X



【助かるわ〜】寝屋川市が突然の休校でも子どもを学校で預かる制度導入へ ※保護者の送り迎えが条件で、給食も出ません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/08(木) 23:50:39.82ID:P4AYLtws9
休校でも子ども預かる制度導入へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20190808/2000018703.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

子育てをしながら働く母親などの負担を減らそうと、大阪・寝屋川市は、
市内の公立の小中学校が災害や事件などで、当日の朝に休校を決めた場合には、
学校で子どもたちを預かる新たな制度を導入する方針を決めました。

公立の小中学校では、災害や事件などが起きた際、校長が休校にするかどうかを
決めることになっていますが、状況によって、対応の決定が当日の朝にずれ込むこともあるため、
共働きの母親などからは、「仕事を休むべきかわからない」といった声が自治体などに寄せられています。

これを受けて大阪・寝屋川市は、市内のすべての公立の小中学校を対象に、
当日の朝に休校を決めた場合には、学校で子どもたちを預かる新たな制度を導入する方針を決めました。
具体的には、保護者の送り迎えを条件に子どもたちを学校で一日、預かることにしていて、
授業や給食の提供はありませんが、教員が子どもたちを保護することになっています。

寝屋川市によりますと、こうした制度の導入は大阪府内では初めてだということで、
市では、学校などと調整を急いだうえで、早ければ来月から実施していきたいとしています。

寝屋川市の広瀬慶輔市長は、
「吹田市で交番の巡査が襲われた事件での対応をきっかけに導入を決めた。
学校が子どもの命を守るという前提と、子育て世代の若い両親の事情をくみとり、
寄り添っていくことが必要だと思っている」と話しています。

08/08 16:31
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:52:49.85ID:a9PE4ybw0
何のための休校だよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:53:13.83ID:EGj5KUNB0
だって昼間にいろいろとまんこしたいもんな?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:53:40.61ID:6zXceCnC0
やったね!教師の仕事がまた増えたね!
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:53:43.98ID:FIDQ37lz0
貧困日本
,.
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:54:06.19ID:rMcu9yw/0
うああああああああああああああああああああああああああああああああ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:54:47.77ID:lfEhtc+L0
休校なのに学校行くのかよ

そしてら教員に押し付けかよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:55:43.91ID:ebW5lM6J0
子供預かるところなら他にも福祉関係であるだろうに
ショートステイとか金もらってやってるのに教師に面倒見させればタダか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:55:51.24ID:Ax6/oJ1H0
災害や事件での休校の意味合い考えたら意味ねえだろw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:57:22.73ID:bDvVGH7l0
親が夜中まで迎えに来ず教師が帰れないパターンとか絶対あるな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:57:53.13ID:cGwE70Au0
大事な子供達を、一か所にまとめちゃって良いの?
警備が付くわけじゃないだろうから、危ないんじゃないの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:59:01.21ID:318C+0RX0
まーたお役所が現場の負担考えずにオナニーしてる
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:59:43.69ID:b0O/L2Do0
突然の休校って、大災害とか殺人犯逃走とかだろ
学校が安全に責任持てないから、休校になるんじゃないのか?w
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/08(木) 23:59:53.01ID:SlvqsfMH0
学校まで生徒が来られるんなら授業できるだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:01:55.94ID:yf+rHXmw0
公務員高給もらってんだから飯くらい小遣いで食わせろよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:02:29.55ID:N7WIG2W70
教師の負担がすごい
労働条件が悪すぎる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:03:40.21ID:LZRUaNN10
自宅待機の意味がありません
ひょっとして子育て中の教職員からの圧力ではないでしょうか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:04:57.70ID:SjA59xBM0
さて今日は休校だし今のうちにテストの採点やら授業の準備をしておくか
からのまさかの保育園化もちろん責任は先生デース
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:05:35.29ID:HOozmu3B0
小学生はわかるが、中学生?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:05:36.02ID:UrvuHUfb0
精神科医たちと実親が娘を精神障害にでっちあげて20年くらい監禁して殺した
超むごたらしい重大事件の続報はどうした?隠蔽か
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:07:53.04ID:LZRUaNN10
>学校が子どもの命を守るという前提
そこまで給料をもらっていません学習指導児童生徒指導クラブ指導で精一杯です
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:11:12.40ID:iOZmv88e0
食事も出ない収容所だとかアウシュビッツよりひどいな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:11:22.43ID:F9ZsWFK40
タダでさえ、拘束時間の長い・週末は部活に駆り出される、人付き合いが苦手な世代が増え、
教師は不人気なのに、
小児科医、産科医に続く、教師離れが加速しますね

たしか教師も設置基準を満たしていない学校が多いとか、話題になってなかったっけ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:12:37.15ID:00jlhNOV0
>>24
放り込むのは実親だけどな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:13:53.92ID:asAlh+gn0
災害で休校にしたのに学校に行かせるの?
イミフ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:15:39.52ID:F9ZsWFK40
>>24
当日朝の申し込みで、食事付きで預かってもらうとなると…凄くお高くなりそう
学校なら、預かり賃はタダw
昼食?浮いた預かり賃で、コンビニで親が買って持たせるでしょ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:17:16.93ID:jKvH91/m0
檻に入れられるんか?wwwwwwwwwwwwww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:19:10.62ID:nqh2i5mZ0
親の大切な物が
会社>>>>>子ども
この構図が、日本に貧困もたらす原因だぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:22:34.15ID:CafY/TCd0
台風とか来て休校にせずに通学させて事故が起きたら責任追及されて困るけど
親が送り迎えするなら死のうがどうなろうがこっちに責任ないから来てもええで^^って事やろ?
子供の事を第一に考えてるわけでは無いよなこれ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:24:41.38ID:3qHDomv70
餓死?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:25:03.59ID:P6n47ncB0
災害や事件で当日朝休校になるのは、回数としては滅多にないからな
高学年ならともかく、低学年じゃ昼飯も作れないし
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:25:32.14ID:3qHDomv70
>>28
施設がまとめて発注するほうが安くなるよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:42:33.80ID:KCYNGdFA0
決定権の無い所に責任を押し付けると仕組みは壊れるぞ
しわ寄せは子供に向かうからやめときなよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 00:47:32.13ID:NbZBq89t0
>>30
マジで今の日本企業は戦前の軍部なみに暴走してるからな
それを押さえるべき政府が甘やかしっぱなしでロクに統制出来てないのも似通っているな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:01:30.10ID:Wlgf1Cb70
教員の親は我が子放り出して働いてたが、こんな制度になったら教員の子は土日や平日夜以外にも他人の子に親とられるんか
否定的な印象強いだろうし他の仕事よりラクなイメージつきまとってるけど、たまったもんじゃないぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:01:59.58ID:NaiO4w5H0
小1とかなら自宅で留守番させときゃええやろ?
わいは小1の時から鍵っ子やったで
何の問題もあらへん
ノープロブレムや
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:05:12.77ID:vR75U7970
ちょっと意味がわからない
この制度を発案した人も賛成した人も預ける親も、みんな頭おかしいの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:05:47.79ID:vqOxOG2E0
>>40
留守番中に火遊びで死ぬガキ定期的に出てくるんだよなあ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:06:44.90ID:4cYfDilG0
働き方改革w
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:08:09.61ID:pWb7tFwL0
>>41
教員の負担はいくらでも増えていいと思ってるんだろうね
仕事休めず誰かに預けなきゃならないならそういうサービス提供してる施設に金払って依頼するものなのに
なんでもタダで身を切らずに学校で教員にお任せって親の責任放棄じゃないの
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:10:34.55ID:cshgabYH0
何の為の休校なのか
子どもを危険に晒してでも働けという事?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:16:09.05ID:oifUnE5H0
寝屋川は輩が多いからな
ちょっとでも判断遅れたら
「仕事に行けない。その分の金払え。」
なんて言い出す親もザラにいる
その辺のトラブル回避なのかも
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:17:35.35ID:wt8LsYgs0
>>46
お前想像力足りねえな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:18:11.17ID:msU9Cv2F0
送り迎えが条件

車のない家庭ガー安全面の格差ガーで撤廃

給食なし

弁当持参だと食事の格差ガー親の負担ガーで撤廃


教員らがマイクロバスを運転させられてメシまで作らされる未来
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:20:40.80ID:8rMnuehg0
老人だらけで、子育て世代集めるのに必死なんだろうな。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:28:26.75ID:EsISVB/T0
今日帰れなくなっちゃったんです〜とか言って迎えに来ない親とか絶対いるわ
そうなったらどうすんの?先生と学校にお泊まりか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:33:47.54ID:SJBxzn1Q0
ネコ爺元気?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:34:56.35ID:K6OJMLj70
>>54
家に一人で留守番させててほしいだろうな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:39:32.28ID:ugamOFZ/0
災害や事件で休校になる意味考えたら学校行かせちゃ駄目なのに何考えてんだ?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:44:08.31ID:gIpqFiLl0
>>58
送り迎えは親同伴が条件だから登校中に台風で飛んできたもので親子共々怪我しようが逃走中の不審者に襲われようが自己責任
危険をくぐり抜けて学校に無事辿り着けさえすればガキハ匿ってやんよさっさと働いてこい社畜!ってことだよな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 01:56:53.04ID:1eGyrQlR0
常識的に既に登校しちゃった子は預かるだろ
そうすると先生がお菓子くれたり、TV見たり、非日常の学校でとても楽しいんだ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 02:12:49.31ID:kbths0jX0
>>60
そういうのあったわあ
なんか修学旅行とかキャンプみたいな感じだった
先生も普段と違う感じ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 02:24:15.29ID:omjgaLSg0
台風でも死ぬ気で学校行ったら休校
30人くらいが帰るに帰れなくなり台風が過ぎるまで学校で過ごした
図書館解放で本読んだり、
みんなで体育館にマット敷いてゴロゴロと昼寝した
お昼は先生が用意してくれた(多分保存用の粉末の)味噌汁と缶入りクラッカー食べた
みんなで給食の食器を洗ったのも良い思い出
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 02:58:33.39ID:YBhE8fKp0
えーーー休校の意味ある??
歩きで学校までくる親子もいるだろうし、子供だけで行かせる親も出てくるよ?大丈夫?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 03:02:49.13ID:2Vfumwpu0
感じ悪い親いるもんな
ああいうのがクレームつけるんだろうな
仕事休まなきゃいけなくなったんですけどどうしてくれるんですか!?とかなんとか言って
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 03:28:55.26ID:M3c+eMT20
>>1
まーーーーた糞虫のふざけた作文スレタイ
剥奪剥奪剥奪剥奪

>>1
2018/11/06(火)
【自治】最近のニュース速報+に「足りない・ウザイ・しつこい」スレは何かを答えてください
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541500661/

2019/01/07(月)
【徹底議論】水星虫★のスレタイについて【本人歓迎】
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546818276/

2019/05/03(金)
【自治スレ】剥奪してほしい記者は誰ですか?
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556869868/
※水星虫が首位

2019/05/14(火)
★★★【投票実験】すらいむ★追放投票場 ※追放・追放に賛成の意見多数の場合、すらいむ★は追放されます(本人了承済み)★★★
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557782247/l50
すらいむ★の追放に
賛成:153
反対:318
水星虫★の追放に
賛成:335
※CBスレの話し合いでは水星虫★は投票が行われた場合「自分が嫌われていることに納得する」ことまでしか了承しなかった
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 04:14:14.54ID:PenukWmy0
>>19
そうだよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 04:30:06.02ID:z1iTX7rV0
親は助かるだろうな
送迎めんどい、給食も出してよー、て思ってるかもしれんけどw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 04:33:32.35ID:JDiSL+2o0
寝屋川は変質者が多すぎて夏休み両親不在だと殺されちゃうからなー
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 04:55:17.03ID:exEbhXLq0
お前の親迎えに来ないな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 05:47:11.71ID:u+CqxmGv0
>>1
水星虫の隔離施設も開設しましょう。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 09:15:56.62ID:Ys/rtRQ70
>>55
寝屋川だ寝屋川
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:05:23.80ID:8PR7EmWh0
創価の建物に集められてみな洗脳されちゃうとか?
あいつら従軍慰安婦を助けろ、とか韓国に謝罪と賠償を、って集団でわめいてるし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:06:28.29ID:gJaiqTPG0
妙な話だな・・・
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:11:41.69ID:QwSBylic0
教員はシッターではないと思うのだが。
学童も安い時給やボランティアで賄って親は面倒も見ず金稼ぎ。
子供は親が見るのが基本なのに。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:52:36.21ID:FGQhZq5+0
共働き増えてるから、それに対応した制度つくるのはええんちゃう?
ただ、そういう場合に子供が怪我したりした時、どこの責任になるのかって話にならん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況