X



【定期】鳥の刺身で山形人6人食中毒・宮崎県

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/23(金) 08:26:33.38ID:SHqLOB8r9
総体高校生ら食中毒で営業停止

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20190822/5060004185.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

全国高校総体のために県内を訪れていた高校生らあわせて6人が、
8月9日、都城市の飲食店で食事をしたあと下痢や発熱などの症状を訴え、
県はこの飲食店の食事が原因の食中毒として、22日から2日間の営業停止処分にしました。

処分を受けたのは、都城市北原町の飲食店、「鶏料理つる」です。
県によりますと、8月9日、この店で鶏の刺身などを食べた高校生とその引率者9人のうち、
16歳から18歳までの高校生5人と、48歳の引率者の男性のあわせて6人が
下痢や発熱などの症状を訴えたということです。

高校生らは全国高校総体に出場するため、山形県から宮崎県を訪れていたということです。

6人はいずれも回復に向かっていますが、これまでに3人から食中毒を引き起こす細菌、
カンピロバクターが検出されたということです。
6人は、この店で加熱処理を行っていない鶏の刺身を食べていたことなどから、
県はこの飲食店での食事が原因の食中毒と断定し、飲食店を22日から2日間の営業停止処分としました。

県内では、ことし1月から現在までのおよそ8か月間で、23件の食中毒が発生していて、
患者の数は198人に上っています。
県は7月「食中毒注意報」を出していましたが、気温と湿度の高い状態が続いていることから、
改めて食中毒に注意を呼びかけています。

08/22 16:57
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:48:15.53ID:ZjQoWRXD0
>>1
「山形人」ってなんやねん。 あんまり聞き覚えのない言い方。
食中毒になったのは県外から来た人やし。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:11.70ID:DakrKL7g0
宮崎に仕事で行くと地鶏のたたきとか土産に貰うが、子供と老人には食わせない
当たるから
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:14.89ID:b2CkS0pR0
>>553
調理法さえ間違わなければ食えるって事だろ
バカってのはお前の様な無知が適当に生焼け食って下痢っちまうんだろ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:42.49ID:8YNnxZBI0
>>564 人口比的に宮崎だけ異常な数値だな。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:50:11.35ID:Gq2vWiyHO
>>550
さわやかはセントラルキッチンで各店舗に配送するまで徹底した温度&衛生管理体制をとってるから・・・
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:50:42.31ID:guFXzh7N0
鳥刺し禁止しろよw
冷凍保存とかしないんだろ?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:03.45ID:HAbth6o10
>>565
命にかかわるものとそうでないもの
あと魚は固体によっての毒性の差もある
だから一律規制っていうのはしにくい
牡蠣なんかは食中毒危険なのに海外でもよく食べられてる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:46.63ID:Pi4+pJ2d0
鶏刺しは余程じゃないとね
山形の民度は信用ならぬ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:57.03ID:u22vXrbd0
>>552
もし出場競技が弓道なら食中毒発生の翌8月10日が準々決勝
それまでに敗退してたら差し支えはなかっただろうけど
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:00.54ID:x6ZqKrAp0
北海道と福島は魚介類で食中毒が多いのか?変な生食文化ありそうだし
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:04.78ID:egvCX/ci0
>>570
調理法に関係なくいるからな。カンピロやウィルスは。
新鮮なら大丈夫、調理法が正しければ大丈夫、なんてのは大嘘。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:06.99ID:JWlljVXa0
都城≒宮崎
庄内≒山形
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:56.95ID:Gq2vWiyHO
>>580
チタタプとかか
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:01.04ID:zrxFAw1U0
>>575
福島って食中毒になりそうな郷土料理とかあるのかね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:45.71ID:egvCX/ci0
>>567
ひき肉なら牛でも生焼けハンバーグはダメ。豚か牛かの問題ではないの。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:23.63ID:ePsscw7o0
>>580
福島県民ってかつおが好きだからじゃない?
この数年アニサキスによる食中毒が増えてるし
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:56.25ID:rHzMNflR0
この事件、要は

”高校総体

って部分が肝だな

人間って生き物はホンの数人集まると
責任感も人数で割るようになるんだ

実際は誰も責任取ってないのに
人数増えたってだけで、一緒にいる誰かが
自動的に責任とってくれると思ってムチャをやるんだ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:38.10ID:Gq2vWiyHO
>>581
ドイツだって普通に中る奴出てるし"伝統食文化だし出来るだけの対策はしてる"で押し通してるし
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:04.76ID:zrxFAw1U0
>>586
カツオか…
静岡高知のイメージだったわ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:31.06ID:cT+WrSCh0
鹿児島だと生食デフォで解体〜管理〜調理を定型化してるから食中毒は起こりにくい。個人店で生きた鶏仕入れて捌いてるとこはヤバいだろうな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:32.73ID:bNuCxo3v0
生の鶏肉とか
ギランバレー症候群の
原因のひとつと言われているのに
度胸あるなあw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:40.11ID:Z301vJOY0
>>585
その店で挽いた物なら何の問題もないわ
普通に何十年も東京食べてますが
赤=生ではない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:34.71ID:Axeimi9a0
鶏肉料理店なのに店名がつる?
なめつんの?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:35.57ID:qaQohWLx0
比内鶏の刺身うめー
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:21.64ID:zrxFAw1U0
>>590
ココのスレにリスクもいろいろ書いてあるからそれ見て決めるといいと思うよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:22.35ID:kaM40B4Y0
夏の風物詩、東京の屋台で鳥刺し出して集団食中毒はワロタわ、屋台で生食はあかんやろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:00:19.79ID:wKB7bTfzO
>>574
九州 特に熊本鹿児島宮崎では スーパーで普通にパック販売されとる

アンタは刺身用のむね身やもも身をブロックで買う主婦を見たら腰抜かすかもねw
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:00:29.29ID:weVkK1+r0
焼いて食え
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:01:34.44ID:B0mPWju50
Q16
鮮度がよければ、鶏肉を生で食べても大丈夫ですか?
A16
カンピロバクターは少ない菌量でも食中毒を起こすため、鶏肉にカンピロバクターが付いているとすれば、鮮度の良し悪しとは関係なく食中毒を起こす可能性があります。
ただし、鮮度が悪くなると他の病原菌が増加するおそれがあるので、食肉は早めに調理して食べるようにしてください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/campylo/report2a.html

無知って怖い
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:21.49ID:HAbth6o10
>>593

499名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:25:26.59ID:HAbth6o10
>>488
ハンバーグの生焼けは普通にアウト
鳥刺しよりも危険

500名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:26:07.41ID:Z301vJOY0
>>499
合挽でなければ何の問題もない

生焼けの話で問題ないって言ってるのは誰?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:17.09ID:xnZgdASo0
数ヶ月前にも小綺麗なラーメン屋の低温調理のチャーシューで食中毒起きたし外食怖えわ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:47.57ID:ePsscw7o0
>>589
高知には負けるけどマジで好きみたいだよ
あまり知られていないけど消費量も全国で2位なんだって話
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:56.50ID:EmhWakDe0
ギランバレーに地域差はないみたいよ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:10.50ID:Ne5OOqEY0
>>567
誤解される書き方してるのは間違い無い
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:26.03ID:zrxFAw1U0
>>606
そうなんだ
勉強になったわサンクス
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:39.85ID:Ne5OOqEY0
>>604
燃料費かからないし〜(^_-)
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:52.30ID:Gq2vWiyHO
ユッケでギリだろ
ハンバーグとかドイツみたいな温度管理を個人店で出来るのかつか値段どれ位になるんだ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:51.32ID:weVkK1+r0
まぁでも極一部の食通には火をとおしたら負けみたいな
信仰があるよな実際
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:00.54ID:zR+o/O2J0
俺も先月あたったよ、カンピロバクター
インフルばりの高熱と悪寒と関節痛が数日、5分おきの水下痢が8日くらい続いた
正直もう鳥刺しやタタキは食べたくない
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:22.85ID:MIp4KXdN0
死人まで出たのに肉の刺身なんてまだ出してる店があるのか
徹底的に痛めつけて潰してしまえ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:48.24ID:+pUExyp00
>>564
宮崎県の内訳を調べたらカンピロバクターは6件でほとんどアニーさん(49件)だったw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:56.99ID:NXH1ayvP0
>>567

>>500 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/08/23(金) 10:26:07.41 ID:Z301vJOY0 [2/5]
>>合挽でなければ何の問題もない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:03.76ID:MIp4KXdN0
刺身(ユッケ)、低温調理、ステーキのレア、こういうのは全部禁止にしろよ
中途半端にしとくから食中毒がなくならない
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:13.85ID:uAU/7wMf0
>>607
じゃあおかしいよな
散々ギランバレーギランバレー言ってるのが多いのに、
鶏肉生で食う習慣がある宮崎と、ない地域との差がないってのは矛盾してない?
宮崎で食われてる鶏肉は比較的安全てこと?
何か腑に落ちない
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:23.29ID:wKB7bTfzO
>>592
養殖の鰤やカンパチの刺身 鯉の洗い カキ小屋の焼きカキ 壺焼きサザエの内臓 生シラス 生桜えび
↑こんなの食べた事ないやろ?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:49.53ID:Gq2vWiyHO
半生ハンバーグの何がヤバいて内部を程好く温めて菌を培養しちゃってるとこ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:11:45.79ID:HAbth6o10
>>620
宮崎県民にギランバレーの耐性があるのかもしれんw
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:00.56ID:YTXvvB290
同じ九州でも鹿児島に比べて衛生管理の程度が低いのか
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:48.58ID:/iH7sJtA0
たぶん地域では多少症状出ても空気を読んで
隠しているんだと思う
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:59.78ID:xT0KOA2K0
カンピロバクター感染後ギランバレーが出ることが稀にあるだけで鳥刺しとは関係ない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:48.17ID:oY/I4kab0
>「鶏刺しの文化がある鹿児島では、安全確保のために衛生基準が必要」として独自の生食用鶏肉ガイドラインを制定しました。
カンピロバクターなどの細菌を陰性とする成分規格、「肉の表面を焼いて殺菌する」といった食鳥処理場での加工方法、飲食店の調理で守るべき手順、保存、表示といった目標基準を示し、関係業者を指導してきました。


宮崎はガイドラインないん?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:14:23.82ID:+P0flaYe0
>>445
加えて、低学歴でおらが村から出た事もないだろうから、知らない食文化だらけ。とりあえず否定して自己肯定でひと安心。海外にも一生行かないんじゃないかな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:15:33.62ID:Ne5OOqEY0
>>630
鹿児島県民鼻高々〜(^∇^)

宮崎、鹿児島の乱勃発
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:15:37.39ID:EoqMfrQG0
ちょっと調べたら江戸時代以前からの食文化なんだな。すげえな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:16:09.19ID:mqA0nVnb0
こんなもの選手に食わすなよアホ
鳥刺し食って何で問題にならないかって?
地元民は腹壊しても気にしないだけだろが
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:02.05ID:s0LYzeo10
>>632
おろしニンニクと甘い醤油で食うとくそうまい
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:14.58ID:uAU/7wMf0
>>625
そういう事なのかね
それはそれで凄いな
科学的に調べてもらいたいわ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:49.11ID:+P0flaYe0
>>589
福島小名浜港だな。
いいカツオあるよ。
さらに北の宮城人もよく食べるよ。
気仙沼、塩釜など水揚げのやつ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:57.64ID:xT0KOA2K0
>>631
宿の口コミでわざわざ鹿児島の山の中の霧島に泊まって魚の刺身じゃなくて宿名物の鳥刺しが出たからと評価1をつける基地外も多数いる
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:31.30ID:aWgvzPxO0
宮崎ではスーパーで買えるほどポピュラーな食べ物なんだから心配し過ぎじゃね?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:36.55ID:uAU/7wMf0
>>632
酢で食っても美味い
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:19:10.91ID:Ne5OOqEY0
>>638
それはウソ末(^_-)
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:19:48.36ID:/MLBRLJp0
チキン南蛮とチキチキバンバンの違いがわからない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:20:27.02ID:bCXJe2BR0
>>542
性欲減退とか勃起力弱まったりしない?
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:07.54ID:mqA0nVnb0
>>445
いや、当たっとるやん・・・
というか毎日寿司だの刺身だの食えるのは間違いなく高所得だろ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:32.47ID:fXrUjy6x0
宮崎人は耐性ないのか
鹿児島人は豚以外ならなんでも生で食えるのに
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:49.62ID:+yWpb4ej0
>>638
凄いな

東南アジアとかで美味しそうな屋台料理を食べたら日本人だけ腹壊すみたいなもんなのかな
こういう免疫とかって母子遺伝するものなの?それとも次第に身につくのかな
興味はある
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:42.89ID:qbc8Zv3s0
>>630
いや、宮崎でも旧薩摩藩だけの食文化だから一貫した生食ガイドラインがなくても仕方ない、鹿児島より50万人も人口少ないのに3倍以上食中毒が多いのはあきらかにおかしい。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:50.02ID:VudBYmXG0
鹿児島県人だが、鶏刺しより釣りたてのイカを刺身で食べるほうが絶対に無理。
イカは最低でも丸1日は冷凍しないと何ちゃらって寄生虫がほぼ必ずいるから釣りたて生で食べたら後で胃が痛くなって胃を内視鏡で見ながら寄生虫1匹1匹取り除く羽目になるんだよな。
品川庄司の庄司も6匹くらいそれで取ってもらったそうだな。
鶏刺しは赤身や白身、皮で食感の違い楽しめてそれぞれ美味いし、育てかたの違いで本当にはっきり肉質の違いがあってどれも美味しい。
おろし生姜と一緒に食べるのもまたいいな。
鶏刺しで白ご飯何杯でもいけるw
耐性ある鹿児島人に生まれたちょっとした幸せw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:16.03ID:Ne5OOqEY0
>>644
江戸前寿司はお台場とかで採れた魚は提供してないね。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:31.02ID:1BZ+PGZ+0
>>3
カンピロは鮮度良くてもだめだぞ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:33.46ID:U9qbmNpV0
肉の刺し身なんて、出すなよ、食うなよ、
唐揚げとか、焼き鳥でいいじゃんw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:25:26.48ID:Ne5OOqEY0
>>652
今はその話しじゃ無くて山形県の高校総体選手が不幸にも鳥刺しで当たった話し。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:26:02.65ID:Xf7ncSKp0
冷凍でも菌は死ぬが殺しきれたとする確証が弱い
あくまで保存方法
しっかり焼いて食うのが良い
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:26:17.11ID:Gq2vWiyHO
>>636
レバ刺もやったけどこのニンニクが目安やね そんだけハイリスクやて事
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:26:27.79ID:7OuPlqPH0
九州の人間は独自の文化だから信用しないほうがいい
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:26:32.95ID:lADPdKAD0
家庭科で、鶏肉はよく火を通しましょうと教わっただろうに
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:28:14.64ID:MUObfjlm0
未だに「新鮮だから大丈夫」とか寝ぼけたことぬかしてる土人が居るから凄いよな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:28:35.37ID:Ne5OOqEY0
>>649
良いこの皆は真似しないでね〜(^_-)
免疫力のある現地土人の料理だよ〜
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:28:35.46ID:yiI8MTh+0
>>658
馬刺も牛刺しも基本生肉はニンニクだろ。レバ刺しは胡麻油と塩が一番うまい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:05.02ID:Gq2vWiyHO
>>639
高知では何故鰹のたたきにニンニクスライスをこれでもかとばかりにのっけるのか その差がモロに出とりますやね
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:21.88ID:+P0flaYe0
>>640
どうしても嫌ならば、予め宿に伝えればいいだけだよね。いかようにも対応してくれるのに。
肉嫌いが焼肉屋やステーキハウスでクレームつけてるだけ。勿体ないよね。因みに病気は怖いが、オレも生には拘りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況