X



【経済】♯れいわ新選組 元通産官僚「山本太郎の『MMT(現代貨幣理論)』はアベノミクスと本質は同じ」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/08/21(水) 23:33:37.05ID:VQn+0Fcw9
■古賀茂明「山本太郎の『MMT』理論はアベノミクスと本質は同じ」

選挙が終わって暗い気持ちになった。理由の一つは、投票率が50%割れとなったことだ。

 投票率が上がるのは、何かが変わると思ったときか、どうしても変えなければならないと感じたときだ。ということは、多くの人が、どうせ変わらないと考え、しかも、変わらなくてもそんなに困ることにはならないと考えていることを示す。一億総弛緩社会の始まりだ。

安倍政権が、選挙向けフェイクを交えて庶民を安心させる言葉を並べているのに、マスコミが選挙期間中は安倍政権の問題点を報じない。このままだと政治に変化は訪れないだろう。

 暗い気持ちになったもう一つの理由は、今回の選挙戦の結果、今後の政治のテーマがバラマキ競争になることが決まったことだ。

 これには、れいわ新選組の「MMT」(現代貨幣理論)に基づく徹底的分配政策が影響している。MMTは、自国通貨建ての借金をどんなに増やしても、政府が通貨を発行して返済すればよいので、国家破たんはないという考え方だ。バラマキを続ければ景気が良くなって国民生活も向上し、財政も健全化に向かうという。

 ただし、インフレになることは認めていて、そのときは、財政を引き締めたり金利を上げれば、ハイパーインフレは防げるという。

 眉唾だと思う人は多いだろう。しかし、よく考えると、これはアベノミクスと似ている。世界に類を見ない規模に借金を増やし、公共事業、幼児教育・高校無償化などの歳出を増やす。景気が良くなれば国民が豊かになり、税収も増えて財政も健全化に向かうという。MMTと同じではないか。

 ただ、アベノミクスには、MMTと一つ大きな違いがあった。財源なきバラマキを公には否定していたことだ。だから、社会保障財源の名目で再増税を決めた。

 既成野党は、増税を否定し、明確な財源も示さないのでMMTに近い。れいわは消費税廃止まで打ち出したが、国民受けが良いということで、与野党とも安心して「財源なきバラマキ」を訴える素地が広がった。

驚いたのは、安倍総理の「10年間消費増税なし」宣言。アベノミクスがMMTに同化した。これで、今後は、財源なきバラマキ競争になることが決まった。対立軸は、「タカ派のバラマキ」か「ハト派のバラマキ」かと言えばよいのか。

 アベノミクスとMMTのもう一つの共通点は、そのうち景気が良くなって国民生活が向上するという楽観論に何の具体的な裏打ちもないことだ。アベノミクスでは成長戦略がそれを担っていたが、結局何もできず、物価は上がったが、実質賃金は下がってしまった。

 MMTの実施は、これまで失敗したアベノミクスをさらに派手に推進するということ。円安も物価上昇ももう一段進むだろう。しかし、成長戦略なきバラマキでは、生産性は上がらず、名目賃金は上がっても実質的な生活向上は望めない。インフレが高まり、バラマキをやめるときには、日本経済は極端な不況に陥るか、それを恐れた政府がバラマキを続けて物価急上昇となるかのどちらかだ。株も土地も暴落し、中国企業が買い漁るが、それに対抗する日本企業は皆無となる。

 そう考えると、カリスマ投資家ジム・ロジャーズではないが、私も日本の若者に早く海外に出ろと言いたい。海外で大金を稼ぎ、日本が買い叩かれるときに、日本買いに入ってくれと。

 ただし、そのとき彼らがそれだけの価値を日本に見いだしてくれればの話だが……。

AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2019072900063.html
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:24:57.86ID:fo++fj850
日銀が直接国債を引き取るわけじゃないから
銀行側が買えませんと言いだしたら国債が市場に出回らなくなるわな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:25:47.24ID:ZYHSnto50
>>592
造幣局でコインでつくればいけるわ。 金貨で鋳造すりゃ問題ない。んで10倍の値段で普及させる
500兆でつくって5000兆の価値にする。 昭和天皇即位40周年記念10万円硬貨というのがあるが
金の値段があがっているので10万のものが15万くらいの価値になってる。つまり国内に金をたくわえてコインにしておけば
あとあと金はさまざまな電子部品の基盤になるので投資になる。だから金だけじゃなくて特殊金属類をこれにあてれば
さまざまなレアメタルを国内備蓄としてためこみ 価格があがれば政府がつぶして換金すればよい
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:28:52.18ID:ZYHSnto50
>>901
まあ馬淵睦夫大先生が1兆円硬貨つくればすぐに借金は返済できるといってたけど
それだわ。5000兆くらいすぐに用立てられる 特殊金属でコインをつくれば
1億円コインならまあ1000万円分くらいの金とか宝石ちりばめて慶長小判くらいのサイズなのに
なるかもしれんがそれもまたよし
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:29:21.96ID:XWABpRhB0
>>899
まあ頑張れ。
何が当然なのか私には分からないが。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:30:17.99ID:XWABpRhB0
>>901
真面目にやりかねないからやめてくれ。
ガチでつくったら俺は国外脱出するわww
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:30:29.72ID:9FP1Ubpb0
>>894
派遣は禁止しなくていい。
短期で経理とか福利厚生分かる助っ人や技術者で必要な例は多い。

但し中抜き率は規制すべきだが。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:32:05.82ID:+JzUWlNZ0
100年債を発行してマイナス金利やればOK
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:08.62ID:ZYHSnto50
>>904
国際金融マフィアといわれる吸血鬼を倒すには紙切れのお金を銀とかの魔よけの金属にもどすしかないのよ
昔から吸血鬼対策には銀の銃弾しか倒せなかった。どの国家も紙切れの金にしてやつらの奴隷になった。
金属を貨幣にすれば∞に金を私立の機関『FRB・日銀』が作ることが不可能になるのよ。
まあね。金属で国内にためこんでおけば戦争やら鎖国やらなにが起こってもあらゆる金属たくわえておけば非常時に
そのまま道具にかえれるからね 本当の意味で預金になるのよ。 紙切れなんてたくわえても有事には燃やしてもインクが有毒だすだけだし
うんこのそうじもできないのよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:17.70ID:VHwntcTX0
MMTじゃなくて所得主導経済やりたいんだろうな。
韓国でやれw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:34.98ID:d0gqOInN0
>>900
なんで買わないって話になるんだ?
政府が発行したお金は日銀か市中銀行に戻ってくるんだからお金が無くて国債が買えないということはない
特に安全な投資先も無いんだからみんな買うよ

>>902
政府通貨という考え方もあるよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:37:54.37ID:ZYHSnto50
>>905
いや 中抜きがある以上は認めないほうがいい。吸血鬼どもの養分になってる。
臨時雇いは企業自体が直接野党形式にすくなくは変えないと奴隷耐性を生む。見えざる王と
奴隷商人を打破しないと民主主義は死ぬ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:38:58.27ID:otIfn5lZ0
>>903
入札するんだからどっかで値段は付くだろ
累積赤字額が大きくなれば金が余るんだから、どんどん金利は下がりそうだな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:42:50.71ID:G51ByRuX0
>>910
5000兆という極端な話になってるけど
そもそも5000兆の日銀当座預金が市中銀行にないから買えないんじゃね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:43:04.75ID:XWABpRhB0
>>912
値段がつく保証は?

何が当然なのかさっぱりわからないなw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:46:00.88ID:ZYHSnto50
>>513
5000兆くらいすぐだとおもうんだけどなぁ。 ロスチャイルド家っていうコインマニアが
世界の富の半分もってるらしいから
1兆円コインの図柄かえて金で作ったら飛びつくわ。みんな同じならほしくないだろうけど図柄一枚一枚変えて
 コインマニアのロスチャイルドの金を狙うべきだわ。7000奥くらいでつくって8000億くらいで売ればいい。1兆円コインを
金とかプラチナとか希少金属ならもっておけばどんどん価値上がるから欲しがると思うわ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:46:43.90ID:XWABpRhB0
>>913
買えないだろうね。
5000兆を国債から調達できないってことでもあるが。

もちろん20年ぐらいかければインフレして調達できるかもしれない。
1兆円コインでw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:47:12.76ID:d0gqOInN0
>>913
発行したらそれが預金になるんだから
お金が無いなんてことはないよ
今のお金はモノじゃなくて全てデータでやり取りしてるんだから、使われてる紙幣を除いたらその時間差でお金が足りないということもない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:52:34.41ID:ZYHSnto50
ビットコインが10万円の値段のものが今は1兆円を超えてる。
金も昭和の初めは1円でかえたのにいまは5200円。 つまり100年で520倍の価値
ビットコインと金なら確実に保有しておいて得するのはゴールド パソコンもスマホも内部にゴールドをつかわねばならないから
まだまだ必要になる。つまり。確実に機械化がすすめばすすむほど金属価値はあがる。これで考えれば
高額コインつくっておいても100年もすれば元がとれるのよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:52:35.55ID:fnjl9Gpt0
国債金利が高くなければ、基本的には銀行は国債なんて買わない。

国債金利が低い金融緩和中に国債を銀行に勝ってもらう為には、
銀行より高い金で日銀が買い、
日銀が銀行に支払う預金口座の金利を引き上げ、銀行を儲けさせなければならない。

それは日本銀行の負担となり、特に国債を高値で買う分は、
日銀の膨大な含み損となって蓄積し、後で日銀を追い込む事になる。
当然、最初から長期間続けられるものではない。

そんな状況ですら、既に銀行は国債など見捨てているので、
全然買ってないし保有もしていない。
日銀が当座預金の一部にマイナス金利かけて、当座預金金利を削り始めたから、
儲からないので、日銀の異次元緩和に応じなくなってる。

銀行の国債保有額なんて、もう60兆強でしかない。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:53:14.05ID:XWABpRhB0
>>918
単純に買い手がいない可能性がないとは言えない。
国債はすぐにお金に変えられないからね。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:53:32.66ID:uRaml2EX0
真逆だろ って思ったらキチガイ白痴官僚の古賀かよ まだ生きてるのかこのカス
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:54:04.18ID:Ef1wRTzg0
>>923
いや、真逆はねえわ
贔屓の引き倒しになってるぞw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:55:41.29ID:G51ByRuX0
>>917
国債発行できれば預金が増えるのは君の言う通りなんだが・・・・
まぁ5000兆って話がそもそも行き過ぎだからな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:55:52.90ID:A8Z9XktC0
>>913
日銀当座預金は日銀にあるものだろw
市中銀行はそれを引き出せるだけ
だから5000兆だろうが5000京でも買える
そもそもただの数字の移動だし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:59:26.49ID:A8Z9XktC0
>>901
原価は500円もしないよw
値段はテキトーにつければいいだけ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:00:17.66ID:UiwAk1a00
>>869
あ、学歴コンプの氷河期底辺
儲かってるけど累進強化する山本太郎を支持する経営者って設定だっけ?
書いてるだけで笑える設定
あと、街金だっけ?
キャラの設定は竹内力か?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:00:21.87ID:GvX6imXr0
>>921
金利って国債が欲しい人が増えれば下がるんでしょ?
市中銀行や保険会社が買わなくても日銀が買い取ればいいでしょ今だって半分くらいは日銀が持ってるんだから
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:02:28.03ID:A8Z9XktC0
>>929
財政法改正して直接引き受けできるようにすればいいね。手間が省けるし。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:02:59.85ID:G51ByRuX0
>>926
日銀が発行できるけど
市中銀行はそんなに持ってないやん
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:04:38.12ID:ZYHSnto50
>>927
1億円硬貨作る場合は原価バンバンかけたほうがいいのよ レアメタルで作る場合は
金属自体があとで価値を生むからね。金価格や銀価格のここ100年の推移を見てると
すさまじいインフレだからね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:04.60ID:t7YV1sr90
>>900
新規国債発行→銀行が準備預金で買う→政府が当座預金を担保に政府小切手を発行する→政府小切手を民間企業に
支払う→企業が政府小切手を銀行に持ち込む→企業の預金(民間の預金)が増える→銀行が政府小切手を日銀に持ち
込む→銀行の準備預金が増える

商品貨幣論の人にはわかりにくいと思うけど
今は金本位制じじゃないからな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:52.83ID:ZeZFfUmg0
アベと逆のことやれば日本は発展する
20年経済成長しないってある意味ウルトラC
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:54.48ID:G51ByRuX0
あーなんかわかったかもしれん
>>926は銀行が信用創造した金で国債買ってると思ってるのかな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:08:29.59ID:G51ByRuX0
>>930
何を担保に5000兆融資してもらうのかって話になるなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:08:56.48ID:ZYHSnto50
まあ札するのはあんまり意味ないんだわインフレするし すって大量につくっても所詮は紙切れ
1万円コインいますぐつくったほうがましだわ。インフレしてもコイン自体をレアメタルでつくっとけば
あとで金属の価値があがったときにうれば問題ない。 50円玉くらいのサイズのゴールドとかと銀まぜてて7000円くらいの価値くらいにしとけば
いいだけのはなしなよ 貨幣の寿命が切れる30年後にはだいたい10000円以上の価値になってる 金や銀の金属価値の推移をみてると。
50円みたいにまんなかにあなけとけば。ひもにとおせるし札束くくるんじゃなくてひもに通して使えばいい江戸時代みたいに。
50円サイズの金貨なら1万円札とおもさかわらないしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:09:36.26ID:GvX6imXr0
>>932
持ってないってどういうこと?
5000兆円分の国債を発行した時点で銀行はそれと同じ額の取り立てができるんだから、信用創造でやってる以上手元に無くても買うことができる
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:11:47.06ID:G51ByRuX0
>>939
市中銀行は信用創造した銀行預金ではなく日銀が発行した「日銀当座預金」で国債を買っているので
市中銀行に日銀当座預金がなければ国債を買うことはできないからだよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:12:18.47ID:A8Z9XktC0
>>938
君はまだ金本位制で生きてるのかね?w
金属の価値=貨幣(硬貨)の価値ではないよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:13:13.82ID:SW0UNIMA0
>>939
一気には買えないって事じゃね?
日銀当座の残高以上は買えないだろ
国債を日銀に売って、また日銀当座に残高が積まれれば買えるわな
つまり、民間が転売屋となって、政府から日銀に売る分には何京でも売れるわ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:15:47.37ID:a2Lulr9U0
>>928
ガイジくん設定とか宣うの好きやの?
世の中は悪いことだらけやで
9月の頭あたりまで仕事で忙しいわ
それ以降やったらプライベートしたるで?
会おか?車出そか?
ヤニモクやから車内ヤニ臭いけどw
お前の頭は仮想空間で出来てるわ
それ治したるわ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:16:51.55ID:KABCRTFG0
山本太郎を総理大臣にしよう
なぜならトランプと同じで面白そうだから
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:20:01.28ID:GvX6imXr0
>>940
というかこの話何がおかしいって使わないのに国債を発行するってなるから残高が気になるんだよ
国債は買った方が取り立てできて、売った方がお金を貰えるんだから、お金が今あるとか関係ないよね
あれこれ全て同時に起きてるからやっぱ発行はできそうだな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:22:03.10ID:ZYHSnto50
>>942
紙切れで金つくればつくるほど価値うしなうだけだからな。
金属でつくれば逆にもってるだけで機械化が進む限り金属の価値はあがる
だまされてるのよ。オージーとかカナダとか一万円は金貨よ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:24:01.54ID:A8Z9XktC0
>>949
そら銀行すらなかった時代の話や
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:24:27.17ID:ZYHSnto50
https://www.youtube.com/watch?v=hDmzrSmd2Cw
まあ これでも36分で 1兆円コインつくればいいっていうと全員だまるけどね
だいじなところはカットされるのよね。 銀の銃弾つかえば簡単に吸血鬼ころせるからね。
たぶん昭和天皇は10万円コインつくったのはこういうの見越してたんだろうなぁ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:25:26.50ID:ZYHSnto50
>>950
現代もオージーもカナダも金貨よ100ドル 俺両方もってるけど つかえるのよオージーもカナダもその金貨で買い物できる 現代も
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:25:56.75ID:G51ByRuX0
>>948
うーん・・・・・・・・
そうなると政府はをどこから日銀当座預金を手に入れるのかって話にならないか?
すぐ使えないんじゃ意味ないし
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:22.03ID:GvX6imXr0
>>949
そんな大幅に価値が変わるようなもの通貨としては使えないと思うけど、管理通貨制度に金本位を入れるのは考えたけど金の埋蔵量や投機動向を考えると逆に面倒だと思う
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:30.75ID:otIfn5lZ0
>>948
いや、日銀当座預金を金のやりとりに使うんだから一度に動かせる額は日銀当座預金総額以下になるだろ
一度にって訳じゃなければ無限にいけるだろうが
しかしこんな議論何の意味があるんだろう
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:51.92ID:XWABpRhB0
>>946
日銀側は買い入れベースを相当落としてるけどね。
ま、これから追加緩和しますと言うかもしれんけど。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:11.60ID:A8Z9XktC0
>>953
政府が借りる時点でそれと同額のお金が生まれるんだけどw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:39.58ID:ZYHSnto50
所詮は紙切れを拝んでるって植民地の奴隷国家なのよねぇ。 1万円金貨のあるおーじーやカナダじゃ
三日働けばあとは遊んで暮らせる。日本では毎日10時間働いて周6日。紙切れをありがたがってる。
だまされてるのよね。たぬきにこのは差し出されて これで働けって
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:31:36.91ID:ZYHSnto50
>>955
まあ金属は常にあがってんのよ 短いサイクルでみればあなたのいってることはただしいけどね
100年単位でみれば機械化は加速し 人口は常にふえてるから 金属全体の価値はすべてあがってる
とんでもなくね。 だからレアメタルや各種金属でつくれば全く問題ないのよ。騙されてるのよ紙切れつくってるやつらに
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:32:08.59ID:GvX6imXr0
>>953
政府が日銀に国債を売ってお金を受けとる
というのも全てデータの書き換えだから、どこにお金があるってのは考えなくていいんじゃないか?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:26.82ID:A8Z9XktC0
>>961
正確に言うと政府の国債発行は日銀当座預金残高を借りるって事だけどね。だから上の例で言うと政府が5000兆発行したら信用創造で日銀当座預金に5000兆が生まれる。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:36:41.78ID:G51ByRuX0
>>958
最初に借す金が銀行にないのにどうやって借りるのかって話に戻っちゃうな
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:37:08.78ID:A8Z9XktC0
>>964
借りる時点で金は生まれるのよ
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:39:40.62ID:G51ByRuX0
>>965
それはわかるんだけど
生まれた金を即貸し出しに回すことができるのかどうかって事なんだけどどうなんだろう
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:40:13.93ID:GvX6imXr0
>>962
一度に発行するってのがお金が市中に出回る前の話だから理解を困難にさせるよね
だし仮に政府がこの5000兆円で支出したらとんでもないインフレになるからあり得ない話
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:40:58.67ID:A8Z9XktC0
>>966
できるよ。ここで言うお金を俺らが持ってる現金ではなくただの数字だなら。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:43:10.04ID:p/ggVJVl0
バカは金を数字とみる。俺は子育てするツールと見る
子育てするツールで遊ぶ奴はただのゲス
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:46:31.77ID:p/ggVJVl0
>>941
もともと金属の価値だよwwwwマジアホなん
銀は価値があるんだよ。銅もね。だから日本の紙幣も硬貨も
溶かしたり破いたりしたら犯罪だろアホ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:48:21.21ID:uRaml2EX0
おおすげえ マジでガチの金属主義の考えで貨幣を認識してる人がいるのか 数千年前の人類より劣ってるな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:49:35.99ID:ZYHSnto50
白人の国は一万円にあたる100ドルもゴールド  奴隷の国は紙切れ。。。
アフリカのカダフィはアフリカ全体に使う金貨をつくろうとしてあのよいき。
白人さまは金貨をつかうことを許されても奴隷はゆるされない。これが明治維新の正体 江戸時代の労働時間は4時間
産業革命がおこなわれて機械化がすすんだのに、労働時間がのびた原因は奴隷化
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:16.61ID:A8Z9XktC0
>>971
そら昭和22年に制定された法律だろうがw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:51:49.81ID:GvX6imXr0
金属に価値がある訳ではない
それと交換できる供給力があるから
金を使ってた理由は錆びないし、埋蔵量も少ないから都合が良かっただけ
金に価値があると思い込むのはただの信用でしかない
管理通貨制度と一緒だよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:52:02.44ID:t7YV1sr90
MMTが適用できる国
自国通貨建て国債を発行
不換紙幣を使用
変動相場制を採用する国
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:53:27.50ID:ZYHSnto50
機械かが進み人口が増え続ける以上はなぜロスチャイルドという金ばかりあつめてる
一族が世界の富の半分をもってるのか、まあ 朝鮮人がパチンコやはじめるまえに
金属回収でなぜ一山あてたかてきな。。。お金は 金 金属。。。たぬきの差し出す木の葉は黄金に見えるがそれは奴隷への布石。
アメリカといえども中央銀行にあたるFRBはロスチャイルドはじめ英国貴族のもちもの。アメリカ人も奴隷なのよね。日本人も
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:53:46.83ID:p/ggVJVl0
>>961
分散するから無駄紙幣価値が下がる。取引は増えないし減らない
基準は変わらないのに紙幣の数増えるなら価値が下がって当たり前
MMT考えた奴は日本の紙幣価値下げようとしてる
紙幣価値下がったら大量に外貨で円を買う。そうすると日本は信用を
取り戻す必要性が出てくるから円高に絶対向けるのよ
すると利益が得られる。まぁハゲタカだね。一時的に君らの資産を
半額(仮)にして2000万を1000万の価値にするだろ
ここから2000万の価値にじわじわ戻すんだから1000万設け出るよね
これやろうとしてるのが山本太郎ガチのクズ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:16.47ID:ZYHSnto50
まあ一万円札つくりまくってもいいけど 同時に1万円金貨もつくればインフレしないのよ。それでオージーやカナダみたいに
バランスとればいいだけ たぶん昭和帝はわかってたんだろうなぁ バブルあたりで 10万円金貨つくったということは
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:50.42ID:p/ggVJVl0
>>974
つまりなんも変わってないってこと。これを電子化したり
価値を下げるような事する奴は。基本ハゲタカだよ
国民の貯蓄価値を下げる事が目的で下げたら上がる幅でただ飯食おうと思ってるのよ
アホの意見それがMMT
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:57:11.71ID:XWABpRhB0
>>968
こういっておりますので

899 903: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/08/24(土) 22:24:41.76 ID:d0gqOInN0 (1/3)
>>892
何意味の分からないこと言ってんだ?
国債発行したら全て買われるのは当然なんだよ
日銀がデータ上でお金を発行しだから
何も問題ない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:57:27.84ID:GvX6imXr0
>>978
残念ながら通貨の裏付けはその国の生産力だから、インフレ率を維持すれば価値が下がることはないよ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:58:13.42ID:RkJsT/U/0
素朴な疑問だけど、
何で政府がマネーを発行するのに、
わざわざ民間の銀行を通さなくてはならないんだろう?

明治時代より前は幕府(国家)や各藩などが
マネーを創造していたと思うのだが?



『論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を
借りていることを正当化できる人間にあったことはない。
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを
私は信じる』

by ライト・パットマン 民主党議長
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:59:39.00ID:A8Z9XktC0
>>983
直接引き受けは法律で制限されてるから
これも大昔の考え方だけどね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:59:48.55ID:p/ggVJVl0
>>979
金貨wwwwwww君さ純度高い金って柔らかいって知ってる?
簡単に曲がってしまうのよwwwそして金は盗まれる
あのね金って相場変動がものすごく激しいの1万円硬貨あったとしたら
グラムで12000円の価値になったら盗むよ。それがあるから
金は硬貨にしなかったの
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:00:55.10ID:LAXi1dOO0
>>982
ジンバブエw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:02:04.58ID:u4EMLZtE0
>>981
発行するのいいが使ったらだめ
5000兆も一度に使うと急激にインフレになる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:05:00.31ID:k+jD6JEp0
日本円の紙幣の大量発行→円安→トヨタなどの輸出業大儲け→円高→紙幣の大量発行がチャラ

別に問題はどこにもないな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:06:22.51ID:YeoGdQUY0
>>988
ジンバブエは生産力が壊滅した(というかアホな政策で自滅した)のが原因だけどな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:06:44.08ID:7GW0o/er0
通貨価値を下げない限り将来に向けた投資が行われない。
だから日本はどんどんコケていった。わからんの?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:06:56.45ID:o4QEBQc+0
>>985
表面をコーティングすればいいだけだし。ケイ素でもなんでもいいのよ固いもので
コーティングすればいいだけ むかしとちがっていろんなコインつくる技術あるのよ。
原始時代や江戸時代じゃないんだから
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:08:24.60ID:o4QEBQc+0
>>985
んで上にもかいたけど オーストラリアも カナダも いまでも金貨だからね。100ドルが
んでね んなこといってたら1円玉だって盗まれるわけよ。 でもね。きいたことある?
外人が1円玉ぬすんでかえったとか? 
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:09:42.97ID:o4QEBQc+0
>>995
鉱物マニアだったのよ 昔
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:09:56.37ID:LAXi1dOO0
>>988
通貨価値下がってんじゃん。一万円でものを買うってことは
一万円と同じ価値のものと交換するこれを等価交換というのよ
だから冷蔵庫買うとしたら32万円としたら人件費や金属代そして
企業利益は実質0.2%が理想だけどもっととってると思うけど
32万円分の労働価値と君の32万円分の労働価値との交換なんだよ
これを紙幣価値下げることしたら日本の労働者の労働価値を下げることになるだろ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:10:43.58ID:o4QEBQc+0
放射能出すウランとちがって体にいいきんぞくもあるからね そういうn貨幣にしちゃえばいい国民の健康にもね
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:11:20.85ID:LAXi1dOO0
>>992
で?ケイ素を金と剥離できるの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況