this case, we are faced with several mathematical operations to perform ― to evaluate expressions in parentheses, carry out multiplications or divisions, or do additions or subtractions ― the order in which we do them can make a huge difference.

When confronted with 8 ÷ 2(2+2), everyone on Twitter agreed that the 2+2 in parentheses should be evaluated first. That’s what our teachers told us: Deal with whatever is in parentheses first. Of course, 2+2 = 4. So the question boils down to 8÷2×4.

And there’s the rub. Now that we’re faced with a division and a multiplication, which one takes priority? If we carry out the division first, we get 4×4 = 16; if we carry out the multiplication first, we get 8÷8 = 1.

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

More generally, the conventional order of operations is to evaluate expressions in parentheses first. Then you deal with any exponents. Next come multiplication and division, which, as I said, are considered to have equal priority, with ambiguities dispelled by working from left to right. Finally come addition and subtraction, which are also of equal priority, with ambiguities broken again by working from left to right.
(リンク先に続きあり)

https://static01.nyt.com/images/2019/08/02/science/02EQUATION1/merlin_158743359_ff291f8a-d473-4849-9d81-9762826b55f4-articleLarge.jpg?quality=75&;auto=webp&disable=upscale

★1のたった時間
2019/08/03(土) 23:56:14.48

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564881129/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:42:49.06ID:s8pNLgSH0
前スレ
838 名前:名無しさん@1周年 :2019/08/04(日) 12:22:29.66 ID:s8pNLgSH0
>>574
>>2π ÷ 2π は 9.86
>>https://imgur.com/a/Vyj0TXA

>>582
>>ちなみに、1π ÷ 1π も9.86な
>>https://imgur.com/a/Vyj0TXA

1π ÷ 1π = 9.86 ・・・@
2π ÷ 2π = 9.86・・・A
ここで「@かつAが正しい」と仮定する

すると、
A=2π ÷ 2π = 2(1π ÷ 1π)
@を代入すると
= 2( @ ) = 2✖9.86 = 19.72
明らかにA=9.86に反する
よって、「@かつAが正しい」事は否定される

故に、
「@は正しくない、または、Aは正しくない」
(蛇足だが、@Aとも同時に正しくないことも含む)

従って、Googleが常に正しい算式計算を処理しているとは限らない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:44:50.65ID:vIa5AROf0
1以外は屁理屈
聞いてもしょうがない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:44:58.60ID:nsS7gjGb0
8 ÷ 2 × 4 = ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:45:03.85ID:DxRaNuit0
ぶっちゃけこんな問題出す奴はわかって意地悪してるか
演算子の順位なんて考えたことのない奴のどっちか

前者には嫌味交じりの皮肉で返す、後者にはPEMDAS/BODMASの定義を述べて
論駁してやるのがアスペ野郎の正しいあり方だw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:45:21.64ID:XcpEuW3C0
8×2A=1
8×2B=16

でAとBがそれぞれ何になるか。

これだけの話じゃないの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:47:06.22ID:HInA4wzx0
あーわかった1だわ
前スレの↓これ

101 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 10:34:46.55 ID:Gn/fQzB70
8÷2√16=1
と同じ

演算子省略積を最初に計算する
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:47:18.91ID:rJRytXrE0
まあGoogleが正しいかな

1って答えちゃう人も間違いでは無いんだろうけど色々と苦労しそう
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:47:49.59ID:aCL/p4M30
その学者は8 ÷ 2 × 4 が出るのを当然に考えている
この式の割り算と掛算をどっち先にするかが問題と考えているが

1という人らはその式にたどりつけない
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:48:04.81ID:jdCwPMOf0
四則演算で乗除は省略と「/」使えバーカ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:48:28.89ID:bzz6uvmu0
要するに、式自体が間違ってるっていうのが前提としてあって、
その上でこの式何が言いたいんだろうなと考えたときに、

小学校の算数を思い浮かべた人が16
中学校の数学を思い浮かベた人が1
と答えてるってだけだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:48:38.45ID:L7dkyuFW0
8÷2xなら4/xだろ
8÷2xを4xにするの?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:49:24.24ID:/k/sO+ek0
>>11
「1」の群ではそうしないととんでもなく苦労する
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:49:36.24ID:HInA4wzx0
4÷√8でもいい
答は√2
16派の計算だと2√2になっちゃう
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:49:44.64ID:6wKami6z0
8÷2(2+2) 

この式で優先すべきは、2(2+2) がひとつの項のまとまりとなっている

これは本来、(2*2 + 2*2) を表す。

よって、8÷2を先に計算するのは誤り

8÷2(2+2) = 8÷8=1
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:50:29.23ID:DxRaNuit0
>>12
ほんとそれ

英文全文読めばこの数学者の出した答えは出てる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:51:03.36ID:YqIyMKnY0
1+1=田
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:51:44.09ID:3vEdLaBK0
本当だ。日本製の電卓と海外製の電卓では答えが違うね。

CASIO FX4500P だと 1
HUAWEI P20 lite だと 16

コーディングするときは

e=(a/b)(c+d)
e=a/(b(c+d))

と明確にしろってことだね。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:52:09.90ID:XmRO1g/a0
ここまでのまとめ:

日本としては「1」が正解になる。
2(2+2)は「単項」として扱われ、単項は乗除算より優先する。
たとえば「6xy÷2y=3x」になる感じ。

日本以外では「16」が正解になる。
2(2+2)は「2×(2+2)の略」として扱われるため。
実際に外国産の計算ツールではほぼ16が回答になる。

国内にいるときと、外国にいるときの使い分けには気を付けないとね。

参考元:
「6÷2(1+2)」問題について教育委員会に問い合わせてみた
https://pasero.net/~mako/blog/s/1045
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:52:10.34ID:Y0bLgVK00
日本はIT後進国の前に数学後進国だったんだな

お前らにはガッカリだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:52:43.12ID:HInA4wzx0
てかこんな問題を出すなよ
中学で習った事なんか忘れたわ(´・ω・`)
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:52:43.80ID:S6f7qCPV0
>>13
/は÷のことだぞ

分数を使えと言いなさい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:52:49.15ID:ww9Ah0A+0
アメリカ数学だと答えが複数出る
間違い起きる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:53:10.35ID:P+QPZNGB0
>>20
普通はそう

1以外は、少なくとも日本のテストでは×となる
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:53:22.46ID:TXJOHZcm0
1だなんて言ってるの日本人だけだから
マジで恥ずかしいので自覚して下さい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:53:45.27ID:B38prJEf0
>>22
どんな計算したんだw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:54:09.40ID:KJ8ZzO3B0
数式とか普通の奴は学校のテストでしか使わないだろ、そしてこの問題なら答えは1だな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:54:47.76ID:g7wgs0Gq0
16ってやつは9a2÷3a=3a3なの?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:01.36ID:HInA4wzx0
>>29
全く同じではないと思う
6÷3÷2とは書くけど
6/3/2とは書かん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:06.36ID:zmIuNJ1y0
>>12
ただ問題はそれが当然ではないってこと
この式が次の意味だとしたら答えはいくつ?
8x゜÷2x゜(2x゜+2x゜)
ただこの意味で書くときに普通は÷なんて使わない
まあ式が普通じゃないんだよね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:10.86ID:S6f7qCPV0
>>19
それだと160.5を16と0.5の掛け算(8)とも考えられるな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:14.24ID:8BWoAeB10
>>6
違うんじゃない?
数式として適当ではない書き方だが
8÷(2×4)でしょ?

オレの答えは1だった
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:32.39ID:fU3Xy8YX0
8÷2・4と8÷2×4 後者は間違いなく誰もが16。問題は前者、感覚的には先に2・4を先に計算してしまう。
ただ中学だか高校で ・は×を省略しただけのものと習った。これに従うと8÷2を先に計算するほうが正しいともとれる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:34.96ID:bfAyPmzT0
ソシュール: 言葉に意味はない。あるのは差異のみである

ウィトゲンシュタイン: 言葉は使用である

俺: 言葉は意味をつけるもの


その場その時の権力をもったものが言葉、記号の意味を決めていく

さあ存分に戦いたまえ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:55:57.09ID:0tyK325n0
わざわざ×を省略してるとこに留意すれば1ってのが「自然」な答
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:10.91ID:S6f7qCPV0
>>37
^つかえよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:37.08ID:WYxlrkri0
二分するようなものがあかん
ちゃんと国際ルール決めとけ
議論するだけ無駄
  
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:53.98ID:8BWoAeB10
>>36
そうだよね
デジタル文字表記の錯視だよね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:57.02ID:S6f7qCPV0
>>38
かくぞ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:56:57.93ID:oOr7LUpx0
括弧だよ。解釈すべきなのは。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:05.72ID:SAUiupXG0
>>20
これしか考えつかなかった
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:16.24ID:2AUDwL4U0
最初は16だと思って、みんなが1だと書いてるのみて自分にショックを受けた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:20.11ID:rJRytXrE0
>>35
今はプログラミングしたりエクセル使ったりするんだから
会社員でも普通に使うんじゃね?

馬鹿上司にこれ渡されて8/2*(2+2)って忖度して記述する奴が普通
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:23.46ID:DxRaNuit0
式自体は間違ってないだろ
解釈の揺れを生むような表記方法はどうなのよってだけで

アメリカはこれでいいのかも知れないが
BODMASで演算する奴がこの式を見ることを想定してないんだな

逆に言えばアメリカで「1」って答えたら虫を見るようなまなざしを向けられる可能性があるw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:24.10ID:VNRdcDIT0
四則演算を強調するのは文系
×÷より・の結びつきが強いと考えるのは理系
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:26.70ID:HInA4wzx0
>>49
書くのかよ(´・ω・`)
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:38.90ID:mVlNekQe0
>>20が正解。他は数学が分かってない文系のアホか幼稚園児の回答
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:39.15ID:Jsv4TSxD0
読んでる本に「8÷2A」なんて記述が出てきたら、
その本の信ぴょう性や著者のレベルを疑ってしまうわ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:49.48ID:FEtjNKer0
感覚とか自然とか
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:50.86ID:3F7nJKD+0
学校のテストなら、8÷{2(2+2)}
卒業してカッコが霊視できたら、(8÷2)(2+2)
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:57:59.31ID:3lVGx4RT0
なるほどそういう考え方もあったのか
でも多分何回計算しても16にしちゃうな俺は
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:58:15.89ID:0mfnWjnn0
これは結論からいうと英語と日本語の違いだよ。
言語の違いが算術の違いに結び付く。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:58:36.88ID:hnJW8D+00
16という答えしか出せないんだけど、これでいいの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:58:58.95ID:EFL5eNvy0
>>2
>A=2π ÷ 2π = 2(1π ÷ 1π)
これはひどい ひどすぎる


https://happylilac.net/jhs-math2_01-02-01.pdf
9ab ÷ 3a ≠ (9ab)/(3a) なんだよね
例題が間違ってる
出だしを (9ab)/(3a) にすればよいのに÷なんて使うから

略しても乗除に優先順位はない
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16

a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:59:18.92ID:S6f7qCPV0
>>52
情報処理では省略しないけどな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:59:22.97ID:+ImTCLXX0
1だなワイが習った数式なら
違うのなら習った先生次第じゃないの?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:59:40.77ID:kTEQlhYq0
>>19
数学は拡張を伴う学問だからね
他のケースに当て嵌めて不都合が起こるならそれは間違った考え方ということで不採用
より広く適応できる1派の考え方を採用というだけことだな
0!や2^0がなんで1になるかというと
そうしないと他の事と整合性がとれないからというのが答えだからね
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 12:59:47.26ID:nZGaWrDn0
>>65
アメリカでは正解
日本では不正解
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:12.85ID:lSRhPLrG0
単項式多項式の乗除を指数の加減で遊んでるのは日本だけなん?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:15.66ID:n8v8+cvD0
日本で1だと出なかった奴は小学生に戻らなあかん
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:37.37ID:TcXPxDpi0
>>58
数学者「まあ設問ミスだわな」←文系のアホか幼稚園児
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:41.79ID:S6f7qCPV0
>>57
エクセルで
=6/3/2
入力しろよ
1
って出るぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:43.59ID:qHL/3hx10
8÷2の部分を乗算に直して考えると8*0.5(2+2)→4(2+2)でも8*(1+1)でも16になるな…
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:47.15ID:hoy6NiaQ0
>>45
言いたいことは分かるが何が自然=常識かは慣習によって決まる
だから世間一般では8 ÷ 2(2+2)=16が自然なんだよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:47.71ID:ZCffycDb0
>>22
なるよね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:00:50.15ID:t1UCEopZ0
>>1
全部見る時間がないけど予想される考えとしては
8 ÷ 2(2+2)=8 ÷ 22
と見る向きは、公教育やPC普及の今日では極めて異例。
さらに、2(2+2)=2×(2+2) という表記約束も数学教育では当たり前
よって答えは、8 ÷ 2(2+2)=8 ÷ 2×(2+2)=16
というのも表記約束に過ぎないが、異端はあっても異端。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:01:15.02ID:nZGaWrDn0
>>68
習った先生がどうのではなく、日本の数学の試験では「1」が正解になる
じゃあそれが世界的に見て正しいのかどうかと問われれば、そうではない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:01:38.13ID:HInA4wzx0
>>72
またフサフサになれるん?(´・ω・`)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:01:48.45ID:yaUcif9+0
>>67

プログラムの話?

SEの書く数式の話だよ? でスレタイのような優先の解釈で答えが変わる数式を
書くのはSE失格だと言われる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:02:00.44ID:O6Hco5Kj0
>>25
これが正解じゃないか
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:02:04.75ID:5U2WXYw60
これはなかなか深いテーマだな。
要するに「演算子を省略した場合、演算の優先順位は変わるのか否か?」ということが曖昧になってる人間が世の中意外と多いってことか。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:02:17.88ID:x/xqYZqV0
あえて8÷2(2+2) を式としてるんだから、
8÷2×(2+2)の意味しか式として成り立たないんだって。
8をわざわざ2(2+2)と書くわけがないだろ。

計算の途中で2(2+2)になることはあるが、
最初から2(2+2)の問題を出して単項式として扱えとか無いから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:02:43.00ID:nZGaWrDn0
>>82
今の風貌のまま身長が140pまで縮むよ♪
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:02:59.08ID:Jsv4TSxD0
こんな数式書く奴はバカだという結論で良い。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:03:24.02ID:aCL/p4M30
>>41
8÷(2×4)と見るなら1
8÷2×4と見るなら16

だがしかし
8÷2(2+2)を計算するとき()の中の2+2を先に計算すると
8÷2*4となると思うんだがな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:03:47.06ID:B38prJEf0
>>80
イギリスから数学を輸入した国は後者が多いから世界規模だといい勝負かも知れん
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:01.47ID:T+QklJSF0
2(2+2)はまとめてひとつの数だろ?
8÷2×(2+2)ではない。
要するに2(2+2)=8なんだから、8÷8で答えは1。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:22.86ID:1bfGvzZc0
因数分解というか素因数分解をやる前の問題なら×をつけなかった出題者が悪い
履修後なら2(2+2)で1つと考えるだろう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:23.34ID:O5EC7No20
整数同士の(の前の×を省略した数式なんて誰も教えていないのに、1派はそう習ったとか平気で嘘をつく
そこが論点なのに。勝手に記憶を改竄して自分の間違いが認められない
アクセル踏みっぱなのにブレーキが利かないと主張する老害と同レベル
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:43.07ID:As7k/0IM0
>>42
国によって変わるわけじゃないよ? 正しい答えは世界共通で1
日本みたいにマトモに四則演算を教えてる国がそもそも少ない。

で、計算機使うわけだけど、そうすると正しい答えが出ない。

その日本でさえ×の省略を「×は式の中で省略できま〜す」ってざっくり覚えて終わる。
「この式って16と思う人が割といるよね、違うよ?」ってのが>>1の内容。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:04:43.32ID:bdscIgns0
>>59
どういう意味?
約分されてないからってことか?
7/2aでもおかしいと感じるの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:06.82ID:loYDStZp0
俺は中卒だけど答えは1だった
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:19.90ID:B38prJEf0
>>93
その考え方だと3a÷3a=a^2になるんだよなぁ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:22.95ID:cx5yZmg90
もういいじゃないですかあ。
数学なんてヒトが考え出した決め事のなかでやってんだから、主張する決め事が違えば解も異なるわ。
もういいじゃないですかあ。1でも16でも。
俺は0930.69でお願いしまぁーす。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:34.38ID:P+QPZNGB0
>>25
日本だけが1で

外国は16か

計算式って世界で共通じゃないって初めて知った
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:41.92ID:zHQvt4kN0
まぁ、実生活では、17みたいに書けって話だわな。
そうすりゃ紛れない。
「読みやすく紛れのない文章を書け。一つの文章に関係代名詞が二つ以上出てきたらそれは悪文」というのと一緒だ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:05:58.00ID:O6Hco5Kj0
>>1
つか、16とか絶えた奴は✖を記述した意味をどう捉えるの?
省略するべきではないってことになるぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:06:32.13ID:nZGaWrDn0
>>92
日本では「2(2×2)」という式で扱われる
海外では「2(2×2) → 2×(2×2)の省略形」として扱われる
そうなると8÷2をしてから4×2×2になるので16になる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:00.77ID:HInA4wzx0
>>100
自分がどう習ったかはさすがにもう覚えてないな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:05.67ID:3uhadhMw0
数式ではなく何について計算しているのか図示すればこういう取り違えはおこらない
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:17.55ID:Y0bLgVK00
>>1も読めない英語力、数学センス、情報技術
全てが落第だと答えは1だと結論付ける

このスレは落第だらけだ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:40.49ID:TcXPxDpi0
>>86
カッコを付けるべきところを省略しているから式が曖昧で成り立たないものになっているというだけの話

カッコつけない場合のルールが曖昧でも支障なかったのは、
カッコをつければそれで済むからだな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:57.19ID:T+QklJSF0
>>103
正解が16なら式は8÷2×(2+2)でないといけない。
8÷2(2+2)=8÷2×(2+2)ではないのだ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:07:58.08ID:hn/95zp30
カッコ内は先にやるんだから2+2=4
この瞬間にカッコは消えてなくなって、カッコの前に省略されていたXが現れる
あとは左から順番に計算して16。ただそれだけ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:00.42ID:PjSsXm920
前スレは終盤だったから尻切れたけど、

(上底+下底)×高さ÷2
台形の面積の公式。

こんな風に入れ換えても値は同じ
高さ÷2×(上底+下底)

>>1のように「×」を省略すれば、以下の様に記述される。
高さ÷2 (上底+下底)

1派のみなさん、面積が正しく出るか、教えてください。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:00.73ID:CLjJD7aH0
8÷(2*2+2*2)=ってのが日本式じゃない?
8÷2*(2+2)だと不正解だわ
20年前くらいの話w
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:07.26ID:P+QPZNGB0
>>104
学校ではそう習うよ

16って言ってる人は学校いってない人だし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:08:09.54ID:c0t7R/mQ0
8 ÷ 2(2+2)
まず2(2+2)を分解するんだ
分解すると括弧がはずれ4+4になる
つまり8 ÷ 4+4になり
答えは6
と言うことになる 
全員間違いですw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:07.51ID:ssK/ntsK0
8÷2(2+2) = 1 とか言っているバカは、
r/2 sin θ = r/(2 sin θ) なのか?
r/2 sin θ = (r/(2) sin θ が正解だろ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:26.57ID:MZ2V2Lsc0
開くと8÷4+4だから、6だな。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:35.58ID:gEywowHM0
>>92
もっと簡単に言えば
文字式以外で省略すると錯誤するから使うなって教えだから
少なくとも中学生までに解かせたら、1と答えるよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:09:37.76ID:S6f7qCPV0
>>124
学校では÷とXの省略は同時にやらないと習うはずだが
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:15.84ID:B38prJEf0
>>122
そこを省略すると意味合いかわるやろ
3a÷2=2÷3×a≠2÷3a
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:17.12ID:fU3Xy8YX0
>>105
文字を含む項は(3a)としてるんじゃないの、それはめんどくさいから()を省略して。知らんけど。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:22.42ID:GhB3ISi10
1(Fuck)じゃないの?
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:23.83ID:PjSsXm920
>>124

>>122を教えて
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:10:39.36ID:P+QPZNGB0
>>132
テスト問題では1が正解ですよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:01.38ID:PjSsXm920
>>133
省略するかしないかの条件はなに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:14.93ID:TcXPxDpi0
>>130
答えがない問題で「こっちが正しい」とグルグル言い争いしてるから
自分の尻尾追いかけてる犬と同じくらいの知能なんだろう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:18.47ID:O6Hco5Kj0
>>1
省略した意味を無視したり、汲み取れないってのは問題ありだぞ
16なら✖を記述しないとだめだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:26.80ID:B38prJEf0
>>134
省略できる=そこがひとまとまりって事やで
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:32.64ID:SCQ2pP4U0
カッコで思い出した
シグマの総和の公式ってアホ過ぎない?
n婆=1→(1/2)n(n+1)
1/2nとすると2nになってしまうので、ここでは(1/2)とします
脳内で簡素化するのはもちろんだが、なんでこれが教科書に載ってるの?
(n²+n)/2
これで良くない?
元の公式では、奇数/2やると小数点出る不具合あるが、俺の考えた表記では、小数点なんか絶対に出てこないし、カッコ内は偶数になる法則もある

初見で公式見た時、「シグマでは、カッコや累乗使えないルールあるんかな?」と思ってたが、先のページ見たら別の公式でおもくそ使っとるw
表記変えるように動きたいんだが、どこに訴えればいい?文科省?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:36.71ID:L7NDm/wh0
かっこついてないから16だよ
グーグルで計算してこいよタコスケ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:11:56.56ID:S6f7qCPV0
>>136
答えは途中の式展開に式として成立していない部分があるから不正解
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:13.47ID:gTsuUzq90
>>105
目からウロコだ
確かに×の省略にはなんの意味もないと考えるとそうなるな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:18.10ID:JNsOwc/g0
どう習ったかは忘れたけど感覚的には1だなあ

ただ「8/2a」こう書かれると4aと読むわw
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:38.69ID:GhB3ISi10
/の部分で分離(分母分子をひとまとめに)
中でも()が優先
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:40.14ID:PjSsXm920
>>148
どこ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:48.59ID:6wKami6z0
答えが16とするなら、以下の式が真とならなければならない

8÷2(2+2) = 16 = 8(2+2)÷2

だがこの2つの式は別物である
8÷2(2+2)
8(2+2)÷2
分数だと分かりやすい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:50.06ID:gEywowHM0
>>116
それ以前に全員正解にするレベル
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:12:59.17ID:P+QPZNGB0
>>146
子供には1だと教えないと、テストで×になります
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:13:13.23ID:GhB3ISi10
単なるマナーだろ
アホかいな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:13:24.22ID:v7hz6dio0
そんなことより オマイラ虚数についてよく考えてみようや
オレは0=無と考えてないのでi^2=-1ってのもあんまり違和感ないけど
16って答えているヤツはこのこと考えると夜も眠れなくなるんじゃね???

ま、やってみ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:13:35.33ID:y4XGfy1v0
>>101
ちょ、何言ってんの

Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority. To break the tie, we work from left to right. So the division goes first, followed by the multiplication. Thus, the right answer is 16.

除算と乗算の優先順位は同じ。
その場合は左から順に計算だから
正しい答えは16って書いてるだろ。

どこからどう読んだらそういう脳内翻訳になるんだよw。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:05.08ID:hoy6NiaQ0
>>101
思いっきり16が正しいです言ってるがなw

>>Which way is correct? The standard convention holds that multiplication and division have equal priority.
>>To break the tie, we work from left to right.So the division goes first, followed by the multiplication.Thus, the right answer is 16.
どちらが正しいですか?標準的な慣例では、乗算と除算の優先順位は同じです。ネクタイを破るために、私達は左から右に働きます。
したがって、除算が最初に行われ、続いて乗算が行われます。したがって、正しい答えは16です。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:11.93ID:qHL/3hx10
>>122
その式はたとえ数字が変わらなかろうが
((上辺+下辺)*高さ)÷2から動かすべきではないと思うのだがなぁ…
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:29.19ID:6wKami6z0
分数だと分かりやすい
8÷2(2+2)を分数で正確に表すと

 8
----- = 8/8 = 1
2(2+2)
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:35.71ID:B38prJEf0
>>139
全てを乗算で表記した際に成り立つか否か
四則演算は順不同可逆演算なので割り算を分数を用いた掛け算で表記した場合成り立つ様に表記しないといけない
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:37.18ID:9e+4hWTs0
>>20
その式で
2(2+2)
は項では無いよ。

a+b+c
だとa,b,cは項だけど、
a×b×c
ではa,b,cは項ではない。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:39.75ID:WYxlrkri0
1でいいと思うけど、それでも×を省略したら順番が変わるのが納得できん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:46.53ID:Y0bLgVK00
>>147
グーグルは16言ってないぞ、言っても読めないようだしな
英語、数学、情報だけでなく国語も落第
そのとんでもないアホがマジョリティとか日本終わりすぎ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:14:54.60ID:mmv2liyc0
古い論文だと英語でも、1/2π とか平気で書いてある。
1/(2π)と解釈しないと辻褄が合わない。

式が長すぎて一行に収まらないときには、
改行前後に同じ演算子を繰り返したりしてる論文もある。

exp(-vL/D)erfc((x-vt)/D) + exp(-vL/D)erfc((x+vt)/D) +
+ exp(-vL/D)(1-vt)/(ut-x)

++とか演算子を重ねられると、計算機言語との違いが問題になる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:01.71ID:S6f7qCPV0
Google先生は
900000000000002-900000000000001 = 0
とか答えるぞ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:11.42ID:gEywowHM0
>>122
だから、日本の教育では、x省略はできねぇから何度言わせれば
8

2(2+2)
と日本ではこうなる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:16.10ID:zDxqcgEm0
答えが1なら8 ÷ {2 ×(2×2)}としないといけない、したがって8 ÷ 2 ×(2×2)は16が正しい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:20.81ID:PjSsXm920
>>164
どうして?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:26.35ID:P+QPZNGB0
>>163
16と書くと×になりますよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:38.93ID:8BWoAeB10
>>103
2(2+2)の一番左の2が(2+2)にかかっているように見えるからだろ。見えるよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:48.45ID:bzEHn2vk0
人間健康が一番だろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:15:57.72ID:nZGaWrDn0
>>158
何も置いていないテーブルの上に積み木を1個置く
それが1やで♪
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:16:44.27ID:S6f7qCPV0
>>161
900000000000002-900000000000001 = 0
と計算するgoogleさんだぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:16:48.63ID:hoy6NiaQ0
>>173
ならBing先生にしとけw
ちなみにBing先生でも8 ÷ 2(2+2)=16
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:16:55.22ID:8MAUePhZ0
台形の面積の求め方を引き合いに出す人がいたけど
{(上底+下底)×高さ}÷2であって
高さa上底b下底cならあくまでa(b+c)/2
a/2(B+c)にはならんよな


あとアメリカじゃ16になるってよく書かれてるけど
アメリカでも2(2+2)って何?だよな たぶん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:02.16ID:p/GFrQwY0
1でしょwえ、マジで
スレも1も読んでねえスレタイ脊髄反応
8/8でしょ?で1マジ


まず分母4+4で8
んで、分子8÷8=1
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:14.66ID:RUX4+Czf0
こういうのはクソ下らない話だよな
何故かって、人間が決めたルールの話だろ
自然界の真理でもなければ、連綿と繋り積み重なってきた歴史でもない
ただの人間が決めた計算の表記ルールなんだから、誰かがきちんと決めて正解を言えばいいだけ

曖昧だとか教育で違いがあるとかは単にバカなだけ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:14.84ID:PjSsXm920
>>167
割り算は逆数の掛け算で、必ず両者は同じです。
その理屈では、やはり2と(の間に×が存在するとしないと、>>1も不成立。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:20.98ID:pD5MYS3t0
>>182
ルールというより習慣かな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:37.61ID:p/GFrQwY0
もうわけわかんない揚げ足取らないでね


私立文系だけど、これは1だから
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:39.15ID:y4XGfy1v0
pi@raspberrypi:~ $ echo "8/2*(2+2)" | bc
16
pi@raspberrypi:~ $ echo "8/(2*(2+2))" | bc
1
pi@raspberrypi:~ $ echo "8 / 2 * 2 + 2" | bc
10
pi@raspberrypi:~ $


以上。終了。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:41.84ID:yaUcif9+0
>>1

のような式は書くな!! って習うと思うけどな〜
世界的にはしらんけど、省略された除算が優先とも習うから
なんで日本に住んでてグローバルスタンダードが多いのか
そして外人のごとく完全否定してるのかが謎。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:53.71ID:PjSsXm920
>>174
分母で×省略しちゃってるじゃん
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:17:55.33ID:S6f7qCPV0
>>152
X省略の部分
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:07.11ID:bl7YAsSx0
日本では教えてないことをやったら計算が合ってても罰になる
16の連中はそこが理解出来ないw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:22.89ID:KnKYjAnL0
>>142
数学で「くみ取る」なんて主観でどうにでもなる要素が入り込む時点で問題だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:37.29ID:ssK/ntsK0
おれは、中学で、ab=(a×b)で習った記憶はないな。
abは「×は省略して良い」という規則で習ったはずだが。
そもそも、 ab ÷ bc なんていう式が出てきた記憶もない。
単項式も特別な意味付けなどなく、普通に、ab も a×b も同じ単項式
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:38.05ID:v7hz6dio0
>>93
最後が間違い
2+2を優先して計算するのでは無く
2+2に2を係数としてかけている
だからそこは(2・2+2・2)になる
四則演算では+-より・/が優先するので
(4+4)となり=8となる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:39.58ID:As7k/0IM0
>>122
×を省略する前にちゃんと、
     1
高さ×――×(上底+下底)
     2
にするだけ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:46.27ID:cmeExWJq0
>>25
数学先進国では1
後進国では16
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:49.78ID:GhB3ISi10
>>198
だってグーグルがー()
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:57.80ID:RJW7+VgI0
()内の計算が先とは小学校で習ったハズ?
と、いう事は右半分が先なら2x4で8ワル8=1ということで問題なし?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:18:59.00ID:PjSsXm920
>>197
>>1も省略してる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:04.08ID:8BWoAeB10
>>125
素晴らしい
1か6かであって
1か16かではない。

いずれにしても16は絶対不正解
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:04.39ID:+mqbmPvB0
乗算除算はどういう順番で計算しても解が変わらないのは常識だろ
先に割る数字を大きくして答えは1って池沼かよって思ったわw
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:09.69ID:kR+PGjK20
難しく考える必要はない
2(2+2)=(2*2+2*2)=(4+4)だから
8÷2(2+2)と8÷(4+4)で答えが変わる計算方法は間違いだと分かる
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:13.52ID:k1faHptT0
2か月に1回この手のくだらない問題がニュースになる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:30.84ID:PjSsXm920
>>202
なんで>>1と同じじゃだめ?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:32.01ID:yaUcif9+0
>>193

じょ みすった。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:33.84ID:nZGaWrDn0
>>187
日本 → 2(2×2)を優先で計算してね
他 → 8÷2×(2×2)ってことだろ。じゃああとは左から順に計算してけばええやん
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:43.87ID:0mfnWjnn0
アメリカ人に、明示してあげないと後ろから先に計算しなさいは無理。よってこたえは16
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:44.98ID:p/GFrQwY0
あ、4×2+4×2で16か!

いや、どっちなん…
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:48.98ID:pD5MYS3t0
>>188
正解を決める必要すらない
計算記法なんてかこの慣例からのデファクトスタンダードで成り立ってるから
穴がないわけない
解釈に揺らぎがありそうな書き方をしなければいいだけの話
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:49.45ID:S6f7qCPV0
>>206
だから、問題が間違えているんだよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:53.56ID:3Z7cgjBt0
現代風に解釈すると答えが複数あってもよい。多様性を受け入れるべき
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:19:56.92ID:tjLnPuKx0
>>17
ていうか右には絶対ならないだろ(笑)
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:03.57ID:sLw9XH2H0
エクセルに計算させたら16になった
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:21.85ID:PjSsXm920
>>218
あなたは16派?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:30.42ID:P+QPZNGB0
>>182
学校では、8分の2(2+2)になるから 1が答えになる

8分の8は1だからね
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:32.97ID:RqiRwfIP0
>>200
2πを扱わないとかお前さては中卒だな?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:36.87ID:hoy6NiaQ0
>>214
自然に考えれば普通下だよな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:45.39ID:c5ExxQes0
>>9
8÷2A
(A=2+2)



8÷2(2+2)

は式の意味が違うからな
そこで暗黙の変換をしてることに気づかないから意見が別れてるんだよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:46.12ID:9e+4hWTs0
>>25
2(2+2)は単項ではない。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:03.69ID:B38prJEf0
>>175
a≠0として
2a÷2a=2a÷2a=a^2と計算しちゃうタイプの人?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:09.62ID:hn/95zp30
Xと÷は同格なので左から計算する
Xは省略されることがある
()は先にやる

先に2+2が終わった瞬間にカッコは消えてなくなり、省略されてたXが現れる
もうカッコがあったことは忘れろ
8÷2(2+2) = 16
掛け算を先にやらせたければ二重カッコに明示する必要がある
8÷(2(2+2)) = 1
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:19.94ID:KnKYjAnL0
>>214
2(2×2)を優先で計算してね という教え方自体しないと思うわ
数字だけの数式で記号を省略するなんて聞いたこともないが
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:42.39ID:p/GFrQwY0
まず先に()内計算だろ!

根拠はないが

だから答えは1
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:42.50ID:i4w2r+vG0
 8     8
 ̄ ̄ = ̄ ̄
2(2+2) 2*(2+2)
分母からさきに整理
()から先に 2+2=4
2*4=8

8/8=1

答えは1
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:44.23ID:fO1StlXm0
日本で当たり前の教育受けたら1しかないだろ。
ちなみにアメリカ留学した時に高校の数学が日本の中学で習う簡単なレベルだった。
先生が答えに迷った時に、俺が性格な答え教えてたくらい。
アメリカは曖昧な答えならどちらでも正解にするから、あんまりアメリカの数学者とか信じない方がいい。
答は1以外ありえない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:44.35ID:fU3Xy8YX0
2×a 2・a 2a 2×2 2・2 4 でもこうやって並べてみると先に分母のほうを計算するような気もするし
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:45.51ID:y4XGfy1v0
>>214
そんな教え方をしているから
大学出なのにまともなソースコードをかけない奴が
プログラマーとして就活でやってくる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:21:52.63ID:atinctJ20
>>154
乗除演算は左の方が優先する。
したがって、
8/2(2+2) = 8(2+2)/2 ≠ 8/(2(2+2)) =8/2/(2+2)
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:22:28.20ID:S6f7qCPV0
carry out the division first,

分数表記を使わずに*の省略はしない
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:22:51.73ID:As7k/0IM0
>>204
てか、このニュースの本題は
For those students destined to become software designers, writing code that can handle ambiguous expressions reliably whenever they arise, by all means exhume Aunt Sally from her crypt.

っていう、ソフトウェアデザイナー(グーグル計算機とか?)への批判だからねぇ・・・
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:11.16ID:bf8EHbUM0
ふつう、乗算記号(×)の省略と除算記号(÷)が同居することなんてないからなぁ
×を省略して書く分野では除算は分数表記するだろうし、÷を使うような場面では×は省略しないだろうし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:18.18ID:ku0m2CBF0
不完全な数式だから解なしということでいいの?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:29.82ID:P+QPZNGB0
>>232
分数にしたら8分の8だからね

1になるのは当たり前
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:33.57ID:RqiRwfIP0
>>226
2(2 + 2) = (2×2 + 2×2)だろ?

2×(2 + 2)なら乗算を省略しちゃいけない
省略しているってことはつまり括弧の係数の意味になるから
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:37.36ID:I0FDWZZ60
数式として成立していないが答えじゃないの。
自然科学で希に使われる手法で強引に解くなら解は1。
純粋数学は変態過ぎてよく分からん。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:43.67ID:v7hz6dio0
>>122
2つめで全然違う式になっているだろ
同じにならねぇよ
バカスギ

そもそも台形の公式ってなんでそうなっているか考えたことあんのか?
三角形2つの集合体って考えるんだよ
式を入れ替えただけで意図が変わっちまうんだよ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:23:48.68ID:atinctJ20
Wolframalphaで入力すれば

8/2(2+2)=16 って出るよ。

何の問題もない。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:00.12ID:PjSsXm920
2(2+2)を一かたまりとして先にやる、という人は、>>122が正しく面積計算が出来るか教えておくれ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:07.54ID:yaUcif9+0
>>182

>この問題には既に決着が付いていて,静岡大学の熊倉先生によると,
「省略された掛け算記号の優先順位は割り算より高い」のだそうだ


高校までに習った記憶はないけど(アホ)だから、専門学校では同じ事ならったぞ?
日本ルールなのかはしらんけどね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:13.62ID:8GdJadVd0
>>26
いや、逆なんじゃないか? 
ルール付けが用途によるんだよ
それを含めて他国が考えてるかどうか?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:13.97ID:8BWoAeB10
>>122
完全論破してやろう
先に結論を言うと「小学生からやり直してこい」

台形の面積を求める公式は書き方を求められているのではなく、

「上底と下底を足したものに高さをかけて、それを2で割る」と教っているはず。
アナタの理屈だと、小学校で
「高さを、上底と下底を足して2をかけたもので割る」と教わることになる

アンタの学校ではそう習うのか?
それが答えだ

文字列と言葉遊びをごっちゃにしてはいけない。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:19.49ID:VBFLNeB60
()の外し方ってちゃんと決まってて先に計算しろだったと思うんだけどなぁ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:20.11ID:Y0bLgVK00
>>238
お前らの知能の低さは想像を絶するから、納得させるのは諦めたわw

チンパンジーに大学受験させて合格させるぐらい難しい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:22.79ID:L7NDm/wh0
エクセルで放射線の計算してたけどかっこ7.8個使うぞ
(((((((2+3)×4)‥‥)みたいな
現代ではかっこ重要な事を知れタコナス
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:33.44ID:GhB3ISi10
>>230
ここまで1だってレスが沢山あるのに
ちょっと考えてみろよw
主張してると現実で恥かくぞw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:33.83ID:S3i6eypo0
まだやってた

数字だけの式で 8÷2(2+2)= なんて×を省略する書き方はしない
6÷2(3a+2)= みたいに文字を使う時だと、×を省略する

これは、計算技術検定という
文部科学省後援の計算力の検定試験の資格のルールでも決まっている

だから、8÷2(2+2)= なんて式は存在しない
その存在しない式を
8÷2×(2+2)=16 か
8÷{2×(2+2)}=1 で
勝手に考えて計算しちゃってる時点でおかしい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:37.78ID:fmEEPdtR0
全責任は16と答えるあふぉGoogleにある。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:42.97ID:S6f7qCPV0
>>222
問題に無理がある派

2*+2*--*/2
はいくつ?
という問題に屁理屈つけて問題解いているようなもん
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:44.66ID:TXJOHZcm0
>>53
1て言ってる連中は
日本のローカル学術に倣ってるだけだから
何も恥ずかしくないよ

世界的には16
日本制でない機械に計算させても16
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:47.22ID:IW0RlftW0
だいたいこういうのは0か1って答えておけばいいんだろ
知ってんだ俺
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:53.33ID:XTvJp4Ui0
プログラミング馬鹿を釣るためだけの問題じゃないのこれって?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:24:59.26ID:PjSsXm920
>>248
計算結果は同じ。四則演算のルールはちゃんと守ってます。
馬鹿なのはあなた。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:13.20ID:RqiRwfIP0
括弧内の計算したら括弧消えるでしょー!もー!

ってアスペかよ
その前に手前にある2を分配しろよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:19.52ID:xVMuDxWx0
人間は数式のスペースを区切りと見ちゃうことがあるから、スペース入れるのは引っ掛け問題で卑怯
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:23.10ID:D8VtptZ/0
先に割り算?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:28.00ID:S6f7qCPV0
>>259
小学生でもできる引き算を間違えるgoogleさんに何を期待しているの?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:38.53ID:PjSsXm920
>>253

>>265
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:39.02ID:qNzcu1Uh0
中学生まではA÷BというようにAとBをそれぞれ群体としてとらえて計算するように教わる
真面目にそれを実行している優等生タイプは答えが1だという
一方高校大学の数学物理学では数字それぞれの性質を重要視する
÷という記号を除外して数式を簡略化して計算すると答えは16になる
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:44.44ID:qHL/3hx10
>>248
結果が同じなら経緯はどうでもいいってわけじゃないよね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:25:51.75ID:oOr7LUpx0
>>122
括弧の解釈。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:01.77ID:CKaFycs20
つーかさ、数学者まで出てきて解釈で揉めるような数式になんの意味があるの?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:14.18ID:jnUtL0Gp0
まだやってるのか
意味のない式を議論することほど無意味なことはないぞ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:17.04ID:GhB3ISi10
>>276
まじそれ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:32.68ID:PjSsXm920
>>275
間違ってないよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:34.62ID:v7hz6dio0
>>128
オマイがバカ
2行目が等式で成り立つわけが無い
勢いで書いて墓穴を掘ったな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:38.57ID:5p8+G2aI0
まだ小学校の問題が出来ないの?
バカばっか
これがゆとり教育か スゴイ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:45.00ID:eMAAMlx20
日本人で16って答える奴は小卒だと思う
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:26:56.92ID:GLK9MF3v0
8÷2(2+2)をどう読み解くか

8/2(2+2)にするとおそらくみな1でしょうね
8÷2×(2+2)にすると16
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:06.77ID:tjLnPuKx0
2(2+2)をひとつの塊として見れない奴はたぶん大学行ってない奴だと思う。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:10.87ID:O6s2ewye0
四則演算のルールをするために一つの数式にわざわざ入れ込んだクイズお受験
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:36.45ID:/nhqDGvF0
>>247
成立するよ。カッコを先に計算するって小学生でも習うでしょ。
むしろ今の子供がそれを知らないから、こんなスレが立ってるんだろう。
馬鹿にするわけじゃないが、ゆとり以降は普通の知識さえ欠落してる。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:43.38ID:KnKYjAnL0
>>257
それ逆も言えるわけだが気づいてない辺りが可愛いな
それに現実でこんな紛らわしい数式書く奴がいたらそれこそ恥かくよ

1の理屈が成り立つなら帯分数も両方の解釈が成り立つ可能性が出てきちゃうね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:51.42ID:yaUcif9+0
>>258

だよね そんな数式書くな!が正解だと思う。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:53.54ID:ww9Ah0A+0
cos tan % √
と同じ優先度が( )
だろ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:54.82ID:SCQ2pP4U0
>>150
言ってることおかしい
aがわからないからその表記なわけで、
aが分かってりゃどこから計算しても同じになるから読み方はそれしかない
だから草生やす意味がわからない
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:27:56.23ID:RqiRwfIP0
>>258
こんか式は存在しない(キリッ)

これ一番数学から遠いバカな答えだと思うわ
何も証明してないもの
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:12.18ID:fmEEPdtR0
a=a+1
a=a+2
a=a+3
a=a+4
全部成り立つ
プログラミングでな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:19.98ID:aogLdl9j0
1 + 1 = 10
これがわかんないバカおる?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:21.94ID:Y0bLgVK00
>>287
もしかしてお猿さんが俺より上だと勘違いしてる?w
お前は下ですよw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:28.14ID:hnGBnGiy0
>>256
俺も放射線の仕事してた事あるけどカッコ多過ぎて不安になって手計算で検算してたわw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:29.81ID:oiQiB4iq0
どの国でも混乱してるから
ツイッター上で流行ってるというのに
何故日本と海外で考えが違うという論が
出てくるのやら。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:30.56ID:c5ExxQes0
>>27
式の書き方が間違ってるんだぞ
そもそも「÷」と「乗法の省略」を同時に使ってる時点で知識がない事がわかるから
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:53.88ID:GhB3ISi10
>>299
まあそうだわな。()付けておけって話

やべ、結論やんw
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:28:58.30ID:L7NDm/wh0
まあ1と答えたやつは自分が馬鹿な事を認めたほうがいいよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:29:11.01ID:6iR6Nw3t0
16が正しいとなると
8÷(4+4)=8÷2(2+2)=16
になるからおかしくなる

>>201が言ってるとおり、係数とかけ算は別物と考えるのが正しいな
2×(2+2)   と 2(2+2) は別物
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:29:24.25ID:eFX1stnu0
American physical societyの論文書式ガイドには
a/b/cはあいまいさを含むため使用禁止
(a/b)/c, a/(b/c)のどちらかにしろと指定されている
a/bcも同じことでプロはこういう書き方はしない
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:29:46.37ID:5gamUaW+0
あー大議論になってるねえ
俺は「記号が省略されてる部分を先に演算」と習った覚えがあるから
これ答えが1なんだよね
へえ〜
16が正しいのかあ
混乱するわ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:29:47.77ID:NZ2pLWKQ0
大学の英数学科の教授でも答えは「16」って言ってるぞ

「1」って答えてる人は屁理屈だと
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:29:55.32ID:VkEhEeMfO
8÷2(2+2)が1なら8÷(2×(2+2))の外側の括弧と×を省略してる事になる
括弧って省略出来たったっけ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:30:12.88ID:gEywowHM0
100年も前からこんな不毛な争いしてるんだから
正解が出るわけもねぇよな
結局は
()を書き忘れてるか
xを書き忘れてるかで、
言い争ってるわけで
日本ではこういう場合、xは省略出来ないってオチで
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:30:15.75ID:U9ruWFUi0
何を計算しようとしてるのかを隠したまま
この計算結果はどうなりますか?って聞くのは卑怯じゃないか?
計算目的が明らかであれば、括弧を多用して計算間違いが無い様にする義務があるだろ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:30:20.31ID:VsuxwfuM0
2(2+2)なんて書くから混乱するのでは?
あの式のままだと私は1と答えだしちゃうのだが
そうではない人がいるのにおどろいている
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:30:39.33ID:S6f7qCPV0
>>284
それはちがうなぁ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:30:50.71ID:O6Hco5Kj0
>>162
それもおかしいわ
なぜ➗は省略せず、✖は省略されたのか
この答えを出さないと
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:30:52.84ID:As7k/0IM0
>>263
>>1のソースの先はまさにそれだけど、
>>1はちょうど面白い所でソース記事ぶった切ってる。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:30:56.18ID:O+Cb0NYo0
>>122
>>(上底+下底)×高さ÷2
>>こんな風に入れ換えても値は同じ
>>高さ÷2×(上底+下底)

いやいやいや
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:31:21.40ID:PjSsXm920
1になる派から>>122に対するまともな答えが返ってこない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:31:25.26ID:aogLdl9j0
>> 8/2*(2+2)

ans =

16
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:31:38.67ID:GLK9MF3v0
>>295
8/2(2+2)は分母2(2+2)で8
8/8は1だよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:31:46.62ID:PjSsXm920
>>319
いやいやいやいや

おなじですよ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:31:52.05ID:bkohjnW+0
数学はアプローチの仕方が変わっても徹頭徹尾、解答は1つしか無い
複数の解答が有り得た場合、当時の世界の数学者が真の解答を求めて研究し続けて来た
初歩の理が進むと値が変わる等とは有り得ない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:32:01.91ID:th8JbjWd0
カッコ内を優先計算する
左から計算する
掛け算の記号は省略可能
つまり書かれていないだけで掛け算

16
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:32:44.85ID:x/xqYZqV0
例えばだよ、2(2+a)の場合、これは明確に()の前の2が係数だよな。
これが答えは1だよ派の理論だ。

しかしだね、2(2+2)の()の前の2が係数とは考えられんだろ。
ただ数字が並んでるだけの式だってのが16派だ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:32:45.90ID:vosSJfUv0
取り敢えず、答えが1なのにカッコが先って言ってる人が一番わかってない
これに反論はないはず
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:32:46.44ID:yaUcif9+0
>>317

学校で習うような事が広く認められてないと言うのか?

世界の話はしらねーけどさ。 結論はそんな式書くな!!!だったけどさ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:32:55.42ID:5gamUaW+0
>>317
俺は子供の頃に習った記憶があるから2006年どころの話じゃないわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:00.34ID:O+Cb0NYo0
>>325
ttps://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/ca67a3f79c75ba499a11d408b2d7e96a_400.jpg
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:05.25ID:3I5TW1G10
「どの順番で先に計算して行くか?」ってのは面白いもんだな
ただの四則演算かと思いきや、その数式にはちゃんと時間軸が設定されてるわけだ、要は
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:06.60ID:qHL/3hx10
>>299
別の仕事だけどカッコ増えてくとだんだん「うがぁーーーーー」ってなってくるよな…
テンプレート作るときに怖くなってカッコ一つごとにセル作って、最後にコピペで一つずつ潰してった事がある…
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:09.99ID:O6Hco5Kj0
>>1
少なくとも16を答えとするなら
8/2(2+2)か8÷2×(2+2)とすべきだろ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:14.42ID:ycStrEC00
8÷2(2+2)=8÷2×4=8×1/2×4=16
全部かけるに直せ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:18.19ID:pD5MYS3t0
まあでも
8÷2a=4a
って計算する奴がいたらすげーバカだと思うよね
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:33.79ID:PjSsXm920
>>336
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:35.36ID:AAQ1f4c+0
googleには、馬を鹿と言わせる才能が有るらしい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:38.24ID:GhB3ISi10
>>329
>>330
普段数字使う仕事してないのがわかりゅ(≧∇≦)w
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:33:56.33ID:PjSsXm920
>>335
ぜひお願いします

>>336
間違いましたごめんなさい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:06.18ID:weVEwy/N0
答えは1だろ?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:14.33ID:yAWh9eMJ0
やば
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:16.64ID:O5EC7No20
>330
こうやってCASIOの計算機の「仕様」を一般的なものであるとミスリードしようとするのが洗脳されたかわいそうな頭の人たち
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:17.88ID:qvFHgSQD0
問題) 8個のケーキを2組の家族(親2人子2人)に配ると1人にいくつのケーキが配られますか?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:36.59ID:RqiRwfIP0
>>331
係数でないなら×が書かれてるはずだろ?

なんで省略されてる意図を無視すんの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:43.63ID:NZ2pLWKQ0
1って答える人は小学校からやり直せ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:45.34ID:aogLdl9j0
>>323
MATLABで計算してやったぞ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:49.61ID:S6f7qCPV0
>>185
xを勝手に保管しているよ

検査ってちょっとスペル間違えても保管してのが優先になるよね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:53.87ID:+CdRfNsZ0
>>226
結局は上が4a=16
下が1
って事だろ?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:34:57.37ID:6iR6Nw3t0
スレみてると世の中は文系と理系分かれてるなって分かるな
理系→論理と式から正しさを求める
文系→ルールだから、○○教授がこう言ったからと権威で正しさを求める
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:35:11.84ID:IjwP9pyO0
16と答えるが1と答えたくなるのも分かる
記号も無いのに×を省略するなとは思うわ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:35:53.10ID:S6f7qCPV0
>>355
式が代わっているぞ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:35:53.70ID:hnGBnGiy0
>>337
なお、カッコの数が合わないエラーが出てクッソ焦る模様
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:35:57.35ID:S3i6eypo0
>>294
だから、それが原因で答えが分かれちゃってるんだけど?
それが無いように計算技術検定で決まってるだろうが

この計算式で通っちゃえば
工業・商業系の学校のやってる計算自体が間違ってるって事になるぞ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:35:59.74ID:3I5TW1G10
>>344
その場合は解が二つあること、または解が存在しないことを
証明する
ってのが数学なのかと
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:04.12ID:As7k/0IM0
>>162
そこで切ってるのが>>1の秀逸なところなんだよ。
その先この文は続いてて、

こんな式を書くからこういう酷いことになる。
数学のプロやらプログラマがちゃんとした式を書けずに常識的な考え方ができる学生を混乱させるな。

って流れになるんだ。
16が正しいならそれでOKって話だけど、そうじゃないだろって話題。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:06.94ID:fO1StlXm0
>>285
だよね。
2()って時点で2は()にくっついている塊を表すって意味だから。
それをわざわざ2×()とか離して一生懸命論じてるのいるし。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:07.16ID:sLw9XH2H0
要するに数式の標記の定義が統一されていないって話だろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:07.64ID:i5uKdit70
思い起こしてみたら研究室入って以来10年以上「÷」って使った記憶がないわ。全部分数(/含む)で書くから、こういう問題は生じようがない。ちな数学寄りの工学屋
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:19.60ID:/7XGhYyr0
>>316
省略される理由なんてないよ
じゃあなんで分数表記にしなかったのかという理由に答えはあるのか?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:19.83ID:GhB3ISi10
>>359
理系と言うかプログラマーなら結果の為に()
を付けるか付けないかだけの話w
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:21.95ID:PjSsXm920
掛け算の交換法則も知らない奴がいるみたい
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:27.52ID:5gamUaW+0
>>342
もちろん括弧の中が先、記号が省略された掛け算は係数だから先
と言うふうに習った
おそらく80年代に
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:36:55.92ID:hnGBnGiy0
>>363
電卓だと国産か否かで値変わるらしいw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:37:03.38ID:PjSsXm920
さぁ次々待ってるよ〜
1になる派の人>>122を解説ヨロシク
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:37:26.10ID:TXJOHZcm0
お前らの小学生の知識>>>>>世界の学者

なのがクソ笑う
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:37:38.11ID:sz4jrxTC0
()内の計算は先に行う、複数の()に囲まれているものはより内側から計算していく。ABは(A×B)、A/Bは(A÷B)と同等の表記
四則演算は乗除を先に行い加減を後に行う
優先順位に差がない場合、計算は左から順に行う

8÷2(2+2) = 8÷(2×(2+2)) =(略)= 1
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:37:42.50ID:cmeExWJq0
>>250
>122 での×の省略は誤り
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:37:54.61ID:Y0bLgVK00
8/2(2+2) は 8/2*(2+2) と捉える事が可能
8/2(2+2) を 8/(2*(2+2)) を捉える事は不可能。 何故勝手にカッコを足した?

8/2(2+2) と 8/2*(2+2) は同じ式だが
8/2(2+2) と 8/(2*(2+2)) は別の式である

つまり16が有り得ても、1は絶対にない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:37:56.45ID:GhB3ISi10
>>380
google学者先生かもしれんやん
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:05.82ID:N7d5Kj/c0
PCからだからid変わってるかもだけど
まだやってんの?
答えは迷わず1
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:08.12ID:PjSsXm920
>>382
だから、どうして?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:12.29ID:NpXK78c80
1って答える奴は物事を複雑に捉えてしまう頭の固い人
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:15.23ID:S6f7qCPV0
>>372
プログラマーなら*を省けないだろとなるだけだ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:20.69ID:qHL/3hx10
>>322
>(上底+下底)×高さ÷2
ここで既にちょっと間違ってる
正確には{(上底+下底)×高さ}÷2
なので
>こんな風に入れ換えても値は同じ
>高さ÷2×(上底+下底)
って表記にして例にするのがおかしいから、スレタイの話うんぬん以前にちょっと待てやとなってるの
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:21.01ID:Jsv4TSxD0
言語仕様でどうとでもなるものを根拠に挙げられてもなあ。
3 + 4 * 5
が35になるプログラミング言語もあるしな。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:21.41ID:SCQ2pP4U0
なぜ掛け算が先なんだろうとはずっと思っていた(小並感)
0392348
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:23.67ID:weVEwy/N0
ごめん答えは16だわ

8÷2(2+2)=8×(2+2)/2=16
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:24.31ID:v7hz6dio0
>>256
代入使えよ
使えね〜〜ヤツだな
カッコの数、数えているとか今時みっともねぇぞ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:31.99ID:DfTX5VDN0
数学的には 2() で単項だから答えは 1、プログラム的思考では仮想で2(a){return a*2} という関数を作った時の返礼値は 8 だから答えは 1

自分の納得できる解釈としてはこんな感じかなぁ
別に16が正解とするということでもいいけど日常でこれを間違えてもあまり責められたくないなぁという思いはある
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:06.35ID:3vEdLaBK0
エクセルのセルに
=8/2(2+2)って入力したら、

「=8/2*(2+2) の修正に同意しますか?」って言われて
「はい」って答えたら、16になったぞ。

「いいえ」って答えたら、死ねって言われた。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:20.70ID:I0FDWZZ60
>>288
式として成立しているなら、括弧内の議論とか関係なく
括弧の前の2の取り扱いがどうなるのかが焦点だと思うんだが。
くどいようだが純粋数学の定義はよく知らん。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:21.92ID:x/xqYZqV0
2(2+2)を一つの塊として見るのが一番ダメなやつ

数式の中の8をわざわざ2(2+2)と書くやつは居ない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:23.21ID:YfVdqxEC0
まだやってたのかよ
式がおかしいで決着ついたろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:26.24ID:S6f7qCPV0
>>386
÷を使っているから

分数表記なら省略可能
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:32.34ID:gso9s8X90
>>397
イルカ最低やな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:33.91ID:pD5MYS3t0
つーかこんなん式書いた奴の意図次第なのになんでいつまでも続けられるんだよ
バカじゃないなら(8/2)*(2+2)か8/(2(2+2)って書けコラ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:39.58ID:N7d5Kj/c0
>>383
キミがなぜつまづいているかというとそこだよ
8÷2という数式は8/2ではない。
そこを理解できるかできないかで、1という答えが導き出せるか出せないかが変わってくる。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:55.58ID:O6Hco5Kj0
>>371
✖を省略したからが答え
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:39:56.04ID:qHL/3hx10
>>362
やめてくれ…
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:40:07.32ID:oOr7LUpx0
>>378
底辺✖高さ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:40:13.74ID:/7XGhYyr0
>>37
単項式における乗法の省略と単項式の計算における省略は意味が違うから
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:40:29.94ID:GhB3ISi10
>>399
まあそうだな
恐らく()の前の2を記号にする予定だろうから
n(a+b)とかになるんだろうな

つまり・・・

もういいわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:40:43.75ID:sLw9XH2H0
2=aで書き換えると
8÷a(a+a)
=8÷2a二乗

a=2だから答えはやっぱり1でしょ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:40:55.26ID:NidVAjVc0
6÷2(1+2)=
出題者の意図としては「9」が正解、「1」が不正解という引っ掛け問題だったわけなのですが、ごれが物議を呼び「1」が正解という主張する人も多く、長い間SNSや掲示板で議論を呼んでいた。

台湾のfacebookコミュニティでこの問題が取り上げられた時、答えは1派と9派で半々だった。
数学専門家は「普通に左から右に原則通り計算してくれ」と、答えを9であると結論付けた。

これに対し、台湾の一部の学校教育部は「間違える人が多すぎる。きちんと指導を強化していく」とコメントしている。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:40:55.73ID:IjwP9pyO0
1と答える人も16と答える人も答えに至った経緯は分かるけど何でマウント取ろうとするのか分からん
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:41:02.36ID:As7k/0IM0
>>337
大昔はif系とか使うと{{}{}}がかぶって末尾に長大な}}}}}}}}}がでて、
徹夜でエラーはかれると泣きそうになってたんだよね・・・

最近は寝ぼけてても色分けしてくれるから、ホント楽。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:41:26.52ID:th8JbjWd0
1派は空気読めるけど物事を間違える人
16派は空気読めないけど正解を出す人

好きな方を選べ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:41:28.42ID:M+V5Ufv/0
()を外すことと演算子を入れることは等価じゃないでしょ
8÷2(4)=8÷8=1

逆に8÷2×4って見えてる人はいままで8÷2xみたいなのも4xってしてたのかー
それ許しちゃうと8は2(4)だから2×4÷2×4とかいう屁理屈にも対応しなきゃでしょ
値同士で演算するために演算子があって2xも2(4)も値であって式じゃない
値(8)÷式(2×4)は計算不能だから値(8)÷値(2(4)=2×4=8)ってやるのが普通だと思ってるよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:41:41.07ID:34s2fBvT0
俺が学校で教わったやり方では1以外の答えは出ない。 
1派だの何だのバカにされても関係無い。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:41:42.59ID:S6f7qCPV0
>>378
なんでも出てきてるじゃん

÷を使っているのにxの省略はできないよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:41:42.76ID:Y0bLgVK00
>>404
同じだよw
君は教える立場なのか?>>1も読めないのに?ドヤ顔で1以外ありえないとか言ってたら
世界の数学者に失笑されて終わりだぞw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:41:48.35ID:V84yg6do0
>>397
世界のマイクロソフトさんに歯向かったら
ガラパゴス日本CASIO式になった
教育機関が悪い
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:06.63ID:ssK/ntsK0
正解は1派の連中は、
数学がろくに分かっていないバカか、
バカを騙すことだけ考えているインチキ工作員か
いずれにしても、ろくなもんじゃない。

>101
>203
>207
>209
>224
>231
>233
>305
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:16.19ID:OQj4hVlI0
この数式になる問題文が思いつかない

(2+2)×8÷2でいいじゃん?

なんで後ろに先に足さないと行けないのが来るの?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:23.30ID:C5JnpkIF0
>122
16派だけど、あえて1派を弁護すると、
「優先順位が高いとき以外、省略は許されない」
という主張なんじゃないかな?

許す : a÷(b×c)  = a÷bc
許さん: a÷b×c    = a÷bc
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:28.45ID:N7d5Kj/c0
同じように
2(2+2)は2×(2+2)ではない。

その違いがわからない人と
わかる人とで
答えが違ってくる。
おもしろい良い問題だね。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:28.67ID:dcfk/g9S0
日本以外は16になるの?
インドさんはどういう答えになっているんだろう
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:43.84ID:pD5MYS3t0
>>390
同じ言語ですらコンパイラによって違う
違解釈順序に揺らぎがありそうな記載すると移植性ががた落ちするから
まともなプログラマーならやらない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:48.38ID:cmeExWJq0
>>380
それ、事実でしょ
日本の文系大学出の人がアメリカで数学の学位を取ったけど、
カンタンな計算すらできない
東大受験のロボットを作っている女ね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:42:50.47ID:gEywowHM0
>>366
結局は、日本の慣習ルール通りじゃん
錯誤しやすい時は省略してはならない
だから省略じゃなく、一つの項となるってことじゃん
16ならいいけど、答えが違うだろコラって
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:01.73ID:O+Cb0NYo0
正しさを追求するのを「マウント取る」とか言い出す人がいるのが驚異的
数式に折衷案があるとでも思ってるのか
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:09.38ID:oiQiB4iq0
まーだ続きそうですかねー?

まー、100年論議してるようだし
あと500年くらいは必要なんじゃね?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:18.68ID:bkohjnW+0
8÷2(2+2)=
8÷(2x2+2x2)=
8÷8=1
これが因数分解の基本だぞ
因数分解すら知らない連中は6だの16だの答える 
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:25.39ID:sz4jrxTC0
8を2(2+2)で割る時、解は16と考える人たちはどう表記するのか知りたい
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:28.90ID:N7d5Kj/c0
>>421
この問題の場合は同じじゃないんだよ。
同じじゃないから書き方変えてんの。
理解できないんだろうね。
理解できない人は一生理解できない。これ仕方ない。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:29.38ID:O5EC7No20
おいおい、8÷2は8/2ではないとか頭のおかしい主張しはじめたぞ薬でもキメてんのか
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:29.75ID:kR+PGjK20
16って言ってる馬鹿は2(2+2)=4+4だから
8÷2(2+2)=8÷(4+4)
8÷2(2+2)と8÷(4+4)で答が変わる計算法は間違いだと分かるよな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:47.08ID:PjSsXm920
>>389
あなたは四則演算のルールがわかっていないようです
上底+下底=Aとしましょう
高さをh
A×h/2
Ah/2です。これは(A/2)×hでも、A×(h/2)でも結果は変わりません。
もちろん、(h/2)×Aでも。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:55.12ID:gso9s8X90
>>110
式に×無いぞ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:43:55.76ID:VW+taWE90
かたまりごとに分母分子に分けて計算するのではダメなのだろうか
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:44:18.63ID:S6f7qCPV0
>>404
÷と/は同じ

使わる地域が違うだけ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:44:33.10ID:yaUcif9+0
>>416

脳内インデントでドヤ顔してる迷惑な人?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:44:44.10ID:x/xqYZqV0
2(2+a) と 2(2+2) は違うからね。
まずそこをわかろうや。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:44:45.73ID:O6Hco5Kj0
>>413
しつこいようだけど、✖を省略したことに意味を持たせるため
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:44:46.10ID:gEywowHM0
>>421
その、学者結局16じゃねぇだろ
ちゃんとした式を書けっていってるんだが
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:45:03.41ID:PjSsXm920
>>401
私は2(2+2)を一かたまりとして先にやる派の意見を求めてます。
あなたは違うみたいなので、噛み合いません。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:45:17.07ID:N7d5Kj/c0
わかる人からすると、わからない人がどうしてそうなってるのかもわかる。
こうなってるからわからないんだよ、と説明しても
わからない人って永遠にわからない。
世の中の他のことでもこういうことよくある。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:45:31.45ID:HwzwNdAC0
小学生なら文明堂のCMの替え歌で「カッコが一番、掛け・割り二番、最後はとにかく左から〜」

だがこれは高校の展開問題で先に演算子のない方を先に処理しておくだから1が正しい。
しかし演算子がないからコンピューターに計算させるときなど記法があったけ?
だから答えが違ってくる。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:45:38.93ID:hnGBnGiy0
>>410
意味を変えたら数値代入した時と計算結果変わるからいかんでしょ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:45:40.58ID:GhB3ISi10
1は1、2は2、3は3
2を1にしようとしても2は2!
お前はお前、俺は俺!ブー
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:45:42.67ID:RqiRwfIP0
>>449
(やだこの人、定数と変数で計算方法が違うと思ってる……)
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:45:44.22ID:9kKT8mU60
カッコは割り込みで優先、カッコの前にある数字には、何故か×が隠れている、カッコ以外は左から計算って教わった覚えあるから、16じゃないの?
パイだとか、ルートだとか難しく考えすぎ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:46:18.72ID:Y0bLgVK00
>>439
君の理解ではどうなるって答えは全く期待してないw
視野が狭すぎる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:46:21.64ID:hkDZK4+v0
>>359
理系文系というより群・環・体を習ったかどうかだと思う
小学校から習ってきた+や−が何なのか理解出来てないと
この手の意地悪な問題で自分で考えて答えを導けない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:46:22.65ID:6QL26p1E0
答えは8だな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:46:35.13ID:V84yg6do0
表記を変えて
8÷2を(2+2)で掛けると答えはいくつですか?
天才 16
馬鹿 1
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:46:35.30ID:weVEwy/N0
>>1
 8÷2(2+2)
=8÷2×(2+2) ←2と(2+2)の間に×が隠れている
=8×(2+2)/2
=16

答えは16
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:46:56.88ID:N7d5Kj/c0
>>446
違うんだよ
この問題においてだよ
2(2+2)と
8/2(2+2)は違う。
前に「8÷」がついているからといって
そうやって勘違いするから答えを間違える。
わからないだろうね、説明しても。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:12.32ID:GhB3ISi10
>>463
何がしたかったんだろう?から考えないといけない問題だよw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:26.04ID:QDLvtk5Q0
1で合ってる?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:26.87ID:RqiRwfIP0
>>452
2 × (2 + 2) = 2 × 4

2(2 + 2) = (2×2 + 2×2)

はい論破
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:28.74ID:yaUcif9+0
>>451

>ちゃんとした式を書け!!
俺もそう習ったし書いてるんだけど誰も反応しない。><
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:32.32ID:9kKT8mU60
で、どんな時に使うの?
問題文を問おう
8個のリンゴがありました。
その続き宜しく
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:41.76ID:C5JnpkIF0
>>404
省略表記なんて元々使わないほうがよいものに
独自の定義をするところまでは許すとして、
÷と/の定義を違うものにするのは勘弁してくれ…
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:44.16ID:As7k/0IM0
>>370
ショッピングモールのドレスの奴って、
結局実際はどっちだっけ?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:47.20ID:tyY8GQ2M0
頭の悪いワシの答えは1
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:47:47.31ID:NZ2pLWKQ0
この話ってMMTに似てない?

国の借金を増やしてはならない vs 国にはそもそも借金とい概念がない

貨幣の量には限界がある vs 貨幣なんてただの紙であり量に限界はない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:03.22ID:36YoPtuW0
正解がないってわかった話をいつまでぐだぐだ主張してんだ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:06.24ID:6QL26p1E0
いや
8÷2=4
2+2=4

答えは8だろ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:16.48ID:6iR6Nw3t0
そもそも理科系は÷を使わず分数を使うから÷に慣れてないし
2(2+2)なんて係数として明確な目的以外に使わないから
仕方ないわな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:17.27ID:O+Cb0NYo0
理解しようと思ってないよなもはや
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:22.52ID:N7d5Kj/c0
>>462
視野がせまいのがキミだよw
キミの何倍も広いところから見てる人が1と言ってる。
キミみたいに目の前の数字その次の数字と、それしか見てない人が答えられなくなる。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:32.10ID:9Qg8XNQM0
そもそも省略しちゃダメな演算子を勝手に省略してるだけ
2(2+2)なんて、2×2を22なんて書いてるようなもの
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:35.07ID:radkqrwi0
どの演算規則に則るかによるんだろうけど

日本の学校教育のルールだと答えは16だよ

・括弧内から計算する
・積算と除算は、加算と減算より優先する
・積算記号は省略できる
・原則として前から計算する

日本の学校教育のルールに従えば答えは16

ルールを示さずに、おかしなことを主張してる人たちがいるけど、積算記号を省略した場合だけ演算の順序が変わるという例外ルールはない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:42.89ID:gEywowHM0
>>473
たぶん、そういう正論見ずに
論破して煽りたいだけのスレな気がするw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:43.80ID:WQOTPxPg0
小学校の問題で出題されて
教師の気分で正解が決められてそうだな
こうやって解くんだとか言われて
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:46.07ID:ssK/ntsK0
>>424

こいつも追加。
>404,428

>8÷2という数式は8/2ではない。
>そこを理解できるかできないかで、1という答えが導き出せるか出せないかが変わってくる。

8÷2 と 8/2 が違うかどうか?
そんなのは、「きまり」の問題に過ぎない。
理解できるかどうかとかいう大層な問題ではない。
「きまり」の良し悪しが問題なのに、わざとはぐらかしている。

正解1派はそんな胡散臭い連中が多い。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:48.60ID:PjSsXm920
>>472
どっちも8ですが
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:54.26ID:Y0bLgVK00
>>451
式がおかしいから
16になる、じゃなくて「16は有り得る」という微妙な言い回しにしている

式がおかしい。無理矢理正解出すなら16

って主張だよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:48:54.75ID:24P+HazB0
カッコ内を先に計算するルールを錯覚して
カッコに隣接する2*()まで無意識に計算してしまうのが
間違いの元なんだな

納得できない人は頭固すぎー
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:00.26ID:C7RXdRql0
あくまでも答えた答えたで通すつもりか
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:04.91ID:Jsv4TSxD0
>>430
そうだね。言語仕様が「処理系に依存する」とかなってる場合もあるしね。
プログラマーなり著者なりまともな人なら意思を明確に伝達しようとするからね。
0496名無し
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:07.97ID:gRx0iCSf0
本文読めよ答えは16って明確に言ってんだろ、とコメントした奴は元記事に行ってコメ欄も読め。最初のコメが記事の著書で、そこではよりsophisticatedなやり方では答えは1になる、って書いてるぞ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:09.85ID:8+BOugfo0
結婚式のスピーチ
1+1=3です
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:12.01ID:v7hz6dio0
>>337
そこまでやるんならVBA組めよ
ちゃんとデータだけ貼付くんだから
マクロ云々いうオバカには別に書き出してやればいいだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:13.49ID:XmRO1g/a0
>>227
>>461では表現不足なので下記に修正。
2(2+2)の(2+2)の部分ををxで表現したら、2xになり単項式になります。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:26.57ID:O6Hco5Kj0
>>443
悪い間違えた、色々考えながら書いてたら変な書き込みになった
省略した意味ね、記述しなかった意味
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:49:26.70ID:QDLvtk5Q0
数式からして間違ってるのか?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:02.63ID:N4m2qPgs0
>>481
なんで4と4を足し算してんだ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:08.27ID:N7d5Kj/c0
>>475
勘弁するのはキミだよww
何もわからずに/を使ってるんだね?
分数とかわかる?
それと一致してるのわかる?
どこまでわかっててどこからわからなくなってるのか教えてくれたら説明するけど。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:28.23ID:radkqrwi0
>>484
視野なんてあなたの主観でしょ?

視野じゃなく根拠となる客観的な演算規則を示してほしい
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:29.10ID:qHL/3hx10
>>442
結果が同じなら表記のブレは無問題って理屈を、表記のブレによって生じた計算の順番が議題になってる話にぶつけてくるのは如何なものか
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:43.26ID:RqiRwfIP0
>>505
お前バカすぎw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:50:46.83ID:/7XGhYyr0
>>456
「項としてひとかたまりになってるのであれば優先して計算する」というだけだよ

8/2a
にa=3を代入したときに
8/2*3とするか8/(2*3)とするかの違い
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:51:02.48ID:S3i6eypo0
>>472
2 × (2 + 2) = 2 × 4   ←合ってる

2(2 + 2) = (2×2 + 2×2)   ←こんな式、存在しない

>>258 読んで
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:51:16.87ID:hnGBnGiy0
>>442
でも君の表記だとh/(2A)となってるからおかしいと言われてるんやぞ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:51:26.86ID:ku9CNeEM0
式が間違ってるから数学者でも解けない
作者の気持ちになって考えるが正解
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:51:36.68ID:WQOTPxPg0
>>497
1+1=3です
いや3、4さらに10にもなるんです!(力説)
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:51:41.58ID:N7d5Kj/c0
>>489
きまりじゃないんだよwwww
きまりを丸覚えするのが数学じゃないんだよ。
それがわからないから、答えがわからない。
それをわかるかは生まれつきと思う。
わからない人は一生わからない。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:02.42ID:QDLvtk5Q0
なんだよ数式間違ったるのに答えようがない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:13.15ID:FPNJXfIf0
()を先に処理して、
8÷2×4を普通に順番にやったら
4×4になるから16だと思った
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:20.92ID:PjSsXm920
>>507
表記のブレではなく、交換法則の話です。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:27.84ID:XmRO1g/a0
>>502
このスレのように解釈が分かれるような問題は、謝った問題だというのが結論。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:37.48ID:z+W+S9gg0
2(2+2)と2×(2+2)は違うからな
同じと思ってるヤツは小学校からやり直せ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:51.07ID:GhB3ISi10
>>514
でも1は1です!
お前はお前、俺は俺!
(3)としておきましょう
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:56.63ID:x/xqYZqV0
8÷2(2+2)を深読みするのが間違ってんだって。
変に勘ぐるから1とか言うんだよ

省略した乗算を優先するルールは無いんだから、
普通に考えろよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:57.93ID:QDLvtk5Q0
>>520
サンキュー!
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:52:59.34ID:pD5MYS3t0
まあ常識的に考えれば、(2+2)をまずaとおくと
8÷2a=4/a a←2+2=4
なので1
8÷2a=4aは間違い異論は認めん根拠はない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:00.46ID:radkqrwi0
>>508
ID:N7d5Kj/c0 ←こいつはアホだわ

主観を強弁する頭の弱い人
相手をすると時間が無駄なのでNG登録した

安物の人間の相手は、高級な人間の側が損
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:00.61ID:6QL26p1E0
>>504
8÷2=4でそのかっこ内も4だから
普通こうなるよね
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:05.28ID:C1tNjS4i0
「数学に明確な答えはない」が正解やろ
記号の意味も計算ルールも、人によって違う

ただ実用的に言えばアメリカが採用している
「省略された乗算記号も含め左から計算」の方が
いいんじゃないか
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:06.73ID:U9ruWFUi0
この計算結果が問題になるのは学生さんだけ
何故なら問題の為の問題だから
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:23.09ID:/jWNdIlj0
口裂け女の噂の広がり方を調べたように
いつまで議論が続くか調べるためにどこかの組織が放った問題か
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:39.31ID:v7hz6dio0
>>375
こういうのやるとつめこみとゆとりの差って歴然だよな
なのになんで企業ってゆとり優先でとるわけ???
没落するに決まっているだろ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:43.27ID:6iR6Nw3t0
>>463
文系でも理系でも答えはどっちも1と16出してんだわ
だから答えの正誤から文系理系はわからん
答えの理由や手順で判断できるって話

群・還・体を使うかどうかは関係ない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:47.04ID:C5JnpkIF0
>>415
人によって意味が違うと自分が困るからな

ただし、喧嘩する方が困るというのは納得できるので、
「だからどっちでもいいが一番駄目」というわけでもない
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:53.92ID:PjSsXm920
>>512
おれは>>1の問題は16になる派です。
同じような形に書ける台形の面積の式で、果たして面積がちゃんとでるか、1派に証明を求めているのです。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:55.80ID:zmIuNJ1y0
>>482
表記体系の混乱から生まれた問題という感じするよね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:59.54ID:GhB3ISi10
>>531
模範解答 こいつは一体何がしたかったのだ?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:53:59.72ID:QDLvtk5Q0
>>524
普通に考えて1だった私は馬鹿だと言う事を痛感した
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:54:04.64ID:As7k/0IM0
>>496
そもそも、その答えが16になるってのも、
3つ続きの文章の2つ目でぶった切ってるんだよね。

全体でいうと起承転結の転のラスト前。

スレが伸びるのはマジであそこで切ってる>>1の狡猾さだわ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:54:13.03ID:6QL26p1E0
かっこ内から先にやれば答えは1

そうじゃないなら8になるよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:54:15.03ID:fU3Xy8YX0
>>20
それをいうなら正確に8÷(2(2+2))と記述しなきゃ 墓穴ほってないかね?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:54:16.61ID:fwY5Opcm0
8÷2(2+2)はグーグルに解かせたら16になったわ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:54:31.87ID:N4m2qPgs0
>>520
もっと難しい問題ならこんな争い発生しないのにな
簡単な式だから俺はあってるお前が間違ってる!が発生する
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:54:35.37ID:N7d5Kj/c0
>>506
8÷2(2+2)というのと
8/2×(2+2)というのは
まったく別だから、まったく別の答えが出るんだけど

前者の計算をするのに後者の計算をするバカw
なにがおかしいの?というバカ
これは一生わからないまま死ぬんだと思うからしょうがないよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:55:03.01ID:b9dPkxsO0
8/2(2+2)なんて書いたら

8/変数2のアドレス4を参照しちゃうから

プログラムではやらん式
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:55:24.21ID:PjSsXm920
流れて見えなくなるので定期的に自己レスしよう。

2(2+2)を先にやるという方、>>122でちゃんと面積が出るか、教えてください。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:55:47.08ID:O5EC7No20
1の主張って最終的に小学か中学で教わったことに帰結してるんだよな
問題はもっと高度なところにあるのに
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:55:52.48ID:ULOufheK0
これさ〜
計算間違いした人が恥ずかしくて意固地になってるだけでしょ


割算を使ってる国は世界的に少ないのに
世界では〜とかアホ以外の何者でもない
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:00.56ID:C5JnpkIF0
>>416
括弧が増えてくるのは「そろそろ関数化しようよ、な?」という親切な忠告だよ
最近のエディタも余計な事してくれるもんだ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:00.72ID:lOEoCIt50
馬鹿ルールで回答=16
数学の基本ルールで回答=1

@カッコ内をさいしょに計算する。
Aカッコにかける数値がある場合 それを次に計算する。

8個のおやつを (2組のアベックが乗った車)2台で分けると いくつ?
っていう問題な。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:01.68ID:GhB3ISi10
>>547
深い(*´ω`)
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:12.94ID:6z/rve+x0
()から先に計算するとか誰ルールなん?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:23.81ID:hnGBnGiy0
>>538
プログラムソフトウエアを作ってる奴をバカにしてる
ソースのラストまで読めばわかる
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:28.48ID:ouTfex340
だから16だって言ってんのに。決まったルールと問題文での指定以外は勝手にルール作っちゃダメなの!
括弧内の計算優先以外は普通に左から計算しなきゃいけないの。
2(2+2)は✖を省略してるだけで優先じゃないの!分かった?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:29.82ID:oiQiB4iq0
1派と16派で世界も割れてるというのに
お互い相手を馬鹿だチョンだ言い争ってるのが笑える。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:40.02ID:gEywowHM0
>>491
結局はこういうふうな問題は出さないからな
捉え方の違いで答えが別れる場合
省略しないって原則があるからな
普通に因数分解始める
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:46.44ID:8mbp42Th0
正確にいうと伊代はまだ54だから
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:47.42ID:PjSsXm920
>>548
正方形でもこの式は成立してますよ。
要は、合同な図形をもう一つ持ってきて、平行四辺形を作ってるだけですから。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:48.44ID:Y0bLgVK00
>>502
>>520
>>544
君らは正しい
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:49.25ID:S6f7qCPV0
>>468
この問題は式に誤りがあるだけだが
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:56:59.06ID:cnxtEFBF0
>>201
この説明が一番しっくりくるな。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:57:20.70ID:GhB3ISi10
>>559
ネトゲ運営 オイ!プレイヤーが確率がおかしいって文句言ってるぞ!
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:57:33.25ID:FPNJXfIf0
()から先に解いても、
()ほどいたら8÷2×4になるから
8÷2を先に計算するのが普通じゃない?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:57:41.89ID:ycq2s5Rs0
(2(2+2))じゃないからなあ。てか÷書くなら×も書いておけよと。そのせいで何故かカッコがある気がしてしまって間違えてしまうわ
8÷2×4
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:01.24ID:Jsv4TSxD0
5chのスレらしい自転車置き場の議論だった。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:04.99ID:6z/rve+x0
>>554
8個のおやつを二組のカップル(車二台)に分けた答えが何で一個なんだよ知恵遅れかお前wwww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:19.63ID:6iR6Nw3t0
>>537
せやな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:21.13ID:S6f7qCPV0
>>536
台形の式とは違うぞ

分数表記かXが入っているだろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:21.25ID:HwzwNdAC0
>>521
いやいやこれ高校数学Aの展開じゃなかったか?
数学1の方だったら御免。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:22.35ID:N4m2qPgs0
>>528
問題をよく見よう
8 ÷ 2(2+2)
足し算するところはカッコ内しかないよ
1であれ16であれ省略されてるところは掛け算だよ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:39.91ID:ieVfsB1q0
8÷2×(2+2)
と書けばみんな16と答える
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:42.69ID:18yzkZyA0
で結局、テストなら1が正解でテスト以外なら16が正解なの?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:58:44.66ID:gEywowHM0
>>560
省略自体が勝手なルール(笑)
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:59:03.57ID:gN33n62z0
自分が問題を出す側で答えに16を求めるならあえて8 ÷ 2 X (2+2)=?にするかな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:59:24.86ID:ycq2s5Rs0
8/2(2+2)=と記載してあれば間違う人は少ないと思う
÷表記あり、×表記無しのせいでぱっと見カッコがある気がして勘違いしてしまう
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:59:33.24ID:yMwHmEdf0
だいたいこの式、片や÷を使ってるのに片や×を敢えて使ってないっておかしくねぇか?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:59:33.25ID:A3g4ivLW0
>>20
公立中学の数学の答えならコレ
計算機やエクセルとかだと16
英語は読めないから>1に何が書いてあるのかはわからない
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:59:41.84ID:mmv2liyc0
タイプライターとかで分数をちゃんと打てなかった時代の名残りでは。

一行で無理やり書かれた分数の分母を、ひとまとまりに解釈してあげるやさしさ。

現代のロジカルな人たちは、8/(2(2+2))とか、8×(2^(−1))×(2+2)とかちゃんと書く。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 13:59:55.36ID:Xk1oeZyw0
そもそも数学では、÷と×の記号は使わない
ここでなぜ÷記号だけ使われているのか疑問
正しくは、8/2(2+2)と書くべき、答えは1以外いにない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:00:13.10ID:N7d5Kj/c0
>>529
あのさ、キミは一生理解できないけど
このスレ見てる人は理解できる人多いと思うから教えてあげるわ。

/って分数なんだよ。
分数の分母をどの範囲でもってくるか。
この場合は÷2(2+2)だから
2(2+2)が分母なんだけど
意味もわからず丸覚えしてる頭弱い人は、分母が2だと勘違いしちゃう。
それで答えが割れるんだよ。

頭弱い人にこれ説明しても、ぜんぜんわからないんだけど
他の弱くない人はわかるよね?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:00:18.73ID:SCQ2pP4U0
>>314
誰も混乱なんかしてねぇよ
カッコの意味理解してない奴
カッコの使い方定まってない奴
全部理解してる奴
これらがいるだけ
つまり、馬鹿とアホと一般人
元の式が2×(2+2)にしてないのは、「カッコ以外は四則演算の法則に従う」という前提があるから→算数
n(2+2)にしてるということは、「カッコ内を計算した後、n倍せよ」という『命令』が含まれてる→数学
『命令』を無視して、ルール通りに四則演算してるんだからアホとしか言い様がない
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:00:28.95ID:radkqrwi0
>>585
両方省略したらわけわかんなくなるぞ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:00:33.18ID:CTewdig80
数式の書き方が間違ってるんだから解答不能の没問だろ
無理やり答えを出した奴はルール無視して過剰な忖度をしたってことだ
算数より道徳や倫理の勉強が必要だな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:00:50.55ID:p7YWyMLm0
いや答え8にしかならないけど?
最初に8÷2やって4な
そっから2+2で4
つまり4+4で8

わかったかアホ共
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:00:55.05ID:S6f7qCPV0
>>586
エクセルはエラー

機械ではxの省略はできない
googleなどは勝手にxを入れたりする
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:01:03.47ID:PjSsXm920
>>574
ならば、省略出来る場合と出来ない場合のルールを教えてください。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:01:18.36ID:FPNJXfIf0
学校で÷と×に順番の優劣はないって教わったよ
だから早い方から計算するのが正しいのでは?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:01:19.64ID:qHL/3hx10
分数を一行で表現できないのが悪いということでよろしいか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:01:20.65ID:rU6V1GPA0
日本では間違いだろうが自分は16と書く
それで間違いとされるなら喜んで バツ を貰ってやる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:01:33.54ID:N7d5Kj/c0
>>566
誤りなんかないよ。
そういう意味を表す時にこういう数式を使うんだよ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:01:55.33ID:OkMTnPXP0
casioのfx-jp500で8÷2(2+2)を計算したら1
ただし式が8÷(2(2+2))に直された
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:01:57.81ID:RyEJIeA/0
(8÷2)(2+2)
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:06.21ID:PjSsXm920
定期的に自己レス

2(2+2)を先にやるという方、>>122でちゃんと面積が出るか、教えてください。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:20.54ID:8mbp42Th0
省略できるのは一つじゃないと意味ないだろ、二つあるわけない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:38.68ID:k/pS4sKT0
国立大思考派は1、私大プログラミング派は16でファイナルアンサーかと

そもそも式が間違ってるから、上記の思考過程による分岐が起きてしまうだけで、どっちも間違ってない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:41.94ID:jdCwPMOf0
>>166
それで、Fラン主張の最初の8÷2が防げる。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:54.64ID:GhB3ISi10
慎重な人は式を分離するか、迷わず必要な()を付けるか外して解決
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:02:58.12ID:rJRytXrE0
>>579
テストだとどうとでも取れてしまうから出題自体が誤りで
テスト以外だとアホな式書く奴がおるけど16でええやろ

ってとこ
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:03:04.77ID:radkqrwi0
>>590
> n(2+2)にしてるということは、「カッコ内を計算した後、n倍せよ」という『命令』が含まれてる→数学

この規則のソースを示してほしい
煽るつもりはないよ

乗算記号の省略は知ってるが、こんな規則を見たことない
いちおうは工学修士だけど
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:03:35.72ID:GhB3ISi10
慎重な人は式を分離するか、迷わず必要な()を付けるか外して解決
このような問題があることを知っている人は一つにまとめるならどこかに注意書き
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:03:46.44ID:atinctJ20
>>251
そんなルールないよw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:03.17ID:2EwJW/670
左結合か右結合かの話だろ。混乱するならカッコ書いとけ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:04.62ID:N7d5Kj/c0
一つの班は男の子が2人女の子が2人で構成されています。
その班が二つあります。
りんごが8個ありますが皆で分けることは可能でしょうか。
いくつたりない、またはいくつ余りますか。

という問題。
これ式書いてみて。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:22.81ID:SDrdC0wL0
1か8にしかならない
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:32.68ID:SCQ2pP4U0
>>584
その書き方にしても同じなんだっつーのアホ
8(2+2)/2
表記上はこれも可能ですけどw
理解してないのにレスすんな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:41.80ID:jdCwPMOf0
>>608
あのさー「そうなる」と「正しい」は別。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:50.50ID:Y0bLgVK00
>>589
分数の分母の開始と終了を1行で明示するには()を使うしかない

8/2*2(2+2) だったらどうするつもりだ?
8/(2*2(2+2)) だと勝手な解釈を加えるつもりか?
8/2*2を先に計算するよな

たまたま
8/2(2+2) だから、2(2+2)は分母に ”なりそうな気がする” だけ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:51.90ID:jyfxlzE+0
=1/3πr
だと
1
----
3πr
と考えちゃうアホが間違えるんだよな(^_^;)
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:04:58.10ID:O8nw8moO0
乗算記号を省略してると分配法則と認識して先に2(2+2)を展開しないといけないって思ってしまうんだよ
8/2(2+2) = 8/(分配法則 2(2+2)) = 8/(分配法則 (2*2)+(2*2)) = (8/2)+2 = 4+2 = 6
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:22.76ID:sLw9XH2H0
>>590
その通り
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:22.89ID:v7hz6dio0
>>442
上底+下底をなんでまとめるんだろうねぇ
もう根本から腐っているとしか…
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:26.76ID:ku9CNeEM0
プログラム言語のローカルルールと
数学のルールを混同してるアホが多い
日本はしっかりとプログラミングの教育をすべき
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:31.84ID:u9i5gf5R0
8/2(2+2) で先に8/2を計算していいなら、8/2x を 4x として良いことになっちゃう
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:38.69ID:HwzwNdAC0
展開の概念が理解できて展開後はカッコが外れると解釈したら答えは6なんじゃ?

展開した後には8÷4+4=6
16は展開が出来ない人、またはコンピューターの回答。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:38.85ID:4shY8S0m0
>>618
いくつ余る??余るかずはゼロになるぞ
頭大丈夫かアスペ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:43.46ID:atinctJ20
>>590,612
確かにそんなルールはないよ。
省略した乗算が優先するなんて規則はない。

それが証拠に、数式計算のスタンダードである
Wolframalphaのホームページに 8/2(2+2) =
って入力すれば、16という答えが出てくる。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:43.86ID:18yzkZyA0
で、正解はどっちなんだよ?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:08.33ID:MPAcLPF/0
一ついえるのは問題が悪いということだな
誤解を防ぐために、

 ×記号を省略するなら÷記号も省略する
 文字のない数字だけの式は×÷は省略しない

という原則があったはず
そうした原則から外れているので、「問題が悪い」
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:11.73ID:yaUcif9+0
>>546

えー

10h だよー 

ちがったwそんな式書くな!!!
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:12.04ID:PjSsXm920
>>626
括弧で括られているから、まとめられますよ?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:12.50ID:O8nw8moO0
>>624
2じゃなくて4だった
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:17.27ID:N7d5Kj/c0
>>624
8/2の分母は2で終わりでない
2(2+2)だよって言うのが
なぜわからない?w
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:27.84ID:S6f7qCPV0
>>618
((2*2)+(2+2)/8 = 1
((2*2)+(2+2) mod 8 = 0
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:32.75ID:atinctJ20
>>632
Wolframおじさんも16が正しいと言ってるんだから
16で間違いなし。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:46.22ID:VsoJDoWv0
日本の中学校ではこれを1って教えてるんだろ
でも大学の数学ではこんなルール通用しないだろ
乗算記号を省略した場合と省略しない場合で演算順序が変わるとか
曖昧すぎる
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:06:53.58ID:fO1StlXm0
まずプログラミングとか言ってるのら何で?
純粋に数学の式を計算する問題だぞ。
数学以外の問題でも、あえて違う事柄に当てはめて問題を解くのか?

この問題はありえないとか成立しないとかが問題ではなくて、純粋にどれを先に計算するかという問題に過ぎない。
氷河期の俺のころはこんな問題ばかりだったぞ。
どれを先にやるかを理解しているのか試す目的として。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:07:10.16ID:qHL/3hx10
>>618
リンゴ8個-(2班×(男子2人+女子2人))
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:07:16.08ID:O6Hco5Kj0
>>576
これ
>>578
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:07:25.27ID:PjSsXm920
さぁさぁ、1になる派の人、全然面積になる説明が来ないんだけど
それとは違う、という人、どういう場合でわかれるのか、説明が無いんだけど?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:07:29.87ID:ycq2s5Rs0
>>620
わかっとるがな
÷があるのに、×がないから人間はパッと見でカッコがあるかのように勘違いすると言ってるんだが
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:07:56.03ID:x/xqYZqV0
括弧の前の2が係数である証明がされてないんだから、
ただの数字として扱わないといけないんだよ。
省略した乗算を優先するルールもないんだから、
8÷2×(2+2)になるんだよ。

ただし、出題者側と回答者側の忖度まで含めればどっちつかずになる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:07:57.02ID:atinctJ20
ウルフラムを知らんのか、お前らw

ttps://www.wolframalpha.com/input/?i=8%2F2(2%2B2)%3D
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:05.11ID:jdCwPMOf0
>>613
いろいろ。文系さんにはわからん。
ちなみに三角関数は土木で使いまくり。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:29.51ID:pbE3qoaI0
答が16というなら
ふつう
(8 ÷ 2)(2+2)=
と書くわな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:31.45ID:wogRL6XF0
>>613
正解がなにかを話題にしてるんじゃなくて、演算のルールについて曖昧な点があって、国によって結果が変わったりすることに対する問題提起が話題の中心だと思う。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:34.72ID:N7d5Kj/c0
上に、「視野が狭い」と言って来た人がいたからね書くけど
この数式の分母が2しか見えない人が視野が狭い。
2(2+2)まで見える人との視野って、大げさじゃなしに何十倍も違う。
だから視野の広い人がどんなに説明しても視野の狭い人には理解不能。
これはしょうがない。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:35.43ID:oOr7LUpx0
1/3
ーー
1/4
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:08:43.18ID:Y0bLgVK00
1と信じて疑わないチンパンジーの回答はよ

622 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/04(日) 14:04:50.50 ID:Y0bLgVK00 [11/11]
>>589
分数の分母の開始と終了を1行で明示するには()を使うしかない

8/2*2(2+2) だったらどうするつもりだ?
8/(2*2(2+2)) だと勝手な解釈を加えるつもりか?
8/2*2を先に計算するよな

たまたま
8/2(2+2) だから、2(2+2)は分母に ”なりそうな気がする” だけ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:11.89ID:CXaC8xXw0
>>1
> 8 ÷ 2(2+2)

ちゃんとこう書けよ
8÷2×(2+2) = 8÷2×4 = 4×4 = 16
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:13.06ID:C5JnpkIF0
>>505
ふむ、定義をどんどん増やすのが好きなら、
/は分数じゃない、なんで分数の話が出てくるんだ? と主張してみようか

つまり、

8
-
2×4



8/2×4

は違う
分数は縦に分けることで優先の範囲を制御できるからね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:33.24ID:Ruu1912F0
>>618
それ式にすると答えが0の数式になるって理解出来てる?
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:47.90ID:IHiCP2Ay0
この解答が一番エレガント

3 名無しさん@1周年 2019/08/04(日) 03:52:08.02 ID:xc1Q6diP0
8÷2(2+2)=8÷24=1/3

(´・ω・`)楽勝
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:54.69ID:ww9Ah0A+0
アメリカ計算機では16
数学では1
にもなるらしい
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:55.07ID:N7d5Kj/c0
>>640
ほら出たバカw
それ、割る方と割られる方が逆だね。

リンゴが50個あったとしましょう。
はいどうぞ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:09:58.82ID:xzcNR8SS0
┏( .-. ┏ ) ┓

【CIA】


*「CIA」とは「オーム真理教(AUM)」が作った


・C → U
・A → A
・I → 統一協会の「ー」、崇教真光の「弓」型の屋根

==

*オーム真理教とは、現在、統一協会・創価学会を初めとする多数の宗教に分派してます

*オーム真理教とは、その名の通り我妻由美さん(AU、鮎、AZ、弓、あず)を信奉する悪魔教団ですが
福岡市の仏教徒の集団暴行にて、頭蓋骨を粉砕骨折にて殺されました ae

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1157113807434469376/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:04.29ID:hnGBnGiy0
>>575
高校数学は数字は代数学、英字は幾何学でザックリ分けてるから今回の場合だと1の方だと思う
俺も覚えてないけど
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:42.61ID:jyfxlzE+0
1のやつは小学生レベルだな(^_^;)
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:46.13ID:PjSsXm920
>>658
πを3.14で計算すれば、あってるね。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:51.83ID:yMwHmEdf0
>>622
違うだろ、はじめに計算するのは8/2までだろ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:56.40ID:8mbp42Th0
これ16になる省略はない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:10:59.73ID:N7d5Kj/c0
>>645
すばらしい。正解。
それがクリアできたあなたには次の問題。
じゃあ次はリンゴ50個でやってみてください。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:11:09.08ID:3I5TW1G10
2=aとすると
4a÷a(a+a)

@→=4a÷a×2a=4×2a=16 4a÷aを先に計算してる
A→=4a÷2a^2=8÷8=1 a(a+a)を先に計算してる

何が先で何が後か?ってのは、極めて重要な問題だと自分は思うな
そして優先順位があってそれ次第で結果が変わるのなら、つまりは不可逆性があることになる
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:11:16.12ID:1VU/4rCE0
つまりハゲ立ち入り禁止のとこにカツラ被って来た奴を入れるか入れないか と同じことだ

÷のカツラをどういった扱いにするかで意見は別れる 1の奴はアウトだし16の奴はセーフ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:11:52.05ID:GhB3ISi10
目的が明確で時間が大切な人は()を明示的に主張する
目的があやふやでオレオレな人は()を明示的に主張せず自分を主張する
尚ローカルルールも知っていて使い分けてる人は調和能力が高くコミュ能力も高い
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:11:57.57ID:O5EC7No20
分かったこれは目の錯覚だな
1派には2(2+2)の前後に{}が見えている
16派には2と(2+2)の間に×が見えている
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:11:58.09ID:pD5MYS3t0
>>658
流石にグーグル先生バカすぎでは…
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:12:11.09ID:Y0bLgVK00
1は、2(2+2)は分母であるという勝手な解釈を加えて初めて1になる
16は勝手な解釈は加えずとも16になる

1だと思ってる奴は騙されてるんだよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:12:28.62ID:N7d5Kj/c0
>>657
なぜ分母になるかというと
2×(2+2)でなく
2(2+2)だからだよ。
これわからないと思うよ、キミには。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:12:30.54ID:hnGBnGiy0
>>649
演算子が省略されてるから係数である事を示してるんだよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:12:42.79ID:d+a6oHBB0
1にするには8/(2(2+2))じゃないとダメだよな?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:12:46.65ID:PjSsXm920
>>682
正しいよ
残念なのはあなたみたい
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:12:56.13ID:jdCwPMOf0
>>661
はいはい
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:14.61ID:fO1StlXm0
>>659
ちゃんと書こうよ、ではなくて、何故×が書かれていないのかを理解する問題。
出題者の意図を知るとすぐわかる。
これ国語の理解力だよ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:14.95ID:ULOufheK0
正直、1が正解じゃないって言ってる人は
割算の式を書くルールは存在しないって言ってるようなモンでしょ

まぁ、その考え方でも別にいいだろうけど
どうせ割算なんて使わんし
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:17.34ID:/7XGhYyr0
>>654
両方見えてる上で言ってるんだぞ
乗法は省略されてるだけだから16になるというだけで
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:19.08ID:YUQZ6Lnm0
>>618
>>618
>>618

馬鹿すぎクソワロタwwww
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:26.19ID:gEywowHM0
>>681
まさにそれだけど
中学の問題レベルだから
日本のテストだと1が答え
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:28.15ID:9DLr3UEp0
>>682
> 分かったこれは目の錯覚だな
> 1派には2(2+2)の前後に{}が見えている
> 16派には2と(2+2)の間に×が見えている

そういうこと

2π ÷ 2π は 9.86
https://imgur.com/a/Vyj0TXA

2πの2とπの間に×が見えている
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:37.63ID:N7d5Kj/c0
>>660
キミやっぱり何もわかってない。
それが同じ意味だよwww
何もわからないで目の前の数字だけ見るのやめよう。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:44.61ID:Y0bLgVK00
>>684
>8/2*2(2+2) だったらどうするつもりだ?
>8/(2*2(2+2)) だと勝手な解釈を加えるつもりか?

に対する回答として不十分ですw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:13:50.80ID:PjSsXm920
>>685
省略されてるか否かは関係無いんだなぁ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:14:12.44ID:qHL/3hx10
>>675
実は正解じゃないけどね…w均等にわけろとかリンゴ切っちゃダメとかいうって前提がないから問題としては不適切だと思うよコレ
そういう「不適切」がだいたいスレタイみたいな大もめ案件の元になってるわけで
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:14:13.52ID:PjSsXm920
>>122の回答が来ませんね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:14:23.92ID:DfTX5VDN0
算術プロセスを記述で追うと、 8÷2(2+2) → 8÷2(4) →8÷8 となり ? が登場する段階がないので
16の人の言う 8÷2?4 の ? はどういうルールで登場しているのかがわからない
いきなり4になる理由とはなんぞ?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:14:34.75ID:1znlgVkC0
どうせ誰もが納得する結論なんか出やしないのをよく7スレもやってるなw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:15:08.68ID:rfCde1AD0
アスペルガー発見器
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:15:21.57ID:ycq2s5Rs0
錯覚というか、人間はこういうことで誤認するという例だと思う。どちらかという数学とは関係の無い話題

自分もぱっと見た瞬間は何故か (2(2+2)) と認識していた。はっと気づいて違うやん、って

8÷2×(2+2)
8/2(2+2)
どちらかに一方に統一して記載することは大事ってことやな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:15:21.98ID:PjSsXm920
>>702
8÷2×(2+2)
8÷2×4
4×4
16
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:15:25.35ID:IHiCP2Ay0
>>690
なぜ書かれてないかって?
書かなかったらこの話題が盛り上がるからだよw
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:15:49.97ID:gEywowHM0
>>703
天才現るw
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:16:08.12ID:Uor67skN0
俺が小学校のとき習った順番で計算すれば
答えは、1
日本と海外で答えが違うようだな。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:16:10.30ID:jdCwPMOf0
>>665
なんで2+2で16?・・・あそうか大喜利なんだ!2(4)で24かw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:16:18.76ID:atinctJ20
8÷2をやってから、(2+2)をかけるのが数学的には正解なんだけど、、、

とはいえ、俺もhc/(λkT)をhc/λkTなんて書いちゃうんだよね。
実際、物理学者なんかだとそう表記しちゃう人のほうが多いと思う。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/プランクの法則

この場合は暗黙の了解でわかってくれって感じw


なので、紛らわしいことは確かだ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:16:20.42ID:uA1tRrG70
>>121
おまえバカだなあw
÷は省略されてない
×は省略されている
これは省略されてる方が優先となる

これで日本の数学教育は統一されてんだよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:16:34.24ID:N7d5Kj/c0
>>698
これ読んでる大多数の人は理解できてきてると思うよ
いつまでもわからないのはキミとあと数人。
その人は悪いけど一生わからないまま。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:17:28.84ID:Y0bLgVK00
>>717
息上がってるの見るのも楽しいから、そのまま続けてもらってもええんやで(笑)
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:17:38.89ID:knsOu5cf0
文系全振り人生だからイマイチ分からんが
でもこんな問題出てたよな?たぶん

8/2*4にして/は要は分数なわけだから
8分の8にして答えは1

って答えるかなぁ・・・
俺なら
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:17:39.21ID:j9atcZn30
4aというのは
電卓レベルの四則演算のルールで表現する場合
(4*a)なんだな
特に計算順序が同じの÷/が前にくる場合は注意が必要
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:17:40.86ID:C5JnpkIF0
>>524
だよねぇ、「勘ぐる」というのはつまり忖度、
出世もできるがいざというときには責任を取らされる損な生き方だよね

政治家  「8÷2(2+2)億円で予算を計上してくれたまえ、この意味わかるよね」(にやり)
木っ端役人「もちろんです!」
政治家  「私は16億円で頼んだのにこいつが勝手に1億円に…」
木っ端役人「そ、そんな!」
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:12.84ID:V84yg6do0
CASIO式で7pay作ったら残高0円で無限大で買い物できた
答え
閉鎖したww
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:17.30ID:IHiCP2Ay0
>>713
君の小学校では×の省略を教えるのか
私立のお受験小学校かな?
公立なら中学1年生で習うはず
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:27.36ID:AAQUjoWI0
>>618
稀に見る低能w
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:38.47ID:GhB3ISi10
>>714
ははは。ワロタ
話半分以下の話題=1/3
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:43.49ID:ULOufheK0
海外で答えが違うんじゃなくて
海外は割算を使わないからルールをマトモに決めてなかったというだけでしょ

数学者が間違えた分際で間違えじゃないって言い張ってるだけの下らん話だよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:45.82ID:N4m2qPgs0
>>714
わからんかったわ
その発想欲しい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:46.04ID:9DLr3UEp0
>>122

(上底+下底)×高さ÷2
台形の面積の公式。

こんな風に入れ換えても値は同じ
高さ÷2×(上底+下底)

>>1のように「×」を省略すれば、以下の様に記述される。
高さ÷2 (上底+下底)

16派のみなさん、面積が正しく出るか、教えてください。

高さ÷2×(上底+下底) と
高さ÷2 (上底+下底) が同じ意味なんですか?

"16派のみなさん" に聞いています。

高さ÷2×(上底+下底) と
高さ÷2 (上底+下底) を同じ意味にしちゃって良いんですか?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:52.11ID:jyfxlzE+0
高校レベルだと
4/3πr3
知ってるから答えられる(^_^;)
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:53.83ID:pD5MYS3t0
>>688
正しいかどうかはしらんが
2pi÷2piと書いて、9.86と計算「したい人」はいない
手書き計算だったら(2pi)÷(2pi)なんて書かないでカッコ省略する
意図する答えは1

結局プログラミングもだけど計算機はコンピュータが計算しやすいように解釈してるからすごい雑
処理系によっても全然違う
明確な書き方しないとすぐバグる
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:18:54.91ID:zDxqcgEm0
グーグル先生もこんな間違った式で答えを出すあたりが察しが良すぎるというか罪だよな、計算不能にしとけばいいものを。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:00.78ID:radkqrwi0
>>631
なるほど
やはり根拠となる客観的な規則を示してほしいよね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:01.51ID:hnGBnGiy0
>>699
関係あるわ
省略してなければそれぞれが単独の要素として意味を持ち、省略するとその部分が1つの塊としないといけない
そうしないと文字式との整合性が取れなくなる
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:07.61ID:VsoJDoWv0
結局この問題の答えが1ってのは、乗算は省略できる、というルールを教える前の年代に限定して出される問題なんだと思う。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:08.42ID:sLw9XH2H0
16と答える人は 2π ÷ 2π = 9.86 これが正解ってことなんだよね
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:09.89ID:PjSsXm920
省略すると係数になるとかおかしなこと言ってる人がいるゾ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:13.90ID:SCQ2pP4U0
>>612
省略に至るプロセスを調べればわかることだが、世の中には『結果』しか存在しないので、「省略しても良い」というルールしか存在しない
だったら、何故その表記がまかり通ってるのか?
四則演算は「左から計算せよ」というルールがある
ルールと命令は違う
カッコを先にやって、左からだと、
2×(2+2)÷8で1になるが、
8÷〜は16
四則演算の法則だけじゃ不具合が出るから、n()という命令で「先にやろう」ということ
この命令がダメなら、四則演算法則しか使ってはいけないとなる→でもなってない
計算式を作る時に、乗算除算が先に来た方で答えが変わるなら面倒でしょ
数式の後ろから追加する時に、命令で短く追加出来るのがn()
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:19:15.97ID:DfTX5VDN0
>>708,712
あぁ、つまり 8÷2×(2+2) と 8÷2(2+2) は記述されていないだけで同じ式だと解釈するのね
ちょっと納得しかねる考え方だけど参考になった、ありがとう
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:08.97ID:/7XGhYyr0
>>706
>618か?
全体の人数は
 一班2+2=4人
 二班居るので4*2=8人
一人あたりのりんごの数は8/8=1

A.一人に一個づつ分けられる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:22.39ID:Yqscx9qV0
「バカでも数学の議論に参加できたつもりになれる話題」は伸びる
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:26.73ID:Uor67skN0
>>724
たぶんゆとり世代だから教える範囲がせまい
からだろ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:40.49ID:OQj4hVlI0
二人一組の妊婦さんが二組いました
8人の男を二組で分けた場合、人間は何人いますか?
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:40.70ID:9DLr3UEp0
>>122
> 1派のみなさん、面積が正しく出るか、教えてください。

と言われても

高さ÷2×(上底+下底)

高さ÷2 (上底+下底)

にしたら意味が違うので、
面積が正しくでるわけ無いじゃん?

だめだよ。勝手に×を追加したり省略したりしたら
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:44.10ID:wogRL6XF0
「記号を省略した乗算は、記号付きの乗算や除算よりも優先する」
というルールを今の学習指導要領下では中学生で学ぶらしいな。
従って、少なくとも日本国内においては、
「1」が正解となる。

しかし、問題はそのルールが国際的に通じる、万国共通のルールなのかどうか?というところだ。
日本でしか通じないとなると、学問の世界においては甚だ問題であり、是非ハッキリさせておいて欲しい疑問ではあるな。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:49.33ID:IbSIOOd+0
国語の理解力が試されている。

省略されていない割り算と、省略されている掛け算がある。
つまりそれが意図すること。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:49.76ID:N7d5Kj/c0
>>719
ひどい馬鹿だよね。

こういう馬鹿どこで生み出されてるか心当たりある。
偏差値30代の無名大学が、名前だけでもと「数学科」ってやりたがる傾向ある。
九九ができるくらいの入試問題で入って、一応/とか*とかだけは習う。
情報処理とかとってプログラミングの仕事があるという謳い文句の学校だけど
/の意味も理解できずただ「ルールだから」と言って使ってるだけだから
当然役に立たない。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:53.89ID:GhB3ISi10
>>738
省略以前にこの数式は何を求めようとしてたのか?
どんな利用の志か対象としてたのかって方が大きくね?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:54.64ID:S6f7qCPV0
google先生

4x/2x 検索すると 4*​x/​(2*​x) つまり、x=2のグラフを出してきて一貫性がないな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:20:55.12ID:hsWTWMi90
これはこの式で2(2+2)を単項でひとまとめと
主張して認めさせてきた教育関係者がいけない
8÷(2(2+2))ならわかるが
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:02.44ID:N1OBpEYt0
>>695
でもさ実際{}は無いから16って書いても一応正解な訳で
バツつけられた生徒は説明してやらないと納得できないだろうし混乱する可能性あるよな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:07.12ID:radkqrwi0
>>739
> 四則演算の法則だけじゃ不具合が出るから、n()という命令で「先にやろう」ということ

この規則の客観的な根拠を示してほしいと言ってるんだよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:11.80ID:kygGsICO0
整数問題か多項式問題かの解釈で答えがわかれる糞式なんだが
1だと言ってる人に8÷2×(2+2)の答えを聞いてみたい
何割か間違えそうな気がする
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:12.38ID:jdCwPMOf0
ん?÷2は「かける2分の1」に変換いろ!Fラン
これで最初に8÷2ならアホだ。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:15.40ID:PjSsXm920
>>730
ん?×は省略でき、省略した場合はそこが優先になるのが1になる派の主張だろ?
説明すべきなのはそちらだよ。

ちなみに、おれの答えは、同じ。故に>>1も16になる。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:16.37ID:20xCnRzN0
>>84
日本校卒とチョン校卒では答えが違うのか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:27.76ID:C1tNjS4i0
>>634
英語圏でも↓のような感じだな
数学に「多数派の方が正しい」というルールは存在しない

https://genkuroki.github.io/documents/HighSchoolMath/MathEduDarkSide.pdf
>「数学的記号法に最高裁判所は存在しない」という回答の人気が高い.


>世界中に存在する数学ユーザーのあいだで数学記号の使い方の詳細がすべて一致しているわけでもないし,
>細かいところまですべてのルールが決められているわけでもない.
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:31.95ID:O8nw8moO0
>>639
2(2+2)が乗算記号を省略しているのが四則演算とは違うから
問題を作った人が分配法則を通常の計算式と混合して使ってしまったんじゃないかって思ったんだよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:33.59ID:YfQtTiLB0
8÷a(2+2)=16
8/a(2+2)=16
8/4a=16
2/a=16
2=16a
a=1/8

8÷a(2+2)=1
8/a(2+2)=1
8/4a=1
2/a=1
a=2


8÷2a=16
4/a=16
4=16a
a=1/4

8÷2a=1
4/a=1
a=4
4=2+2
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:36.48ID:knsOu5cf0
8/2*4≠8分の8

って事が証明できなきゃ答えは1でええんじゃないの?
≠である意味が分からんけど
どう考えたって=じゃね?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:21:59.63ID:sLw9XH2H0
>>716
そういうことだな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:22:07.09ID:PjSsXm920
>>732
そんなしたいかしたくないかは数学的な正しさには全く関係無い
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:22:23.16ID:7CGaQC+O0
2(a +b) =2a+2b
2×(a+b)= ?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:22:43.73ID:PjSsXm920
>>735
それは足し算が含まれてる場合の話
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:22:49.95ID:Y0bLgVK00
>>748
お前の周り偏差値30台の大卒がいんの?w
俺の周り偏差値60以上がデフォなんだけどw

そもそもの環境が違うようですな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:22:56.59ID:TXJOHZcm0
>>560
そんな命令の内包ありませーん
勝手に作らないでください

アメリカに言ったら何言ってんだこのアホジャップは?て思われるぞ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:22:59.34ID:O5EC7No20
>"日本国内"では1が正解
この主張多いな
右へ倣えの精神というか島国根性というのか
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:03.76ID:18yzkZyA0
8÷2aなら分母は2ですか?2aですか?
さっさと教えて今後従うから
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:04.74ID:IHiCP2Ay0
>>730
なんで×を省略したの?
4÷2×2の×を省略できるので4÷2×2=4÷22っていうの?
×は省略していい時とわるき時があるんだよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:33.49ID:qHL/3hx10
>>675
一応均等割カット不可前提で計算式書いてみるか
リンゴ50個÷(2班×(男子2人+女子2人))
上記式の解の整数部をここではXと仮定
リンゴ50個-X×(2班×(男子2人+女子2人))があまったリンゴの個数
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:53.11ID:mpXU4Hwe0
>>632
ルール通り計算すれば16
{}の幻覚を見てしまうと1になるというお話
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:54.21ID:9DLr3UEp0
>>757
> ん?×は省略でき、省略した場合はそこが優先になるのが1になる派の主張だろ?

違うぞ。2πの間に×なんてないっていうのが1の主張だぞ

16になるという主張はこっち
2πの2とπの間に×があるのが正解!
https://imgur.com/a/Vyj0TXA
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:56.54ID:PjSsXm920
>>745
×は省略出来ます

省略すると意味が変わる、なんていうおかしな事を言ってる人がいるんです
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:23:57.65ID:GhB3ISi10
8/2x(2+2)

何がしたかったのか?
プロファイルしなさい
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:07.93ID:bl08yjaC0
8 ÷ 2(2+2)は8÷2(4)と考える
問題なのは2(4)の書き方、こういう書き方は普通しない
係数は文字の前につくので単に掛け算を省略したものと考えると
8÷2×4=16
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:10.04ID:IbSIOOd+0
>>765
グーグル先生はよく計算を間違えるので有名だぞ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:16.60ID:GhB3ISi10
ちょっと間違えた

8/2(2+2)

何がしたかったのか?
プロファイルしなさい
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:22.27ID:N7d5Kj/c0
>>761
計算問題を作ってるんじゃなくて
私が上に書いた状況になった時に、どういう式を書いて計算するかやってみて。
この例題になるから。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:23.29ID:GYyHGwcQ0
https://happylilac.net/jhs-math2_01-02-01.pdf
9ab ÷ 3a ≠ (9ab)/(3a) なんだよね
例題が間違ってる
出だしを (9ab)/(3a) にすればよいのに÷なんて使うから

略しても乗除に優先順位はない
8÷2(2+2)=8÷2*(2+2)
答えは16

a(b+c)=ab+acを唱える人
8÷2(2+2) = 8÷2*2 + 8÷2*2
答えは16
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:27.42ID:3I5TW1G10
>>618
文章は上から読んで行くので

2+2=4
4×2=8
8÷8=1
8-8×1=0

以上により、りんごは1人1個ずつ配った上で、0個足りない(0個余る)
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:40.05ID:S6f7qCPV0
>>745
どっちの味方でもないが、

高さ÷2 (上底+下底)
は単純に
高さ÷2×(上底+下底)
でないよと言っている人に

高さ÷2×(上底+下底)

高さ÷2 (上底+下底)
だから我々があっているというアスペだね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:41.69ID:gEywowHM0
>>752
通常は出さないけど
2(2+2)の分解を優先しろってのが中学だから
8÷8にしないと不正解にされる
a÷2(2+2)
a÷2x(2+2)
結局は答えが違うからな

こんな、問題出すなフザくんなでFA
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:42.85ID:rU6V1GPA0
普通の人は間違いが起きないように
a/b*(c+d)

a/(b*(c+d))
ってしか書かんからこんなん議論不毛すぎて正直どうでもいい
こんな式を書くのは人を引っ掛けてやろうという根性の悪いやつにしか見えない
自分はこの式を目の当たりにしたら
正解扱いだろうが間違い扱いだろうが16としか書かない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:53.83ID:9DLr3UEp0
>>776
> ×は省略できるから>1の話になるんだがな

「×は省略できるから」って言ったのはあんたでは?

1の主張は、×は省略できません。だからね。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:25:12.55ID:hnGBnGiy0
>>754
これだと16と答えるとのが殆どやろ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:25:42.04ID:ic6KZNIh0
おまえら全員素人だろw
専門家でも学者でもない
全員胡散臭いんだよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:02.06ID:9DLr3UEp0
>>780
> ×は省略出来ます

やっぱりお前が省略できるって主張してるじゃんw
1の主張は×は省略できません。

16になるという主張はこっち
2πの2とπの間に×があるのが正解!
https://imgur.com/a/Vyj0TXA
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:10.78ID:N7d5Kj/c0
>>770
ひきこもりさんかな?
普通に会社で働いてたらそういう馬鹿が底辺大学で量産されてるのは知ってると思うよ。
it土方とかいう言葉聞いたことない?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:12.73ID:wogRL6XF0
>>772
主張というか、単なる事実だな。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:29.28ID:ww9Ah0A+0
× あるのと 無いので
違いがある意味わからない人多いね
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:33.31ID:knsOu5cf0
>>776
省略言うても「積は前後変えても答えは変わらない」から省略して
「前後どうでも良いんで省略されてんのは×ですよ、はいQED」
ってだけの話で優先順位で答え変わってくるときには関係ないだろ
そういう意味じゃー×を先にするべきなんだとは思うがな
だって省略してるって事は「答えが変わらない事に使ってください」って意図なんだから
分母を8にするべきだろうとは思う
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:35.32ID:OiE750VX0
外人はカッコ最優先でその後は左からが優先して計算されるべきつってたな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:45.30ID:C5JnpkIF0
>>739
NHKの「契約しないのは違法!→0円での契約は合法だよね」を思い出した
省略を許すルールを作って省略の定義が曖昧とか酷いよなあ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:55.39ID:HwzwNdAC0
>>546
2レス付いているのに誰も突っ込みをいれてないから私が言います。
Fは十進数だと15です。なぜ?1引いたの?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:26:55.44ID:GhB3ISi10
そんな事よりだ
>>1の数式書いたやつは欲しい答えを得られたのか?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:27:20.99ID:O5EC7No20
>>790
そのソースが知りたいが、問題がおかしいから無効
中学レベルの試験問題では問題がおかしいことなんてよくある
全員に点数を与えるべき
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:27:44.96ID:PjSsXm920
>>803
何で勝手に意図を設定するのか、分かりません。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:06.42ID:N7d5Kj/c0
>>777
はいよくできてます。
じゃあそれを数字だけで作ってみてください。単位なしで。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:06.57ID:IHiCP2Ay0
>>773
8÷2aは、4/aになるらしい
これは中学校の指導要領にそう書いてあるそうだ

でも、2aにa=(2+2)を代入すると
2×(2+2)になる、2(2+2)とは表記しない

なので、8÷2aにa=(2+2)を代入すると
8÷(2×(2+2))になる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:07.41ID:ycq2s5Rs0
a) ÷ × + ー
b) /  ・ + −

a)は小中
b)は高大の書き方だよね。工学部でa)を使う人はまずいないと思う。ルールは大事
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:24.06ID:C5JnpkIF0
>>745
今度は省略を許さない派か…
それには一口乗っていいかも
すべての省略を禁止すればこんな議論泡と消える
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:24.14ID:CXaC8xXw0
>>730
結果は変わらないよ

カッコの前の乗算記号は省略できるってあくまで表記の問題であって、
演算のルールとはなんも関係ないでしょ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:34.28ID:PjSsXm920
>>798
ずっとしてるよ?
どうした?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:41.19ID:Y0bLgVK00
>>799
誤解があるようだが、ITは偏差値30台が生き残れるほど甘くないんですよw
人足りないから偏差値30でも入る事は出来ますがねw

結局最後は、高偏差値ばかりになりますw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:28:46.74ID:rU6V1GPA0
先生の話をきちんと聞いてるなら1が正解だけど世界じゃ通用しない
先生の話をきちんと聞いてないなら16と答えて日本じゃ間違い扱いになるけど世界ではスタンダード
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:04.09ID:jxJBptfw0
2(2+2)を一つの塊と見なしたいし、括弧だらけにしたくないしで、×が省略されるんじゃないの?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:04.72ID:N7d5Kj/c0
>>788
あのさ、一つの式にするっていうの小学校で習ってるし
一つの式にできなきゃ因数分解もなにもできないんだけど
一つの式にしてみようね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:10.84ID:IbSIOOd+0
まさに今中学生の子供の問題をやっている。
2(3+2)=2×3+2×2で回答用紙に書いてある。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:12.70ID:yaUcif9+0
>>765

関数電卓だと

3.1415926535897932384626433832795
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:17.27ID:9DLr3UEp0
16になるって主張してる人は
×を省略できるって言ってるんのと同じで

2×π÷2×π = 2π ÷ 2π になるといってる。
1になるって主張している人は、省略できないと言ってる。

Googleが 2π ÷ 2π は 9.86っていったんだから
2πの2とπの間に×があるのが正解!
https://imgur.com/a/Vyj0TXA
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:32.66ID:ssK/ntsK0
>> ID:N7d5Kj/c0

お前のようなチンパンジーが「言葉」と「記号」だけ覚えて、
「ルール」と「意味」の区別もつかず、
無意味な書き込みばかりする。

おそらく、一度も「理解」したことがないから、
「理解している」と「理解していない」の区別もつかないのだろう。

そんなやつを作り出す日本の初等教育がおかしいのだろう。
「ab = (a×b)」「はじき」「かけ算の順序」「足し算の順序!!」etc...
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:33.95ID:wogRL6XF0
>>810
そう主張するのは自由だが、採用される可能性はほぼ無視してよいレベルなので結局なんの意味もない主張だな。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:36.16ID:Sc/uT32K0
>>715
物理だけじゃなくて大学以上の現場では乗算記号を省略した積は
記号を明記した乗除算より結びつきが強く、優先すると解釈するのが普通だよ
だから>>1の人もそれを知ったうえで、でも世間にはそれじゃない方が広まっちゃってるからなー、という話をしている
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:53.65ID:jyfxlzE+0
16でいいんだよ(^_^;)
研究でも事務でも16だから
ガラパゴス数学と算数が1
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:56.82ID:NkFqHpd60
問題にaなんか無いのに答えにaが入ってる奴ってなんなん?
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:12.09ID:SCQ2pP4U0
>>739
追記:
n()は、数式のどこに移動しても全体の答えは変わらない
左辺内の前後入れ替え、等号を越えて入れ替え(乗除入れ替えのみ)、右辺内の前後の入れ替えでも、
『ずっとn()は存在し続ける』

逆に、「2」×(2+2)は、かける前の「2」がどこかに飛んでいく可能性が残る
「2」の左が、加減以外ならば、左側に吸われるという法則ね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:25.01ID:Xhs6xWix0
算数的に言うと1だろ

コンピューター的に言うと16?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:31.12ID:hnGBnGiy0
>>806
それに関しては法解釈の問題だからその主張自体は正しいぞ
NHKが料金決めろと書いてないし
ただ、0円=免除されるかは大臣認可も関わってくるからぐちゃぐちゃになりそうだがな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:35.10ID:hsWTWMi90
2(2+2)は2*(2+2)もしくは2×(2+2)=8
8÷8なら1だが8÷2×(2+2)なので当然4
割り算掛け算は左からが優先と言いながら
2(2+2)の掛け算省略された形はそれを
優先して構わないという適当ルールを主張する
教育関係者がキジルシ
(2(2+2))とかっこつけるがめんどくさいってだけなんだから
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:35.81ID:pD5MYS3t0
>>766
式の書き方に数学的な正しさもクソもねえよ
式書いた奴がどう計算したいかが本質
結局式なんかデファクトで作られた言語でしかないから
揺らぎがあって当然
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:36.78ID:McWm4b2t0
2(2+2)という表記は、これを一つの項として扱うことを意図してるんじゃないの?
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:40.59ID:gEywowHM0
>>810
>>25
リンクの中にファイルがある
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:30:54.21ID:qHL/3hx10
>>812
50÷(2×(2+2))
50-X×(2×(2+2))
特に何も変わらんが
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:04.88ID:YfQtTiLB0
()を先に外すと
8÷4+4=6
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:06.13ID:S6f7qCPV0
>>832
中学に入学したら証明問題習うから突然aが出てきた理由はわかると思うよ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:10.55ID:C5JnpkIF0
>>760
でも本当に存在しないんだろうか
そのうち、「これを間違いとして落としたのは違法」と訴えが出て、
最高裁判所で結論が出たりしないんだろうか
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:13.30ID:jyfxlzE+0
>>814
*やん(^_^;)
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:24.76ID:v7hz6dio0
>>558
長方形って平行四辺形の一種な
ちなみに正方形も菱形も台形も平行四辺形の一種な

だから台形の公式と謳っている以上、平行四辺形の一種の話をしているので
その詭弁は通用しない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:34.63ID:/LwEh1zD0
>>20
そんなこと教科書に書いてない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:48.37ID:IHiCP2Ay0
>>832
フィボナッチ数列という、自然数を対象にした数列を式にすると、自然数の外の世界である√が出てきたりする
数学では、問題をいったん異世界へ持っていって異世界で変形させてから元の世界で解くって手法がよく使われるのよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:31:52.87ID:wIH3Rf6A0
>>122
高さ÷2×(上底+下底)
ここまではいいが

こんな風に「×」を省略したら意味が変わっちゃう。
高さ÷2 (上底+下底)

そもそも「「×」を省略できる」ってのは単に記号を除去していいって意味じゃない。
省略したいなら適切にカッコを補う必要がある。
×を略すならついでに÷記号もやめてこうか。
(高さ/2) (上底+下底)
でもみっともないから結局こう。
高さ(上底+下底)/2
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:04.59ID:N7d5Kj/c0
>>820
文章読めてます?
「憧れのit土方に就職できるよ」という謳い文句で
偏差値30台どころじゃないね。偏差値30台後半39 38はまだなんとかなる。
やばいのが35以下なんだけど
そこが九九ができるくらいのアホをおびき寄せて/と*を意味もわからず使うように教えて
その結果結局どこの会社にも雇ってもらえず使い物になってないっていう話なんだけど。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:06.93ID:xBcJxpf60
グーグルやらエクセルやらに計算式突っ込むなんてグーグル翻訳かけるみたいなもんなのに
よくそんなもんの演算順序を神様みたいに思えるな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:20.22ID:9DLr3UEp0
>>816
> 今度は省略を許さない派か…

16になるって主張してる人は×を省略できるから
2×π÷2×π = 2π ÷ 2π になるといってる。

だから 2πの2とπの間に×があるのが正解!2π ÷ 2π は 9.86!

1になるって主張している人は
2×π÷2×πを2π ÷ 2π にしてはいけないと主張している
だから2π ÷ 2πは1ということになる。

だけどGoogleは9.86言ってる。Googleが正しい!
https://imgur.com/a/Vyj0TXA
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:37.99ID:4TZ7ImdZ0
8 ÷ [2(2+2)]=?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:41.91ID:rLV0MtpP0
このテーマで人格否定に及んでるところに
スレ民のお里が知れる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:44.14ID:aa6DwUfc0
1かと思ってたけどちゃうんけ?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:32:47.69ID:CXaC8xXw0
>>814
え、実際の数字を入れた計算式を表記するときは、a)を使うよ
数字を入れる前の式はb)だけど。

そうしないと、検算する時大変じゃん
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:33:05.00ID:9hMpGeEh0
当然1だろうと思ったけど
明確にすべき括弧を表記してないって事は16という答えも自然ではあるかな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:34:06.18ID:N7d5Kj/c0
>>840
それ
50÷2(2+2)の方が、見た人に伝わりやすいよね。
計算もしやすいしね。
それ一つだけならいいけど、3人の班、4人の班いろいろあって
いくつずつ分けるって言う時に
その式じゃわかりにくいしめんどくさい。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:34:09.96ID:PjSsXm920
>>848
台形は平行四辺形じゃないぞ
台形は四角形の範囲内
平行四辺形は台形の範囲内、
長方形は平行四辺形の範囲内、
ひし形も平行四辺形の範囲内、
長方形とひし形の共通部分が正方形
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:34:19.50ID:GhB3ISi10
8/a(b+c)
a=2
b=2
c=2

これどうなんの?
誰かやって味噌
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:34:36.80ID:weVEwy/N0
 8÷2(2+2)
=8÷2×4
=16

答え16だろ?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:34:54.79ID:oZ7c13uB0
16とか言うのは全くの間違い 計算機的には正しいだろうが
数学では解釈の違いで答えが違う場合の演算の優先順位など定めてないし
教えてもいない だからカッコがあるんだよ 優先して評価すべき式は
カッコで括る それだけ 左から順に計算するなんてルールも無い あったとしても
教えてないから無いのと一緒
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:03.48ID:PjSsXm920
>>852
そんなルールありません
a×b=ab
です
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:16.65ID:O5EC7No20
>>839
ないやん
>厳密には「6÷2(1+2)」ではなくて、数字の部分が文字になっているものですが。
この時点で別問題について問い合わせてることを分かってない
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:21.61ID:asnKzJBv0
京大理学部出てるが、完全に1としか思えなかったわw
16ってどうやったらそーなるんだw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:33.98ID:C5JnpkIF0
>>772
そもそもその限定でさえ十分とは言い難いよな
「教育なんとか審議会では」とか「現在では」とかもっと限定つけないと、
いつどこでころりとひっくり返るかわからん

朝日と同じでひっくり返ったらさっとそっちに移って過去の自分を叩き出すんだろうか
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:43.65ID:xzcNR8SS0
┏( .-. ┏ ) ┓

【MKウルトラ】(ウルトラまんこ)


* アメリカ中央情報局(CIA)=オーム真理教の人体実験

--

*現在、フジテレビ&Google Android陣営&日本政府が主体となって
世界中の人間の能思考をモニタリング(ビック・データ、パクリ)している

*蜘蛛の巣状のネットに、大多数の軟禁した女性を起き続けて
全ての五感や視覚情報をモニタリング&人体実験体として販売展開している

・MK → まんこ
・ウルトラマンゴー🥭

*昨年の暮れに、Google Japan タイムマシン電子船が消滅してより
変態フジテレビおまんこ脳波放送局として
女性の尻やおまんこを、目で無く脳に配信し続けて
脳や心身にダメージを与える脳波放送になり下がった ad
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:51.91ID:/7XGhYyr0
>>769
まず文章題を解くときに一つの数式で表わせというのがナンセンスだが
書かせる前に結論出てるだろうに

8/(2(2+2))
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:36:00.67ID:S6f7qCPV0
>>855
うちのgoogle先生「2π ÷ 2π」を入力すると1と答えれるよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:36:02.34ID:N7d5Kj/c0
ここ見てるみなさん。
わかったような振りをして/を使うバカに注意。
上のスレで書いてる仕組みです。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:36:05.79ID:HxX5qF1p0
16になると言う人は、括弧を先に計算するというルールを
何で無視できるのかわからんな。
2 と括弧の間に × がないことからも 2(2+2) をひとかたまりとして
みないと。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:36:06.80ID:WGTD6rOB0
日本の中学2年の教科書では、「12ab÷4b」は、「12ab÷4×b」ではなく、「12ab÷(4×b)」の計算としている。

これらの計算の仕方については, 各社の教科書でも丁寧に扱っており、以下の2種類のいずれか、あるいは両方の方法を示している。

ア. 分数の形にして「12ab/4b」のように計算する。
イ. 除法の部分を乗法に直して「12ab × 1/4b」のように計算する。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:36:13.70ID:9DLr3UEp0
>>870

 8÷2π
=8÷2×π
=4π

8÷2πの答えは4πだろ?


 2÷2π
=2÷2×π
=π

2÷2πの答えはπだろ?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:36:50.71ID:PjSsXm920
>>881
括弧を先に計算する、というのは(2+2)を先に計算する、という意味です。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:05.51ID:ycq2s5Rs0
>>859
そっか。自分は×÷は見たこと無いなあ。ともかくa)b)混ぜないことは大事だね
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:09.16ID:atinctJ20
なんだ、wikipediaに書いてあるじゃん。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/演算子の優先順位

これによれば、「書籍などでは」暗黙の乗法を除法より優先する
場合がほとんどだとされてるね。物理の論文投稿の要項にはそう
明文化されてるものもある。これは表記上シンプルだからっての
があるんだろうね。

しかし、曖昧なので避けるべきともある。

結論からいえば、1も16も正解として扱うべきで、問題が悪い
ということになる。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:12.68ID:knsOu5cf0
>>870
なんでか知らんが
「掛けるから先にするべき教」ってのがあるよね日本
俺は「割るなんぞ分数表記にして考えたったらええねん教」信者だから
よく分からんが
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:15.71ID:IHiCP2Ay0
>>867
8/a(b+c) = (b+c)×8/aと思ってる人には16になる
8/a(b+c) = 8/(a(b+c))と思ってる人には1になる
思想の違いだね、左翼と右翼みたい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:23.74ID:N7d5Kj/c0
>>878
ほらこれが偏差値35

ナンセンスもなにも、一つの式にしないと何も計算ができない。
小学校4年生くらいから練習を始めてることだよ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:27.01ID:eYKaiKmL0
3aというのは3×aという演算でなくて、3×aという演算を行った結果という意味。
演算記号を省略したという意味ではない。
ここら辺は数学教育の責任。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:27.19ID:9DLr3UEp0
>>879
> うちのgoogle先生「2π ÷ 2π」を入力すると1と答えれるよ

それは壊れてる。キャプチャもってこい

Googleは 2π ÷ 2π は 9.86っていってる
だから2πの2とπの間に×が省略されてるのが正解!
https://imgur.com/a/Vyj0TXA
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:37:59.60ID:qHL/3hx10
>>863
だーかーらー単位を付けたんじゃないか
後日また使うかもしれない式なら他人がぱっとみて理屈がわかるように単位を付けときゃ誤解も計算間違いおきにくいし、計算式間違いがあればすぐに誰かが気づける
こちとら研究職の丁稚、実際に即した運用くらい心がけとるわい
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:38:05.80ID:9DLr3UEp0
>>890
> ×を省略する記法があると認めてるから2*(2+2)になってんだよ

って言ったのはあんたで、やっぱりお前の主張じゃん?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:38:08.26ID:jyfxlzE+0
分かんないやつは
1/3*2と書いても
1/(3*2)と勘違いするだろ(^_^;)
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:38:27.47ID:CXaC8xXw0
>>871
左から順にって教わってない?
そんなバカな

乗算と除算が混じっている計算するときどうすんのよ
これって小学校で教わったぞ、自分は
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:38:28.40ID:jdCwPMOf0
>>1
残念ながらこれがまともに解けて理由が言えるのは、中坊以上なんだわ。
最初の「÷2」が「かける2分の1」にできないと無理なんだわ。

÷は「かける〜分の1」にすべき。

んじゃ問題:6÷2÷3(2+2)ってわかるかな?1/4じゃないよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:38:29.70ID:C5JnpkIF0
>>825
まあその例だとどっちの定義でも同じになるから…

10÷2(3+2)

とかない?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:38:33.67ID:V84yg6do0
>>882
コンピュータが無かった時代
今時コンピュータに合わせない教育機関が
7payおにぎり脳に陥った敗因です
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:38:56.33ID:7rzUYuME0
省略形は文字式に用いる方法で、2(2+2)は式として間違っているんだよね。間違った式で議論しても埒があかないよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:39:01.76ID:OQj4hVlI0
なんで数式の最後に優先して足さなければいけないものが来るのか
(2+2)×8÷2じゃ駄目なのか?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:39:37.86ID:24P+HazB0
代数演算から離れられない「僕は数学が得意なんだ!」な理系ががんばってるっぽいなw
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:39:38.76ID:0cG3ewVa0
そう、括弧の直前に演算子なしで付けられている2は係数として付けられてるんだから、>>20の考え方が正解
正解というか、義務教育を履修してれば答えは1になるはず
日本で16正解説を唱えるなら、学習指導要領を先に変えてくれ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:40:28.13ID:hsWTWMi90
>>715の人の書いてるのを参考にするといいよ
要するに仲間内でみんな暗黙の了解が成り立つとこならいいが
そうでないところに急に仲間内ルール持ち込むから混乱する
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:40:37.59ID:/N7PA17G0
16が答えで

1の回答の誤りは
8/2 x 4 にするべき計算を
8/2 x 1/4 =1 になっている

ミスしたところを検証してみよう


8/2(2+2)
8/2(4)
 ↓間違い
8/(2x4)
=8/8
=1

正しい答え
8/2 x 4
=4 x 4
=16
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:40:53.51ID:PjSsXm920
>>907
そんな意味は無い
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:40:54.60ID:xBcJxpf60
>>887
まあでも言語感覚的に暗黙の乗算を優先するんだなって納得できない子ってやばいと思うの
数学というより言語能力がやばい
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:41:02.27ID:Sc/uT32K0
>>862
>>1の数学者もより洗練された記法では記号を省略した積は記号を書いた乗除算に優先する、とtwitterで書いてるよ
でも紛らわしいからなるべきでないように注意する
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:41:20.80ID:9DLr3UEp0
>>892
> 2×(4)を2(4)と表現すると
> 意味がわかりにくいよな

なにもわかりにくくない
4をaに置き換えればわかる

2×(4) は 2(a) 、つまり2a
2a ÷ 2a は 2×(4) ÷ 2×(4) と一緒
つまり 16が正しい!

Googleも 2π ÷ 2π は 9.86っていってる
だから2πの2とπの間に×が省略されてるのが正解!
https://imgur.com/a/Vyj0TXA
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:41:25.60ID:ssK/ntsK0
>882

そもそも、最初から分数で表させばいいのに、
なぜ、わざわざ÷を使うのか?
そんなことのために、新たなローカルルールを加えるとか、意味わからん。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:41:26.96ID:S6f7qCPV0
>>894
2π ÷ 2π

(2 x π) ÷ (2 x π)
と勝手に補完するんだよね

これ16と言ってる人のも補完が入っているだけ
つまり、>1はGoogle先生は勝手に解釈しないと計算できないような問題という事
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:41:39.24ID:N7d5Kj/c0
>>896
だーかーらー
それで終わりじゃなかったらどうするの?
今は男2人の班とりんごだけだけど
男3人の班、4人の班
あとりんご以外にみかんとデザートのキャンディーがあって
一人何が何個ずつって出せるの?

50÷2(2+2)が作れれば
全部同じように簡単に作れるから
簡単に答え出せるんだよ?

これ馬鹿には一生わからないだろうけど
これ読んでる人にはわかって欲しいな。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:41:40.70ID:IHiCP2Ay0
>>882
でも世界中の教科書で4bにb=6を代入するとき4×6と表記する、46とは表記しない
だから、2aにa=(2+2)を代入するなら、2(2+2)ではなく2×(2+2)となる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:41:50.91ID:weVEwy/N0
 8 ÷2(2+2)
=8÷2×4
=8×1/2×4 ←※
=16


÷を×に直すとわかりやすい。
理系出身者は÷をほとんど使わない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:13.81ID:atinctJ20
>>907
学習指導要領なんて中身がどんどん変わるものに準拠しても
その記述がある時代の教育を受けた人にしか通用しない。

国際法が国の法律に優先するように、数学という国際的学問に
おいてローカルルールは無力。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:14.43ID:O5EC7No20
また単項式について説明しなきゃならんのか

2πは項とみなす
「2π ÷ 2π」

2(3.14)は項とみなされない
「2(3.14) ÷ 2(3.14)」

両方でぐぐれってみれ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:17.49ID:2PhBPe1E0
文字式で表された式の文字に値を代入する場合、なれていない人間は、文字ごとの置換えだけをした途中式を書かないと混乱する

16の方式だと、置き換える文字と関係の無い部分まで書き換えないと正しい式にならないからこういう計算が出来なくなるんだよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:22.75ID:9hMpGeEh0
2(2+2)は4+4の書き換えとすればこれが一纏まりだから
8÷(4+4)=1という考えがどうもしっくりは来るな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:33.01ID:ZlMRCDMl0
>>920
1だよ
バカ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:35.09ID:jyfxlzE+0
たぶんExcel作ってた頃に議論した内容なんだろうな(^_^;)
花子?とかはどうなんだろう?
もう持ってないな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:43.27ID:v7hz6dio0
>>623
πrとか
πr^2とかはそれだけで一つの単位として考えるからな
なんで数字に結びついちゃうのか
そっちのほうがフシギでならない

前スレででていたsinθにしてもそれだけで一つの単位なので
1/2sinθが1/(2sinθ)は考えられない展開になる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:42:49.40ID:C5JnpkIF0
>>835
いや、ごめん、できてしまった法律の解釈は正しいと俺も思う

「そもそもそんな法律作るのが酷い」と言いたかった

もっともそれが法律の決め方なんだよな
実際にどう運用すべきか後から調整できるよう法律自体はぼかしておく
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:43:09.62ID:0cG3ewVa0
>>911
ならこのスレで16が正解になる意味もないな
もうレスしないでくれよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:43:32.63ID:XHBucp1n0
>>732
コンピューターのバグってこうやってできるのか
初めて分かった気がする
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:43:45.21ID:zDxqcgEm0
>>879
グーグル先生が勝手に式を変えてるからだよ

2π ÷ 2π=

グーグル先生(´-`).。oO(こいつバカだから2とπの間に×を付け忘れてるんだろうな…)

(2×π)÷(2×π)=1
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:43:49.53ID:knsOu5cf0
>>920
もはや「意図もん」と化してる問題で
勝手に8に1掛けて意図を操作しちゃあかんやろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:43:50.24ID:IHiCP2Ay0
>>920

 8 ÷2(2+2)
=8×1/2(2+2) ←※
=8×1/8
=1


÷を×に直すとわかりやすい。
理系出身者は÷をほとんど使わない。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:43:54.25ID:tjLnPuKx0
マジどうでもいいことで

良く伸びるなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:01.54ID:Sc/uT32K0
ちなみにWolfram Alphaの記法は別に数学のスタンダードでもないよ
数学でcos 3πはどの国でもほぼ100%がcos(3π)と解釈するけど
Alphaでcos 3piとしてごらん
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:29.89ID:S6f7qCPV0
>>933
なら1を補完されないようにgoogleに計算させてみて
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:31.63ID:YfQtTiLB0
なんで()が演算子の×に置き換わるの
8÷2(2+2)=
8÷2(4)
8÷2×4
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:36.36ID:4CZUnk0k0
×は省略されているだけだから、元に戻すなら×をつければいい。

  8÷2(2+2) = 8÷2×(2+2)

{}は省略されているわけではないから、勝手につけたしちゃだめ!

  8÷2×(2+2) ≒ 8÷{2×(2+2)}

やっちゃいけないことをやってしまって答えは "1" とする人は、間違い。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:36.90ID:oZ7c13uB0
>>900
つまり
1+2+3+4+5 という式は
((((1+2)+3)+4)+5)
ていう意味か オマエはそれを小学校で
教わったのか

噓吐けよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:43.65ID:LF95hlWK0
8÷(2+2)×2
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:51.82ID:PjSsXm920
>>932
係数として〜、なんてルールは無いと言ったんだが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:00.61ID:pTI7JzKl0
1とか言ってるやつはマジでヤバイよ算数すら出来てない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:12.31ID:ssK/ntsK0
>>913

それは、あくまで「公式」など決まったパターンで曖昧さがない場合。
カッコを減らして見やすくするための、インフォーマルな工夫に過ぎない。

間違っても、「数学的な」正解/不正解を論じることではない。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:14.47ID:Y0bLgVK00
>>928
なんで1派は勝手にカッコをつけていいと思ってしまうんだろうな? 全然違う式になるのに
やはり÷表記が誤解させるのか
教育を改めた方がいいな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:19.59ID:llNDk71+O
スレタイだけ見て、1じゃないの…?なんでこんなにスレ続いてるの…って不安になる数学苦手な私
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:22.93ID:9DLr3UEp0
>>923

2πは項とみなす
「2π ÷ 2π」

2(3.14)は項とみなされない
「2(3.14) ÷ 2(3.14)」

じゃあ「a(π) ÷ a(π)」は?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:24.37ID:PjSsXm920
>>948
同じ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:29.92ID:v7hz6dio0
>>636
16をFとかわらかされるよな
こいつはきっと0基点がわかってないんだろうな…
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:33.61ID:3I5TW1G10
>>824
@皆で分けることが可能かどうか?を見る為に、まずは人数で割る必要があります
Aその上で何個余る(何個不足)の数字を出す必要があります

8人8個だから一緒にできるかもしれないけど
3458974857個のりんごを7966786人でわけましょう、となると、式は分けた方が良いのでは?

正直、問題文が悪いと思う
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:48.09ID:4CZUnk0k0
>>945間違ったw

8÷2×(2+2) ≒ 8÷{2×(2+2)}

8÷2×(2+2) ≠ 8÷{2×(2+2)}
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:50.89ID:C5JnpkIF0
>>848
おい、普通に間違いじゃねぇか!
平行四辺形が台形の一種だろ

まあ、だからこそ、台形の公式が平行四辺形にも使えるのは正しいけど
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:45:57.13ID:MRKWLURz0
>>1
図面のように何かを伝えるための表現としては失格だな。
どうでもええけど。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:03.55ID:N7d5Kj/c0
>>920
2×4の意味と2(2+2)の意味の違いがわかるかだよ。
2+2が2個あるの。
丸いコイン2個と八角形のコイン2個のセットが2個ある。
そういう理解ができるか
偏差値35の意味もわからず「ルールだと言われた」と言って前から計算するか
その違い。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:07.05ID:WGTD6rOB0
>>903
7payで不正使用されてしまった方かな?
御愁傷様です

1と答える派だけど、海外で1を主張する気はないよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:12.10ID:jdCwPMOf0
>>921
36
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:30.31ID:N1OBpEYt0
例えば単位ついてたら答えは明確に分かれるだろ
1の場合分子の8と分母の2(2+2)で単位が分かれて
16の場合分子の8と(2+2)の単位が同じになる
文章問題あっての式ならどちらか一方で式のみで答え書けならどっちも正解だろ
答えを1つに絞らせたいなら式を要するシチュエーション次第だw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:33.53ID:pLWyWsLa0
>>289
現実にそう教えてきた教師だらけだから、こうなってんだろうに…。

>>276
この手のネタだと、数学至上原理主義者がマウンティング(自慰)を始めるのが常ですし
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:45.24ID:S6f7qCPV0
>>967
>>1の式でやってみてよ
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:46.30ID:OiE750VX0
結局数学って欠陥学問って話じゃん
数学の上に成り立ってる物理やなんやも間違いだらけじゃないの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:46:49.15ID:EyvjQoIc0
>>953
逆に日本でこの問題に出会わなくて良かったな。16は間違いだからな。
あ、ごめん関係なかったかwwwごめんハムニダ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:19.13ID:weVEwy/N0
 8÷2(2+2)
=8÷2×(2+2) ←実は×が隠れてる
=8×1/2×4 ←÷を×に直す
=16

答えは16でしょ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:28.73ID:gu67W0sJ0
屁理屈なんてどうでもいいから
四則演算の規則決めてくれればいい
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:33.00ID:qHL/3hx10
>>918
言ってる意味がよくわからんのだが
自分が単位入りで式を書いたのは、間違いの防止であるのと同時にそれぞれのとこが別の数字になってもすぐ置き換えれるようにだぞ?
数字だけで残しておくとどの値がなにさしてるかわからんくなるだろうから単位と品目を書いている
数字だけの単純化した式より余程間違えにくいと思うんだが
たぶんおまえさんと自分は求めているものが違う、おまえさんは簡単さだが自分が求めるのは正確さだ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:47:44.53ID:S6f7qCPV0
>>967
π と()が同じではないというのが結論だが
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:10.62ID:0cG3ewVa0
>>922
いや、だから国際的学問の解釈にローカルルールを合わせさせるように働きかけろと言ってるんだが、日本語通じてないのか?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:27.50ID:7ZQ3lzjw0
数学にも「作者の気持ちを考える問題」があったってこと?
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:31.33ID:hnGBnGiy0
>>961
台形の脚の傾きをみて平行と言うのはお前くらいやぞ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:44.28ID:3I5TW1G10
>>824
あと、因数分解云々が良く分からない
問題で問うてるのは@りんごが配れるか?Aその場合何個余るか?(不足か?)の2点
式はその為のツールでしか無く、1つにおさめる意味が分からない

何かしらの意図があるのなら、ちゃんと前提条件として盛り込むこと
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:53.74ID:IHiCP2Ay0
>>974
 8÷2(2+2)
=8×1/2(2+2) ←÷を×に直す
=8/ (2×(2+2)) ←実は×が隠れてる
=1

答えは6でしょ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:48:57.46ID:icIoKrEr0
うっせーな
5だよ5

糞して寝ろ!
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:06.79ID:GhB3ISi10
>>982
しかたがないから()を付けて解決しよう(*´ω`)
お・も・い・や・り
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:15.66ID:Sc/uT32K0
>>952
だから>>1の数学者さんはそれを言ってるんだよ
1も16もこっちが絶対に正解だ、なんてことはなくてその時に採用している規則に従う
そんなあいまいな記述をしてどっちが正しいとか不毛だから括弧をつけて明確にすればいいじゃん、て
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:17.47ID:PjSsXm920
>>981
台形の公式は平行四辺形にも使えるよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:32.14ID:PjSsXm920
アホばっかりだった
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:40.79ID:S6f7qCPV0
>>918
()を使ってxを使う式を作るけど?
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:43.12ID:/7XGhYyr0
>>891
え?何いってんの?
>741で計算してんじゃん?



数式に対するコメントは?
答えに対して何が言いたいんだ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:47.09ID:N7d5Kj/c0
>>976
えっとね
一つ式ができたら
男3人の式も作る
男4人の式も作る
みかん30個の式も作る

それらを連立方程式にして計算するんだよ。
日本人なら中学1年生の義務教育で受けてるはずだけど
何も知らないんだね。。。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:49:49.98ID:O8nw8moO0
6だっつってんだろ!
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:50:02.78ID:V84yg6do0
>>971
物理は現象が絶対正義で数式にしてるだけ
物理は間違いは無い
間違うのはいつも数式

量子力学は別世界なの
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:50:28.95ID:bf8EHbUM0
>>887
Wikipediaの話は分数表現を印刷の都合で「/」を含む一行にするばあいの記法の習慣だから、
乗算記号省略と「÷」が混在する今回のパターンとはやや事情が異なる
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/04(日) 14:50:32.27ID:LsFCYWWa0
わざわざカッコつこたんで1やな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 7分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況