【(。・人・。)ナムー】先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/18(日) 15:33:34.69ID:G0ox9GBB9
8/18(日) 15:00配信
東洋経済オンライン
先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実

遺骨をお墓に納める風習は、いつから始まったのでしょうか? 蝉丸Pが時代背景とともに遺骨の歴史を解説します

先祖の遺骨を守ることが「供養」につながると思っている人は多い。だが、実は遺骨を守る風習は最近生まれたものであることをご存じだろうか。新書『住職という生き方』を上梓し、今年で住職歴17年となる蝉丸P氏が「住職のリアル」について語る。第2回のテーマは「遺骨をめぐる日本人の価値観の変遷」について。

■遺骨を守るのは明治以降のこと

 江戸時代ぐらいだったら、位牌だけを管理していればよかったので、遺体とか遺骨とかに重きを置いていませんでした。ましてや庶民には現代のような「家」制度もありませんでしたから、自分の直近の見知った人の位牌だけあればよかった。それでお祭りする人がいなければ絶えてしまうわけですが、それで結構という価値観だったのです。

 昔は位牌だけをちゃんと拝んでいればよかったのに、そのうちにお仏壇も見なきゃいけない、その後にお仏壇と位牌がセットになり、さらにお骨も見なきゃいけないと、管理すべきものが増えていったのです。

 お骨をちゃんとしなさいという話が出てくるのは新興宗教の論理でもあるんですよね。日本で新興宗教をやる場合は必ず先祖供養から入っていくわけですから、それの一環としてお骨もちゃんと面倒を見なさいみたいな話ですよね。そもそもお骨に対する信仰っていうのは明治以降になってからの話なんですよ。

 江戸時代は、今よりもお骨の扱いがすごく雑でした。お骨に対する信仰みたいなものというのは当時はあまりなく、基本的に、埋め墓と祭り墓というものがあり、この埋め墓といってもほとんど塚みたいなものでした。

 そもそもの世界観として、肉体からは魂が抜けてしまっているわけですからお骨には価値がないわけです。じゃあ、その魂はどこにいっているかっていうと祭り墓だったり位牌だったりすると。

 昔は仏教思想が強かったので、身体というのはあくまでも抜け殻だと考えられていたのです。魂うんぬんは仏教ではなく三魂七魄といって儒教の思想なんですが江戸時代だと仏教と儒教のチャンポン思想が強かったので、結果的に身体というのはあくまでも抜け殻だと考えられていたのです。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00288858-toyo-soci
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:18:38.19ID:ZVfFZ5wF0
>>613

いいか悪いかは問わない。歴史的な事実を書く。
1960年代かtら70年代初頭の特にアメリカとイギリス。


チベットの死者の書 この経典の 重要なところ

「死ぬことを学べ さすれば 汝は 生きることを学ぶだろう。
死ぬことを学ばなかった者は 生きることを学ばないだろう。」

これは自我の死のこと。なぜ欧米でこの書が有名になったのか?
というと、LSDによる自我超越意識体験があったから。
その意識が、チベットの死者の書による 「心理的な死の体験」
に似ていたから。そしてLSD大流行に繋がっていく、、、。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:27:20.73ID:KRLeGrSr0
あらゆる煩悩が滅し、法(縁起)がありありと手に取るように分かることを涅槃と言い
この境地を三昧境と言う

これに達すると覚者と呼ばれ有史上数百人しかいないとされる

このような超人的境地を目指す仏教が
死ねば誰でも仏になり、墓石を洗えば死者が喜ぶなどの
キチガイ迷信を唱えるわけがない

これらは日本坊主の妄想と金儲けの産物ダヨ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:36:18.68ID:xHaDiq330
どくせーな人の世は
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:40:06.07ID:Lhbp6n8c0
全部捨てちゃえば楽になる…w。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:41:17.51ID:xHaDiq330
涅槃も輪廻もそんなもんはない
覚者なんかいない
生まれてがんばって生きて死ぬだけ
それさえただの物質に過ぎない
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:43:48.31ID:xHaDiq330
>>627
全部捨てて
らったたったたー
とか言ってふらっと旅にでもでっかw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:51:30.29ID:9etSwtdW0
覚者になれば幸福ってことは全くない

ブッダだって老衰して死出の旅路
最後は貧困層らしき住民の提供した食事を食べ
(インドでは下のカーストとの食事はタブーなのでカースト否定の信念を貫く行為と言えそう)
激しい食あたりで病死しちゃってる

要するに、涅槃や悟りとは、世界を理解したいという哲学的悩みに苦しむブッダが
修行の果てに得た束の間の安息だったと言えそうだ

いずれにせよ日本のSEX肉食坊主には無縁の話で
ブッダが見たら日本坊主は破戒の詐欺師としか見えないだろう
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:55:10.42ID:mTPfNRDf0
>>619
ブータンは死期が迫ると家に坊さんを呼んで解脱の儀式()をやるらしいが
その金額が平均的ブータン人の生涯収入に迫るほどの高額らしい。
日本はまだまだ可愛いかもしれない。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 00:56:07.02ID:dStJ4Xd60
仮に自分が自己で腕落としてその骨を供養されても嫌やわ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 01:03:06.56ID:9etSwtdW0
本当に日本坊主は有害

高潔なブッダの遺志をねじ曲げ、自己の欲望のままに庶民からむしり取る
強盗の一種みたいなもんだな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 01:08:40.26ID:5Ncn1DVx0
伝統伝統と言ってくるけど、自分が守りたいのは、遠い時代の伝統じゃなくて、自分が産まれて間もない頃の雰囲気だよ。

夏休みにばあちゃん家行って、普段会わない親戚のおじさんおばさんがゾロゾロやって来て、お坊さんがお経上げて、みんなで宴会してて俺ら子供達は男も女も一緒になって裏の畑とかを走り回ってて、スイカ食べて花火して、とにかく楽しかったよ。

で、俺が中学一年生になった時だよ。
いつものように大人は宴会始めてて、年上のいとこは大学生になってて、もう宴会に参加してたりで、子供組は俺と、一つ上のいとこだけだった。
いとことは子供の頃は全く気にせず遊びまわったり風呂にも一緒に入っていたけど、思春期迎えてお互い意識しちゃってるのか、ほとんど目も合わせないような状態だったんだ。

で、俺はばあちゃんの部屋で一人でテレビ見てたんだけど、そしたらそのいとこが入って来たんだ。
なんかつまんないね〜、って言ってきたので、ああつまんないな〜って返して、それからやっと久々に、まぁ元々一年に一回しか会わないんだから久々なんだけど、ここ数年しゃべりずらくなっちゃって、まともに会話してなかったので、ホント久々にいろいろ話した。

そしたら話題が、敷地にある古い蔵の話になった。
ねぇ覚えてる?あそこの蔵でチュウした事!
って言われて、ええ??覚えてねぇよ!って返した。ホントはずっと忘れてないし、むしろ最近はいつも思い出してムラムラしてたりもしたんだけど。

そしたらいとこが、ねぇ、まだあの蔵あるかな??行ってみない??って言ってきたので、一緒に蔵に向かった。
蔵は全く変わらずそこにあって、扉は鍵はかかってないけど、とても分厚くて重そうだったので俺が開けた。
いとこは、あれ、前は誰が開けたっけ??って言うから、あの時も頑張って俺が開けたよ!って答えたら、そっか〜、その時からちゃんと男の子だったんだね!あれ?覚えてるんじゃん!!って。

しまった〜、バレてるじゃん〜って慌てていたら、お互い成長したね〜、とか言って、腕の筋肉をワシワシ触ってくるんだよ。
で、ね、ね、もうエッチした??
って聞いてきたので、ま、まだしてないよ!!って、今思うとムッチャ童貞臭いリアクションで返事した。
そしたらいとこはケラケラ笑って、じゃあ自分ではしてる??って聞いてきた。
なので今度は押し殺すように、あ、ああ、してるよ・・・って答えたんだ。

そしたらいとこも、エッチはした事ないけど、最近自分でしてるって言った。一緒だねって。
ええ?自分でしてるの???正直俺はそれ聞いて勃起した。
いろいろ想像しちゃって、メチャクチャ勃起してしまった。

そしたらいとこは、わ、立ってる??って見逃さなかった。そして、じゃあさ、お互いに見せあいっこして、自分でしてみよっか、って言ってきた。
正直断る理由が無かった。
いとこがオナるとこを見て、オナりたかった。
俺は、い、いいけど、かあちゃん達には内緒だぞ??ともっともらしい御託を並べといた。その方がマトモな奴な感じがするという中学特有のマウントみたいなヤツだよ。

で、お互い下着を下ろして自分で性器を触り始めた。
オレはムッチャエロくてメチャシコだったけど、いとこは、なんか緊張しちゃって、いつもみたいに気持ちよくなれない、って言うんだ。
ねぇ、ちょっとキスしてみない??といとこが言った。
10年ぶりくらいかなあって言うので、オレは10年も経ってねえよ、と言いながらキスした。
ねっとりレロレロのベロンチュウだよ。
オレはチンポギンギンで今にもイキそうだったし、いとこもあんっとかエロい声出し始めて、自分のをけっこう激しく触ってる。
もうムチャクチャエロい。
そしたらいとこが、ね、ねぇ、舐めて・・・って言って来たので俺は、フェラとか初めてだよ、とか言いながら、いとこのチンポを口に入れてみた。
これはね、ホントやってみないとわからんけど、フェラはエロい。
いとこもご満悦そうだった。
俺はいとこの出した精液を全部飲み干してやった。
俺も一緒に出したけど、床の上にだった。
何か無駄撃ちした感じだったので、俺は次はお前が舐めろよ、って2回戦に突入したんだ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 02:32:13.22ID:6DQIGOOy0
>>608
お墓やさんに頼まれて作られた「万の土になった」は名曲だけどなw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 02:40:38.15ID:c9jGDRYm0
自分は墓だの寺だの絶対に嫌だから家族には火葬だけしてもらってきちんとした場所に散骨してと伝えてる 宗教だし墓も寺も否定はしないけど面倒くせーなと毎年お盆時期になると思ってるw
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 03:54:12.34ID:UH7HFEh10
キリスト教徒には到底受け入れられない話だな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 03:56:16.80ID:jKyO+adc0
>>641

聖なるものを犬に与えるな。向き直って噛みついて来るだろう。

とか?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 04:18:54.45ID:jKyO+adc0
ワシは向かい風に立ち向かう猛者が好きなんであって、

それでないと、ゲームにならんだろ。課金ゲー厨のファボりなんかどうでもいいしw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 04:24:08.37ID:LHkxcBWo0
わいの親の墓がどこにあるのか知らんし、そもそも墓があるのかどうかもわからん
先祖供養wwwアホちゃいまっか
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 04:38:56.04ID:1Z/h0w+s0
>>611
だって野垂れ死んでないし
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 04:47:33.53ID:VbnW0PiZ0
てか、遺骨こそ重要じゃないのか?
故人の唯一の形のある存在でしょ。
墓や位牌や仏壇なんて故人となんら繋りないじゃん。
単なる物じゃん。
遺骨は故人その物。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 04:50:50.64ID:/GNaITRO0
今さら言わなくても
水葬や鳥葬の国がタタリで滅びていくわけでもないし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 04:54:35.25ID:qa8ib1Gd0
糞坊主が 死人の魂に影響力があるしょうこは 無い


恐怖ビジネス わろた
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:01:10.26ID:qa8ib1Gd0
死の商人  商売 まーけてぃんぐ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:04:33.93ID:WsFehwzm0
そもそも供養なんてものが必要ない、単なる自己満足
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:05:00.78ID:qa8ib1Gd0
死人に取り次ぐビジネス詐欺

なんにも死人に届いていない

わらわらわらわらわらわらわらわらわら
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:09:04.56ID:8w1JOb+M0
日本の文化や風習に興味を持ってくれるのは良いと思うんだけど
なにぶん見方が穿ってると言うか、「正解に従えー!」的な所あるよね

小)中華思想による支配の序列で物事を考えちゃうんだろうな
今まで日本の歴史に沿った事をやればいいって話でもない、形にやたらこだわる
日本への同化の順番間違えてるんじゃないの?
東洋経済は以前から同胞()の言う事がすべて!みたいな所もあったけどな

温故知新、郷に入っては郷に従え、
人間同士で折り合いを付ければいい
対等な目線、民同士の交流、そんなに難しいかな?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:14:44.90ID:8w1JOb+M0
靖国とか、日本国内の事にグジグジぐじぐじと難癖付けてくるのも分かる気がする
お前らそこ重要視するの?っての多いよな

>>636
ごもっともだね、それが一番重要だと思う
表面上の形式をやたら気にしてるとしか思えない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:16:38.31ID:XLgsjesM0
今や葬式ということ自体重荷になった。
うちはオイラで終わる、
あとのことなどどうでもいい。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:47:41.46ID:1lTF/+XK0
昔は土葬が多かったから土葬の遺体は骨になり長年経てば土に戻る。
弥生時代の人骨は甕棺墓制の北部九州では多数出土したが本州は土葬だったから
人骨は殆ど出土していないのでどのような弥生人だったのか詳しい事が判っていない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 05:48:18.53ID:GHyU8uVo0
>>635
長い割になんか尻切れ蜻蛉だな
それとも蛇足か
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:02:21.30ID:Ip9ano7f0
>>1
靖国に祭られているのと考え方は同じだろ。
もっというと墓標すらいらんのでは
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:21:58.62ID:NPu53Pot0
>>646
うちは親が亡くなった時、骨に向かって
「もうそこには居ないからの、骨や墓から離れて極楽浄土に行きなよ、
阿弥陀様、どうか父を極楽浄土へ連れてって下さい」
って言ってるから骨にはいないことになってる。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:29:21.38ID:WmIAEjSk0
>>154
仏教における釈迦はたくさんいる神様の一人に
過ぎないんだわ。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 07:43:57.58ID:EJqV9wj30
>>656
なんとコピペじゃないんだぜ?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 08:36:22.93ID:MfIQ+DCx0
モロ仏教徒の人はどうか知らんけど大半の日本人が含まれる潜在的仏教徒にとっては
供養は生きてる人の自己満足のためで遺骨が必要かどうかを他人が決めるようなモンじゃないやろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 10:18:07.82ID:siB0WNok0
>>628
そのレスってそのまんま般若心経の内容じゃない?

で、般若心経ってただひたすら虚無な冷めた事を言ってるのかと思ったら
最後に「幸せになれよ!」って書いてるんだよね
要するに、執着しないでドライな考えを身に付けるのは諦めるためじゃなくて
命ある間幸せに生きるため、って事なんかな
本来の仏教的には
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 10:31:19.61ID:xHaDiq330
>>663
えろ動画を一生懸命集めてもある日突然HDDは吹っ飛ぶ
吹っ飛んでみると案外諦めがついて逆にさっぱりしたりする
だから執着せず気軽にいこー
というもんなんじゃないかと思う
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 10:57:18.70ID:Zx1Bkn+fO
結局正解なんて無いんだろうな
極端に言えば気持ちの問題
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 11:41:29.58ID:Am+5nuMy0
ジャップの仏教はフェイクだから
シッダールタにしたら全部ワシはそんなこと言っとらんだから
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:12:36.02ID:v1OqHf2b0
>>665
教団に不都合な真実だけがある
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:14:51.76ID:J2tVMu3D0
先祖を手厚く葬るのは儒教の思想であって
輪廻転生を本義とする仏教には本来ない考え方

中韓といった儒教国が嫌いなら、遺骨を大切にする考え方を捨てましょう。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:19:50.77ID:v1OqHf2b0
>>666
日本の仏教は
大仏はシッダルタよりも大きいから ご利益も大きいとか嘯く仏教だから・・・
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:46:06.40ID:sMqGZ52W0
昔の墓地は里と山の境界
幼児が出歩いて良いのはお墓まで
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 12:55:34.49ID:L9vFEbih0
>>668
死んだら別の何かに生まれ変わるっていっておいて何回忌もやらせるの変だよなぁ…
地獄に落ちたか極楽に行ったかならわかるけど
どちらも犯罪と無縁な一般人にはレアな事だろうに
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:04:00.72ID:bQIH6InZ0
ブッダって、唯物的な哲学者でしょ?
死後の世界とか考えるだけ無駄って人やん
手塚的に
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:11:44.66ID:pbSN27m60
知ってるけど、言わなかっただけ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:16:16.64ID:L2ZBe7sq0
>>663
「彼岸に行った者よ、幸せに」だから挨拶程度じゃネw?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:22:40.14ID:v1OqHf2b0
>>672
唯物ではないけど
弟子の「死後の世界はどうなってるんでしょうか?」という問いに対して
「そんなことを考える暇があったら、現在をよりよく生きることを考えなさい」と諭してるよね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:37:32.88ID:3jVs9AWG0
>>671
真宗だと死んだ人にかこつけて集まって阿弥陀さまを讃える機会みたいな感じ
死んだ人自身にはなんの影響も及ぼさない 
死んだときにもうすでに仏になってんだから
坊さんの話も「〇〇さんのおかげでこれだけの人が集まって、阿弥陀さまとご縁を結ぶことができて・・」みたいな内容
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:48:24.24ID:0AzqZEI40
散骨して個々が思いに浸るだけでいいだろ
坊主と墓石屋を儲けさせんな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:50:45.16ID:TjxNPDaJ0
お盆に墓参りは戦後から始まった
そもそも墓も個人が持ち始めたのが昭和初期
それまでは焼いた灰は肥料として畑に撒いていた
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 13:54:29.45ID:/OYt7N7g0
あまりに無宗教すぎても道徳心が育たんな。
他人に対する思いやりが世界最低レベル。
犯罪は少なくても優しさは最悪レベル。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:08:12.98ID:siB0WNok0
>>669
えっ
じゃあ大仏って誰なのあれ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:08:21.44ID:vptXsvRZ0
位牌があれば良い
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:12:31.51ID:v1OqHf2b0
無宗教・無神論者というのは
どこの宗教団体にも大した金を落とさない人たちをディスる為に
宗教組織が貼るレッテルです
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:14:34.38ID:3jVs9AWG0
>>680
奈良のヤツは毘盧遮那仏(大日如来)だな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:15:21.67ID:v1OqHf2b0
>>680
如来とかいう物
釈迦如来・薬師如来・大日如来・阿弥陀如来など
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:15:54.63ID:/gM+aAyH0
>>1
ああ、わからんでもない
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:19:30.51ID:LKUYzcIS0
>>682
確かにねえw 
無宗教だからって、亡くなった親に対する供養の思いは
持ってるんだけどね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:38:38.86ID:o/2adYOO0
>>684
世の中全て如来つまり宇宙の一部であり、我々も如来なのだが、何故か忘れている。
森羅万象皆ありがたいものであり、感謝の対象。
自分の体も言葉も感情もありがたいと感じて生きるがよい。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 14:55:19.62ID:v1OqHf2b0
>>687
土人を統治するために作られた設定ですが
不細工に生まれても、障碍者に生まれても有り難く感謝して生きなさいねw
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 18:19:59.96ID:UidDrlg50
そもそもブッダによればこの世は苦海だし逃れる方法もない
せめて悪因を作らぬよう真面目に生きなさいとの教え
悪徳坊主に聞かせたいわ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 22:39:17.42ID:oXF0a34N0
直葬とかで位牌が無い場合はやっぱり遺骨だろうか?
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:24:47.45ID:YTDmWnbm0
>>491
俺は嫌い。同和宗教だから
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/19(月) 23:47:23.78ID:1UG/VlP80
もともと法事ってのは先祖を供養するんじゃなくて、
生きている親族に仏の道を説くのが目的だろ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 00:27:15.07ID:9AicLMu20
>>688
ありがとう。
俺精神障害者保健福祉手帳持ちの
障害年金暮らしなんだ。
みんなの掛け金で暮らしてる。
感謝してる。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:31:29.09ID:h0cbmYgF0
>>666
朝鮮の仏教は乞食坊主と乞食尼なんでしょ。
モンゴル支配+李朝で徹底的に弾圧されたから。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/20(火) 18:44:41.87ID:wcg8ervo0
ただの霊感商法です
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/21(水) 08:22:00.32ID:u+tMnX9N0
そもそも墓参りとか先祖供養なんてのは生きてる人間の自己満足に過ぎん
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/22(木) 13:00:24.89ID:Irn0ueEv0
そりゃ最低限位牌があればいいものな
あの世との通信端末だと言った人もいる
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:25:29.67ID:zjaHXu3B0
色々大変だ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:30:11.91ID:rF2Xlpj70
肉体は仮の姿だからね
魂に修行させるための
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:36:03.70ID:dtzGN12p0
しかし日本は死霊による鎮護といった死者の遺体の一部を触媒とした呪術は古来から行ってきた
橋の建設などに人身御供、怨霊、合祀
祖霊による血族への守護も先祖の遺骨などによる呪術だろう
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:36:52.96ID:bFCoosvQ0
ちなみに位牌も、実は道教から仏教に取り入れられた、チャイナ仏教方式な。
だから別にいらないんだぜ!!!

戒名も中国風坊さんネームが元だから、なくてもいいよな。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:39:45.52ID:FCiI0n8w0
>>689
だから修行をして、さっさと涅槃に行こう。
いつまでグルグル六道を回ってんだw

というのがお釈迦様の悟り。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:41:44.09ID:dtzGN12p0
日本の古来の信仰であった祖霊信仰が仏教に強制入信させられてなんかごちゃごちゃになった結果っぽいような
墓と位牌と分霊的だったり、輪廻転生、天国地獄、成仏、神道だと死ねば神だし、とややこしいし
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:45:15.46ID:2R1Zsht80
それどころか、先祖供養には、僧侶である必要性すらないわ。(事実)
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:48:07.40ID:81C66raZ0
長男だけど、実際墓守役って周りに思われるのスゲー嫌だよ俺
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:49:49.96ID:xrF12UvI0
そもそも供養しようがしまいが何も変わりませんけどね
黄色い財布を持つと金運が良くなる的なアホ話
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:51:07.70ID:bFCoosvQ0
>>709
本家のお坊ちゃんなら
「あ? 言うこと聞かないと一族の墓にいれてやらんぞ!」
と脅せますよw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:06:52.21ID:ve/MXEmZ0
うちの実家は百姓だけど、実家の墓地の一番古いお墓は寛永十七年て刻まれてる
>自分の直近の見知った人の位牌だけあればよかった
というのは完全な嘘だな。
ましてや、
>現代のような「家」制度もありませんでしたから
なんて支離滅裂
現代こそ家制度がなくなってるだろ
戦前までは庶民にも家制度があった
庶民であっても、家督は長男が相続し家を存続させる制度が厳然として存在した
どんな神経でこんな嘘記事を堂々と書いたんだ?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:19:36.88ID:SsaA6he/0
>>79
全部かどうかはわからんが、概ねあってるんじゃ。
うちはど田舎で古くからの墓をそのまま使ってるが、骨は土に還るもので昔は土葬だったし。
「墓」「墓地」とは、「死者を埋めるもの」で、墓石は明治くらいから増えてきた感じだ。
有力者だった家は、江戸時代から墓石を作っているが、多くは墓石はないな。
彼岸に墓参りをする習慣はない。
お盆は参るが、墓石じゃないない墓(つまり埋めた土饅頭)にも参る。
すぐに墓石を建てるかどうかは別の話し。

おそらく、100年も経てば土に帰り、孫かひ孫が葬られるのはその場所だろう。
たまに埋めるために穴を掘ったら昔の骨が出てくることがあったらしい。
今は火葬になってるがな。
そうやって400年以上ムラの墓地を使ってきた。
勘違いしてるやつがいるが、「墓地」は坊主の所有物ではない。
ムラの共有だ。都市部でも昔のムラだった古い地域は今もそうだろう。

土葬で土に還るのが基本だ。
火葬になったら、骨を埋めて土に返す。
骨壷ごと収めるのは変なんだよ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:21:31.62ID:mFq+KoUi0
大事にしたい家はそうするし、そうする余裕がない、する気が無い家はそうするだろうし
結局個人にゆだねられる。墓を維持できる家が少なくなっているんだろう
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:22:05.20ID:SsaA6he/0
>>690
直葬と位牌は何の関係もないよ。
直葬でも坊主を呼んで戒名を付けてもらえば変わらん。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:29:09.50ID:SsaA6he/0
葬式や墓を大業にして金をむしり取るのは近年のことだな。
「村八分」という言葉があるが、火事と葬式は別ってことだ。
どんなに嫌われ者でも貧乏でも、墓に埋めて葬式をすることは近隣住民が協力してするものだった。
そのために共有墓地があり、江戸時代なら宗門人別帳のために必ず坊主がいるからな。
坊主の義務というか。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:29:30.41ID:Y2+5msLF0
先祖供養そのものが必要ない。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:31:41.21ID:SsaA6he/0
>>78
地域によるのか?
うちのへんは墓地以外に墓なんかないけどな。
家の横が墓地になってる地域もあるらしいな。
「ムラの共有墓地」じゃなくて、それぞれが家のそばに埋めるって地域があるらしいが。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:35:42.96ID:HOblbvk+0
他の宗教に非寛容
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:50:07.72ID:SsaA6he/0
>>83
位牌や仏壇や墓を持ってるのは跡取りだけだからな。
跡取り以外が位牌を作ったり墓を作る、つまり2つも3つも作ることはありえないからな。
多産少子になったら、先祖の墓を継がなくてもいい(継げない)次男三男がいっぱいに
なって、自分で墓を手に入れるしかない人が増えたんだよ。
じいさんが都会へ出てきた一世とかさ。
先祖の墓は故郷で長男が守り、都会へ出た次男は都市近郊の売りに出される墓地を買うわけだ。
都市の周辺の山のような売り墓はの需要は大きくて、都市部の寺はこれで・・

まあ、「孫」や「ひ孫」の代がいない人が増えて、墓を作る意味が消えるだろうけどな。
ど田舎だって、150年も前の先祖の供養なんかしていない。
まあ、盆に墓参りするときは線香と花を供えるが、誰であるかはっきり認識なんかしていない。
たとえ墓石があっても読めなくなってるからな。
なんとなく「ここらへんに先祖がいる」くらいの認識だな。

大昔の先祖の祭祀をするのは、天皇家や公家や大名家とかそういう家だけだな。
庶民は、どっちかというと大昔の先祖ってのは神社だな。
ここを開いた初代の先祖を祀るのが神社の起源ってのが多いし。
後付も含めて。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:52:56.25ID:SsaA6he/0
>>85
君の知ってる「江戸時代の墓事情」ってどんなやつなの?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:58:26.13ID:fiea+No/0
植物に例えると木炭を飾っているような話だけどそれで本人が元気になるならいいんじゃない
小さい時にこのまま人が生まれ死に続けると世界中墓場だらけになるんじゃないかなと震えたことはあったw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:00:22.55ID:5Fgx4nyA0
>>689
ブッダの言葉に「子を欲するなかれ」ってあったわ
一切皆苦の世の中だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況