X



【経済】♯れいわ新選組 元通産官僚「山本太郎の『MMT(現代貨幣理論)』はアベノミクスと本質は同じ」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/21(水) 23:33:37.05ID:VQn+0Fcw9
■古賀茂明「山本太郎の『MMT』理論はアベノミクスと本質は同じ」

選挙が終わって暗い気持ちになった。理由の一つは、投票率が50%割れとなったことだ。

 投票率が上がるのは、何かが変わると思ったときか、どうしても変えなければならないと感じたときだ。ということは、多くの人が、どうせ変わらないと考え、しかも、変わらなくてもそんなに困ることにはならないと考えていることを示す。一億総弛緩社会の始まりだ。

安倍政権が、選挙向けフェイクを交えて庶民を安心させる言葉を並べているのに、マスコミが選挙期間中は安倍政権の問題点を報じない。このままだと政治に変化は訪れないだろう。

 暗い気持ちになったもう一つの理由は、今回の選挙戦の結果、今後の政治のテーマがバラマキ競争になることが決まったことだ。

 これには、れいわ新選組の「MMT」(現代貨幣理論)に基づく徹底的分配政策が影響している。MMTは、自国通貨建ての借金をどんなに増やしても、政府が通貨を発行して返済すればよいので、国家破たんはないという考え方だ。バラマキを続ければ景気が良くなって国民生活も向上し、財政も健全化に向かうという。

 ただし、インフレになることは認めていて、そのときは、財政を引き締めたり金利を上げれば、ハイパーインフレは防げるという。

 眉唾だと思う人は多いだろう。しかし、よく考えると、これはアベノミクスと似ている。世界に類を見ない規模に借金を増やし、公共事業、幼児教育・高校無償化などの歳出を増やす。景気が良くなれば国民が豊かになり、税収も増えて財政も健全化に向かうという。MMTと同じではないか。

 ただ、アベノミクスには、MMTと一つ大きな違いがあった。財源なきバラマキを公には否定していたことだ。だから、社会保障財源の名目で再増税を決めた。

 既成野党は、増税を否定し、明確な財源も示さないのでMMTに近い。れいわは消費税廃止まで打ち出したが、国民受けが良いということで、与野党とも安心して「財源なきバラマキ」を訴える素地が広がった。

驚いたのは、安倍総理の「10年間消費増税なし」宣言。アベノミクスがMMTに同化した。これで、今後は、財源なきバラマキ競争になることが決まった。対立軸は、「タカ派のバラマキ」か「ハト派のバラマキ」かと言えばよいのか。

 アベノミクスとMMTのもう一つの共通点は、そのうち景気が良くなって国民生活が向上するという楽観論に何の具体的な裏打ちもないことだ。アベノミクスでは成長戦略がそれを担っていたが、結局何もできず、物価は上がったが、実質賃金は下がってしまった。

 MMTの実施は、これまで失敗したアベノミクスをさらに派手に推進するということ。円安も物価上昇ももう一段進むだろう。しかし、成長戦略なきバラマキでは、生産性は上がらず、名目賃金は上がっても実質的な生活向上は望めない。インフレが高まり、バラマキをやめるときには、日本経済は極端な不況に陥るか、それを恐れた政府がバラマキを続けて物価急上昇となるかのどちらかだ。株も土地も暴落し、中国企業が買い漁るが、それに対抗する日本企業は皆無となる。

 そう考えると、カリスマ投資家ジム・ロジャーズではないが、私も日本の若者に早く海外に出ろと言いたい。海外で大金を稼ぎ、日本が買い叩かれるときに、日本買いに入ってくれと。

 ただし、そのとき彼らがそれだけの価値を日本に見いだしてくれればの話だが……。

AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019072900063.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:18:55.75ID:J3EMye4J0
アベノミクスとは違うだろ、だったら消費税いらんことになる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:20:27.95ID:A8Z9XktC0
>>850
安倍さんはデフレ期に2度も消費税増税をしたとして未来永劫経済学で語り継がれるだろう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:20:28.13ID:ZeZFfUmg0
消費税を永遠に上げ続けるのと、消費税をぶっ壊す!と言ってるのは全然違うだろw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:22:56.10ID:SW0UNIMA0
>>848
鳩山の悪夢と言うけど、当時の方が今よりずっと豊かだっただろw
鳩山が悪夢なら、今は何だよ?地獄か?w
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:24:11.95ID:a2Lulr9U0
>>846
あのガイジくんか?w
1本以上の融資なら13パーセント
1本以下なら16パーセントやでw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:35:48.88ID:OKQeM+pV0
アベノミクス → 増税・支出減
れいわMMT → 減税・支出増

完全に真逆。
同じと言ってるやつはキチガイ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:35:50.69ID:sTzUB5RD0
あのなデフレかインフレかで好不況は切り分けできませんから
なんなら最悪の景気はインフレ時だろうよ
産業革命も農作物の豊作もデフレだよ
AIやロボット革命は奴隷が大量流入するのと同じで供給力が容易になるデフレ要因だが誰が不幸になるんだか
そもそも日本はデフレという状況でもない
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:24:16.47ID:hSdgLU7O0
>>855
別人だよ
担保は?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:28:25.40ID:+Q/GN/0R0
パヨクの知能でMMTは無理だろ
何もわかってないからw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:30:48.89ID:EqUHufUC0
れいわ信者は面白いなw
はい論破されたURL定期
https://www.asahi.com/ads/start/articles/00045/
政府が国債を発行すると、いったんは一般の銀行や私たち個人が買います。日銀は、一般の銀行が買った国債を買い上げて、同じだけのお金を発行するんです。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:33:12.72ID:GvX6imXr0
レッテル張りはともかくとして
政府がインフレ率を基準に国債を発行しまくれるというのは事実そうな
デフレ期に財政出動するというのも一般的なんだな
そして先進国で唯一デフレが続いてるのは日本だと
今の状況でお金を配る政策は問題ない
需要が作られて企業は利益が出るから法人税として頂く
アベノミクスの効果が薄いのはそれが利権で絡む企業しか儲からないことだな
今はやはりデフレが国難である
政府がお金を増やして経済回復というのは正しい
逆に竹中平蔵はデフレなのにデフレになる政策ばかりやるから自分は儲かるけど国としては大損
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:33:20.48ID:ILGV1Uja0
さてMMTでインフレ目指すれいわ信者はどこへ向かうのか注目だな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:35:53.38ID:G51ByRuX0
>>862
安倍は財政出動なんかしてないぞ
しかも政府が使う金減らしておいてインフレになるわけないやろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:36:45.06ID:6fx08vJl0
>>862
失業率は2%しかないんだがどこに投資するんだ?

まあ、最初から詰んでるな…
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:38:05.74ID:rv84Npzv0
もうMMT関係なく単に所得主導政策やりたいだけだよな
だったら韓国の失敗がまんま答えだからどうにもならんわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:41:53.97ID:VZr6jorH0
>>865
とりあえずショボい予算しか付けてない国土強靭化計画からだな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:43:22.65ID:a2Lulr9U0
>>858
あのガイジ忽然と消えたな
もうええわ
ごめんな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:45:40.30ID:GRFg6Wml0
就職口が余ってる状態で財政出動する意味がない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:46:26.68ID:7hSP0nzA0
>>868
また逃げたのかw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:48:12.68ID:r3LAW1or0
>>868
見てなかったけど池上か
どおりで1行で間違ってるわけだ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:54:19.46ID:b+zmghSE0
どうでもいいけど消費税を増税すれば安倍政権は終わるから
アベノミクスも終わりだよ
そこまで国民甘くない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:55:28.35ID:7++pZDmi0
>>861
買いオペを優しく言い直しただけだろこれ。
無限に国債は発行できないってことだ。

買い上げる国債がなくなりゃ破綻する。
無限に発行などできない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:57:03.00ID:VZr6jorH0
>>875
銀行は買った分だけ日銀当座預金から引き出せるから無限に買えるぞ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:03:46.45ID:qS+BGY5b0
>>877
そもそも市場に存在する国債が無限にないんだけど。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:05:18.40ID:G51ByRuX0
>>878
だったら政府が国債発行すりゃいいじゃん
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:06:52.77ID:XWABpRhB0
>>878
そうなんだが彼はずっとごねてるんだよ。
インフレしなければ無限に、と言うがきっちり制約が存在している。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:07:20.18ID:qS+BGY5b0
>>879
お前は何を言っているんだ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:07:24.46ID:GvX6imXr0
>>864
本来なら機動的な財政政策とかいうのをやるはずなんだが
財務省が金融緩和だけで問題ないとか、インフレ目標を発表しただけでインフレになるとか
嘘ばっかなんだよ
貧困対策だけでなく、インフラ整備、少子化対策、人材育成など必要な分野は沢山ある
経済成長が止まればこれらは全て置き去りにされる
だからデフレはダメなんだ
緩やかなインフレにしないと
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:08:30.71ID:XWABpRhB0
>>864
うんまあ、だったらMMTやめなきゃいけないね。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:08:41.19ID:VZr6jorH0
>>878
必要ならば無限に発行するだけじゃね?
現にそうやって一千兆の借金まで増やしたし中国なんて2京円も発行したからな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:08:42.54ID:G51ByRuX0
>>881
逆にききてーわ
何が疑問なの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:08:58.92ID:r3LAW1or0
市中銀行全体としては、いくらでも買えるっちゃ買える
使った分の日銀当座預金がまた戻って来るからな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:10:27.03ID:qS+BGY5b0
>>885
日本語が話せない人?

879 名前:名無しさん@1周年 :2019/08/24(土) 22:05:18.40 ID:G51ByRuX0
>>878
だったら政府が国債発行すりゃいいじゃん
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:11:46.69ID:G51ByRuX0
>>888
いやマジで何が疑問なのかわからんわ
市場に国債がないというなら政府が発行すればいいだけ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:14:39.94ID:VlHBT+T90
山本なんて中卒で経済の事なんて何もわかってないからな
俳優だからブレーンの台本丸暗記してるだけ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:16:06.16ID:9XXfRFKd0
>>876
まあ死後までは誤魔化せないからワースト総理の座が揺るがなくなるだけだね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:17:19.53ID:XWABpRhB0
>>886
例えばいきなり5000兆増やしたら直ちには買ってもらえないだろう。
って話は夕方したが惚けるならまあいいや。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:17:49.07ID:ZYHSnto50
まあ山本太郎の選挙プロデュースした三宅洋平が安部とお友達だしなぁ。
ただの別動隊
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:21:07.10ID:ZYHSnto50
>>5
消費税5パーじゃだめだわ。 森永卓郎がいうように0にしないと
派遣社員禁止
消費税0パーセント
原発停止 
MMTにより公共事業で水力発電『ダム』を作ることで失業対策
移民は女性のみ
資産税の導入  
これくらいしてほしいわ。太郎先生には
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:21:29.91ID:r3LAW1or0
>>892
国債を一度に5000兆か?
そりゃ凄いな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:22:34.16ID:r3LAW1or0
そう言えば5000兆てたまに見るけど、誰が言い出した?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:22:51.06ID:XWABpRhB0
>>895
これぐらい極端に言わんと上の奴ら理解せんだろw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:24:33.17ID:XWABpRhB0
>>896
さあ
MMT派が言い出したとどっかで見たが詳細は知らん
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:24:41.76ID:d0gqOInN0
>>892
何意味の分からないこと言ってんだ?
国債発行したら全て買われるのは当然なんだよ
日銀がデータ上でお金を発行してるんだから
何も問題ない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:24:57.86ID:fo++fj850
日銀が直接国債を引き取るわけじゃないから
銀行側が買えませんと言いだしたら国債が市場に出回らなくなるわな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:25:47.24ID:ZYHSnto50
>>592
造幣局でコインでつくればいけるわ。 金貨で鋳造すりゃ問題ない。んで10倍の値段で普及させる
500兆でつくって5000兆の価値にする。 昭和天皇即位40周年記念10万円硬貨というのがあるが
金の値段があがっているので10万のものが15万くらいの価値になってる。つまり国内に金をたくわえてコインにしておけば
あとあと金はさまざまな電子部品の基盤になるので投資になる。だから金だけじゃなくて特殊金属類をこれにあてれば
さまざまなレアメタルを国内備蓄としてためこみ 価格があがれば政府がつぶして換金すればよい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:28:52.18ID:ZYHSnto50
>>901
まあ馬淵睦夫大先生が1兆円硬貨つくればすぐに借金は返済できるといってたけど
それだわ。5000兆くらいすぐに用立てられる 特殊金属でコインをつくれば
1億円コインならまあ1000万円分くらいの金とか宝石ちりばめて慶長小判くらいのサイズなのに
なるかもしれんがそれもまたよし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:29:21.96ID:XWABpRhB0
>>899
まあ頑張れ。
何が当然なのか私には分からないが。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:30:17.99ID:XWABpRhB0
>>901
真面目にやりかねないからやめてくれ。
ガチでつくったら俺は国外脱出するわww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:30:29.72ID:9FP1Ubpb0
>>894
派遣は禁止しなくていい。
短期で経理とか福利厚生分かる助っ人や技術者で必要な例は多い。

但し中抜き率は規制すべきだが。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:32:05.82ID:+JzUWlNZ0
100年債を発行してマイナス金利やればOK
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:08.62ID:ZYHSnto50
>>904
国際金融マフィアといわれる吸血鬼を倒すには紙切れのお金を銀とかの魔よけの金属にもどすしかないのよ
昔から吸血鬼対策には銀の銃弾しか倒せなかった。どの国家も紙切れの金にしてやつらの奴隷になった。
金属を貨幣にすれば∞に金を私立の機関『FRB・日銀』が作ることが不可能になるのよ。
まあね。金属で国内にためこんでおけば戦争やら鎖国やらなにが起こってもあらゆる金属たくわえておけば非常時に
そのまま道具にかえれるからね 本当の意味で預金になるのよ。 紙切れなんてたくわえても有事には燃やしてもインクが有毒だすだけだし
うんこのそうじもできないのよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:17.70ID:VHwntcTX0
MMTじゃなくて所得主導経済やりたいんだろうな。
韓国でやれw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:34.98ID:d0gqOInN0
>>900
なんで買わないって話になるんだ?
政府が発行したお金は日銀か市中銀行に戻ってくるんだからお金が無くて国債が買えないということはない
特に安全な投資先も無いんだからみんな買うよ

>>902
政府通貨という考え方もあるよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:37:54.37ID:ZYHSnto50
>>905
いや 中抜きがある以上は認めないほうがいい。吸血鬼どもの養分になってる。
臨時雇いは企業自体が直接野党形式にすくなくは変えないと奴隷耐性を生む。見えざる王と
奴隷商人を打破しないと民主主義は死ぬ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:38:58.27ID:otIfn5lZ0
>>903
入札するんだからどっかで値段は付くだろ
累積赤字額が大きくなれば金が余るんだから、どんどん金利は下がりそうだな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:42:50.71ID:G51ByRuX0
>>910
5000兆という極端な話になってるけど
そもそも5000兆の日銀当座預金が市中銀行にないから買えないんじゃね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:43:04.75ID:XWABpRhB0
>>912
値段がつく保証は?

何が当然なのかさっぱりわからないなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:46:00.88ID:ZYHSnto50
>>513
5000兆くらいすぐだとおもうんだけどなぁ。 ロスチャイルド家っていうコインマニアが
世界の富の半分もってるらしいから
1兆円コインの図柄かえて金で作ったら飛びつくわ。みんな同じならほしくないだろうけど図柄一枚一枚変えて
 コインマニアのロスチャイルドの金を狙うべきだわ。7000奥くらいでつくって8000億くらいで売ればいい。1兆円コインを
金とかプラチナとか希少金属ならもっておけばどんどん価値上がるから欲しがると思うわ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:46:43.90ID:XWABpRhB0
>>913
買えないだろうね。
5000兆を国債から調達できないってことでもあるが。

もちろん20年ぐらいかければインフレして調達できるかもしれない。
1兆円コインでw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:47:12.76ID:d0gqOInN0
>>913
発行したらそれが預金になるんだから
お金が無いなんてことはないよ
今のお金はモノじゃなくて全てデータでやり取りしてるんだから、使われてる紙幣を除いたらその時間差でお金が足りないということもない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:52:34.41ID:ZYHSnto50
ビットコインが10万円の値段のものが今は1兆円を超えてる。
金も昭和の初めは1円でかえたのにいまは5200円。 つまり100年で520倍の価値
ビットコインと金なら確実に保有しておいて得するのはゴールド パソコンもスマホも内部にゴールドをつかわねばならないから
まだまだ必要になる。つまり。確実に機械化がすすめばすすむほど金属価値はあがる。これで考えれば
高額コインつくっておいても100年もすれば元がとれるのよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:52:35.55ID:fnjl9Gpt0
国債金利が高くなければ、基本的には銀行は国債なんて買わない。

国債金利が低い金融緩和中に国債を銀行に勝ってもらう為には、
銀行より高い金で日銀が買い、
日銀が銀行に支払う預金口座の金利を引き上げ、銀行を儲けさせなければならない。

それは日本銀行の負担となり、特に国債を高値で買う分は、
日銀の膨大な含み損となって蓄積し、後で日銀を追い込む事になる。
当然、最初から長期間続けられるものではない。

そんな状況ですら、既に銀行は国債など見捨てているので、
全然買ってないし保有もしていない。
日銀が当座預金の一部にマイナス金利かけて、当座預金金利を削り始めたから、
儲からないので、日銀の異次元緩和に応じなくなってる。

銀行の国債保有額なんて、もう60兆強でしかない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:53:14.05ID:XWABpRhB0
>>918
単純に買い手がいない可能性がないとは言えない。
国債はすぐにお金に変えられないからね。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:53:32.66ID:uRaml2EX0
真逆だろ って思ったらキチガイ白痴官僚の古賀かよ まだ生きてるのかこのカス
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:54:04.18ID:Ef1wRTzg0
>>923
いや、真逆はねえわ
贔屓の引き倒しになってるぞw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:55:41.29ID:G51ByRuX0
>>917
国債発行できれば預金が増えるのは君の言う通りなんだが・・・・
まぁ5000兆って話がそもそも行き過ぎだからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:55:52.90ID:A8Z9XktC0
>>913
日銀当座預金は日銀にあるものだろw
市中銀行はそれを引き出せるだけ
だから5000兆だろうが5000京でも買える
そもそもただの数字の移動だし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:59:26.49ID:A8Z9XktC0
>>901
原価は500円もしないよw
値段はテキトーにつければいいだけ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:00:17.66ID:UiwAk1a00
>>869
あ、学歴コンプの氷河期底辺
儲かってるけど累進強化する山本太郎を支持する経営者って設定だっけ?
書いてるだけで笑える設定
あと、街金だっけ?
キャラの設定は竹内力か?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:00:21.87ID:GvX6imXr0
>>921
金利って国債が欲しい人が増えれば下がるんでしょ?
市中銀行や保険会社が買わなくても日銀が買い取ればいいでしょ今だって半分くらいは日銀が持ってるんだから
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:02:28.03ID:A8Z9XktC0
>>929
財政法改正して直接引き受けできるようにすればいいね。手間が省けるし。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:02:59.85ID:G51ByRuX0
>>926
日銀が発行できるけど
市中銀行はそんなに持ってないやん
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:04:38.12ID:ZYHSnto50
>>927
1億円硬貨作る場合は原価バンバンかけたほうがいいのよ レアメタルで作る場合は
金属自体があとで価値を生むからね。金価格や銀価格のここ100年の推移を見てると
すさまじいインフレだからね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:04.60ID:t7YV1sr90
>>900
新規国債発行→銀行が準備預金で買う→政府が当座預金を担保に政府小切手を発行する→政府小切手を民間企業に
支払う→企業が政府小切手を銀行に持ち込む→企業の預金(民間の預金)が増える→銀行が政府小切手を日銀に持ち
込む→銀行の準備預金が増える

商品貨幣論の人にはわかりにくいと思うけど
今は金本位制じじゃないからな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:52.83ID:ZeZFfUmg0
アベと逆のことやれば日本は発展する
20年経済成長しないってある意味ウルトラC
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:54.48ID:G51ByRuX0
あーなんかわかったかもしれん
>>926は銀行が信用創造した金で国債買ってると思ってるのかな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:08:29.59ID:G51ByRuX0
>>930
何を担保に5000兆融資してもらうのかって話になるなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:08:56.48ID:ZYHSnto50
まあ札するのはあんまり意味ないんだわインフレするし すって大量につくっても所詮は紙切れ
1万円コインいますぐつくったほうがましだわ。インフレしてもコイン自体をレアメタルでつくっとけば
あとで金属の価値があがったときにうれば問題ない。 50円玉くらいのサイズのゴールドとかと銀まぜてて7000円くらいの価値くらいにしとけば
いいだけのはなしなよ 貨幣の寿命が切れる30年後にはだいたい10000円以上の価値になってる 金や銀の金属価値の推移をみてると。
50円みたいにまんなかにあなけとけば。ひもにとおせるし札束くくるんじゃなくてひもに通して使えばいい江戸時代みたいに。
50円サイズの金貨なら1万円札とおもさかわらないしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:09:36.26ID:GvX6imXr0
>>932
持ってないってどういうこと?
5000兆円分の国債を発行した時点で銀行はそれと同じ額の取り立てができるんだから、信用創造でやってる以上手元に無くても買うことができる
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:11:47.06ID:G51ByRuX0
>>939
市中銀行は信用創造した銀行預金ではなく日銀が発行した「日銀当座預金」で国債を買っているので
市中銀行に日銀当座預金がなければ国債を買うことはできないからだよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:12:18.47ID:A8Z9XktC0
>>938
君はまだ金本位制で生きてるのかね?w
金属の価値=貨幣(硬貨)の価値ではないよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:13:13.82ID:SW0UNIMA0
>>939
一気には買えないって事じゃね?
日銀当座の残高以上は買えないだろ
国債を日銀に売って、また日銀当座に残高が積まれれば買えるわな
つまり、民間が転売屋となって、政府から日銀に売る分には何京でも売れるわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:15:47.37ID:a2Lulr9U0
>>928
ガイジくん設定とか宣うの好きやの?
世の中は悪いことだらけやで
9月の頭あたりまで仕事で忙しいわ
それ以降やったらプライベートしたるで?
会おか?車出そか?
ヤニモクやから車内ヤニ臭いけどw
お前の頭は仮想空間で出来てるわ
それ治したるわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:16:51.55ID:KABCRTFG0
山本太郎を総理大臣にしよう
なぜならトランプと同じで面白そうだから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:20:01.28ID:GvX6imXr0
>>940
というかこの話何がおかしいって使わないのに国債を発行するってなるから残高が気になるんだよ
国債は買った方が取り立てできて、売った方がお金を貰えるんだから、お金が今あるとか関係ないよね
あれこれ全て同時に起きてるからやっぱ発行はできそうだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:22:03.10ID:ZYHSnto50
>>942
紙切れで金つくればつくるほど価値うしなうだけだからな。
金属でつくれば逆にもってるだけで機械化が進む限り金属の価値はあがる
だまされてるのよ。オージーとかカナダとか一万円は金貨よ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:24:01.54ID:A8Z9XktC0
>>949
そら銀行すらなかった時代の話や
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:24:27.17ID:ZYHSnto50
https://www.youtube.com/watch?v=hDmzrSmd2Cw
まあ これでも36分で 1兆円コインつくればいいっていうと全員だまるけどね
だいじなところはカットされるのよね。 銀の銃弾つかえば簡単に吸血鬼ころせるからね。
たぶん昭和天皇は10万円コインつくったのはこういうの見越してたんだろうなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況