X



【(。・人・。)ナムー】先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/08/18(日) 15:33:34.69ID:G0ox9GBB9
8/18(日) 15:00配信
東洋経済オンライン
先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実

遺骨をお墓に納める風習は、いつから始まったのでしょうか? 蝉丸Pが時代背景とともに遺骨の歴史を解説します

先祖の遺骨を守ることが「供養」につながると思っている人は多い。だが、実は遺骨を守る風習は最近生まれたものであることをご存じだろうか。新書『住職という生き方』を上梓し、今年で住職歴17年となる蝉丸P氏が「住職のリアル」について語る。第2回のテーマは「遺骨をめぐる日本人の価値観の変遷」について。

■遺骨を守るのは明治以降のこと

 江戸時代ぐらいだったら、位牌だけを管理していればよかったので、遺体とか遺骨とかに重きを置いていませんでした。ましてや庶民には現代のような「家」制度もありませんでしたから、自分の直近の見知った人の位牌だけあればよかった。それでお祭りする人がいなければ絶えてしまうわけですが、それで結構という価値観だったのです。

 昔は位牌だけをちゃんと拝んでいればよかったのに、そのうちにお仏壇も見なきゃいけない、その後にお仏壇と位牌がセットになり、さらにお骨も見なきゃいけないと、管理すべきものが増えていったのです。

 お骨をちゃんとしなさいという話が出てくるのは新興宗教の論理でもあるんですよね。日本で新興宗教をやる場合は必ず先祖供養から入っていくわけですから、それの一環としてお骨もちゃんと面倒を見なさいみたいな話ですよね。そもそもお骨に対する信仰っていうのは明治以降になってからの話なんですよ。

 江戸時代は、今よりもお骨の扱いがすごく雑でした。お骨に対する信仰みたいなものというのは当時はあまりなく、基本的に、埋め墓と祭り墓というものがあり、この埋め墓といってもほとんど塚みたいなものでした。

 そもそもの世界観として、肉体からは魂が抜けてしまっているわけですからお骨には価値がないわけです。じゃあ、その魂はどこにいっているかっていうと祭り墓だったり位牌だったりすると。

 昔は仏教思想が強かったので、身体というのはあくまでも抜け殻だと考えられていたのです。魂うんぬんは仏教ではなく三魂七魄といって儒教の思想なんですが江戸時代だと仏教と儒教のチャンポン思想が強かったので、結果的に身体というのはあくまでも抜け殻だと考えられていたのです。

続きはこちらで↓
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190818-00288858-toyo-soci
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:01:37.65ID:fiea+No/0
先祖は墓にはいないような、沢山の中で気に入った子孫のそばにいるようなイメージ
もしくは全部の子孫行き来可能か
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:03:00.70ID:YVRc6Tz/0
>>6
ダイソンの掃除機に吸われるだけ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:04:07.90ID:MiO6LKn/0
好きにしたらいいと思うけど
この手の話は正義感から他人に強要する奴がいるのがな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:06:08.69ID:2yMSXiIt0
税金使って南洋に死んだ兵隊の骨を取りに行ってる馬鹿な事業とか、完全にその手の連中の利権でしかない
全ては現世の金のため
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:12:29.98ID:COkAAwpI0
なにも要らないだろ
自分が朽ちたときのこと考えれば思い至る
残された人間が敢えてしたいのなら止めないが(止められないw)
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:15:45.98ID:bsAAAx410
>>1
戦後七十年以上も経って、戦死者の遺骨を各地で未だに探している国は日本だけではないか?
死者や先祖を弔う気持ちさえ有れば、遺骨や遺体や遺品は、あってもなくても良い。

遺骨にいつまでも拘泥する遺族は、一種の遺骨フェチだと思う。
探すのは国費を使わずに、勝手に自費でやって欲しい。

予算が付くからという理由で、未来永劫、遺骨を探し続ける役人も頭がおかしい。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:18:00.25ID:m3scqmVlO
>>689
逃れる方法はある
自殺だ
でもゴータマジッタッタさんは多分禁じている
あの超厭世的なショウペンハウエルさんもなぜか自殺に反対
ストア学派は自殺に寛容らしい
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:19:54.16ID:m3scqmVlO
>>723
そうだね
でもゴータマジッタッタさんって子がひとり居るよね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:48.70ID:bhLkEdew0
「私が死んでもお墓は要らないわ、時々思い出してくれれば嬉しい」っていう名台詞も有るし
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:22:06.01ID:fiea+No/0
>>729いやよくあるよ
昨日サウスウェスト航空も記事上げてたけどパイロットがベトナム戦争の自分の父親の遺体を自分で操縦して運んだ
すごい再生回数
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:22:44.27ID:lJvwn4ib0
明治以降に建てた浄土真宗とか日蓮宗の寺は異常に立派なのが多いいよねえ
ほとんど信仰よりも金儲けしかしてねえもんな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:26:01.96ID:21eJfvAn0
日本のソウリョとかいう葬式業者がなにいってんだか
お前らの飯の種として広めてんだろ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:29:01.82ID:m3scqmVlO
>>4
霊がいるんじゃないのか?w
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:30:22.01ID:Y4+fsRXz0
骨も残らず焼き切るようにならんのか
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:30:50.63ID:WkmRw9220
>>18
>先祖供養は必要なの?

うちの宗派では,教学上,先祖供養を否定している。
既に先祖は阿弥陀如来の本願力によって救われて浄土で仏になっているのだから,
先祖供養(=子孫の供養力によって,先祖を成仏させること)は不要と考える。
仏事はあくまでも本尊に対しての感謝報恩のために行われる。

1で話題の遺骨については,教祖は,
「某(それがし)閉眼せば、賀茂河にいれて、魚(うお)にあたうべし
(私の命が尽きれば賀茂川に流して魚にあたえておくれ)」 『改邪鈔』
と,遺言しているので,浄土真宗の教義的には,お墓は建てなくて良い。(はず)

ここは重要ポイントだが,浄土真宗では霊の存在を否定している
(人は死んだら,霊になって六道輪廻したりせず,直ちに浄土に往って,諸仏となる)
ので,先祖の霊が宿る位牌も必要ない。
先祖の情報は紙の法名軸・過去帳に記録するだけ。

但し,本尊(阿弥陀如来)への信仰は絶対なので,本尊をまつる仏壇は必要。
経済的に仏壇を買えなくても,本尊の掛け軸を壁の釘に掛ければ,そこが仏壇になる。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:31:39.62ID:m3scqmVlO
>>1
その遺骨もほとんど捨ててるしなwww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:06.09ID:VxGfPqKY0
ジャップランドでは長らく謎の人であったお釈迦様の正体が
19世紀以降西洋の研究により大体判ってきた
よってジャップランドの大乗仏教界が1000年以上見下してきた小乗仏教こそがお釈迦様の正説だとバレてしまったのだ
ジャップ仏教はもはやただの習俗であり宗教ではない
ただの慣習でそこには大した意味はない
(´・ω・`)
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:38.79ID:Lwchsry60
宗教なんだから信者でなければ供養だの遺骨だの
どうでもいいことだろう
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:39:41.82ID:m3scqmVlO
>>17
遺骨が必要というのも宗教側の勝手な理屈
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:08.97ID:m3scqmVlO
>>81
そもそも先祖崇拝は仏教じゃないよね
みんな好き勝手に滅茶苦茶やってるだけでそんな宗教信じる価値ないでしょw
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:49.41ID:JpH1/Rf00
霊園の墓は永代で場所借りてるだけ。
民間霊園の経営やお寺が衰退したら
改葬かまとめて供養墓に行くことになる。

結局、100年単位でずっと安置されて行く可能性が高いのは、
自治体の合同墓のような気がする
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:59.25ID:rwiWii7j0
たしかに昔のお墓って高名な人達ばかりで庶民の墓地って近代のやね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:02.97ID:m3scqmVlO
霊や魂やあの世という無形で見えない事柄に拘るわりには
遺骨や墓などの現実物に拘る矛盾
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:14:14.85ID:mmLHb6j20
>>736
そこに〜私は〜いません〜♫
眠ってなんか〜いません〜♫
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:16.77ID:oL+GBTMW0
そりゃいーこっつやな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:01.20ID:tdg1aYSu0
残された家族に一番迷惑が掛からないシステムが良い。
散骨が良いかな、墓参りも不要だし。
まあ坊主は金にならんけど。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:28:48.78ID:m3scqmVlO
火葬して骨壺に入りきらない頭蓋骨などの多くの骨は産業廃棄物として棄ててますw
大事な遺骨を全部集めないの?結局宗教でも何でもなくただの実利・利便性・経済なんです
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:43:37.61ID:bsAAAx410
>>737
骨密度の低いお年寄りなら、稀に遺骨が残らないぐらい焼き切ってしまうことがあるのだとか。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:45:17.83ID:m3scqmVlO
>>126
それが出来ないからこうゆう宗教がある
需要がある
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:45:51.38ID:YgEFBYRq0
そもそも先祖供養自体不要だろ
死後の世界とか信じているんか?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:47:58.00ID:21eJfvAn0
先祖供養は日本的な発想だから仕方ない

本来の仏教とやらをやりたいなら山の上で糞まみれの服着て托鉢してろ
糞坊主が
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:58:47.18ID:t28lfWXj0
怪談とかでも墓から這い出たりしないで枕元まで一気にワープしたりするから肉体にさほどこだわってないだろうな
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:05:20.60ID:JndsKZQc0
供養の意味がそもそも分からん。死んだら無と同じやぞ。墓とか仏壇とかにこだわってるやつアホちゃうか?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:18:42.40ID:13TaOIlC0
ほんと、この世界だけは
山師にやりたい放題の業界だからな
戒名料なんて、ぼり放題w
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:19:17.31ID:VxGfPqKY0
もちろん死んだら無という宗派もある
法相宗なんかはそうやな

まあ信念も信仰も哲学もないクソジャップの骨は砕いて便所にでも流しておけばよいんでは
(´・ω・`)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:24:24.58ID:bXbMOn0y0
昔は日本も村や地域単位で土葬場所があったそうだし、お墓の概念が存在してなかったのかもね。

村の外れに土葬したけど、匂いもしたんじゃないかな?
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:24:51.65ID:DJcOT2UY0
どっちかってと、自分自身の為なんかね
他者への思い遣りの表れかな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:29:18.90ID:21eJfvAn0
と言うか大切にしてないとかじゃなくて庶民だからだろ
墓地とか作れないから位牌だけ持ってた

今の時代になって庶民でも上流階級の葬儀が出来るようになったって事だろう
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:31:18.14ID:m3scqmVlO
>>285
君も私も死んだら医学部に献体だな
遺骨は死んだ証拠にはなるな
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:32:27.55ID:ZSLVtUDN0
死んでから罪滅ぼしのような形で供養するなよって話
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:43:25.94ID:m3scqmVlO
死体農場もいいぞ
検索
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:59:38.85ID:JpH1/Rf00
火葬骨は陶器に入れて保存すると1000年ぐらいは余裕で保つ。
骨壷がどんどん増えて一般的な墓所に入りきらないのは
時間の問題。

ちなみに、骨壷の保存状態が良くてずっと残ると
文化財になって博物館でこんな風に展示公開されます。

三彩釉骨蔵器 (さんさいゆうこつぞうき)
https://www.kyohaku.go.jp/jp/dictio/kouko/sansai.html
お墓には皆さんがたのご先祖や身内の人たちの、
火葬されたお骨が納められています。
亡くなった人を火葬するという風習は、日本では
飛鳥(あすか)時代の終わり頃に行われるようになりました。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:47:11.74ID:XaYR75/y0
実家の墓参りの時に江戸時代の卒塔婆を見た記憶がある。
少なくとも江戸時代の先祖からは入っているんだなと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況