X



【東京】羽田の立体駐車場から煙、BMWから出火 両隣の車も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/08/08(木) 19:22:48.99ID:Vne+LAe09
羽田の立体駐車場から煙、BMWから出火 両隣の車も
TBS NEWS 2019/08/0816:21
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3746811.html

 羽田空港の立体駐車場の屋上から立ち上る煙。
警視庁によりますと、8日午後1時半ごろ、駐車場に止まっていた高級外車BMWから火が出て、
エンジンなど車の前方部分が激しく焼けたほか、両隣の車2台にも燃え移りました。

 火はおよそ30分後に消し止められましたが、消火にあたった羽田空港の職員など7人が煙を吸って病院に運ばれました。
 車の所有者の男性は
「4か月ほど前から車の調子が悪かった」と話しているということで、警視庁などは出火原因を詳しく調べています。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 06:46:12.68ID:Kgz6cF6D0
アメリカや中国どころか日本でもドイツ車は販売落ちてるみたいね。で、ディーラーは新古車を3ケタ値引きで投げ売りしたり、展示車をディーラー登録して販売台数水増ししたりしてる
。まとまな人間はドイツ車の糞っぷりに気付き始めたのな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 06:47:14.95ID:R2XZXFZe0
>>151
(´・ω・`)ノ ミトーカ有難がってるJR九州みたいなもんだな。

>>137
21年落ちの日産パルサーSRV/VZRですが。。
屋外放置駐車でよく持ってる。さすがに全塗やったが…
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 06:52:55.52ID:1ZTZdedW0
>>12
高級車はどれも値落ちが激しいよ
買う層は金持ちだから新車じゃなきゃ買わない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 07:03:32.61ID:ujrjarXp0
10年以上BMWのちっこいのを乗り継いできたけど、開発コードF以降のBMW
はペラくなっちゃって日本車に戻った。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 07:30:19.62ID:WtmE8OIX0
>>170
樹脂やゴムがなぜか弱いんだよね

俺は遭遇しなかったが、ラジエターの樹脂製リザーブタンクが破裂してオーバーヒート、というのはBMWの持病とも言える症状だった

ほとんどリコールもんだと思うが、対策品すら出ないんだな、これが
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 07:35:40.53ID:seBHE+Od0
>>164
あるあるですね。

•ヒーターコアのひび割れでクーラント臭
•フュエルポンプの不具合でエンジン停止

も追加して良いですか。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:09:27.94ID:p83BA08j0
>>7
バッシングを避ける日本人が神経質に作っているってことさ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:12:54.02ID:gOlss1eA0
>>164
窓落ちはゴルフでもあったな。吸盤を常備して置くと良いぞ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:15:19.53ID:gOlss1eA0
>>146
ちなみにマツダの軽って今は全部スズキのOEMなのではないか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 08:18:46.75ID:4eTWJqBU0
まぁ大衆車は日本車一択だよね
スポーツカーはまだ外国車にも一定の分があるけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 09:46:11.62ID:zr7TNGhP0
昨日はイヴォーグが煙吹いて止まってたし、パナメーラもラジエター液ぶちまけて止まってたし…
さすがにこの暑さと湿度は輸入車にはキツイだろうね〜
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 11:56:32.30ID:KDnF39YY0
>>165
> ソケットには充電のアダプターをつけてました

それじゃないかな
最近の車、特に軽はコスト下げるために配線がギリギリまで細くなってる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:01:51.86ID:ngTwFIkr0
BMは品質が良くないね
価格に見合ってないから
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:20.30ID:2O9GFutt0
韓国で燃えまくったのは韓国仕様だけ
韓国製のエアコン入れてるって前見たんだけど
真偽はわからんけど、どうなんだろうね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:28:51.65ID:Zqg5Btwi0
欧州車は機械設計にコストが掛かってるのは確かなんだよ。だから走りは素晴らしい。ただ素材、特に化学系の経年耐久性が著しく劣るから年数経ると想像外のポンコツになる。
日本車は機械設計はコスト抜きまくって安物感が出てるんだけども、素材の経年耐久性が素晴らしいから年数経ても案外劣化しないで普通に乗れちゃう。
しかもそういう化学素材の経年耐久性は機械部分だけではなくて、電気系統部分の耐久性にも直結してくるから、そこでも尚更信頼性の差が出てくる。
自動車のひょーろんかせんせーとやらが乗るのは新車の状態が多い訳だから、当然機械設計にコストが掛かってる欧州車を褒める傾向になる。あの人達はその車がその後どう経年劣化して壊れようが、自分の商売にその評価軸は必要ない訳だからね。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 12:49:32.72ID:9Lj36Tl70
ドイツ車はエンジンのシャカシャカ音がうるさい ディーゼル車かと思うほど
室内からは防音されていて気にならないが、信号で停車している車とか外から聴くとかなりの音量
国産車とは騒音の概念が違うのか、もともと作りが粗いのか
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 14:15:21.77ID:Zqg5Btwi0
>>186
細い住宅街を子連れで歩いてる時に後ろから3シリーズのディーゼルがゆっくり抜かして行った時に嫁がその3シリーズ見て「あれっ?」って言ったんだよ。
どうかした?って聞いたら、トラックが走ってきたのかと思って子供の手を引いたらBMWだったから、あれっ?って思ったんだと。確かに結構盛大な音するよね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 15:43:52.45ID:H+sBTEYs0
>>185
プラスチックが脆いのは車に限らない。
欧州メーカーのプラスチックは手でもげるくらいボロボロになる。日本の化学製品は本当にすごい。
まあ、長い目で見ると粉々になってしまう樹脂のほうが地球に優しいのかw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 16:20:06.33ID:Kgz6cF6D0
なんで欧州車信者って、こんなゴミ崇拝してるんだろ?馬鹿なの?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 17:00:01.19ID:zhY+iS6f0
>>177
約15年くらい前に購入でその当時だとマツダ、なのです?スズキになるのですかね?


>>181
それかなぁ配線
窓を下げるときにエンジンが止まる事もあります、ソケット挿していない状態でも
クーラー使い充電、窓を下げると止まるのも車の異常でおかしいですよね
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 17:56:46.48ID:Zqg5Btwi0
>>190
見た。ダッシュボードのベタつきや割れ、メーターLED切れとかはまんまV36系と同じ劣化の仕方だねw
因みにダッシュボードの劣化はトヨタ&レクサスとスバル系はもっと酷い。2000年前後からVOCについて色々煩く言われるようになってから可塑剤を変えて来てるのかも知れない。
マツダも内装に関しては似たようなもんなんだけど、マツダの場合はドアの鉄板の折り返し部辺りから錆びが出てきたり、なんか他では見られないような劣化の仕方するんだよね。
ま、そんなマツダでも国産にしちゃちょっと内外装の劣化が早いって言うだけでメカニズム含めた経年耐久性は外車とは比べられないんだけどねw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/10(土) 18:01:49.31ID:Zqg5Btwi0
>>195
マツダの軽自動車は30年前の1989年にキャロルで軽乗用車に再参入した時から一貫してスズキ製。因みに軽商用のポーターキャブは1968年から1989年まで自社製造だったけど、1977年以降は三菱の軽のエンジンの供給受けてた。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/11(日) 19:59:49.28ID:hcZQzzPr0
>>197
ありがとうございます
マツダで頼んでもスズキの部品を取り寄せにもなるようですね

原因はコンビネーションスイッチの根本の接触不良との診断でした

ヘッドライトが点かなくて、たまについても右折指示機出すと真っ暗になり走っていても消えます

エンジンはシャカシャカパリパリ異音が聞こえる
コンビ取替32000円

エンジンとライト消えは違う不具合な気がする(嫌な予感)
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/12(月) 02:24:53.08ID:3+boq91M0
>>197
永ちゃんが「キャロル!」(声だけ)と叫ぶCM見たような記憶あんだけど、OEM製品だったのか。
この手の車種でCM打つって珍しい気がするんだが。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 08:52:41.54ID:WQ6Yp/uD0
BMWって下品で良識とか分別の無いドライバーが転がしてるんだよね。
8月10日に茨城県常磐自動車道でBMWのSUVのドライバーは
煽り運転を繰り返した挙句、暴行傷害事件やらかしてますねえ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 09:14:56.16ID:ffbQnjPw0
大事故に遭いボディがペチャンコになったけど、乗員無傷で以来BMW一筋になった人がいた
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 09:24:09.43ID:R/0Ow9Lu0
騒音空港ごと燃え尽きれば良かったのに
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 17:54:22.98ID:Pxin6NqH0
>>206の下にある写真は

屋外駐車場で車が燃えている写真無人の車から火が出てます

国産車で、アクセラと他スレで話されてました
海外車ではなくても注意が必要
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 18:28:45.73ID:BLtfwGmb0
常磐道の煽り暴行傷害事件以降BMWはキチガイカーとしての名を欲しいままにしてるな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 18:32:40.91ID:L0z2fR8I0
欧州系の車は暑さに弱いからな エアコンも非力だと聞くが
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 18:32:56.88ID:9cU++UlT0
バッテリー燃えすぎBMW
お盆には近づかず車間距離を取ろう
最近も路上で故障者見かけた
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 19:01:00.55ID:7359qmO00
>>211
最近のはよく冷えるぞ
中東やマレーシアとか南アジアでも売らんといかんから

元々排気量に余裕がある事が多いから
最近のは冷えすぎるくらいのも普通にある
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 19:07:42.73ID:7359qmO00
>>213
輸入車では比較的壊れん方やぞbmwは
日本製部品多いからな。

最近だとVolvoも中国資本になってから日本のサプライヤーのパーツが増えて信頼性上がった。


輸入車壊れるダントツトップは
イタリア、アメリカ、フランスのスリートップ。
フィアットクライスラー、プジョーシトロエンとか誰でも気軽に地獄が味わえる。

ドイツ勢は「壊れた事を検知するセンサーが壊れる」とかそういう理不尽が楽しめる。

ルノー・韓国クオリティに飲み込まれて「日本車とは思えない」と信用が垂直降下中の日産も、
モデルによっては
壮絶な信頼性が楽しめる。日本国内モデルは少ない方だが
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/13(火) 19:21:45.65ID:13QqiZGi0
とりあえず自分のアウディ A3 3.2Q の主なトラブル遍歴(現在14万km)
・燃料タンク付近のガソリン漏れ→燃料ポンプ交換。
・DSGエラー、ギア抜け→クラッチ交換。
・リザーバータンク割れ→ネットで部品注文して自分で交換。
・エンジンチェックランプ点灯
→ヤフオク買ったチャコールキャニスターを自分で交換。
→消えず。O2センサーのエラーだけ残る。

アウディ、VWはDSGさえ壊れなければいい車だとは思うけどねー…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況