X



【テレビ】「4K放送は暗い」問題を検証 従来と比較した結果は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/16(金) 10:06:13.69ID:MG4KuE/X9
https://www.asahi.com/articles/ASM7K6JR8M7KULFA043.html

「4K放送は暗い」問題を検証 従来と比較した結果は
4K放送は暗いのか 有料会員限定記事
松田史朗
2019年8月3日7時0分

検証 4K放送は暗いのかA

 2018年暮れに始まったBSの4K放送。高精細で美しい映像だとPRされてきたが、首都圏の個人電器店から朝日新聞に、ある情報が寄せられた。「複数の客から『4K放送は暗い』という苦情がきている」というのだ。
 取材を進めるうちに分かってきたのは、4Kテレビで見る番組がすべてが暗いわけではないということ。専用チューナーを付け、「4Kテレビで4K放送を見た」という視聴者の一部から「暗い」との指摘が出ているようだ。

 国内で出荷された4Kテレビ(チューナー内蔵型テレビを含む)は今年6月で累計約685万台。一方、チューナー(内蔵型を含む)や、ケーブルテレビ経由で受信できるセットトップボックスの出荷は約127万台にとどまる。単純計算で、じっさいに4K放送を見ているのは4Kテレビを持っている人の2割弱ということになる。東京五輪が1年後に迫り、4Kテレビの購入を検討している人や、すでに4Kテレビを持っていてチューナーを付けようか迷っている人は少なくないはず。「暗い」という指摘が本当だとすれば、その人たちのためにも、原因や対策を明らかにして広く伝えるべきだろう。

 そこでまず、4K放送と2K放送を見比べたらどんな違いがあるのか、情報を提供してくれた電器店の協力を得て実験することにした。
(リンク先に続きあり)
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:26:30.85ID:StTMfmNH0
>>592
流れ嫁よ
VOD目当てにわざわざ2Kテレビを買い換える必要はないって事だ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 19:35:39.11ID:rSmZK7Pw0
15年前は50インチフルスペックハイビジョン液晶テレビが100万円で売れた。
現在、50インチ4Kチューナー付き液晶は10万円以下でしか売れない。
こんな儲からない商売は逃げるが勝ちやで。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:44:17.80ID:IojbLrCR0
>>562
セカンドライフって久し振りに聞いたなぁ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:46:27.86ID:khsNkQB30
視聴者に合わせない姿勢がムカツク

4Kなんて必要ないでしょ
8Kまで待っていた方が得
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:59:30.24ID:zlNO1Co70
既にYouTubeに4K映像たくさんあるからなあ。
俺は見られないけど8Kさえある。
そっち見てた方がテレビよりずっと面白い。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:41:11.36ID:z2+8PDAK0
>>595
1度4Kテレビ使うと2Kテレビの粗さが気になるようになるけどね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:31:00.27ID:9pzA6ArM0
価値無いでしょ
テレビで外付けHDDに録画して見たら消す
それで事足りる
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 01:31:24.13ID:97CtbiVK0
テレビの未来が暗いよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 04:43:00.29ID:j3BdAEVE0
マンションで8Kを見るためのアンテナ工事は1戸あたり10万円から15万円かかるらしいが
ベランダにパラボラアンテナ設置認めない限り8Kは普及しないだろうな
http://www.jushin-s.co.jp/4k8kg.html
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:35:38.45ID:BO5IMUX00
>>603
アホかお前それじゃエンコ編集保存できないだろ
まぁPT4は出ないだろうけど
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:51:38.18ID:oEZ8vl9q0
>>5
スーパードクターK?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 06:57:27.07ID:u7G76rtQ0
>>570
家電は消耗品だからその時々で一番良いものを使うんだよ
一生買い換えないのか?
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 10:45:00.65ID:9pzA6ArM0
>>606
10年前はエンコードして保存って流行ったよな
でも、それはHDDの保存容量少なかったからだろ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:01:05.28ID:YlaeX6rz0
>>1
黒が黒である事が重要 
明るい方が良いならコントラストとか明るさ調整すりゃ良い
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:25:37.45ID:nqI3H+9N0
4Kもだと50インチ以上じゃないとそれ程違いが判らない。
でも6畳間じゃそんなに大きいテレビなんかいらないんだよな。
画面が大きくなると電気代もバカにならない。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:35:08.60ID:fUoakngF0
アナログ放送とデジタル放送の差に比べたら、もはやマニアックな領域なのよ
普通の人はそこまでこだわらない。VHSからDVDにはみんな変えるけど、DVDからブルーレイは
どっちでもいいや問題と似ているw
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 12:37:42.13ID:8I7qC2ax0
>>605
従来のマンション共聴システムでもフレッツやスカパー!光を入れて各世帯に1万円くらいの変換アダプターを付ければ右旋のBSも映るようになる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 13:38:00.20ID:HqRNkHlq0
37とか43でも違い歴然だよ
テレビの寿命でFHDの37から4Kの43に変えたんだけど
期待以上に綺麗。
FHDの頃は意識すればわかったドット感がかなり近づいて凝視しなきゃわからないほどだよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 13:38:37.18ID:ZPoejmGW0
>>614
8K見るために月額いくら支払うの?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:39:22.47ID:BO5IMUX00
>>615
随分視力が良いか近くで見てるんだな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:45:40.83ID:3zVQBFst0
4Kだとすんげーきれいになる
最高だわ

計測器の世界の話だけど・・・
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:47:45.09ID:GJ4DBfz80
4kばっかり見てるよ
アニメ シドニアの騎士が放送されるっていうから
もう一台欲しかったところだし買ったんだけど、
リマスター版の昔の映画やテレビドラマのとても良い。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 14:49:17.52ID:5aDLLdFy0
安物のテレビだと性能不足とか色彩、発色が悪いから暗く感じるんじゃないの?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 15:06:20.51ID:aDhIrUSc0
今のテレビ糞つまらない
チャンネルが増えたといっても内容が薄くなって分散しただけにしか思えん
BSなんてショッピングチャンネル、野球、韓流、時代劇、サスペンスばっかで見る気しない
CSだってなんも見るもんないだろあれ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 15:24:21.48ID:Ld9edwuo0
チューナーとモニターが別物だとHDR補正の相性が悪いんだな。
HDRの規格も乱立してるみたいだし、4Kチューナー内蔵TVに買い換えろ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:04:57.71ID:tZ/afgRD0
リテーナディスプレイって感じ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:20:54.41ID:fUoakngF0
>>620
安物のテレビでも同じくらいの性能を発揮するようになったとき、初めて一般化普及すんのよね
それまではあくまで趣味の世界だなw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:28:46.82ID:5aDLLdFy0
家電量販店で55インチの7万と39万の隣り合わせで置いてあったけど全然違った
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 16:28:49.03ID:BO5IMUX00
>>624
4Kテレビ普及するのは2Kテレビが市場から消えて4K以上しか無くなったときで
もう大型テレビではそうなってる
ただ実際見るのは2K未満の地上波がほとんどなのは変わらずだ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 17:34:12.71ID:8I7qC2ax0
>>616
8KはNHKの衛星受信料金だけで見れる
あとはアダプターを買い取るか月額レンタルするか
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:02:44.76ID:M7BfRZ5C0
>>626
4Kが本当に普及する
つまり、映像の撮影から伝送から再生まですべてが4Kが当たり前になるまで
20年くらいかかるんじゃないかな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:10:53.22ID:Dyy2Ktw60
>>614
うちのマンションではJCOMがケーブル引いて新4K8K見たい人はJCOMと契約しろと理事会が言ってる
JCOMの料金は月額数千円だというから馬鹿らしい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:17:50.83ID:YEW+OyNh0
当時100万ぐらいした糞デカいプラズマがとうとう逝ってしまったので
4Kチューナー内蔵の60型最近買ったけど
正直4K番組クソだらけで見るもん無いわ
まあシドニアの再放送だけ録画してるけどw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:19:27.57ID:m1rMBvXm0
今売ってる2Kって廉価品な機能削減モデルしかないよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:21:17.76ID:b1R7jsh10
最近、3Dのテレビが少ない。残念なことだw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:22:26.17ID:T07id9qQ0
パナはFX以降のテレビなら大丈夫だと思う
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:24:46.74ID:MiTKPdl/0
全く関係ないけど、ホリエモンロケットって、次の計画が見つからない。
彼曰く「宇宙に挑戦しようとして頓挫したベンチャー企業は数多い」
らしいが・・・。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:26:52.09ID:Hq9Wo7Fv0
4K・・・危険・汚い・きつい・暗い
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:31:09.69ID:m1rMBvXm0
Netflixとか見るから地上波とかどうでも良い
4KはVOD鑑賞用の大きなタブレット
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:31:58.19ID:Hq9Wo7Fv0
>>635
既出か。

ネトウヨの4K・・・狂ってる・クズニート・クルクルパー・コドオジ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:39:40.99ID:3H/jp3+Q0
HDRのせいだろ
レンジが広がったけど、特定の値でどの程度の表示になるかってのが、
放送する側、テレビ側で足並みが揃っていないのかね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 19:10:07.42ID:HYDExFHo0
別に4Kは暗く無い
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 19:43:48.29ID:h81SkoL60
HDRは大きく分けて米Dolby社が開発したPQ(HDR10/DolbyVision)とNHKが開発したHLGの2方式ある
PQは絶対輝度方式だから制作者が400nitsで出すと設定した輝度はユーザー側でも大体400nitsで出る
しかしHLGは相対輝度方式だからユーザー側のテレビの性能や画質設定次第で輝度は変動するので廉価版のテレビでは400nitsのものが200nitsになる事も有り得る
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 21:23:07.15ID:9pzA6ArM0
まぁテレビ側に調整項目あるけどね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 21:32:21.36ID:tvlKd2I90
アマプラ動画の2Kでも充分綺麗でビックリしたわ
4Kいるか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 02:01:03.22ID:u5cS8Lqt0
PCモニターの輝度がスマホの輝度に負けてる現実は一体何なのか
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 06:57:36.24ID:oPkdN4sA0
地デジ放送開始の時にテレビを買い替えた人達がそろそろ新しいテレビに買い替える時期
そこで4Kテレビが一気に普及するんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています