【健康】飲料水のマイクロプラスチックは「健康リスクなし」=WHO

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/08/22(木) 23:16:55.30ID:YzgX8kez9
https://www.bbc.com/japanese/49430843

飲料水のマイクロプラスチックは「健康リスクなし」=WHO
5時間前
2019/08/22

イモーゲン・フォークス記者、BBCニュース(ジュネーブ)

プラスチックが破壊されて細かくなった「マイクロプラスチック」による海洋汚染が世界中で問題になっている中、世界保健機関(WHO)は22日、「マイクロプラスチック」が混入した飲料水について、現状の検出レベルでは健康リスクはないとする報告書を公表した。

マイクロプラスチック問題に関する初の報告書によると、WHOは、大きな粒子と、小さな粒子のほとんどが、体内で吸収されることなく排出されると確認した。しかしこれは、「限られた情報」に基づいたものだという。

WHOは、「われわれは、さらに多くのことを緊急に知る必要がある」と述べ、より大規模な調査を行う必要があるとしている。

報告書の内容

マイクロプラスチックとは、長さ5ミリ以下のプラスチック片のことで、世界中の河川や湖、水道水やボトル入り飲料水への混入が確認されている。

では、人間の健康にとって何を意味するのか?
報告書によると、現状の検出レベルでは、マイクロプラスチックによる健康リスクはないとみられるという。一方で、さらなる調査が必要だとしている。

水に混入したプラスチック片に関する、適切な研究は、過去数年の間にようやく始まったばかりだ。そのため、WHOが認めたように、裏づけとなる情報は限られている。
その上、これまで実施された研究には、基準が設けられていなかった。異なる研究者らが、異なる水源に含まれるプラスチック片の数を測定するために、異なるフィルターを使用していた。

WHOのブルース・ゴードン博士は、「1つの水源からは、1リットルあたり1000のマイクロプラスチックが検出され、別の水源からはわずか1つしか検出されなかったとすれば、それは単純に、使用されたフィルターのサイズによるものだ。研究方法としてかなり信頼度が薄弱なものであると言える」と説明した。
それでもなお、ゴードン博士は、現在用いられている研究が、消費者に「相当の安心感」をもたらしているはずだと主張。WHOも、すべての大きなプラスチック片と、小さなプラスチック片のほとんどが、まったく体内へ吸収されずに排出されると、研究結果が示しているとしている。

何をすべきか
(リンク先に続きあり)
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 10:24:48.56ID:rvwSqdhp0
肛門が爆発するかもしれないだろ!
マイクロが蓄積すると大変かもしれない
ことわざにチリも積もればとある
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 10:29:01.27ID:WzWDsoDS0
細かい砂と同じようなものだから魚介類にも影響ないってこと?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 10:33:22.01ID:lzSuj0ap0
プルト君「有機性有害成分を吸着しながら消化管内を通過して最終的に大便として排出されるので、むしろ体に良い!」
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 10:52:23.11ID:+I8Q6hwI0
スイカの種やトウモロコシが普通にそのまま出てくるんだ
消化されないプラスチックはそのまま出るだけ
影響なんてあるわけないだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 16:32:38.75ID:ZW0qI6Wg0
ストロー止めよう運動はホントやめて欲しかったわ
ああいう妥当性のない「科学的根拠」に基づく運動って始まっちゃうと止めようがなくなるからな
電車でケータイ禁止マナーとかもそう、地球温暖化二酸化炭素原因論もそう
ただやることだけが独り歩きして反対者を屠っていく
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:57:11.54ID:6J6qgQ8L0
>>155
最近は特にひどすぎるよな
環境団体とか市民団体とか
そんで面白がってマスゴミが尾びれ背びれ付けてフェイクニュース流す
ほんとバカばっかり
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:23:33.95ID:uTDra6bD0
だってみんなブルーベリーが目に良いって信じて食べてる世の中だもんw
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:33:19.72ID:XjVftdmk0
ネズミの実験ではマイクロプラスチックは脳にまで入り込んでたって在ったけど
影響ないわけないだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:37:00.95ID:U0xXz1O50
>>158
同サイズの砂とどう違うんだ?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:59:44.37ID:XjVftdmk0
>>160
俺に聞くなw
科学ニュースに出てたからググってソース辿ってそこに尋ねてくれ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:15:17.29ID:4nfRmMyO0
>>3
(*´・д・)(・д・`*)ねー。

5mmなら、口に入ればすぐ分かる大きさだし、
製造過程でも濾過で除去できる大きさやろ、と思うけど、
それって日本人の感覚だけなのかしら?w
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:22:09.18ID:th9Nq3OD0
>>136
でもダイオキシンによらず、低温で燃やすと変なもんがいっぱいできるから
ガンガン酸素送って高温で燃やすのが一番
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:23:42.21ID:tsgzyfIS0
>>164
環境団体はマイクロプラスチック対策にストローを槍玉に上げる程度の知識しかないからな
mmという単位すら知らない可能性もある
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:35:03.95ID:WfEZaffm0
次々に新しく環境問題を作る利権やろ
環境ホルモンとかはどうなった
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:36:13.42ID:4fJwj+1k0
Wuso Hokoku Okay が飲料水メーカーに配慮した結果だな
魚みたいにマイクロプラスチックが体内にたまり、血管を詰まらせ
大量虐殺になりかねないのに、よくも無害と断言できるな
そんな過剰な自信と予知能力はどこから来たのだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:37:31.71ID:kPpUm2vc0
うちの3才児に紙ストローを使わせたら
曲がらないから口の位置に合わないし
噛み潰してぐちゃぐちゃになるしで最悪だった。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:02:41.77ID:HCgX+iHe0
海に捨てたことないけどね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:10:55.04ID:SpVmEGkE0
ポイ捨てが無くなってもマイクロプラスチックって発生するの?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:24:04.80ID:yCgIop290
>>1
WHOて今世界で大騒ぎになってるDS問題の手先だよね
誰が信用するのこれ

と思ってスレ開いたらみんなWHOの言い分鵜呑みに草
どの国より日本人が一番マズいわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:27:26.95ID:yCgIop290
寝起きで文章変になった
わかってる人ちらほら居て良かった
でもニュー速プラスですらちらほら程度なのな
他の板なら疑うことすらしなさそう
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:29:39.78ID:/OMfL3TE0
WHOは国連の広報機関、中国の犬だからね。

WHOの塩分摂取に関する報告は出鱈目もいい所だったしね。

そのWHOが影響がないと言ってるのなら、多少の影響はあると思った方がいいね。

もっとも、影響があってももうどうにもならないけどね、これだけ汚染されてしまってると。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:31:12.33ID:hx8cLTr20
欧米人が海藻食っても消化出来ずそのまま排出されるのと変わらないのでないの?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:32:14.12ID:DJWGZFis0
>>173
するよ
海外先進国の下水(一部東京も)ってそのまま海に垂れ流しが多いから
ウエットティッシュが化学繊維で、そのまま港に堆積してるってBBCで見たぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:33:14.26ID:x9L6DqSt0
カネクロールなんかとは違って体内には入り込まないんだろ?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:34:25.49ID:rmbm6gCO0
>>3
それ以下でも光を当てれば
目視できそうなもんだが
見えないのにねえ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:36:24.74ID:IIDs5MGF0
二酸化炭素温暖化詐欺の次に来るのが、マイクロプラスチック健康被害だからな。
プラスチック=悪になる。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:51:00.40ID:41jyMKZv0
>>133
そうなんだよ
だからフリースより羊毛毛糸のセーターを着よう、
ナイロン、ポリの服より、オーガニックコットンを着よう
となるわけだ
でも金が無いと無理だよなー
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 11:24:39.35ID:7InT8NYI0
取り切れないから諦めたんだなw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 12:01:34.83ID:Nr3U4nJ/0
>>1
5ミリって嘘だろ流石にw
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 12:03:44.39ID:Nr3U4nJ/0
>>1
1リットルあたり5ミリ片が1000も漂ってたら、それもう飲料水ちゃうで

…5ミクロン、だよな?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 12:05:24.15ID:apsBHoTU0
スポンサーがつくどころか
逆に訴訟されそうだから
引っ込めたって感じかな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 13:05:45.11ID:se/5qtEo0
シャンプーもマイクロプラスチックなんだっけ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:23:06.30ID:x9HzWg200
>>158
脳は脳関門って言って異物は取り込まない様になってるって聞いた事がある
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 11:09:41.93ID:TNVfVSK80
プラスチックと配列が似ているトランス脂肪酸が危険なんだから
プラスチックそのもののマイクロプラスチックはさらに危険なはずだ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 18:46:52.69ID:4L+dHfpt0
マイクロプラスチック問題に利害関係からそんなの妄想で有り得ないと言わなきゃいけない業界て具体的にどういった所なんだろう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 19:17:37.66ID:Vonj5SSt0
銭>他人の健康
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 20:21:42.74ID:AcPkFOf30
健康リスク詐欺で金を取れなくなったどころか
企業から逆に訴えられかけたんで
慌てて引っ込めたってことだろな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 03:12:26.86ID:aEmu3jnF0
>>1
知ってた

ぶっちゃけ食物繊維と変わらん
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 03:27:41.91ID:P9L5J7jx0
>>24
ほんこれ
健康のためにって外走ってる奴はアホだ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 16:35:49.72ID:5qJbhy+P0
あのプルトニウムですら飲んでも安心っていうぐらいだ
プラスチックなんぞ安全にキマットル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況