X



【子育て】赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー、配布拡がる。保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりを★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/08/14(水) 07:26:11.36ID:QE5gWmk49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000504-san-life

公共の場所での乳児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。
少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、
「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。

東京23区で最大の人口約90万人を抱え、子育て世代も多く住む東京都世田谷区では6月から、「泣いてもいいよ」と記された乳児の
イラスト付きステッカーの配布を区役所や区民センターなどで開始した。

スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を
和らげようというもの。区内の子育て支援関連施設の職員向けにも勤務中に身につける「泣いてもいいよ」の缶バッジやキーホルダーを配っている。
いずれも、23区内では初めての試みだ。

事業は「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」を展開しているインターネットポータルサイト運営会社「エキサイト」と協定を締結し実施。
保坂展人区長は「子供を産み育てやすいまちづくりのため、子育て世代が外出時に店などに入りやすい環境を生むきっかけになれば」と期待を寄せる。

同様の取り組みは14県ですでに導入されており、各地域の方言を使った「泣いてもいいよ」ステッカーが作成されている。
最初に賛同した三重県では、「泣いてもええんやに!」という方言ステッカーのほか、知事自身が育休を取得するなど子育て支援を積極的に推進。
県子ども・福祉部の担当者は「ステッカーはすぐに無くなり、今は在庫切れの状態」と手応えを話す。

こうした動きについて、ツイッター上では「素晴らしい取り組み」「趣旨には同意」と、子育て世代を中心に歓迎する声が上がっている。

ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」
「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。

世田谷区の担当者も、「『(ステッカーについて)自分たちが子育てしている時代はなかった。そこまでしなくてもいいのでは』と、
年配の女性から電話があった」と明かす。

公共の場での乳児の泣き声をめぐる「寛容さ」について、法政大学社会学部メディア社会学科の津田正太郎教授(46)は、
「子供は自立しておらず、『人に迷惑をかけてはいけない』というルールにそもそも抵触しやすい。ただ少子化により存在が目立つようになり、
トラブルが起きやすくなっているのでは」と指摘。

その上で、「他人の子供であっても、広い意味でいえば日本の子供。みんなで応援するべきだが、なかなか当事者である子育て世代は
声をあげられない。自治体がイニシアチブを取る動きは評価すべきだ」と話している。


東京都世田谷区が配布を始めた「赤ちゃん泣いてもいいよ」と書かれたステッカー。スマートフォンなどに貼ることのできるサイズになっている
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190813-00000504-san-000-view.jpg

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565718563/
1が建った時刻:2019/08/13(火) 11:10:34.97
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:54:52.25ID:rVZsAg1A0
ガキが泣いてる親子の前でこれ見よがしに短い溜息ついて耳栓つけるの楽しすぎw
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:55:04.46ID:RN3p5vnS0
>>643
赤ちゃんが泣き始めるのはあたりまえのことだ
でも10分20分も泣き続けてるのは
親が赤ちゃんの意思表示をくみ取れてないせいだから問題だ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:55:24.01ID:Art/RNS80
>>731

赤ちゃん「びぇぇぇぇぇえLL!><」
親「こいつ・・・・脳内へ直接・・・!?」
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:55:42.70ID:gDDknkoj0
>>736
日に何度も繰り返されりゃ慣れもするし放置もするわな
赤子は泣くもんだ、受け入れろ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:56:02.47ID:i9voG+Zg0
>>745
スーパーで歌歌ってるだけだけど
それすらも許せないと言うのがいるんだからステッカーなど無駄だと言ってる
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:03.04ID:hHBMsGCy0
>>736
それ親じゃないから通報していいよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:31.30ID:YnxUOp3q0
赤「ギャース!」
親「す、すみません(アセアセ)」
俺「いいよいいよ!子供は泣くのが仕事だよ!(ニッコリ)」

赤「ギャース!」
親「…(スマホポチポチ)」
俺「(イライラ)」
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:38.25ID:hdtoT7jw0
泣いてもいいけど泣き止ませる努力はしてねステッカー配れ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:10.59ID:tetfXjNx0
子供が泣くのは仕方ない
問題は親だよ親
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:36.94ID:rj5seinM0
>>667
近年は子どもに近づくと不審者扱いされかねないから、
さっと物取って離れただけちゃう?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:37.35ID:YUfDNVw50
>>753
放置される子持ち親も保育園、幼稚園、小学校で危険人物扱いされて避けられるだけ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:37.59ID:/QBpP73s0
泣いてもいいよなんて思っている人少ないだろ 変なステッカー配布するな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:40.79ID:lcdZspSk0
赤子相手に無力感味わったことのない小梨が吠えすぎ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:58:56.61ID:U5XWuUTI0
飛行機内で10秒以上泣かれたらいい加減にしろと思う、乗るなと思う
静謐が必要なコンサートでは出ていけ!と思う
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:22.07ID:QAJbIW2e0
好き勝手泣かせるんじゃなくてそのやり方にみんなが合わせてくれているって事にも気づけよ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:27.21ID:rTDzFQVT0
でもこういうので
真面目な親子が救われるわけじゃなく
すでにベビーカーがんがん人にぶつけるタイプが
余計に子持ち様態度を増長させるだけなんだよな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:43.14ID:0srMuJxv0
>>748
税金をろくに納めないで泣き言言ってるお前が謝ればもっと良くなるのにな
お前の親が殴って躾ければいいのに
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:43.83ID:RGOy/CSy0
>>754
その「歌歌ってるだけ」がリーマンにとっては不快だったんだろ
他の人にも散々つっこまれてるのになにが問題か全然理解できないんだね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:45.85ID:dQJ/o9Ml0
ぜんぜんイライラしないから、もっと泣かせていいと
鳴く子の心臓は大きく育つから
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:46.26ID:UlNoRund0
>>1
子育てに良い環境をってのは賛成だけど、何でもかんでも我慢しろって
感じが世間の寛容さを奪い、かえって反発を招いている気がする
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 09:59:53.94ID:pPDbMNI80
かんしゃくみたいな泣き方は発達障害のある子どもに強く見られる傾向
ちな発達は遺伝だから親もゲエジの確率大
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:00:04.41ID:zqJW0I8X0
うるさくして当たり前
こういう風潮は断固反対

母「うるさくてすみません」
社会「元気でいいね」

こうならないと駄目

自分も子供の頃うるさかった
子育ての頃は周囲に迷惑をかけた
今泣く子供を見て過去を思い出す
日本はこういうお互い様の風土を作らないと駄目
世界は置いておいて
日本はこういう風土をつくらなければならない
乱世が続きすぎて人心荒廃が酷過ぎる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:00:44.13ID:i9voG+Zg0
>>771
だから泣いてもいいよステッカーなんて無駄だと書いてるのがまだ理解できないの
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:00:49.99ID:h/5OE25W0
>>19
そうだよねぇ。そういうバカにいいように利用されそうなのがね。
作る側も勘違いしてるよな。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:01:13.25ID:dQJ/o9Ml0
みんなで舌打ち連射するの面白そうだな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:01:36.69ID:9HXBclkuO
ファミレスで10分近く泣き叫ぶガキがいたけどせっかくの飯が台無しやったわ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:01.95ID:/b1YRstD0
乳幼児連れは底辺ファミレスでも行って手掴みで食べた手でそこら中ベタベタ触ったり
ドリンクバー汚染したりしてりゃいいのに
何故か静かなカフェや喫茶店やレストランに来て奇行に走るから始末に負えない
欧米ではそういう場所はベビーシッターに預けて夫婦や友達で行く場所
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:12.82ID:0XAOBwiY0
>>766
ショッピングセンターで赤ちゃん泣いてても誰も気にしないよな
赤ちゃんを連れてくる必要ないんじゃねって所に連れてきてるから冷たい目で見られる
何しても泣き止まないのなんて1年くらいで
その間くらい無難なとこだけ出掛けてりゃいいのに
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:27.07ID:tYmJKaTO0
赤ちゃんはには「泣いてもいいよ」ステッカーを
母親には「泣き止ませてよ」ステッカーを
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:27.40ID:runDF2aw0
スマホに貼るステッカーなんかあんまり意味ないと思うけどなあ
ゆるキャラと同じで広告代理店あたりが
今後税金引っ張る理由にしかならならないと思う
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:36.80ID:i9voG+Zg0
むしろ子供の泣き声不快だから近づくなステッカー作ったら
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:02:59.49ID:NyqD+UEU0
バカ親に文句言ってもいいよステッカー作ろうぜ
そしてバカ親の額にそれを貼る、っと
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:00.10ID:8wPA73By0
>>667
歌が歌える年齢の子供なら、騒いでいい場所とそうでない場所の区別を教えなければいけない頃だ
子供はいつでもどこでも元気で無邪気にはしゃいでるのが可愛いというのは洗脳だよ
お行儀よくしてたって子供らしい可愛らしさはあるんだから
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:11.49ID:pzu64KHZ0
>>766
コンサートや映画館や美術館は本当にカンベンして欲しい
この前美術館の展示会場のソファーでこどもをずっと遊ばせて
自分はスマホいじってるだけの絵に描いたようなゴミ親いた
こども走り回ってるんですけど
こども向け展示でもないんですけど
長時間ソファー占拠はどうかと思うんですけど
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:20.08ID:eSsDwCcB0
公共交通機関は赤ちゃん〜幼児を乗せるのは、子供の方も辛いよ。
飛行機や新幹線なんて、絶対に機嫌悪くなるに決まってるでしょう。
帰省するなら、パパママは頑張って車で行った方がいいよ。
海外旅行なんて子供が小さいうちは、子供には負担が大きくて現地で体調崩す事もあるし、子供の為にも諦めてあげたら。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:23.25ID:VY9odM5X0
乳児がいたら無理して外には出かけないという常識はもう無くなったのかしらね。
遊び目的でママ友数人と混んでる山手線乗ってくる母親とか信じられない。
猛暑の横浜のポケgoイベントにも赤子連れが多数いた。
実家帰省で新幹線の赤子連れには同情するし泣くのも止む無しと思うけど、勘違い親が増えてると思う。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:28.50ID:VI2F66qx0
「泣いてもいいよ」
上から感まる出しだな
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:30.54ID:tYmJKaTO0
赤ちゃんは泣くのが仕事
母親は泣き止ませるのが仕事
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:56.18ID:RGOy/CSy0
>>768
ほんとこれ
泣いてもいい=あやしもせず放置していいと曲解するバカ親が増長するだけ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:59.16ID:dQJ/o9Ml0
おじちゃんおばちゃん泣いていいよステッカーを上から重ね貼るりするしかない
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:03:59.64ID:T8+dZqBM0
赤ちゃんが泣くのは仕方ない。子供も三、四歳は我慢しよう
で、親はちゃんと対処してるのか?
赤の他人が見ても明らかに暑いってのが分かる状態だが
お前はガキが汗だくでぐちょぐちょになってるのに
スマホいじりながら、さっきミルク飲みまちたねじゃねえんだよ!!
こういうアホ親サクッと児童虐待で訴える法律作ってからにしろ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:04:16.73ID:0fnwhkpV0
子供は泣くのが当たり前なんだから、仕方ないじゃない。
スーパーで歌うたって何が悪い?と言ってる親って、自分が子供の時
親にどう育てられたんだろう?森の中で育ったのかな?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:04:24.93ID:lcdZspSk0
子育てしたこと無い奴が増えたから
我慢できなくなってるだけなんだよなあ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:04:36.52ID:hHBMsGCy0
うるせえ、子供は網棚に寝かせとけって怒鳴ったオヤジ居たな。笑った。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:04:42.01ID:hLWUfKMy0
>>690
お前と違ってまともな育てられ方したんだろ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:04:51.02ID:bhwvbFto0
>>777
お前さんの個人的な感情や感覚は間違えていない
だが自分の感覚が全員に当て嵌まらないといけないと考えてる部分は間違えてる
色んな人がいるのだからお互い気を使おう、それだけの話
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:05:23.92ID:0fnwhkpV0
>>781
それはファミレスに行く方が悪いわなw
ファミリーレストランだからw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:05:59.16ID:tYmJKaTO0
京都人「元気な赤ちゃんですね」

これが一番効く
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:06:09.42ID:YUfDNVw50
>>802
その通りなんだけど、他人の子の泣き声や奇声に我慢するのも限度はあるからお互い配慮しあうしかない

一方的に配慮だけ求める馬鹿親が増殖したのが問題なのでは
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:07:23.07ID:pzu64KHZ0
>>808
それを理解できる教養があったらそもそもって
話じゃないですかね
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:07:28.06ID:yRnbcFuU0
謙虚な親に対しては、周囲も優しいし気遣う
つまりそういうこと
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:07:30.61ID:mYrTqJl40
泣かせて放置する奴とステッカー張る奴って同じだろ

外出時、ましてや公共交通機関に乗るときなんて奥の手をいくつも仕込んでから乗るわ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:07:59.88ID:C9db6SjE0
なんで四六時中子育てしてる親子のこと考えて生活しないといけないのよww
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:08:05.39ID:/b1YRstD0
ここで反論してるのは子供が発達障害の基地外で
子供は走り回ったり騒いだりして親が言っても聞かないのが当たり前
うちの子は正常と思い込んでるんだろうな
多分親にも軽度の知的障害か発達障害がある
まともな親なら障害を受け入れて専門の施設で療育して
我が子が少しでもまともな大人になれるように手を尽くすはず
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:08:15.56ID:LB03dSDz0
赤ちゃんが泣くのはかまわない
でもね親は周りに気を使って欲しい
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:08:28.28ID:Iybtf4sw0
子供育てた事がある人なら赤ちゃんの泣き声がどうとかって思わない。
うちの子もよく泣いてたけど今じゃ大人になって泣いてるとこなんて映画見てる時ぐらいよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:09:48.56ID:T8+dZqBM0
>>801
お高め喫茶店で静かにコーヒー飲んで落ち着こうと思ったら
クソガキがケーキの歌(自作?)をデカい声で歌ってて、親が止めても止まらず
周囲の客の大顰蹙視線浴びて、早々に子供担いで店から退店
逆にその中でもお行儀よく座り、だがケーキが来るのが待ち遠しくて
首を一生懸命ケーキのあるショーケースの方に向けてワクワクしてた子は可愛いと思った
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:08.65ID:TIlt3u740
>>815
私は頭がおかしい大人なので近づかないでください
という頭の病気アピールステッカー需要ありそう
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:15.12ID:YUfDNVw50
>>819
子育てしてない子供の泣き声や奇声をうるさいと思う人にも配慮しなさいよってことですよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:31.70ID:/GmtphIH0
うーん俺は何度も子供泣きまくりの状況に何度も遭遇した事あるけど周りは迷惑そうにはしても何も言わんししてなかったけどなぁ
この迷惑そうにしているってのがだめなのか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:33.41ID:a5lYEeVv0
スレもこれだしそりゃ子供ももっと作りにくくなるわな。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:42.07ID:RGOy/CSy0
>>806
最近新聞の産声欄を見たら半分くらいがキラキラネーム()なんだよ
親の資格がないのが全体の半分もいるんだ思ったらゾッとした
うちは田舎だから都会ではもう少しマシだと思うけど
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:50.36ID:O0PbGovnO
昔より大分寛容だし 環境面でも良くなってると思うけど、一部のママさんの行動が問題なのでは無いの?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:55.11ID:Cclzyi8y0
>>818
それな
最近の周りはウチの子に気を使うべきって親は
自分が周囲に気を使うことがまったく意識に無い様だ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:56.25ID:pGK39+e/0
泣いてもいい=あやさなくていいではないからな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:59.33ID:VY9odM5X0
今は片手でバギー揺らしながらスマホゲームやってる母親も多いしいい加減にして欲しい。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:11:11.18ID:oclVffbE0
赤ちゃんやガキの泣き声が聞こえたらウルトラマンの戦闘BGMが脳内再生される
とたんに微笑ましく感じるから不思議
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:11:19.73ID:FgeTvswK0
そんなことまでいちいち恩着せがましいステッカー作るから逆に不寛容になるって気がつかないんだな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:11:38.54ID:k9q+Pj+y0
>>821
昔は周りの大人が注意したけど今は大人のクソ化が
深刻すぎて無視してるのが現状ってツイッターで話題になってたな
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:11:45.52ID:Cclzyi8y0
>>823
青葉ファッション

難点 警察に呼び止められる
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:11:46.58ID:UmC8CVZQ0
対抗して「泣かせるな」ステッカーを貼ったら、
どっちが優先されるの?
多い方?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:11:58.06ID:T8+dZqBM0
>>823
子連れ見たら鞄から出して見せろと?w
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:12:13.83ID:VI2F66qx0
>>797
下だけじゃなくて上も変なの増えた
そしてこういう勘違いの偽善が増長させる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:12:34.58ID:0fnwhkpV0
>>821
自由な子供が可愛いのは背景が自然の中の場合に限るからね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:12:43.75ID:TfCD6A5n0
赤ちゃんが泣いてるのはいいけどガイジがキョロキョロ徘徊してるのは我慢ならない
首輪でも付けて親のそばを歩かせろよ
ペット以下の知能しかないガイジに人権とか持たせるから迷惑するんだよ
知的障害者 レイプでググッてみろよ
まさにやりたい放題だぞ
はっきり言って迷惑なんだよ
殺処分とまでは言わないから一生強化ガラスの中で死ぬまでアウアウ単純労働させとけよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:13:37.20ID:9AXEYhF00
>>1
絶対に許さん
絶対にだ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:13:44.72ID:JQVje8rP0
おしゃぶりくわえさせればいいのに。
外国ではこうしてるよ
日本の子はやたらギャン泣きする。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:13:49.14ID:MZ1WospR0
>>429
20年後ぐらいじゃ、まだブルーカラー系
の仕事は人がやらんと無理だろ。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:14:05.55ID:lTP1GXad0
映画館とか、それなりのレストランとか、勘弁してくれ。赤ちゃん連れて来る場所考えろばか親が。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:14:08.83ID:k9q+Pj+y0
>>843
本音は話しかけんなよキモ豚なんだろうな…
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:14:18.89ID:eTZj+XTz0
>>821
お高めのコーヒー店にしつけのできてないクソガキ連れてくんな
最近の親さすがに頭おかしいって
銀座のお高い老舗カフェがツイートして
ゆとりあほママが騒いでたな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/14(水) 10:14:22.10ID:QuDr294sO
赤ちゃんが泣くのは気にならないから良いけど子供の絶叫は止めて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況