X



【歴史】新たな書状発見…豊臣秀吉 切腹直前の秀次の息子を「要職に」

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/08/19(月) 09:41:03.64ID:f3h1AI9I9
豊臣秀吉が、養子の秀次が切腹する3か月ほど前に、その息子を要職に就かせると発言していたことを示す書状が新たに見つかりました。秀吉は、実子の秀頼が生まれたことで秀次と不仲になったというのが通説ですが、調査にあたった専門家は「秀吉が簡単に秀次一家を潰そうとしていなかったことを示す意味のある発見だ」と指摘しています。

この書状は、東京大学史料編纂所に未調査のまま保管され、村井祐樹准教授が調査を進めました。

その結果、文禄4年(1595年)に豊臣秀吉の側近、木下吉隆が毛利輝元に送った書状と判断され、この中に、豊臣秀次の息子を今の奈良県にあたる大和の国主にするという秀吉の発言が記されていたということです。

秀次は、跡継ぎのいなかった秀吉の養子になったあと、関白の職についていましたが、この書状が書かれた3か月ほどあとに謹慎させられ切腹し、妻や子どもも処刑されました。

村井准教授によりますと、秀吉と秀次は、この2年前に秀吉の実子、秀頼が生まれたことをきっかけに不仲になったというのが通説ですが、最近は、秀次の謹慎の直前まで関係が悪化していなかったとする研究もあるということです。

村井准教授は「豊臣家に人がいなくなってしまうと滅亡につながってしまうので、秀吉は簡単に秀次一家を潰そうとはしていなかったのではないか。京都に次いで大切な大和の地を豊臣家の一員に任せようと考えていたことも分かり、今回の書状はかなり重要な、意味のある発見だ」と指摘しています。

■書状に「母者」 関係の近さ うかがわせる

今回の調査では、秀吉が自分の母親のことを「母者」と記した珍しい書状も確認されました。

この書状は、花押や印はないものの、紙の質が当時のものと一致することなどから、天正13年、西暦の1585年に秀吉が弟の秀長に宛てたものと判断されました。

本能寺の変のあと、小牧・長久手の戦いの直後に書かれ、敵方だった織田信長の次男、信雄が夫人たちを大坂に連れてくると記したうえで、秀長に「お前の家を修築して滞在させておけ」と命じています。

そのうえで「もし調度品がそろっていなければ、一時的に『母者』のところに滞在させるように」とも記しています。

調査にあたった村井准教授によりますと、秀吉が母親のことを「母者」と表現している書状が見つかったのは今回が初めてで、母や弟との関係の近さがうかがえるとしています。

村井准教授は「秀吉が天下を取る前の、まだいろいろなことが官僚化されていないなかで、自分の手回りでやりくりしている様子がうかがえる。秀吉の私的な部分がうかがえる文書で、うちうちの書状はあまり残らないので、そういった意味でも珍しく貴重だ」と話しています。

2019年8月19日 5時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190819/k10012040091000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190819/K10012040091_1908190558_1908190709_01_03.jpg
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 08:41:22.10ID:fn7mczQl0
>>868
元気だなぁ皆さん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:29:20.26ID:x2mRegPV0
>>871
織田家の血を継いでいる秀頼を後継者とすることで簒奪者としての呵責から逃れる意図もあったんでないの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:09.83ID:2yONH5C90
>>540
すげー何いってるのかさっぱり理解できない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:27.93ID:9oF9430r0
秀吉さんもあれだけ美女を揃えてたんだから、生殖能力が高かったら
いまでも豊臣一族が繁栄してただろうに。まず20人の子供が必要だったな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:25:43.42ID:Kp6Rgwxk0
>>117
秀吉とミックジャガー口元似てるなw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:19:56.04ID:3lQhkG+b0
>>855
このニュース見れば
3か月前まではマトモだったってわかる
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:18:49.90ID:3jVQI05s0
成り上がりは成り上がりじゃない人間の成功を許せないから我が子にもそれが発動したんだろ
貧乏出身の歪み
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:28:07.51ID:mro7jGui0
>>139
それは全然ないとは言えん w
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:42:17.23ID:PSDPZBN20
そういや家康好きって会ったことない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:46:37.11ID:gdLM3Tdn0
亭主関白の位というのは、秀次程度の関白であるという意味。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:59:33.86ID:XC7UhqVa0
秀吉って種無しだったんだろ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:25:47.25ID:QxKNqjwC0
豊臣秀次 100万石 左大臣。関白・内覧・豊臣氏長者如元

家老
木村重茲 18万石 切腹。息子は秀頼の家臣
粟野秀用 16万石 切腹
白江成定 6万石 切腹
熊谷直之 5万石 切腹
前野景定 長康の子 切腹
一柳可遊 切腹
服部一忠 3万5千石 切腹
徳永寿昌 3万石 讒言して軟禁で済む。後に復活

与力(粛清のころには、ほぼ独立大名)
中村一氏 14万石
堀尾吉晴 12万石
前野長康 11万石 後見人。切腹
田中吉政 10万石
山内一豊 5万1千石

味方に付く可能性がある大名
?毛利輝元 112万石 俗説では讒言した側
△伊達政宗 58万石
○最上義光 24万石
?浅野長政 21万5千石 すでに息子に家督を譲ってる
△細川忠興 12万石 秀次から借金
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:27:29.69ID:qj9xnDjA0
信長の息子も娘も妻も処刑してんだよね秀吉。
家康にやられたのも因果応報やな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:32:31.76ID:QxKNqjwC0
>>890
駒姫に男子が生まれれば
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:33:28.80ID:QxKNqjwC0
>>889
実際には、信雄です
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:05:03.04ID:PSDPZBN20
>>889
信孝は関与高いが、それ以外処刑したやつ誰だよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:38:03.20ID:o4rYtPk30
>>892
一応、信雄の命令で切腹させられているが背後で動いたのは秀吉
信孝は兄を恨み言を言って死んだが、さすがに気付いているだろう

浅井長政は信長の命を受けて秀吉に滅ぼされたが
茶々(淀君)は、なぜか秀吉を恨んでいた
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:46:49.17ID:QxKNqjwC0
茶々(淀君)は、なぜか秀吉を恨んでいたニダ

なんか、裏付ける資料でもあるのかよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:54:07.11ID:JmMgaPDK0
>>894
10歳の万福丸を串刺にし母親のお市の方と養父の勝家を攻め死に追いやった
からでしょ?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:01:40.89ID:TGvyNgiw0
>>894
辞世の句で
昔より主内海の野間なれば報いを待てや羽柴筑前
ってもろに名指ししとるぞ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:25:26.69ID:fn7mczQl0
>>898
信孝の血などの痕跡が残ってるらしい
信孝が投げつけたらしいが何か叫んで投げつけたんだろう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:35:22.34ID:62Ampe0S0
あげよう。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:44:23.66ID:pS03VcCO0
秀吉は痴呆かアルツだったという説が濃厚だから、別に前後の辻褄会わなくても不思議じゃない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:50:10.51ID:QxKNqjwC0
信孝が秀吉の主だったことはないよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:59:43.52ID:o4rYtPk30
>>898
どちらが本物か知らんが、辞世の句は二つあるらしいよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:01:51.09ID:o4rYtPk30
まあ、信孝は信長の子である自分がまさか殺されるとは思っていなかったみたいで
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:02:07.26ID:0o7ETakd0
>>494
一方で、罪人を自らの手で処刑することが度々あったと記している
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:04:40.83ID:VOg0QphM0
大和やるから関白からなにから返上しろ→やだ→はい切腹 コースかな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:11:33.23ID:4nogs0TK0
>>255
秀吉はサルと人間の混血、と多くの韓国人は信じているので、
サルの遺伝子が検出されるかされないか調べてほしい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:21:06.56ID:VytbByRB0
秀吉は最期に家康を秀頼を頼んだそうだが家康からしたら信長の息子を殺しておいて何をぬけぬけとだったろうね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:31:18.62ID:o4rYtPk30
松平?信康と築山御前を殺したのは家康の意思だったの?
信長が信康の切腹の話を聞いて驚いた、という説もあるが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:31:40.34ID:fn7mczQl0
>>908
信長は秀吉の恩人
家康と秀吉に恩はないよな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:34:55.89ID:Nh+gCXF70
>>909
滅ぼしてない
東軍だったのに調子乗って三成に加担した秀信が悪い

お爺さんにあやかって傾奇者の格好で出現してもあっさり負けて半日で落城降伏
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:34:59.36ID:e1P8dgj+0
>>911
いや信長は「恩人」じゃなくて「主君」だろ

家康は秀吉の「臣下」にはなったが「家臣」ではないので関係性が相対的に薄いのは確かだけれども
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:35:47.47ID:e1P8dgj+0
>>912
いや原因はともあれ滅ぼした事には違いはあるまい。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:38:29.46ID:Nh+gCXF70
>>914
だから東軍だったのに西軍に加担した時点で家康じゃなくても同じ

まあ、家康が織田家の事あんまりよく思ってないのは事実だろうけど
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:38:34.26ID:o4rYtPk30
秀次が切腹した時、付き合いだかトバッチリだかで
切腹しただか、させられた僧侶の代表?がいたようだが
ひどい話だな。お供した小姓も何人かいたはずだが
介錯は秀次が全員分したことになっている、そんな簡単に
スパスパ切れるとも思えないが、前からあったという
殺生関白は実話かな?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:38:54.96ID:fn7mczQl0
>>908
秀吉は信長に恩があるだろ
秀吉は恩人の信長の息子を殺した
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:43:44.78ID:fn7mczQl0
>>913
信長が秀吉を城持ちにしてくれた
信長じゃなかったら秀吉なんか雇わない
完全に恩人だろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:45:34.96ID:e1P8dgj+0
>>917
そりゃ同じ織田家でも当主の方が重要だからな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:46:38.17ID:e1P8dgj+0
>>919
そういうのは「主君」の中に含まれるから
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:52:43.37ID:YTQTRYxB0
それ羽柴秀吉は野人の子。そこから馬前の走卒になり、信長公の寵遇を受け、挙げられて将帥を拝し、大国を領する身になった。其の恩は天よりも高く、海よりも深く、其は世の知るところである。
しかし信長公が死に給うや、秀吉は主恩を忘れ、非企を謀て、その亡主の子孫を滅ぼし、其の国家を奪おうとしている。いたましい。向きに信孝公を殺し、いままた信雄公と兵を結ぶ。其の大逆無道なること、言うに勝えざるものがある。
彼の凶悪を汚し、佳名あげんとする者は我が義軍に合力し速やかにかの逆賊を討って、海内の人心を快くせんと告ぐ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:54:44.00ID:/qj610k30
殺したのは信雄なんだがな、秀吉はノータッチ
そもそも信孝は秀信に謀反しているのだから、処刑されても文句言えない立場

あと家康は秀吉から250万石もらって、妹もらって、最大の形見分けもらって、大老の地位もらっているので
一番恩を受けた人物
これだけもらって恩がないとかいいだしたら、秀吉は信長になんの恩もないと答えるだろうよw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:57:06.30ID:LO5Am20z0
秀吉は多指症だったとルイスフロイスが書いた書物に記載があったらしいから、遺伝的に何か問題があって子供が出来にくいのだったのだろうか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:57:44.97ID:o4rYtPk30
朝日姫だか旭姫を泉ピン子が演じたっけなあ
40過ぎという設定だと思ったが
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:12:23.14ID:3Ab1M9YU0
甥の家系(一族内で最有力)を族滅させたのは明らかに異常
そこまでしておいて、その罪状がハッキリと後世に伝わっていないのは更に異常
同様の例、世界中探して見つかるかね?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:16:18.27ID:iQx1Gi9O0
秀吉家康じゃないならじゃあ今本能寺の変の有力な説は何なのさ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:31:11.28ID:mJ9q7sSO0
>>923
家康は三遠駿甲信の130万石をもともと持っていた。
味方の多い地元から最近滅ぼしたばかりの危険な敵地への転封だし、都からも遠くなった。
しかも不毛な低湿地の江戸に城を作らなきゃいけなくなるなどかなり苦労を強いられた。
確かに石高は増えたが、旧北条勢力の反乱や財政負担で領地経営に失敗するリスクも高かった。
秀吉に恩があるとは言えない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:31:44.93ID:mJ9q7sSO0
>>924
梅毒だからじゃね?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:33:23.55ID:yApZHYN+O
>>903
辞世の句は事前に用意してあるし、複数あることもそんなに珍しいことでもなかったみたい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:39:02.49ID:yApZHYN+O
豊臣に降る頃の家康ってまだ後家食いだっけ?
ロリに走ってるんだっけ?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:42:03.74ID:fwuaFxOF0
あのころの子供の死亡率を考えたら、
秀頼が生まれたのを理由に秀次を廃嫡するわけがない
まして秀吉には鶴松を失った過去もある
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 23:24:33.05ID:U0LK9cGx0
藤堂高虎が一時的に高野山に入ったのも関連があるのかね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 01:08:48.54ID:BjnWmyGI0
ようわからへん。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 01:33:52.58ID:X1kumz3T0
>>923
当時の当主は清洲会議の決定を反古にして信雄だったんだぜ。まあお飾りだけど
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:29:38.37ID:F3GJC22y0
秀吉が殺した信長の子供って誰だよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 05:44:52.10ID:GsPvJHts0
だな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 06:16:59.80ID:+sGQpUjz0
>>928
その通り!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 06:17:50.35ID:+sGQpUjz0
>>937
スレを読んでないなら結構
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:23:38.06ID:0OzNY60J0
>>928
家康が小牧長久手時に木曾義昌などが調略されて秀吉と和睦した直後に真田が独立したから
旧武田領で徳川が支配してるのは甲斐と信濃中部のほんの一部で130万石から程遠い
しかも同時期に東海道地方が大雨に見舞われて大規模な水害が発生して
家康の領国が荒廃して戦費も重なって財政もヤバくなったから
小牧長久手のあと慌てて検地を実施して財政の再建に乗り出した

こんな状態で再戦ではなく上洛臣従という道を提案した秀吉に恩がないってことはないだろう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 09:00:23.59ID:4/N4jq8T0
色々出てきそうw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況