X



【大気中の二酸化炭素は何%?】広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」 ★2 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/08/23(金) 09:15:15.98ID:4sHO1grC9
 今回は、これまで述べてきた韓国/北朝鮮問題ではなく、地球の自然に関して二酸化炭素温暖化説が科学的に間違えている、というテーマで、みなさんの頭に一撃を加えてみよう。

「二酸化炭素温暖化説が警告する地球の危機」ではなく、それが大嘘だという話なので、間違えないように。

【気温は急上昇すると騒いできたが…グラフで見た年平均地上気温の変化はこちら】
※画像はソースで

 昨年は、西日本の大水害と関西を襲った大型台風と北海道の大地震に苦しめられ、同時に夏の猛暑を体験した。
そこでテレビ報道に出演するコメンテイターたちは、出てくる人間ほぼ全員が、「2018年の夏は異常な猛暑だった。災害の原因は地球温暖化である」と口にした。
彼ら彼女らは、「地球温暖化は、もはや議論する必要もない」とまで、言いたそうであった。
ところが彼ら彼女らは、ただの一人も「二酸化炭素(CO2)の放出によって地球の温暖化が加速している」という自分たちの簡単な主張を、科学的に実証しようとはしなかった。
どうも日本人は、他人の噂話に惑わされやすく、子供でもわかる科学を議論することが苦手なようだ。

 私は『二酸化炭素温暖化説の崩壊』(集英社新書)の著者として、CO2による地球温暖化説が間違いであることを科学論によって実証したが、
同書を2010年に発刊してから、すでに10年も経とうとしているので、わかりやすく要点を本稿に記述する。
CO2による地球温暖化説の嘘について説明するのに、私の講演は普通4時間だが、本稿3回にわたってエッセンスを述べる。

 石油や石炭を燃やした時に発生するCO2によって地球が温暖化するという説を流布してきたのは、国連のIPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change──気候変動に関する政府間パネル)で、その名の通り、いかにも怪しげな政治集団である。
このIPCCは、過去に人類が明らかにしてきた考古学、文化人類学、生物進化学、気象学、地質学、宇宙科学のすべてのデータをまったく無視して、根拠のない「疑似科学」を人類の頭にすり込んできた。

続きソース
https://dot.asahi.com/wa/2019082100001.html

大気中の二酸化炭素の割合
https://i.imgur.com/h84pQfO.jpg

★1:2019/08/22(木) 10:05:15.98
※前スレ
【大気中の二酸化炭素は何%?】広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」  
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566435915/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:20:12.25ID:lLa2229M0
まあ確かに。火星の極冠の氷も縮小して来てるって言うし。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:20:18.41ID:Yqk/Y3lI0
この人の「二酸化炭素の排出と温暖化は関係ない」というのはいいとして
温暖化の原因は何なんだろうか
温暖化と太陽黒点との関係も書いて欲しい

それとこの人原発に異常な反感を持ってるよね
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:21:00.11ID:9tDbzdGn0
大気汚染が減ると地球温暖化に進む
細かな粒子が太陽光線防いでいると言う事よ

そんなバカなですよね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:21:29.43ID:HfMxNHcG0
今の地球は寒冷期
人類の活動に関係なく暖かくなって当たり前
暖かくなれば海水中の二酸化炭素が大気に放出され濃度が高くなるのも当たり前
人類ごときが地球を救うなんて無理
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:24:10.60ID:ngHNny8+0
もうこんなアホな議論は辞めろ
ほんの僅か大気成分が変わったくらいで破滅も何もないから
かつての方がはるかに変動は多い
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:24:31.17ID:OXdGcNw/0
蓬莱がそこまで言って委員会で二酸化炭素が原因だってキレてたのは覚えてる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:24:47.43ID:WUkufOPh0
二酸化炭素が増えすぎたなら水を電気分解して酸素分圧増やせばいいじゃない?
相対的に二酸化炭素の比率下がるだろ?どうなるかは知らんけどさ
あと根本の原因は何年か前にシベリアの森林が広範囲で燃えた火事と南米&アフリカの焼畑だよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:24:54.75ID:qjnQ6ExT0
二酸化炭素の放出をくい止めたから温暖化の加速も止まったんじゃね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:25:18.66ID:i5xSRaiu0
パヨクの王様広瀬隆。こいつのせいで反原発を信じるアホが増加した。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:26:46.55ID:lemC52LK0
>>4
チェルノブイリ原発事故の本で大ブレイクしたから。30年前だけど。ブレてはなさそう。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:28:18.83ID:Htw1CoEr0
ロスチャイルドがどうのこうのって言ってる人だっけ?
温暖化懐疑論はごもっともだがあんたが言うと途端に胡散臭くなるからなあ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:34:17.91ID:BlBuiC6L0
>>10
食い止めてないしインドや中国なんかのお陰で毎年更新してるらしいぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:34:42.19ID:en9Qiggx0
>>4
だから地球温暖化の主因は二酸化炭素だよ
>>1が隠している2010年以降の平均気温は明らかに上がってる
自ら「同書を2010年に発刊してから、すでに10年も経とうとしているので」と書きながら
2010年以降のデータを隠さざるを得ないというのは都合が悪いということ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:36:00.68ID:p68KZNpR0
地球全体が温暖化してるかどうかは知らんが、日本の夏は暑くなってるよね。他の季節は知らん。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:38:36.49ID:w1vnsSeD0
人間のせいで温暖化してるという勘違い
人間ごときにそんな力ねーよw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:39:23.40ID:3T0GejPc0
海中あるいは海底で異変が起きている

台風が同じコースで短期間に続けて同じコースを
強い勢力で通った年もあった

通常台風が通った後は海水がかき混ぜられて
海水温が低下するものだが、ほとんど低下しない

核燃料を不法投棄?
人工地震で海底火山の活発化?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:41:49.40ID:B4eYLz7u0
カラータイマー点滅してるよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:41:57.24ID:Bt6kZK7D0
//www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html
日本の国立天文台が太陽の異常を捉え
10年以内に地球寒冷化の可能性について会見。

//www.youtube.com/watch?v=gao8RzdZV6g
迫りくる太陽の異変

//swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html
太陽の現在の様子
大変な弱体化。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:42:16.02ID:DuelTmgq0
>>20
人間そのものじゃなく、人間が煮炊きしたりエアコン使ったりで相当の発熱だぞ。
で、毎年何億人も増えりゃさー。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:44:14.96ID:DuelTmgq0
>>17
アスファルトとか増えて土や砂利の道が減りゃそうなる。
それとビルによる照り返しと風通しの悪化。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:44:39.76ID:a2rzZwbf0
温暖化を主張する人と議論してほしい
わしには何が正しいのかわからん
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:45:07.37ID:YRYkkTX90
>>1 でも、世界の気温が上がって来ているからね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:45:50.92ID:YRYkkTX90
>>25 それだと、海水温の上昇を上手く説明出来ないと思うよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:46:13.42ID:YRYkkTX90
>>26 確かに。それはあるね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:47:15.00ID:3T0GejPc0
二酸化炭素温暖化説の胡散臭さは
エネルギー効率の高い国からエネルギー効率の低い国に
工場を移転させるような仕組みを作らせたこと
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:48:55.51ID:2RE1fI1T0
>>1
どうせ週刊朝日は翌週には『人類の危機。日本の気候は変だ』で温暖化を煽るんだろうが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:50:10.18ID:qjnQ6ExT0
>>14
十分食い止めてるっての
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:50:56.75ID:Omv2u4zd0
今から40年前に読んた本に石油はあと25年で枯渇するって書いてあった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:52:59.64ID:0FsBdIEu0
>>15
だから温暖化の原因がCO2単独説ってのがおかしいって話だろう
2000年初頭までCO2の排出量は急増してたのが先進国の削減努力と
リーマンショックの影響で新興国の排出ペースも落ちて2010年境に横ばいから下降気味になってるから
なのに気温が上がり続けたら益々CO2原因説がおかしいから
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:53:10.79ID:/MLBRLJp0
やっぱ太陽活動なんじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:55:36.17ID:/vSNgN8g0
二酸化炭素を減らすなら地球規模の戦争でもやるしかないからな
アホすぎる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:57:14.01ID:ZVRiRMbG0
温暖化否定厨ってインテリジェントデザイン説も信じてるガイジ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:58:40.72ID:EzeTy5zG0
二酸化炭素を多く排出しているのは海
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:01:20.67ID:Bt6kZK7D0
>>39
過去400年の太陽黒点の観測結果
屋久杉の数千年分の年輪調べた結果
太陽黒点周期が変わると確実に地球は寒冷化しているという事実がある。
最新の研究結果はこの動画見たらわかるよ。
//www.youtube.com/watch?v=gao8RzdZV6g
迫りくる太陽の異変
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:01:23.81ID:WUkufOPh0
海の吸収が限界になってこれまで溜めてた二酸化炭素を放出しているとか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:03:08.57ID:r8JqaM0I0
この人手塚治虫死んだときに
「ああ死んだのか」ってだけ書いた人だよね
アトムが原子力で動いてたのが気に入らなかったんだろうけど
同様のコメント残した宮崎駿と同じで人間性が最低だね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:03:25.99ID:en9Qiggx0
>>35
いろいろ間違ってる
まず平均気温がCO2単独で決まるなんて最初から誰も言ってない
気温の変化を支配する要因は沢山あるが、それらを考慮に入れたうえで
現在の温暖化にはなにが効いているのかを探ると主因はCO2の増加だということ
気温の自然変動が上に乗っかってるからCO2の量と平均気温はダイレクトに関係はしない

あと排出ペースは落ちたってだけで、排出量に顕著な変化はなく続いているからCO2濃度の上昇も続いている
CO2濃度が増えるから気温も上がる、でなにもおかしくない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:07:26.36ID:djgPr1hQ0
ジェット気流の蛇行と海流の蛇行、この二つが東京の気温を左右してるのだ
だが、この二つの蛇行を左右する地球物理学的証明を未だに見聞したこと無し
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:07:37.33ID:fS1+AIz20
>>35
温暖化ガスは二酸化炭素だけじゃないよ。
二酸化炭素はただのキッカケで、本命のメタンが永久凍土が溶け出して大気中に放出されまくっている。
メタンは二酸化炭素の25倍の温室効果。
こればっかりは人間の力ではどうしようもない。
だから人間の力でどうにかする事が出来る二酸化炭素が槍玉に上がっているだけ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:09:28.94ID:mErZ40/E0
レイパーがなんか言ってるな。反原発で飯食えなくなったか。。。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:11:44.21ID:tHfSmpmS0
タバコは肺癌になる、加熱式タバコも不健康と世界中で大合唱。
同じ理屈だね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:14:43.42ID:yg+8QNr90
>>17
中国の大規模な都市化が影響
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:16:47.81ID:Ou+ooUOP0
>>1
この人の問題点=相手にしてはいけない点は
10年程度の「気象」変化と長期の「気候」の区別が付いてない点
しかも講演の中では10年前の古いデータグラフを使っている

氷河期云々というのは赤祖父教授の受け売りなのだろうが
中世氷河期からの回復は1960年代にいったん終わってる
すると太陽変動に似た周期をみて1970年代に氷河期が来ると
いう論説が週刊誌などをにぎわせた いまだにあるけど

気温の11年(22年)周期を除いてみれば温暖化は70年代に開始
その速度が小氷河期からの回復より3倍以上大きいから特徴的

太陽変動周期との関係は横軸を時間にしてグラフ作るとわかる
第23周期目から気温の変動は大きく乱れるようになるから
つまりこの周期で気温・気候の変動は説明できない

海水温上がればCO2放出されて増えるというなら
他のガス成分も放出されるはずでしょ ってこと

1950年代の学説でいまだに10年前のデータ使って講演
それがこの広瀬論のお話にならない点のすべて
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:17:59.25ID:Tg3n2jw60
二酸化炭素も人間の力でどうにかできるもんではないよ。
本当になんとかしたかったら人口増加を抑止するのが一番大事だけど、人権第一主義では出来ないでしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:19:30.19ID:Tg3n2jw60
1950年代までの研究の積み重ねと、なんの積み重ねも裏付けもないエセ科学とどっちを信じますかと聞かれたら前者ですよねw
しかも後者の論はこの20年で間違い続けてるわけでwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:06.73ID:d8Ux0cc70
広瀬隆って原発事故の後で悪質なデマを流しまくったんじゃなかったかよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:17.17ID:86izVOCA0
小学生の時、コイツの原発オカルト本読んで怖がったのは良い思い出。
放射脳商法で食えなくなって、新たなオカルトを始めたの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:23:58.78ID:FkORXZVm0
縄文土器時代の温暖化は何が原因なんだろうか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:24:49.42ID:fS1+AIz20
南極の氷が実際に増えてるのか知らんが
北極海の氷が急激に減っている現実については一切触れていない。
結局、自分に都合の良い情報だけを使ってオナニーしているだけ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:29:39.47ID:x9MYtlXu0
牛のゲップを舐め過ぎ
つーか、あれはメタンガスだから
二酸化炭素関係ねーし。
(´・ω・`)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:30:56.94ID:Q/B2hnyO0
>>35

>リーマンショックの影響で新興国の排出ペースも落ちて2010年境に横ばいから下降気味になってるから

その後の現在までのデータは見たか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:31.90ID:zxTYwxpB0
2億5100万年前に二酸化炭素による温暖化を引き金にメタンハイドレートが溶けてしもてえらいことになったんだが
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:30.78ID:p1gg1DRD0
>>55

海水温が上がるのが先
海流の動きで海水温が上がり気温が上がる

太平洋と大西洋で海水の蒸発率が違い塩分濃度に差が出ることで濃度を一定にしようと海流が激しくなり海水温が上がる
ある程度まで塩分濃度が一定になると海流は大人しくなり海水温が下がる

という説もあるよね
まあ気温上昇はどれか単独じゃなく複合的に起きて寒冷化が止まったのに二酸化炭素単独説にしようというのが無理があるわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:36.32ID:C6KcDYnz0
地球温暖化だから、火力発電をやめろ

原発を推進しよう

反原発「温暖化なんかウソだ」
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:57.31ID:49B25GF50
でも燃やすと臭いよね?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:33.43ID:RasOmZaq0
その二酸化炭素はどこから出たんだ
人間が100パーセント出しているなら、出さない対策が必要だな
人間が10パーセントくらいなら、対策する必要ないだろう
90パーセントの方を対策しろよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:54.90ID:C6KcDYnz0
福島原発事故のとき、朝日新聞が
「銃・病原菌・鉄」のジャレド・ダイアモンド博士にインタビュー

おそらく原発の危険をしゃべってもらおうと目論んだんだろうが結果は


「けっして福島の悲劇を軽んじるつもりはありませんが、原発事故も『リスクが過大評価されがちな事故』の典型です。
私たち米国人もスリーマイル島原発の事故の後、1人の死者も出なかったのに、
新しい原発の建設をやめてしまいました。
それはあやまちだったと思います。

原子力のかかえる問題は、石油や石炭を使い続けることで起きる問題に比べれば、小さい、と考えるからです
たとえ原子力の利用をやめたとしても、しばらくは化石燃料にたよらざるをえません。
過去70年間、放射能で健康を損ねた人よりもはるかに多くの人が、化石燃料を燃やすことによる大気汚染の被害に苦しんできました。
放射能の危険性と同時に、化石燃料の危険性も考えるべきです。
二酸化炭素による地球温暖化はすでに、大きな被害をもたらすサイクロンなどの熱帯低気圧を増やしています。
放射性廃棄物は地下深くに封じ込められますが、放出された二酸化炭素は200年間は大気中にとどまるのです

いま一度、『現実的になろう』と言わせてください。
原発事故や地震で、文明が続く可能性がそこなわれることはありませんが、
二酸化炭素は現代文明の行く末を左右しかねない問題なのです」
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:40:20.67ID:p1gg1DRD0
>>24
それは最近の気温上昇の説明にはなるが寒冷化が止まり気温上昇し始めた理由にはならないよ
温暖化そのものが始まったのはここ100年200年の話じゃないんだからさ
ジュラ紀とか前回の間氷期の気温上昇の説明はどうすんのさ
恐竜が増えて体温で気温上昇したとでも?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:42:02.42ID:mQ0fWEUk0
人口が増えれば二酸化炭素も増えるわけだが、その二酸化炭素自体が温暖化なのか
それとも生体や生活排熱が温暖化の原因で二酸化炭素は結果として増えているだけなのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:43:31.39ID:fCAu8mqx0
地球の公転は正確な回転じゃなく、若干太陽側に近づく公転や離れる公転してるからだろ
太陽に5近づく年もあれば3離れる年もある
昨今の気温上昇は太陽に近づく距離が大きいだけ
離れる割合が増えれば自然に気温は下がるであろう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:43.17ID:DFcEFxPp0
>みなさんの頭に一撃を加えてみよう

お前らよくこんな事言うやつの文章を読む気になるな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:57.73ID:4SjTZ6pM0
で、二酸化炭素じゃないとして温暖化の原因は何なの?
二酸化炭素じゃなかった!は、ぶっちゃけどうでもいい。
原因と対策が重要なのに、二酸化炭素じゃない!二酸化炭素悪くない!を連呼されても…
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:58.94ID:Pi4+pJ2d0
対症療法で充分かと
マイナスの影響ばかり強調されるが、プラスも十二分
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:51:28.99ID:1Ii9rKsI0
温暖化ガス対策するのと、太陽ー地球系のL1近辺に数%太陽光遮るだけのアルミ蒸着フィルム
ぶちまけるのとどっちが安上がりだろうかねえ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:34.69ID:NhoZXnT40
CO2が増えたから温暖化するのか
温暖化したからCO2増えたのか相関関係判ってないのが事実
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:24.98ID:5qhT75y/0
単純な地球のサイクルでは説明出来ない急峻な環境変化
人類の活動が影響している可能性以外何があると言うのか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:08.89ID:WUkufOPh0
>>77
太陽が膨らんだ
もうそろそろ赤色巨星化が始まってもいい頃
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:53.51ID:dL+wOUvF0
温暖化で死ぬのは1万人
寒冷化で死ぬのは1千万人

人類がしなくてはいけない対策は
寒冷化に対してなんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:01:41.75ID:SgBufKjy0
>>77
地球の公転軌道の変化
人が多すぎる←これ、偽善科学者は誰も指摘しないけど、人が多いってのが環境破壊の1番の原因
水蒸気
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:11.35ID:cDIfbj5f0
対立する説のどちらも正しさを証明できない場合は、
安全な方を一旦採用する予防措置原則があったはず。

地球規模の環境危機を招く説と招かない説があれば、
もしもの時を考慮して、危機を招かない説が正しいと証明されるまで、
危機を招く説に則って考えていくだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:58.70ID:FvQfvIdu0
ガスは結果であって燃焼や反応の発熱現象そのものでしょ原因は
石炭や油やウランだってもっと言えば木ですら
燃やさなければ冷たいままだろよw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:14.88ID:K9gFvnfv0
暑いと言っている奴は地球温暖化詐欺の
反日令和立憲朝鮮人。

やつらの目論みは朝鮮殲滅愛国五輪の妨害

普通の日本人なら涼しいと感じており
もっと気温が上がった方が夏らしくて
良いのにと物足りなく思っている
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:37.30ID:NhoZXnT40
>>81
人類が関与してると思われる統計が地球誕生からの統計(歴史)からすると、鼻くそみたいに短いからね
一つのファクターだけでなく、複数要因を積み重ねた結果(温暖化)と推測する必要がある、今のところCO2と断定はできないだけだよ

ただCO2がファクターの一部と仮定したら、世界規模で取り決めて物質収支観測しなきゃならないが…
真面目にやってる奴(国)が現行バカにされてると言うわけで
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:28.66ID:kglCdPKt0
地球の危機とかアホか
昔は地表は硫化水素に覆われていたし、何度も大隕石の衝突もあった
そんな地球に大気変動くらいで危機とか笑わすな
困るのは地表の動植物だけだろ
そいつらが死滅しても地球は全く困らん
そもそも生物が居なかったしな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:16:12.51ID:sg+Vxndy0
>>6
そうすると東京は本郷台などの台地以外は
縄文時代のように海面下に沈むってことか

となると大阪も名古屋も海の下だし
新首都は長野あたりになるのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:40.93ID:+S+whmUD0
>>88
温暖化で海洋から出てくる量は人間が出す量の比じゃないからな。
ゼロにしても減らない。
さらにメタン、水蒸気って二酸化炭素よりきついのも増える。

実際のところ、人間の活動が原因だとすれば、都市化を否定することになるんで学者もあえて指摘してないんだよな。
建物による空気の流れの制限とか、地面をアスファルトで固めることでの蓄熱や保水力の低下とかの方が影響はでかいよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:59.18ID:uZ15LZuc0
>>54
前者は毎年数兆円の血税を使ってるけど
後者はバカなだけなので実害がない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:30:25.30ID:cGI0eTiD0
韓国の

大気汚染かくし

世界有数の大気汚染は放射能レベル
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:38:02.74ID:WUkufOPh0
大気中の水蒸気が増えて、その水蒸気が二酸化炭素を吸着して熱も吸収するんじゃねえの?
で、それがもう止まんないサイクルになってるとかさ
解決策は地球の軌道を火星近傍くらいまで遠ざける。これしかない。涼しくなるよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:38:54.29ID:VCB9iT4h0
地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもある。

水蒸気が一番支配的な温室効果ガスです。
水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。

一度大きな火山噴火が起きれば、二酸化炭素より温室効果が25倍高いメタンや、から六フッ化硫黄のように22,800倍も高いガスが大量に大気中に散布される。
この自然現象をスルーして二酸化炭素ガーと騒いでいるのが温暖化詐欺の連中だよ。
学術的には人為的に出される二酸化炭素なんてのは、地球温暖化には殆ど影響していない。
馬鹿が騙されて信じ混んでいるサマは滑稽である。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:41:47.07ID:towMwS6G0
>>9
その電気分解には分解した以上のエネルギー使うだろ。
温暖化二酸化炭素説は信じちゃいないがお前は馬鹿すぎる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:44:50.79ID:6+NI0N2w0
二酸化炭素排出量が少ないエコ商品!とかいって新しい商売を始めるためのデマだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:50:45.88ID:Y2t2iIhD0
>>1
なんでアホウヨて右へ倣えで同じ陰謀論にハマるんや
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:24:01.71ID:YBWOCf7X0
温暖化というより気候変動
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:37:06.56ID:Htw1CoEr0
非産油先進国が化石燃料を今後も使い続けたいのなら、新興国には温暖化の嘘八百を押し付ける必要がある。
気象変動の科学的ファクトなんてどうでもいいんだよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:46:35.46ID:YBWOCf7X0
でも、温室効果ガスを減らす努力をしない企業は融資してもらえなくなる時代が、もうそこまで来ている
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:53:26.21ID:xxkTZAK/0
吉田清治や五島勉との違いを説明して欲しい。

おれは「全くわからない。自分の頭脳を超える。思考停止」派。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:55:24.97ID:xxkTZAK/0
>>111
根拠はIPCCなんだろう、
決定的証拠ではないが、世界中で無視できないのは理解する。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:59:42.31ID:sbj55khA0
エネルギーを消費する物を売る企業は
省燃費=co2削減を掲げないと、物が売れない時代だからね
壊れにくい良いものを売ってしまうと、買い替えの需要を掘り出すためにウソをつかなきゃならん
販売に関わらない人らが温暖化詐欺を看破する説を唱えて
小銭を稼ぐわけ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:07:03.16ID:oHcR3xaI0
二酸化炭素とか関係なく、ものを燃やせば発熱するから温暖化するんじゃないか?
例えば原子力とかでも。

熱エネルギーを人工的に作り出せばその分が温暖化になるんじゃないの?

もの燃やした結果が二酸化炭素であって、原因は燃やしたことじゃない?

ようするに、二酸化炭素と温暖化は因果関係じゃなくて、相関関係ってことがいいたいわけ…
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:15:08.26ID:2OQS0lrd0
多い順に窒素78 酸素21 アルゴン0.93 二酸化炭素0.03パーセント
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:29:49.71ID:crA2tV7m0
あと17億年くらいで太陽が膨張しはじめる事が確定してるのに二酸化炭素とかいってもねえ
地球は膨張した太陽に飲み込まれるか
膨張が小さくて飲み込まれなくても岩が溶ける温度には上昇するので人類全滅
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:44:45.81ID:kWEP94590
で、地球温暖化のほんとうの理由は何なの?

太陽が膨張してんの?

なら、人類、THE END じゃん・・・(´・ω・`)・・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:49:33.29ID:N/yGCH8Y0
二酸化炭素温暖化説って炭素税だっけ?それをマーケット()で売り買いさせて日本を鴨にするためだったんだよねw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:08:51.54ID:3SHOdJIP0
縄文時代は現代よりずっと暖かかったし平安時代、鎌倉時代に400年くらい温暖な時代があった
グリーンランドでは現在ほとんど行われていない農業も営われていた


それでもCO2って言うんなら好きにすればいい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:11:10.22ID:mfVAPB8F0
人類の生産活動が地球環境に与える影響は5%程度って話があったな、
全く影響がない訳ではないけど大勢に影響を与える程ではないっていう。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:15:12.19ID:Y/2ZE4YJ0
温暖化説はともかく、
燃やしてはいけないってのはウソだった。
もし、プラスチックを燃やしてれば、
廃プラ汚染問題もなかったのに。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:20:58.07ID:b0DSK9SO0
>>110
天気の子を見れば日本は忘れてないことがよくわかる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:29:28.00ID:yQtqGOrX0
ここ200年くらいは温暖化トレンドにあって、平均気温が0.6〜0.7度上昇した
それが明らかな事の全てで、その理由を人類が解明できると考えるのは自惚れだと思う
CO2要因説も一つの仮説に過ぎないよ、少なくとも現状においては
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:32:05.98ID:Y/2ZE4YJ0
>>121
二酸化炭素温暖化説の是非はともかく、
排出権取引ってのはアホじゃないかと思った。
それって見かけ上、地球全体が、先進国並になっても、
いいってことかと。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:36:51.33ID:ziptC7qW0
>>1
お前こそ適当なこといってんじゃねーよ
地球が暖まってるのは確かなんだからなるべく余計なことしない方がいいじゃねーか
くだらん売名で横やり入れんなカス!
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:39:07.80ID:LZJ3PJaq0
もともと、人間が存在しないと、二酸化炭素の固定化が進んで、
地球はどんどん寒冷化するらしい。

ちなみに、今氷河期ね。間氷期。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:40:35.52ID:ziptC7qW0
地球が暑くなってんだから暖まるようなことはヤメロ!
それでいいじゃねーか
なに余計なことを
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:45:24.87ID:X50aIi5f0
.
地 軸 の ズ レ は ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:48:33.78ID:UVeUD3EX0
地球上の限られた水分が増えていく人間に振り分けられているから
暑くなりやすく、寒くなりやすいのである
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:49:19.68ID:U2gDvrNy0
二酸化炭素を出す義務が人類にはあるんだよ
人間の活動以外に大規模に二酸化炭素を出す生物はいない
するとどうなるか
植物の活動によって二酸化炭素がどんどん減る一方で
やがて二酸化炭素が少なくなりすぎて地球の全生物が死滅してしまう
これが人類が二酸化炭素を出さない場合の地球の未来だ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:54:53.38ID:Kt5fRo290
>>91
仮に温暖化で数百年後くらいに海面上昇して東京や大阪が沈むことが濃厚なら
温暖化を防ぐよりも高地への移住計画を考えるべきだと思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:03:30.04ID:yQtqGOrX0
>>129
二酸化炭素の固定化が進むと植物が成長できなくなるわな
恐竜時代は今の10倍のCO2濃度だったので、産業革命以前はCO2濃度が単調減少だったと考えられる
その理由も明快で、植物がCO2を固定化して地下へと堆積して石炭(の元)へと変わったからだ

人類が化石燃料を発見しなかったとしたら、地上の生命は死滅へと向かってたかも知れんなぁ・・・
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:25:45.78ID:GwEeNfm50
>>26
まともな科学者の間では炭酸ガスによる温暖化が常識
専門教育を受けたこともないドシロウトが否定してるだけだぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:28:17.72ID:mcPfSKOf0
これから寒冷化していくんやろ?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:30:32.22ID:GwEeNfm50
>>97
その手の自然現象は全て考慮済みだよ
なんで気候変動を専門に研究する科学者がその程度のことも考えつかないとおもうの?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:31:18.13ID:VCB9iT4h0
>>139
> その手の自然現象は全て考慮済みだよ

考慮したデータ出してみて
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:33:30.97ID:2vOyX8aN0
大気中で0.03%しかないCO2が
どこかの層には大量にあって熱が逃げないようにピターっと蓋をするってこと?
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:36:43.20ID:Y/2ZE4YJ0
政府の環境対策に批判的な武田邦彦氏はマスコミから干され、
「ホンマでっか」以外のマスコミに出られなくなってしまった。
最近ではホンマでっかでも当たり触りのないことしか言っていない。
恐ろしや環境利権。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:42:09.89ID:61pkpOBP0
>>4
熱力学の観点で考えれば
太陽と電子による摩擦熱の放出量の増加じゃないのかね
特に後者は電気製品が増えれば増えるほど排熱が増えるから
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:43:49.57ID:+aGDNOqt0
>>1
ダイオキシンと二酸化炭素で温暖化は詐欺。
二酸化炭素は出すべきだしゴミの異常な分別もやめるべき
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:44:13.11ID:xK8Z5p5s0
温暖化の原因は原発の温排水
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:45:28.51ID:VCB9iT4h0
そもそも二酸化炭素より温室効果の高い水蒸気が大気中に133倍もあることを考慮したデータが見当たらん(笑)

水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:47:27.40ID:+aGDNOqt0
ボトルキャップやストロー、ビニール袋止めるのも詐欺
石油の残りカスで作ってんだよアホ
コレをリサイクルとかキチガイの所業
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:54:09.53ID:+aGDNOqt0
>>4
大きい地球の小さな出来事
たまたまこういう気候になっただけ
数日数年数十年で騒ぐのはアホ
人間が地球をどうにかしようとか
核爆弾で地表の薄皮剥がすぐらいしか出来ねえよ
傲慢で嘘つきなんだよ進化したサル程度のクセに。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:57:32.94ID:Y/2ZE4YJ0
仮に二酸化炭素が原因だとしても、
節電だのポリ袋の節約程度では、
工業レベルの二酸化炭素にはとても対抗できない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:02:08.71ID:WUkufOPh0
アベが悪い
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:04:03.70ID:Bbw14RpY0
こんな時期に秋雨前線が日本にかかるとか全く温暖化してないけど。
温暖化というより熱循環の低下による気象の極端化だね。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:06:44.64ID:Bbw14RpY0
大気中濃度が0.0285%から0.04%に増えたからといってなんだと。
CO2はそんな温室効果はないよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:07:33.98ID:O5j9+VaN0
だから原子力発電を推進させなくちゃね!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:10:49.50ID:MNNifkF40
今こそ空中元素固定装置を開発するときだな
ハニーフラッシュ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:17:58.99ID:4oqWlZhH0
不安を煽って増税。消費税もそう。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:21:39.06ID:mfVAPB8F0
本当に地球を救おうと考えてるのなら、レジ袋有料化とかチマチマやってても殆ど意味がないからな。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:26:30.99ID:wDvKDOGq0
国連って人権無視の中国が入ってるし
中国がCO2規制まったくやらないのに
温暖化とあおる日本のマスゴミの無能ったらない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:27:41.43ID:4oqWlZhH0
>>160
中国もやってるよ。有無を言わさず工場をいきなり止めさせてる。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:38:08.47ID:XSj02ukr0
そもそも、地球のこと100%知らないでしょ
ドロドロの溶岩の下とか見たことないでしょ
科学の驕りだと思うんですよ
単なる気象変動
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:48:58.35ID:cXju388n0
こんな陰謀厨の書いた本がベストセラーになった時代も遠い過去
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:54:05.02ID:dPj7bHi70
>>131
相対的に暖かい時期。

>>136
そういう風に言われてる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:54:46.09ID:MMQOGLpi0
3%で身体的症状
7%で人間は死滅
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:57:37.74ID:gl2Riz+o0
もう地球はだめです
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:57:41.65ID:MMQOGLpi0
>>141
大気中の0.005ppmのオゾンがなくなると地表は壊滅
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:58:41.49ID:WPMa8Ort0
>>3
火星や冥王星の温暖化って時々出るけどどこに書いてあるの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:58:47.19ID:H0RpNtNZ0
温室効果の寄与は水蒸気が大きいんだけど、CO2による温室効果がこれに影響を与えるので問題になっている。
というか、温暖化のほぼ100%これが問題。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:59:05.10ID:MMQOGLpi0
まあ影響自体はメタンや中華フロンのほうが大きそう
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:00:31.11ID:MMQOGLpi0
まあ端的に言うと動作原理が解明されてないシステムを不用意にいじるなと
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:05:31.75ID:8EjnGLS80
今は二酸化炭素というより温室効果ガスという言葉でひとくくりにされている
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:09:15.67ID:9ifi6ZD80
間氷期というほど、太陽活動が異様に低調なのにも関わらず
温暖化の徴候があちこちにあるのが終わっている。

太陽活動が元に戻ったらどうなることやら。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:13:20.34ID:puMP8Ovq0
>>1
>広瀬隆
なにこの厨二病
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:15:47.43ID:puMP8Ovq0
>>159
資本主義自体がオワコン
(環境的な意味で)
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:18:08.18ID:easFFPpy0
>>175
間氷期の意味わかってるか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:18:26.08ID:ntgTJ0/MO
味噌販売の人?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:20:13.90ID:UseylWS90
地球は何億年も変動あるのはわかるが石油とこれだけの自然破壊、人口爆発は初めてだろ
何が起こっても不思議じゃない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:20:26.01ID:M/NsAv4j0
でるか?ミランこびっちサイクル!!(^p^)
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:20:44.31ID:nKR2noti0
>>167 オゾン層って知ってる?
大気中で考える方がおかしい
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:24:26.86ID:nKR2noti0
co2の大気濃度もだけど
地球全体で作られてるCO2のなかで日本の人工的排出量が何%だと思ってるの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:26:40.77ID:VzUazTCQ0
温暖化はしてたとしても
少なくとも二酸化炭素は関係ないな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:29:01.01ID:tb42IE2r0
反原発から宗旨変えしたの?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:35:58.14ID:Byusy0eA0
>>4
これだけ火山活動や大地震が起こってるのに、「地球の活動が活発になった」ぐらいの考えが思い浮かばない?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:36:02.15ID:Ubem7TE20
だけど恐竜がいた時代はCO2多くて暖かかったんだろ
恐竜が石油石炭になって いまそれを燃やしてるんだから
またCO2が多くて暖かい時代に戻って当然だろ
計算合ってるじゃないか
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:37:16.83ID:42x0cask0
>>187
石炭は植物由来。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:38:54.74ID:42x0cask0
この時期に秋雨前線が南下してきたのはスルーか。温暖化なんかしてないよ。
気温が上がったとか騒いでるがそれはあくまで観測点の観測機のピンポイントでの話。全体的に上がっているわけではない。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:39:57.72ID:ici1S/za0
地球は氷河期に向かってるんじゃないのか?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:41:23.24ID:pZchuLx80
広瀬とかロスチャイルドがどうのこうのデマこいてたことには謝罪しないわけ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:45:58.22ID:w4Nun5Vi0
温暖化詐欺とは温暖化の原因がCO2が増えているからと言うものだが
これが嘘ならなぜこんな嘘をつく必要があるのか?CO2を減らすと
言う事は経済活動が弱ると言う事なので嘘をつくメリットは何1つ無い、
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:52:06.83ID:42x0cask0
>>192
貧民に資源をできるだけ使わせず、世界の上級国民のために資源を残して残しておきたいユダヤの陰謀。情弱が騙されて騒いでる。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:59:12.22ID:8sahpv0n0
二酸化炭素が地球温暖化の原因かどうかの証拠はない
地球温暖化説の急先鋒、江守正多もそれは認めている
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/4/4-1/qa_4-1-j.html
「これらの要因があるため、「実際にどれだけ温暖化するか」の予測には不確かさがあることに注意しておきましょう。」
つまり二酸化炭素に温室効果の証拠はあるけど、どのくらい地球全体が温暖化するかはわかっていない
また温暖化にともない雲が変化するなどの打ち消し効果もあるがよくわかっていないと書いている
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:01:29.14ID:cShm+dnZ0
ネトウヨは陰謀論が好きだということだね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:01:53.59ID:r9ZYD5rA0
ソース読んだんだが内容なさすぎ
要は3ページにわたって嘘だー嘘だー嘘なんだーと言ってるだけじゃないか

じゃなんで最近こんな暑いんだよという疑問に関して何も結論がない
まだ結論は出てないのかも知れないが
それならば未確証の説を列挙するとかぐらいはしてくれないと
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:02:34.76ID:4oqWlZhH0
濃度が1000ppmを超えると人体に影響してくるらしいな。
気象云々より人体への影響の方が深刻。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:03:16.74ID:FFyS8bQ70
広瀬はクズだが、CO2原因説は確かに疑わしい
広瀬はクズなので、温暖化まで嘘のように書いているが、これは否定のしようがない事実

地球のCO2は、かつては大気の主成分を占めるような物質だったが、金星化していない
金星の90気圧の96%を占めるような大量のCO2は、地球ではどこにいったのか?というと
嫌気性生物が何十億年とかけて石灰石に変えた
結果、地球の大気からCO2は極端に減り、気圧も減り、寒冷化するという環境破壊が起きて、我々が存在している

CO2主犯説で更に主犯扱いされる化石燃料なんか、これに比べたらどうでもいい量でしかない
もし本当に地球で固定化されたCO2の大部分が化石燃料になっているのであれば、石油なんかどこでも取れるし日本も困らない
どうでもいいほど少量でしかないから、貴重なんだよ

CO2の温暖化効果自体は嘘ではないが
貴重品レベルでしか存在しない化石燃料を全部燃やしたところで、その程度は知れてる
(ついでに言うと過去の気候変動でも、確かに気温とCO2濃度は比例しているが、気温が先行していてCO2は後追いしているので、因果関係は逆)
温暖化自体は現実に起きてるんだから、早急に他の原因を探した方がいい
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:03:40.30ID:+fODuirR0
太陽神に祈るのじゃ!!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:12:01.69ID:yQtqGOrX0
>>187
恐竜時代のCO2濃度に戻るのはかなり先の話だけどな
ざっと2400年先か・・・

それでも人類は生きていけるだろ
世紀末には人類の危機とか、笑い話にもならんわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:18:31.83ID:t/5+SbXW0
一般人は知らないだろうけど、今現在温室効果ガスの温暖化寄与度は
メタン25%、二酸化炭素75%です
メタン減らすほうが簡単で同じ量減らすだけで、25倍の効果があります
牛や羊のゲップが原因ですけど、減らしませんw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:21:45.62ID:yQtqGOrX0
>>205
水蒸気は無視かよ?
温室効果の大部分は水蒸気によるものだろ
それ以外の僅かな残滓の内訳に意味が有るとも思えんな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:28:32.65ID:8wA6U21A0
コーラやビールはいいのかね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:37:41.27ID:JzTz1PPw0
太陽活動の変化が原因なのにまた手遅れになってから騒ぎ出すんだな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:42:16.63ID:VzUazTCQ0
>>192
二酸化炭素削減するのにどれだけお金が動いてると思ってるんだよ
儲かってる会社は政治家にキックバックしてるよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:44:04.79ID:4oqWlZhH0
太陽は今停滞期だよ再び活発になるのは2030年以降と予想されてる。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:44:12.56ID:yQtqGOrX0
>>209
つても、排出権ビジネスは何年も前に破綻してるぜ
CO2詐欺で儲かってる企業なんて有るのか?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:53:50.83ID:t/5+SbXW0
地球温暖化なんぞより重大な問題は東京温暖化だよ
東京港にLNG受け入れプラント建設すれば
都市の気温なんぞコントロールし放題だからさ、誘致活動やろうぜ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:56:55.55ID:4oqWlZhH0
つまり都市化によるヒートアイランド現象。それだって公園の日陰に入れば涼しい。
暑いのはビルに囲まれた道路上。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:56:56.55ID:Bt6kZK7D0
>>175
温暖化というより気候が不安定になったという事で
400年前のマウンダー極小期に入る前も気候が不安定だったらしい。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:58:02.19ID:4oqWlZhH0
小氷期に入る原因はわかってなかったんだけど案外地磁気の不安定化だったりして。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:01:17.96ID:VOjLOKJc0
>>205
牛肉やめて人造肉にしようという研究がある。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:01:55.19ID:TUxbZvfC0
窒素固定し過ぎて他の割合が上がったのでは?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:06:38.04ID:LeJOtPGr0
>>169
二酸化炭素はまったく温暖化に影響なし。
お前知的障害者かよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:07:04.88ID:fVTvyKq/0
こいつまだ生きてんの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:18:44.66ID:yQtqGOrX0
広瀬ってまだ76歳なのな
つまり、フクイチ事故の頃は60代・・・
老けてんな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:45:05.38ID:ZVRiRMbG0
>>41
だからなんなのww

温暖化否定厨さんwww
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:52:24.82ID:JPg9Sc840
温暖化信者はヒートアイランドやフェーン現象も理解してなさそう。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:53:53.52ID:rMUMUP6S0
私の記憶が確かなら 温暖化報道が激しかったのは30年ほど前か 当時は煙突からもくもく上がる煙の映像が多用されていた まるで犯人はこいつらだと言わんばかりに
それにつられたのか ヒステリックに工業を目の敵にするような論調が目立った
20年ほど前から異論も散見されるようになり マスコミ自体二酸化炭素排出してるじゃねーか と言われ始めた頃 マスコミはトーンダウンした
と言うより武田先生のように二酸化炭素出しても問題ありません学者を起用するようになった
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:12:40.01ID:JPg9Sc840
>>224
あれだけ煽ってたアル・ゴア自身が平均家庭の10倍の光熱費を使って贅を尽くしているのがバレたからな。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:16:01.80ID:dSdhcy010
地球温暖化というのは、「定義がはっきりしないで使われている」単語だから権力者に都合が良いんだよな

二酸化炭素が今の数十万倍になれば確かに地球の温度は2百℃とか行くだろうけど、今の倍程度では
水蒸気の影響で温暖化に全然関係がない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:16:34.07ID:Dzi+LEbZ0
広瀬ってまだ居たんだ。チェルノブイリの頃に朝生で見たな。
あの頃は凄い立派な人だと勘違いしてた。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:20:41.98ID:3tWN/Qcc0
セクハラジジイか
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:21:16.74ID:kXvWgJI/0
>>227
でこからそんなデタラメを?やっぱりこの広瀬って人?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:21:46.90ID:3tWN/Qcc0
セクハラじゃなくてレイプだったっけか
0232国家社会主義ファシストの家ゲバ左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/08/23(金) 20:23:09.78ID:u/tQxBd90
気候変動だろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:27:48.62ID:3tWN/Qcc0
まあ近年の異常な温暖化は石油マフィアが原油価格を釣り上げるための嘘でしかない二酸化炭素じゃもちろんなくて、単純に人間による自然の過剰改悪
意味の無い場所の舗装、森林破壊、川に流す水量の減少、風力発電などによる海陸風のサイクルの破壊
これらすべて
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:30:26.05ID:dSdhcy010
地球温暖化詐欺師が頑張ってB層を洗脳したのはすごいと思うが、今後寒くなっていくから
いつか謝る時期が来るだろうな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:34:13.32ID:WnoS4+Mx0
二酸化炭素が温暖化と言うコメンテーターはあまりみないぞw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:36:36.85ID:WnoS4+Mx0
>>224
温暖化問題は20年前だな。
30年前は環境破壊。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:38:07.82ID:WnoS4+Mx0
>>234
夏暑く冬寒く、寒暖差が激しくないか?
地軸の移動かな?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:40:43.08ID:yQtqGOrX0
>>236
不都合な真実が2006年なので、15年前くらいという線も有るんじゃね?
一気にCO2温暖化詐欺で盛り上がったけど、その後の数年間は気温上昇が止まった
慌てた詐欺師連中は2012年頃にハイエイタスをでっち上げたw

という顛末だったのでは?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:51:29.87ID:WnoS4+Mx0
>>238
京都議定書が1997年、不都合な真実が2006年か
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:52:02.53ID:UWdvP0570
気温よりも海水温が上がってる方が問題なんだがな
大気中よりも熱エネルギーの蓄積量半端ない
海を冷やさないとどうにもならん
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:53:00.41ID:WnoS4+Mx0
>>238
1997年から2006年に米中経済戦争勃発ということだっんだな。日本はプラザ合意からバブル崩壊で衰退していたので蚊帳の外w
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 20:57:15.51ID:9pQmmqAq0
>>238
リーマンで損した奴らが排出権ビジネス作り出して儲けようとしたのかな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:03:42.53ID:wYMbvLlZ0
>>44
俺もそんな感じだったよ
パワフルすぎたから生ききったのかなって
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:09:53.71ID:d3xiQ3U00
オリンピックなんか開催したらイカツイ奴らがハアハアゼイゼイして
酸素を大量に消費する
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:30:17.80ID:yQtqGOrX0
>>243
排出権ビジネスが終焉を迎えたのは2012年頃だよ
りーマンショックの損を取り戻せた奴が居るとも思えんなw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:36:15.10ID:QbWG5/Ng0
これから、寒冷化するなんて馬鹿なコトを言っている奴がいるが、現在太陽活動は絶賛大低調
「現在」大低調だからなw (黒点の数から分かる)

にも関わらず、温暖化の兆候が地球のあちこちにあるのが問題。
これで太陽活動が元に戻ったらどうなるんだこれ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:41:21.67ID:Tvmp0tgl0
論文出てたな
温暖化否定論者が論文の場からは消えて論壇の場で活躍するから
論壇しか見ない非専門家が否定論に偏ってると
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:47:19.46ID:YBWOCf7X0
>>219
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 21:48:21.36ID:YBWOCf7X0
信じるも信じぬも、温室効果ガスを減らす努力をしない企業は融資してもらえなくなる(ダイベストメント)時代が、もうそこまで来ている
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:13:54.13ID:tvvkPRei0
現実に、世界各国で異常な気温の上昇が観測されているのに、いまだに地球温暖化を
否定する人がいるなんて驚きですね。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:17:34.05ID:VCB9iT4h0
>>251
> 現実に、世界各国で異常な気温の上昇が観測されているのに

どこでですか?
年間平均気温が上昇している地域を1つでもどうぞ。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:22:39.72ID:+aGDNOqt0
>>180
40億年超で文明が芽生えたの現人類だけなんだ?w
ナンでそんな事しってんの?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:25:12.99ID:WTnWIogb0
【大気中の二酸化炭素は何%?】
広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」 ★2 

17%でーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人は!死ぬ!!

当たりかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:25:26.53ID:tvvkPRei0
>>252
たとえば日本でも40度超えが観測されていますし、フランスでも同様に40度超えがあったと
報道されています。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:26:25.07ID:VCB9iT4h0
>>255
> たとえば日本でも40度超えが観測されていますし、フランスでも同様に40度超えがあったと
> 報道されています。

君は年間平均気温の意味を理解しよう。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:26:38.32ID:+aGDNOqt0
>>224
それダイオキシンだろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:41:03.41ID:4HsZpon50
二酸化炭素は今のところ大きな要因では無いな
ただ極地で異常気象になっているのは事実なんでそれは受け止めないと

例えば南極外縁部の気温上昇は植物の繁殖が可能になる程だし
南極上空の対流圏の気温も上昇している
但し南極中心部の気温は逆に下がっている
何故このような現象が起きているか?は南極環流の蛇行が原因と考えられているが
蛇行が何故起こっているかはまだ解明されてない
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:42:55.95ID:Uk5XW3qg0
気候変動対策をしない企業は投資家から見放される
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:52:01.42ID:3OhZPuK/0
あの日、体温を測ったら36.4℃もあったからパンを食べるのが
人間の体温上昇の原因で問題だと言ってるようなもんだな。
大気中の炭素こそが我々地球生物の食料だ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 22:58:26.28ID:KRPqy4n50
しかしビジネス化してるから今更嘘だとしても止められなさそうだな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 23:03:41.49ID:VCB9iT4h0
>>258
地球規模でみると全然上がってませんね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 23:21:44.57ID:VCB9iT4h0
>>266
>北極の氷が融けて消滅しかけているそうですが。

何が消滅しかかっているのですか?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 23:31:31.62ID:yQtqGOrX0
パンツを履いてるとインポになるという仮説が有るので、ノーパンで過ごそうぜ〜

現状でCO2削減を訴えるのは、それと似たようなもんだと思うんだがね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 00:13:19.16ID:rn3U3JPb0
>>11
たまたま本屋で手にして嵌まったな。文字通り中2の頃だったから、あっという間に染まった。でも高1の時には、これ違うって感じたw
そんなオレも昨日48歳になりました
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 00:26:00.28ID:jljoePGS0
信じるにしても信じぬにしても、温室効果ガスを減らす努力をしない企業は融資してもらえなくなる(ダイベストメント)時代が、そこまで来ている
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 01:53:31.65ID:af/GSaHT0
富裕層はバンバンCO2出してるから気にしなくていいんだよ。
それが答え。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:04:09.84ID:XTPAHSEg0
このひと、「1998年から10年間温暖化が止まってる」っていうのを根拠にしてるのかw
その後上昇トレンドに戻ったことは完全無視ってw
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:11:35.67ID:VBZmvHRc0
× 人的温暖化 (アホ)
△ 温暖化    (分からない)

グリンピースの創設者の一人が心的温暖化に大して
「あまりにもアホらしくてついていけない」 「ガキのキチガイ集団」 「指摘すると逆ギレ」
袂をを分かったらしいいよw
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:15:10.91ID:VBZmvHRc0
>>205
その理論だとオゾンは二酸化炭素の3000倍以上で遙かに危険な物質。
毒性もあるし、地球の温度が低くなると生物を殺しに地表付近までやってくるぜw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:16:05.44ID:3oRnQSEj0
>>274
温暖化ではなく気候変動
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:26:27.30ID:VBZmvHRc0
>>215
銀河の形が水蒸気の発生と寒冷化に大きく関与している模様。


助成金や補助を申請するにあたり、申請書の表題に温暖化対策、または肯定的な文章を偲ばせないと
最初の申請で却下される。一般の事業者だってこんな状態、学会になんて圧して諮るべしだろうな。
こんなんじゃまともな研究など出来ないだろう。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:29:17.97ID:bvUUabS00
>>274
〇 人的温暖化
だろ
いつまで騙されてるんだ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:30:08.83ID:DOq/al4k0
温暖化(気候変動でもいいけど)シミュレーションって
気候現象そのものを再現しているわけではないから、
どうしても「ただし摩擦係数を〇〇とする」タイプの仮定が無数に入ってきてしまう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:42:07.85ID:VBZmvHRc0
3割り増し「当社比」とか、前年度より800%増とか、達成率95%とか、分母のない数値はインチキでしかない。
いぶきにしたって観測データーの信用性に疑問を持つ声があるし、くだらない事に金を使いすぎ。
理系がやることないから予算を取る為に打ち上げたんだろw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:44:37.21ID:3oRnQSEj0
前年度の数値が分母なんだが
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:49:32.55ID:DOq/al4k0
天体軌道計算とか素粒子実験の予測とか明確な法則に基づいた
シミュレーションなら数学的に精度を議論できるけど
そうでないなら予測したいものと等価な実験をたくさんやって
入力パラメータを詰めていくしかない

そのどちらもできないなら、モデルパラメータの調整次第で
既存のグラフにフィットもできるし、好きなように外挿もできるだろう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:53:49.89ID:BLb4I/rQ0
引きこもってる俺の部屋の場合、外が炎天下の日でもエアコンで28℃キープ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 02:55:44.94ID:oq3I0YBq0
太陽活動による温暖化は縄文時代まで、弥生以降は寒冷化が継続中なので
太陽活動が温暖化の原因では無いのは明らか、温暖化の原因は何だろうか?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 05:06:36.97ID:uE+nkges0
地球温暖化はCO2 排出権ビジネスの為の理由付けだからね
排出権ビジネスの元締めがクリントンとゴア
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 06:00:23.47ID:BLb4I/rQ0
>>284
真夏でも冷え冷えの空間があればその排熱で気象観測所のある外界は温度があがる
エネルギー保存の法則だよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 06:55:31.58ID:al+gyX/O0
>>287
南極の氷は増えているようですが。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 06:58:33.57ID:MygEc/7V0
地球って数万年周期で寒暖を繰り返してるんだってね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:05:20.72ID:X1pw9BCo0
南極の氷が増えてるなんて初めて聞いた
そんなデマ誰が飛ばしてるの?
今年は北極は過去2番目、南極は過去最悪の氷の少なさでしょ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:09:02.67ID:ggI618P00
>>33
何を根拠に言っているか知らないが
とりあえず、今年一番の馬鹿な書き込みだ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:14:18.90ID:ggI618P00
産業革命以前から、冷夏、日照りとかで
飢饉とかの記録があるんだから
何でもかんでもCo2のせいにするのは無理があるだろ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:21:08.61ID:yN/G7+ht0
南極の氷は1979年から2014年まで増えて
直近で猛スピードで減ってる
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:45:07.94ID:aHvaOAVf0
> どうも日本人は、他人の噂話に惑わされやすく、子供でもわかる科学を議論することが苦手なようだ。

温暖化否定論がまさにそれだけどな。この人も2010年以降続いてる上昇トレンドに
ついては一ミリも触れてないし都合の悪いデータはガン無視してる。
こういう人が事細かに突っ込んでくるおかげで気象モデルはブラッシュアップしてい
くから無駄ではないんだろうが、ことあるごとに詐欺だのなんだのと言いだすのは、
科学的ではないな。ただの政治だ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:48:48.07ID:u2qxAFE70
南極近辺についてはワカンネけども、北極近辺は
温暖化対策で天然ガスしか使えなくなってるせいで、LNGプラント建設したのが原因だろ
−200度まで冷やして液化するんだから
気体200度分以上の排熱出すんだぞ
北極圏内で熱波wの原因なんて、それしか想像できないなあ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:05:29.57ID:xILrQhcL0
>>171
それだ!言葉にしてくれてありがとう
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:20:59.34ID:xILrQhcL0
>>287
夏に4パーセント消えるだけで消滅と呼ぶの?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:24:32.18ID:UZHZI0wv0
なんで冬に温暖化しないんだよ
その理由をだれか説明してくれよ
いまだに石油ストーブ使い続けているぞ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:30:00.94ID:S/0h1UV70
南極大陸があの場所にあることとかで長い地球の歴史を顧みれば寒冷期なんだよな
人類にとって都合がいいか悪いかってことなだけで地球にとっては水虫痒い程度のこと
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:32:31.31ID:9xZYkhtI0
この人の名前聞くの20年ぶり位か
栗本慎一郎を思い出す
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:34:58.75ID:KABCRTFG0
二酸化炭素なんかどうでもいいんだよ
温暖化してることは紛れもない事実だから
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:50:34.32ID:vmcdWcp80
太陽がいつも同じ出力で燃えているとは限らないし、地球の軌道が厳密に同じとも限らない。
軌道上、太陽に接近していると考えた場合、いずれピークを迎えて距離関係が逆転して、その先に
ミニ氷河期があるかも知れない。
太陽があの大きさに見えて充分暑いのだから、軌道が少し近づけば相応に気温は上がるだろう。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:35:11.22ID:h/tf/YID0
>>304
太陽の光と熱は太陽黒点周期が変わってもまったく変化してない!
変化しているのは「磁力」
太陽の磁力が公転のスピードに耐えられなくて磁力線が太陽に巻き付き
巻き付いて限界になると磁力線が浮き上がってくる穴が「黒点」。
太陽の磁力は太陽系を外宇宙からの宇宙放射線から守ってくれる
ヘリオスバリアーのエネルギー源。
現在、太陽が弱体して磁力が弱り、ヘリオスバリアーが弱体縮小
地球圏に宇宙放射線が届きやすくなっている状態。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:41:29.68ID:QngZLFZ80
まあ、数%の単位でなければ説得力ないよね

そんな理屈が通るなら、人口増加もCO2増加が原因になるよね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:44:59.58ID:X1pw9BCo0
そうだよ
ガキをじゃんじゃん生む奴は犯罪者
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:47:48.34ID:2XyX/qu40
>>4
否定だけで進展性や有益性のある説を唱えるなら筋は通るけど、この変な奴の話を取り上げるだけで同じ人種の匂いしないか?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:49:23.61ID:M3prWB3R0
× 地球温暖化
○ 地球気候変動

100年で平均気温の大幅な上昇は無いのに、無理がありすぎ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:51:38.29ID:2XyX/qu40
大気に何らかの異変が起きてると感じるのは、日差しを感じた時の15年くらい前と違う違和感
日差しが嫌に重く感じる暑さだ
何か違う
単に俺が年齢が進んだってだけの感じがしない
日差しがおかしく感じる
日照がこんなに苦しく感じたのは、去年からだ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:52:56.74ID:kDc3dTSP0
地球温暖化詐欺は
二酸化炭素排出権が新たな富裕層の搾取システムだからやめられない。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:54:58.30ID:5Gu+QhMv0
>>311
いま言ってるGlobal warmingとClimate changeは呼び方だけの問題で中身は同じものだぞ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:59:52.06ID:X1pw9BCo0
>>313
それはその通り
暑ければ暑いほどジャンジャン濡れてで粟のシステムだから、彼らは地球温暖化問題を叫ぶ裏でむしろ温暖化させる事に全力を挙げている
温暖化させることなんか簡単だからね
ちなみにCO2が原因ではもちろんない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:04:29.94ID:tKHdD6lp0
心配して調査して対策を繰り返す世界の方がおれは安心して暮らせるけどな
大丈夫大丈夫って言って原発ふっ飛ばすよりは
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:10:06.59ID:X1pw9BCo0
調査の結果むしろ逆に温暖化促進させる事なら一杯してるけどな
中国とか典型例
アホにカネを渡してもロクなことしない
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:11:20.40ID:X1pw9BCo0
あとロサンゼルスとかフェニックスとかいい加減にしろバーカって感じ
コロラド川流域はもともと砂漠じゃなかった
0319くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2019/08/24(土) 12:12:54.79ID:A+7ugtO30
ソースにもあるけど、実は2000年くらいから気温上昇は止まってしまったままなんだよな。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:15:21.85ID:X1pw9BCo0
広瀬みたいなバカに何が解るんだよ
自分のレイプを嘘で誤魔化したジジイ、いい加減にしろよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:16:44.65ID:8cy/wsKg0
昔の日本の夏はエアコン無しでもなんとか過ごせた
今はもう無理だ 命にかかわる もう住めなくなってるんだよ
エアコン無しでは住めない日本 
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:17:28.39ID:GltG9PBy0
ICPPも500年前、400年間続いた温暖化にはまるきり言及無し

都合が悪くても嘘はいかんよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:18:51.84ID:8cy/wsKg0
実際欧州ではエアコンなんて不要だったが最近はエアコンを導入してる
まさしく命にかかわってるからな 
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:21:03.24ID:DAmmCqFl0
温暖化の原因は自動車・工場・火力発電所・原子力発電所などから発生する熱
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:21:09.89ID:UEbWlGuT0
温暖化のせいでハゲが進行した
どうしてくれる
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:21:33.04ID:aKXvIuwU0
森林が減少し工場などで有機物の燃焼が増加し、二酸化炭素のリサイクルチェーンが少しでも崩れると色んなところに影響が出て来る。
温暖化もその1つ。
さらには永久凍土が溶けてメタンガスなども増えてる。

地球温暖化は二酸化炭素の増加だけが原因ではないが、大きな要因となっていることは間違いない。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:24:16.45ID:8cy/wsKg0
普通に考えれば分かる 冬の豪雪は寒冷だからではない
夏の豪雨が冬は豪雪になってるだけ 年間通して雨量が増えてる
海面温度が高くなり水蒸気が増えてるからって誰でも分かること
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:27:13.31ID:X1pw9BCo0
>>325
それは地球が受け取る熱量の0.5%しかない
大部分は日光だね
問題はそ世界規模で俺が村には関係ないと冷却サイクルを破壊しまくってる事とまあ人工的な排熱もあるだろな
温めるばっかりで冷やすことを全くしない
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:33:50.38ID:OKxUhu6A0
>>4
温暖化してるんじゃなくて気候の大変動が起きてるんだよ
結論はポールシフトがズレたため
これしかない

大体半年前思い出してみろよ
史上最低気温を記録したって記録が色んなところで出てただろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:35:46.50ID:UnR9cnZT0
この団体はCO2 の排出権取引と称して市場化して儲けてるだろ。
2、30年前日経新聞も煽ってたわ。
広瀬隆は胡散臭かったが、原発事故で正しい事言ってたと知った。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:38:00.65ID:X1pw9BCo0
広瀬の原発事故なんか後付けだろ
あれは東京電力の安全装置の重大な不備のインチキをほうっておいたのが原因だ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:40:10.68ID:X1pw9BCo0
あと直接的原因の地震は前年の猛暑が引き起こした
猛暑の年には大地震の法則だよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:42:30.05ID:OKxUhu6A0
半年前は今年は異常な寒さだとかお前ら言ってなかったか?

トランプがツイートで史上最強寒波襲来で「温暖化はどうなっているんだ?君が必要だ」
みたいな皮肉コメントしたの覚えてないか?

要は気候変動が極端になっただけ
地軸がズレたとみるのが普通だろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:44:59.89ID:X1pw9BCo0
地軸なんかずれてないし、口から出まかせで誤魔化すな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:47:41.24ID:UnR9cnZT0
同じくCO2 説を否定している、元横国大教授伊藤公紀氏の主張を知っている方教えて下さい。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:51:15.75ID:dEd9Xva30
CO2に関しては両論あるわけだがどちらも決め手に欠けるのであればとりあえず規制するしかない
環境汚染は取り返しがつかなくなるから疑わしきは規制、疑い晴れたら再開でよい
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:51:36.31ID:OKxUhu6A0
>>337
ポールシフトでググってみたら?
その上で何を信じるかは自分で決めればいい
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:52:45.12ID:dEd9Xva30
水俣でも神通川でも当初は両論あって規制が遅れた結果があれだよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:53:16.64ID:DR2lzgAu0
炭酸ガスって植物にとっては最大の栄養分なんだけどな。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 12:56:16.82ID:8cy/wsKg0
冬の強烈な寒波は北極圏あたりに出来た暖気が今までは動くことが
なかった極点の強烈な寒気を押し出してるからと見てる
この極点の強烈な寒気が無くなるときこそ真の沸騰の始まりだろ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:02:10.44ID:gbkX3neF0
>>290
> 南極の氷が増えてるなんて初めて聞いた

無知だな(笑)
自分でちゃんと調べてみなさいね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:03:03.70ID:UnR9cnZT0
1.原発のクリーンエネルギー説から一転アメリカが原発事業を日本に売り逃げ

2.排出権取引市場の創設で巨額が動いた。一方でゴア民主党の環境の利権化

この2点から従来の定説は疑う必要があると思う
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:03:13.24ID:X1pw9BCo0
>>347
減ってるから言ってるんだっつーの、このインチキペテン師
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:05:01.58ID:X1pw9BCo0
>>345
ペルム期末期にに南極圏から超大陸パンゲアが完全に出て、極圏に陸地がなくあんった時には急激な地球温暖化が起こって陸上生物の99%、海洋生物の95%%が滅んだ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:06:50.78ID:gbkX3neF0
>>294
データのご提示をどうぞ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:08:06.73ID:gbkX3neF0
>>303
> 二酸化炭素なんかどうでもいいんだよ

確かにそうですね。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:08:49.02ID:gbkX3neF0
>>349
減ってないから。
自分でちゃんと調べてみなさいね
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:10:24.34ID:/RB/znTL0
地球が温暖化しても
増えた熱を深海の海水が吸収しているから気温は増えない

のが数年前までで、ここ数年から深海が熱を吸えなくなりつつある

ようするに二酸化炭素で地球は温暖化しているし
地球温暖化は一気に加速している
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:14:11.99ID:X1pw9BCo0
>>353
お前こそもう一度調べてみなよ、詐欺師は嘘をつきとおすのが目的だから調べないだろうけどな
あと不都合な真実という事で伏せられているけど、地球上の平均気温は15℃
昼には20℃夜には10℃ってのが普通の生物の生息気温だから
特に日本みたいな中緯度地帯は、そこにもっと気温が寄っていいはず
今の35℃だなんだってのが当たり前になってるのが、そもそもおかしい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:15:15.80ID:p59+csiq0
メタンガスが原因なのに
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:15:25.53ID:vNXK7rkD0
取り敢えずエアコンの室外機から出る空気が熱い
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:15:47.96ID:/RB/znTL0
ちなみに今年の世界は有史以来で最も暑い七月だった模様
世界平均の年間暑さのトップ5はすべて2012年以降に記録されてる
今年の日本は長雨で涼しかったけど世界はとんでもない暑さに襲われてるのよ

温暖化を認めない馬鹿は知らんだろうがw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:17:41.25ID:OQltxv6H0
>>1
何ということだ!
じゃあ口減らし野良ネコ殲滅作戦不可避じゃないのか!?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:18:11.79ID:Biof4Tc40
この問題って温暖化しているしていないの二者択一じゃなくて複合要因なんだと思うんだが。
二酸化炭素だけじゃなくシェールガスやシェールオイルの採掘をいますぐやめないとメタンが垂れ流しになってとんでもないことになるだろう。
少なくとも原子力業界が温暖化を煽っているという状況じゃないと思う。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:18:43.41ID:X1pw9BCo0
産業革命以来0.9度上がったってのは14℃から15℃へ平均気温が上がったって事
理解できないのは日本は周りを海に囲まれていて、気温変動は穏やかなハズなのに、その比では無い急激な10℃近い気温上昇のアシストが有る
人為的な物だね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:20:03.42ID:cb69Mr3X0
>>1
日本人はマスコミあげて温暖化を徹底しているからな
最近では学校でもまともな先生がいるらしく、温暖化してないという若者が増えてきた
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:20:05.03ID:X1pw9BCo0
>>359
どこが涼しかったんだよ
7月トータルで気温は平年比+1-2℃だよ
猛暑がなくて平年並み
お前が涼しいと感じた気温は平年並みの気温
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:21:29.76ID:lGLh6GJQ0
>> 今回は、これまで述べてきた韓国/北朝鮮問題ではなく、地球の自然に関して二酸化炭素温暖化説が科学的に間違えている、というテーマで、みなさんの頭に一撃を加えてみよう。
なにこの前置き
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:22:03.56ID:otIfn5lZ0
バカほど非科学的な陰謀論を好む上に、人口の半分以上はバカだ
民主主義ではこの危機を乗り越えられないのかもしれない
意外と中国が世界を救うのかも
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:22:04.97ID:8rCKuYno0
そう。「地球温暖化」自体はほとんどの人間が同意しており、争いはほぼ無い。
問題は、「何が原因か」だ。
本当に二酸化炭素「だけ」が原因なのか?といえば、たしかに疑問が湧く。
だが、そうだからといって「じゃあ二酸化炭素は無関係!」というのもまた短絡過ぎる。

要するに、二酸化炭素「も」原因の一つかもしれないが、もっと他にも原因はあるんじゃないのか?
と考えて研究を進めるのが、最も科学的な姿勢だと思う。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:22:28.47ID:98L3ITls0
よくわからないんだけど炭酸充填する家電とか「泡が復活!ジュースが炭酸飲料に」ってやってるけどアレはいいの??
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:22:57.13ID:1HoL+V5a0
なんか可哀想になってくるな。もうやめな、こんな嘘を広めるのは。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:23:12.45ID:X1pw9BCo0
二酸化炭素原因説は俺も否定派なんだが、地球温暖化起こってないよ派は致命的にペテン師
実際目の前にある体感できるものを認めない昔だったら生きてられない位の低脳
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:25:22.43ID:otIfn5lZ0
>>368
この件の問題は科学と社会的対応の時間感覚が一致しないことだ
科学的に原因を解明するのも重要だが、それを待っていられないために原因がイマイチはっきりしない状態で対策を打つことにならざるを得ない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:30:02.66ID:h/tf/YID0
>>361
太陽成分??
太陽の光と熱は全く変動してない。変わっているのは「磁力」!!
太陽活動の源の「磁力」が弱体化してる
太陽の磁力は太陽系を包む「ヘリオスバリアー」のエネルギー源
ヘリオスバリアーは超新星爆発などの高エネルギー宇宙放射線を防ぐ
このヘリオスバリアーが弱体縮小して
地球大気に宇宙放射線が多く降っている状態。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:31:32.81ID:fUl3Gp560
二酸化炭素は100パーセントで2℃しか上がらん。

ppm単位では、無視していい程度
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:32:06.31ID:fUl3Gp560
>>1
二酸化炭素は100パーセントで2℃しか上がらん。

ppm単位では、無視していい程度
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:34:53.12ID:fUl3Gp560
気温上昇は、太陽風低下による宇宙線増加で
地殻変動が起こり、これにより起こる現象でしょ。

海温上昇が良い例
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:38:23.36ID:fUl3Gp560
日本でのシラスウナギの減少も
地殻変動によるマリアナ海溝の海水温上昇が考えられる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:51:12.41ID:qk0Eu5gX0
そもそもだ
太陽という巨大な熱源の周りに位置する地球は
常に暖め続けられていると言える
その地球に大気中二酸化炭素が増えることで
温暖化を加速させているというのは
小学生でも理解できる話しではなかろうか
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:51:37.24ID:Dc7sl8Su0
奇抜な説を唱えると金になるから、どれだけ石油業界などから支援されているのか
さすがに寒冷化してるは誰も納得しなくなって、こんな奴引っ張り出してきたのか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:53:34.63ID:zFFddGf70
>>356
アジアより暑いからな
局所的に傾向が強いんだからCO2じゃなかろうな
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 13:54:29.51ID:3AcYfhjN0
まあ顕著なのは太陽活動の異常。異常気象の出現パターンと太陽活動の相関はサルでもわかるレベル。
ていうかサルは野生動物なのでさっさと居心地のよいところに逃げる。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:04:06.71ID:7HHliQnk0
似非科学の二大巨頭
血液型性格診断と炭酸ガス温暖仮説
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:04:50.12ID:9rlnNpi30
天体のことに関しては実証が難しいから仮説の域にとどまるものがほとんどだ
二酸化炭素は単なる説にすぎない
しかもかなり信憑性は低い
太陽は全てではないか観測できる
仕組みは相変わらずわからなくてもね
問題は二酸化炭素を言い張る人間がまともな観測をするかどうか
まともな解釈をするかどうか
福島の1号機の爆発を見て「あれは爆破弁が作動しました」とか言う奴らでは信用できない
その一つに太陽の明るさを必ず言い出すから
明るさって可視光なんて問題にしてどうする
太陽からどんなスペクトルが出てるかをきちんと出さなくて意味あるか
青くて暗い恒星はめちゃくちゃ高温だからな
ガスバーナーと同じ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:08:56.94ID:AfyJhqHZ0
これだけ短期間に暑くなったからには、下がる時もあっという間?
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:16:27.73ID:7HHliQnk0
>>388
年間の平均気温見ると、20年までは上がり調子だったけど、ここ20年はそれに比べると大して上がってないんだよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:39:34.20ID:a91ZW3Yj0
>>389
もし二酸化炭素説が正しいならおかしいよね
中国インドがあるのに
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:44:54.04ID:h3g1f+TH0
>>277
つまりまともな学者などいないってこと。肯定派も否定派も結局金目。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:46:16.65ID:h3g1f+TH0
>>389
温暖化信者が差し出すグラフはそれをうまいこと隠し、これからもさも気温が上がっていくように見えるように騙して描いてる。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:48:11.68ID:xhJ8rqCl0
スパコンが使える時代にCO2の増加による温暖化って無理があるわ。単に金星は灼熱の待機で成分が殆ど二酸化炭素だから二酸化炭素が増えると気温が上がると思ってそう。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 14:59:23.91ID:3oRnQSEj0
>>322
IPCCな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:02:24.38ID:3oRnQSEj0
>>365
「2℃目標」でググってみ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:10:15.97ID:Cm7hLuwq0
二酸化炭素うんぬん言ってるうちは温暖化は止まらんな
肺がんとタバコの関係といっしょで、見当外れ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:10:35.29ID:3oRnQSEj0
>>375
>>377
ソースは?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:10:35.92ID:O/kBoUTL0
>>11
こういうトンデモ盲信するのが、大嘘だらけのバカウヨソース盲信する

アホネトウヨ。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:15:19.37ID:XJH09zGK0
>120メートルというのは、新幹線5輌分の長さを縦に立てた高さである。
>来年に東京オリンピックを開催している時に、天を見上げるほどの海水で
>ロンドンもニューヨークも水没している、と信じるのは、もはや新興宗教である。

2020年までまだ時間がある。
アメリカが水没すれば温暖化は正しいことが証明される。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:21:57.20ID:5I3l0Ojk0
>>1
地球の危機?

人間ごときが何をやろうが地球にはノーダメージだよ。

心配すんな。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:31:19.18ID:mBAQysem0
今旬なのはバカみたいなマイクロプラスチックだろw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:44:53.18ID:oq3I0YBq0
CO2温暖化説は温暖化の原因はCO2が増えた事によると言う事なのでその論法なら
温暖化を止めるにはCO2の排出を減らす必要がある、つまり社会生活に支障をきたす
事になる。この説が大嘘ならばなぜ社会生活に支障をきたすような事を言い出すのか
良く考えてみれば良い、酔狂で言っているのでは無いはずだ。社会生活に支障をきたして
でもCO2の排出を減らさないと人類は滅ぶと言う警鐘だろう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:45:10.36ID:ktyhhXnM0
北極の氷土溶解を見ても地球温暖化は明らかだろ
日本の夏の気温もここ数年で5度ほど上がってるし
このとんでもない暑さは何とかしないと不味い
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:45:25.21ID:N1yKTjIH0
>>1
もう心配事が飯のタネの人だよな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:45:52.76ID:YMud6Xtd0
植物伐りすぎなんだよ。
アスファルトにしろプランテーションにしろ…

燃やして発熱させるのが熱上がる原因だったら、地球全体の植物の量が減って熱を吸収する量が減るのも熱が上がる原因だ。

二酸化炭素が増えるのはその結果であって原因じゃない。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:46:40.20ID:N1yKTjIH0
>>277
10年前はIPSのワードばかりだった論文助成金ビジネス
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:47:13.34ID:N1yKTjIH0
>>407
アマゾン伐採が捗るんだろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 15:52:27.69ID:6bCEJuSZ0
ん?
二酸化炭素によるオゾン層破壊で温暖化するんじゃなかったのかな?
オゾン層が太陽光線を和らげているのに2酸化炭素がそのオゾン層を破壊している現状を
言っていたように思うが違う?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 16:26:07.93ID:h/tf/YID0
>>410
最新の研究では「宇宙放射線」説。
宇宙放射線が地球大気と衝突し「微粒子」が形成され
これに水蒸気が付いて雲が出来て寒冷化。
通常の微粒子なら限界が来ると水が落ちて雲がなくなるが
宇宙放射線の微粒子は水が落ちにくいらしい。

雲は水蒸気だけでは形成されない!
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 16:33:06.15ID:53aTv+3b0
>>1
また出た
「どうも日本人は」「とかく日本人は」・・・w
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 16:45:22.90ID:CLsSRHLf0
>>1
「寒冷化」と言うなら「温暖化」ではなく「暑熱化」な。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 16:47:35.70ID:ofugWkei0
温暖化は太陽の活動のせい。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 16:52:22.86ID:0yEpw5Su0
たった数℃なんて宇宙レベルで考えたら微々たるもんだ。
ー273℃〜高温は天井知らずなのに。

人類が生きれる温度帯が狭いだけ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 16:54:47.03ID:f80x6VET0
広瀬なんかを使ってる朝日の程度の低さ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:16:22.54ID:X1pw9BCo0
オゾンは太陽光線、特に紫外線を受け止めて熱を発生するんだよな
だから高層大気には温度の逆転層がある
有る高度まで行くと-70℃くらいの大気が-15℃くらいになるのがこれ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:19:14.79ID:hRSjWczA0
地球温暖化説はパヨクのドル箱なのに、それにケチをつけて大丈夫なのかなアカヒ。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:21:35.94ID:X1pw9BCo0
二酸化炭素のせいにしてわざと温暖化を起こして汚いカネをゲットするスキームはドブサヨからクソウヨまで幅広く乗っかってロクでも無い事に使ってるからな
奴らには熱射病や水不足で何億人死のうが、もっと暑くなれ〜って手叩いて笑ってるよ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:32:39.90ID:X1pw9BCo0
絶滅していく動植物はクーラーも何も無くて、生涯つらくて苦しいばっかで可哀想だな
代わりに温暖化万歳とかやってたクソ共が無残に死ねばいいのにね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:37:21.02ID:fHVCcp/a0
>>410
オゾン層破壊はフロンな
オゾン層を破壊しない代替フロンが出たが、こいつのGWPも高いからなくす方向に行ってる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:38:41.49ID:X1pw9BCo0
GWPが極端に低い冷媒なんか有るのか?
クーリングタワーでも使うか?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 17:54:09.83ID:0xcL1GIF0
>>26
ヒント:飯のタネ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:06:24.62ID:f+7Zidv40
ちょっと前に銀河中央が何十倍にも輝き出したってニュースあっただろ?
あれに太陽が反応してるんだよ
二酸化炭素とか言ってる阿呆はずっと踊らされてろ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:14:49.72ID:POwg9rau0
>>270
何もかも懐かしいw
勢いで参加した今で言う左翼集会で、これは何か違うと
気づかせてくれた高2の夏
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:17:47.36ID:7JWkFHHK0
環境保護も「肉食うの減らせ」とか「飛行機使うのは恥」とか言い始めたから
数年後には過激派以外の人達からそっぽ向かれそうだな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:21:19.98ID:Rl4Tw5Ph0
>>424
アンモニアとか二酸化炭素(これでもGWPは代替フロンより遥かにマシ)を使う方向になってる
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:27:38.46ID:/xqb7ass0
>>426
多分、思いっきり違うと思う。とネタに反応。
確か、温暖化の要因はいくつかあって、最大が水蒸気だと思った。
人間がコントロールできる項目で、一番でかいのが2酸化炭素だったと思う。
そのほかに、企業では、温暖化の要因になるガスとかは規制対象だったな。
うろ覚えですまんが。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:29:43.45ID:Rl4Tw5Ph0
>>430
メタン
亜酸化窒素
PFC
HFC
NF3
SF6
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:30:17.14ID:Rl4Tw5Ph0
>>430
企業というより、温対法だな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:39:17.92ID:Ef2b6eCG0
二酸化炭素を減らすんじゃなくってさ
窒素や酸素を増やしたら?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:40:09.42ID:X1pw9BCo0
>>429
アンモニアとか大丈夫かよ
匂いとか爆発とかいろいろとさ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:41:35.19ID:X1pw9BCo0
>>431
SF6に変わる絶縁ガスとか有るのかね?
まあ俺とは関係ない別部署が大変なんだろうけど
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 18:52:19.78ID:nIV5UB1y0
>>433
まったく意味がない
温暖化に関しては温室効果を持つ気体の量が本質
CO2は温室効果を持っているが、窒素酸素アルゴンは温室効果を持たない
例えばアルゴン2倍3倍になっても温暖化なんかしない
温室効果のない気体を増やしてCO2の組成比を下げても温室効果の程度は変わらない

だから窒素酸素とCO2の体積比なんか何の意味もない数字なのに
>>1は温室効果の原理を根本的に理解してないんだよな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:00:42.16ID:X1pw9BCo0
俺、化学の専門家でもなんでもないから単純な疑問なんだけど、ドライアイスって二酸化炭素だよな?
空気中の二酸化炭素固定って相当簡単に出来ると思うんだけれどもね?
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:01:16.09ID:9BvDOWEK0
>>434
確かにそれは言われてる
何より毒性もあるもんね

あと、アンモニアは水素キャリアとしての研究も進んでるね

あ、ID違うけど同一人物です
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:02:27.28ID:9BvDOWEK0
>>437
それならCCSという手も無くはない
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:04:50.38ID:X1pw9BCo0
>>439
ちょっとググったらCCS使わないでもっと安く出来そうな方法あるじゃないの
お手軽ビジネスだな、ほんと
まあ俺は二酸化炭素原因説じゃないから、そんな事しても変わらないよ派だけどもね
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:07:06.60ID:X1pw9BCo0
二酸化炭素が増える事による問題点…植物の栄養素が減る(100年前より30%減ってる)、ミツバチなどのハチ類が花粉のたんぱく質量の減少で生存の大打撃を受ける、こんな所らしいな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:08:28.37ID:u2qxAFE70
温暖化してるのは、現在事実として世界的に認定されてる
2年前、反温暖化のトランプが大統領に就任した後NASAとNOAが
全地球規模の観測データから温暖化は現実であると発表したのね
その前 温暖化してる事実が確認できなかったので、欧州や国連のIPCCは
温暖化ガスによって、温暖化してないけど気候変動による気象災害が起きるんだーって騒いでいたのさ
で、温暖化の原因はなんなんだと思いますか?って人類に問いかけられてるのが、今
俺は間違った温暖化対策が温暖化の原因だろうって思う、人間は間違うからねw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:09:44.22ID:X1pw9BCo0
二酸化炭素濃度が高いとあまりにも植物が早く成長するので、成長の為に植物がため込んだ栄養素が使われてしまって、人やハチが食す部分に残らないとかいう話だ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:40:27.36ID:jh14TWMm0
温暖化の原因がCO2だろうがNOXだろうがメタンガスだろうがどうでもいいから
南極北極の氷を何とかして復活させろよ
毎年の吸熱量が下がる一方じゃねえか
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:43:53.65ID:X1pw9BCo0
>>445
北極の場合、原因は解ってる
ベーリング海峡での海水交換はほぼゼロで、北極海に直接つながっているのは北米大陸からの温暖な海流(メキシコ湾流)
これが諸悪の根源
あれを海流発電でもなんでもして止めちゃえばいい
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:45:23.57ID:vUT1wA370
CPUも新製品でればワット数も下がるしOSも替えりゃ省エネにもなるし
相対的に変わらないものが内燃機関だといえばいいかもしれないかもね
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:47:18.84ID:7gDuQKdw0
論文を英語で執筆し、適切なジャーナルに掲載された後に言うセリフ。
まあ儲かるんだよな、こういった本
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:47:56.74ID:Qck6RURA0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html

今は地球寒冷化!1年で29%も北極海の氷が増えている。   英デイリーメール紙
デビッドロウズ 2013年9月28日

 ・2012年と比較して53万平方マイル(ヨーロッパの半分位)の氷領域が増えている
 ・2007年BBCは温暖化によって2013年夏の北極海は氷が無い状態になると予測していた
 ・今月末発行の国連気候変動報告書に依れば、人為起源による地球温暖化説は後退している。

And now it's global COOLING! Return of Arctic ice cap as it grows by 29% in a year
By David Rose 28 September 2013

 ・533,000 more square miles of ocean covered with ice than in 2012
 ・BBC reported in 2007 global warming would leave Arctic ice-free in summer by 2013
 ・Publication of UN climate change report suggesting global warming caused
by humans pushed back to later this month

海洋の専門家ウイスコン大学のトニス教授は、「我々は寒冷化サイクルに入っている。これは少なくとも
あと15年は続く。1980年代1990年代の温暖化は疑いなく停止している」。

Professor Anastasios Tsonis, of the University of Wisconsin, was one of the first to investigate
the ocean cycles. He said: ‘We are already in a cooling trend, which I think will continue
for the next 15 years at least. There is no doubt the warming of the 1980s and 1990s has stopped.
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:48:30.36ID:Qck6RURA0
★温暖化?寒冷化? よくある質問★

Q)2017年現在の世界って温暖化しているの?
A)いいえ、それは分かりません。>>450の記事では寒冷化しているとしています。

Q)どうしてそんなことが分からないの?計れば分かるんじゃないの?
A)計り方が色々あるからです。都市に近いところで測定すると都市化の影響で
  部分的にしか温暖化していないにもかかわらず、それを全体として見ると間違えます。

Q)意外と難しいんだ
A)気温の測定は、芝生の上高さ1mの百葉箱の中の温度計を午前XX時に測ると
  決まっています。しかしその近くに大きなビルができたり、田圃だった所に道路ができたりすると、
  と風などの影響で温度が高くなります。そうした影響を考えず単純に同じ方法を続けていると、
  「温暖化ニダ!海外に金を数千億円払うニダ!」という連中に利用される訳です。
  実際「地球温暖化」支持者はその手の間違いを多く犯しています。
  ひどい例になると温度計の近くにエアコンの排熱機があるそうです。

Q)都市化を「地球温暖化」と意図的に混同しているんだね
A)地球全体が温暖化しているかどうかを判断するのは結構難しいです。
 千代田区や梅田の温度が上がったところで南極の温度とは何の関係もありません。
 年ごとに暑くなったり寒くなったりする「ゆらぎ」なんて大昔からあること。

Q)「今夏は暑いから地球温暖化!」なんて安易な意見が多い
A)都市なんて地表の極一部だし人間が住んでいない所が実は大半。しかも地球の表面積の7割は
 海ですからこちらも考慮しないといけない。更に海底、地底、大気圏高層部なども
 調べる必要がありますし、時刻による差、季節毎の集計も必要です。
 どちらにしても「100年で0.X度」というレベルなので
 人間の感覚で分かるレベルでは無く、測定精度でどうにでもなるものです。

Q)「温暖化利権」によるプロパガンダなのね
A)「科学データがー」などとわめいている人間には気を付けることが必要です。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:49:07.62ID:X1pw9BCo0
>>448
火力発電や原発は小さなくくりでは蒸気機関と呼んでるけど、大きなくくりで外燃機関だよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:50:22.22ID:EdJMKUgp0
カーボンオフセットとかインチキの極み
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:53:22.43ID:yndRMBjJ0
途上国が伐採した挙句、植林一切せずに砂漠を拡大させているのが原因だろ。
でも、こっち突いても、金が出ないんだよねー。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 19:54:13.03ID:sACON/bw0
温暖化詐欺師共の狙いはこうです↓
−−−−−−−
★「排出権取引」とやらの当然の落ち

●排出権取引実行前
 2009年3月 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37051420090318
 日本がウクライナの排出枠を購入、環境技術移転も合意 2009年03月19日 00:25 JST

 日本とウクライナは18日、京都議定書に基づく排出量取引に関する購入契約に締結した。
 購入するのはウクライナの排出枠計3000万トンで、日本が外国政府から排出枠を調達するのは初めて。

 日本政府は他の東欧の1カ国との数千万トン規模の取引について4月にも最終合意したい意向。
 日本からの環境技術移転を促進するための取り組みについても合意した。

 経済産業省によると、ウクライナと合意したのは、具体的な環境対策と関連付けられた排出量取引の
 仕組みである「グリーン投資スキーム」(GIS)。日本は2008年度と2009年度に
 ウクライナから排出枠1500万トンずつ、計3000万トンを購入する見通し。価格については
 明らかにされていないが「市場価格に比べてそん色のないレベル」(政府関係者)という。
 
●排出権取引実行後 
 2010年12月 http://blog.livedoor.jp/nagatsuki07/archives/1797034.html
 排出権取引 ウクライナへの200億円行方不明 2010年12月17日

 日本側が昨年、余剰排出枠の購入で払った2億9千万ユーロ(約325億円)について、ウクライナは
 環境投資に充てる契約だった。しかし米企業が今年10月に発表した監査報告によると、代金は前首相の
 指示で年金基金と国営ガス企業の債務支払いに流用されていた。(モスクワ 共同)

 ※2009年3月日本の首相は、ばらまき野郎・麻生太郎。アメリカ大統領はクロンボルーピーことバラク・オバマ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:01:33.67ID:X1pw9BCo0
これはスポンサーの強烈な要望で晴れはいい事だという刷り込みを行うための映画で、絵になる結論とかは後付けだろう
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:01:34.74ID:oOhk1mIT0
>>77
世界中のエアコンの室外機から出る膨大な熱風
世界中のエアコンの使用を世界中の人々が同時に止めれば多少は気温下がるんじゃね?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:12:19.30ID:SW0UNIMA0
>>439
CCSをやるなら関東でやってくれ
地震を誘発するという説も有るので、北海道はもう御免だ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:15:50.22ID:9BvDOWEK0
>>448
scope3の観点だね
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:16:16.86ID:9BvDOWEK0
>>451
ソースは?
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:22:19.63ID:9BvDOWEK0
>>461
うん
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:28:14.74ID:/+YRG1h20
>>450
北極の氷は海流や気流の影響大きいのは解明されてるんで
北極の氷を持ち出す奴はどっちも怪しい
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:29:33.59ID:5CuaFa4W0
二酸化炭素固定したかったらサンゴじゃない?

うんこ地中深くに埋めるか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 20:29:57.94ID:8iCYCqhU0
 
まず以下のクイズに満点を取って基本知識を身につけましょう
−−−−−−− 
●温暖化詐欺:基本クイズ

Q1)大気中のCO2の濃度は?
A1)0.02%−0.03%。(ちなみに窒素78%,酸素21%)

Q2)CO2の発生量はソース別で年間どれくらいでしょうか?また人為起源は何%?
A2)以下の通り:
  バクテリア等=1500億トン
  人為起源  =  60億トン (4%)

Q3)日本が出しているといわれるCO2の量は世界の人為起源の何%か? 
A3)全世界の人為起源のわずか「5%」 

Q4)日本の排出量を20%減らした場合、年間全排出量のどの位?
A4)年間全排出量は以下の計算より導出される:
  4%*5%*20%=0.04*0.05*0.2=0.0004
  つまりわずか「0.04%」。1万分の4。風呂(200L)から大さじ5杯(80cc)取る程度。

Q5)温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A5)「水蒸気」。質量比約99%を占め実効比では99.6%。つまり水蒸気が
  地球から宇宙に出て行く赤外線のほぼ全てを吸収している。

Q6)日本の排出量を20%減らした場合、温室効果ガス全体からみてどの位減る?
A6)以下の式から導出される: 
 0.0004 * 0.004 = 0.0000016 = 1.6ppm(100万分の1.6)
 風呂3回分(600L)から1滴(1cc)吸い取る程度。

Q7)ほとんど効果の無い人為CO2削減に必要な我が国の年間の負担は何兆円?
A7)これにかかる費用は、年17兆〜45兆円  www.nira.or.jp/pdf/review43.pdf

<参考>http://macpcfirstaid.com/climate.htm
   「The Great Global Warming Swindle」(「地球温暖化詐欺」)
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:33:45.49ID:af/GSaHT0
アメリカも中国も一切CO2対策してないからな。
これが答え。
まじめにやってる日本がバカ。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:33:46.12ID:SW0UNIMA0
>>465
それに対するCO2温暖化論者のレスは無いだろうなw
数字を出されるとぐうの音も出ないのが、詐欺師の常だ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:34:45.66ID:gTeYRff40
>>264
これほど無意味なグラフがあるだろうか
現代から150年前のもの以前は推計値でしかなく、人類が発生する前の時代のものも含んでいる
人類の存続がかかっているため問題なのに、人類が発生する前に更に暑い時代があったからといって何の意味があるのだろう
自分が生きている間さえ良ければいいという身勝手な認識がなければ到底出せないグラフである
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:37:49.36ID:gTeYRff40
>>467
これほど愚かな人間がいるだろうか
他人がやってないから自分がやらなくていいという身勝手な理屈を押し通そうというのである
それも、米国や中国はやってないという無知に基づく理屈なのであるから救いようがない
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:40:33.68ID:7Sw5y0RN0
温暖化って何が困るの?
そもそもいまより温暖な時代も多かったでしょ?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:43:02.75ID:OdVaglL60
メカニズム自体が合ってても、実際にそれが起きてるか、それの原因が人類か、
は証明されてないもんね。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:46:11.68ID:dFEhOm2k0
まあどんな異常気象も、なん百年ぶりとか言わないんだよね
数年ぶり、十数年ぶり、せいぜい良くて数十年ぶり

じゃその間にそれくらいの以上は起きてたってことで
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:46:59.06ID:0HXGZN/20
この人の「ジョン・ウェインはなぜ死んだかとか」は
面白かったなぁ

「赤い楯」とか
こっちのほうをもっと期待したてた

今、進行中の少女虐待事件にも
つながってるかももしれないのに
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 21:50:06.83ID:ZXvexsqb0
>>4水蒸気の異常発生よ。
地球最大の温室効果ガスは水蒸気。

二酸化炭素とされるのは水蒸気を発生させるには石油やら石炭、薪など二酸化炭素も発生させるのが多いから。

だから水蒸気をドンンドン捨ててる原発なんかは再エネに経常したらだめ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:03:46.31ID:X1pw9BCo0
無意味以前にグラフが間違ってる
ペルム紀末期は地球の平均気温が急上昇して一番暑くなった時期(平均気温23℃、現在、平均気温15℃、産業革命前14℃)
この時期はP-T境界と呼ばれる、地球史上最悪の生物大絶滅が起こった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:04:50.37ID:v3oe04O20
二酸化炭素多いほうが植物がよく育つ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:08:11.83ID:xqjx+hvh0
地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもある。

水蒸気が一番支配的な温室効果ガスですね。
水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。

一度大きな火山噴火が起きれば、二酸化炭素より温室効果が25倍高いメタンや、から六フッ化硫黄のように22,800倍も高いガスが大量に大気中に散布される。
この自然現象をスルーして二酸化炭素ガーと騒いでいるのが温暖化詐欺の連中だよ。
学術的には人為的に出される二酸化炭素なんてのは、地球温暖化には殆ど影響していない。
馬鹿が騙されて信じ混んでいるサマは滑稽である。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:12:23.03ID:W9OSivY80
>>4
温暖化なんてしてないからな。

温室効果ガスにより温暖化するという事は、地球全体の平均温度を積分した総量が上がるという事。

日本という一地域が多少上がっても、温暖化の証拠には全くならないよ?他が下がっとるかも知れんしな。
南半球が極寒でもニュースにならんだろうし、ミクロネシアがどうなのか知ってるか?知らんだろ??ましてや太平洋のど真ん中の島しょの全く無い水域の天気は知っとるの??
地球全体の収支を騙るなら、全部知ってからにしようなって話。

夏はもともと暑いけど、冷房に慣れただらけた日本人が熱中症とかでバタバタ倒れとるだけだ。気合いが足りんのよ。
うわ、精神論と言うかも知れんが、温暖化信者も十分スピリチュアルで非科学的だからな。
どっちもどっち。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:13:29.93ID:X1pw9BCo0
>>477
書いたのここのスレッドだっけか?
まあいいや
二酸化炭素や日照が多いと植物は大きく育つけど、育つ方に栄養素を取られて、人や動物、昆虫が食する部分に地面から吸い上げた栄養分が残らないんだよね
地球温暖化した現代の野菜って100年前の野菜より栄養分が少なくなってるって聞いたこと無いかな?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:14:54.49ID:pnHBspQj0
レイプ犯の共産主義者の広瀬隆氏が何事か言っています。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:15:09.04ID:DA16XO440
地球温暖化はしてないが都市化によるヒートアイランド現象はしてるな。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:18:32.32ID:X1pw9BCo0
まあ朝日の事だから、どっかに嘘を紛れ込ませてる気はしてるよ
俺はそういうの嫌いだから地球温暖化自体は否定しないし、二酸化炭素温暖化説は否定する
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:18:57.20ID:v3oe04O20
>>480
中国野菜しか食わないヤツらが
栄養足りないとかギャグですか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:21:51.63ID:X1pw9BCo0
>>486
中国の東北三省(旧満州)というのは日本の北海道と同じ気候が日本の3倍くらいの面積で存在してる土地で、気候・気温・土壌は農業に非常に向いてる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:23:16.43ID:v3oe04O20
>>487
冷凍すると栄養下がるのと
農薬と重金属は体にいいんだね
わかった
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:24:29.56ID:xqjx+hvh0
地球規模でみると大気中の二酸化炭素は減ってるよ。

https://i.imgur.com/uyW1Hqs.jpg
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:24:57.09ID:X1pw9BCo0
あと、そもそも日本の野菜というのは中国が原産地の物ばかりであるのだが
韓国人の嘘を糾弾することでネトウヨと良く呼ばれる俺だが、韓国人や本当のネトウヨ野郎みたいに嘘はつきたくないからな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:30:11.76ID:qZ8MrJFk0
少ないから影響が無いとは言えないだろ。
フロンガスは二酸化炭素よりはるかに少なかったけど
人類を絶滅の淵まで追い詰めたぞ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:33:23.73ID:xqjx+hvh0
>>491
> 少ないから影響が無いとは言えないだろ。

地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になるが二酸化炭素の133倍もある。

そして大事なのは
水蒸気が一番支配的な温室効果ガスであることだ。

水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:12.00ID:fq98lX7S0
>>491 だからあ オゾン層って知ってる?

あれ?フロンガス??、バカさらけだしてらwww
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:36:27.44ID:v3oe04O20
地表の温度が宇宙の波と地球の地殻運動で決められていることは敢えて考えないで問題視する主義
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:37:24.69ID:fywbM26K0
人間ごときが地球の循環系を変える事なんて絶対にできるわけないというイメージはある
そしてもし影響を与えることが出来たとしても、それ以上に常に起きている地球本来の温暖化寒冷化に埋もれて
影響の計測なんてできないレベルの小さな誤差程度のイメージ

全部イメージだけど、なんとなく当たってる気がする
数十億年前の生命の子孫としてね
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:37:33.24ID:X1pw9BCo0
水蒸気は温室効果ガスの側面もあるが、地上に雨となって降れば、それが地表面を冷却化する冷媒でもある
それが上手くバランスしてたのを壊したのが現在の温暖化で決定的に重要で有ると自分も考えている
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:42:07.18ID:X1pw9BCo0
実際問題、上空の気温、高度何万メーターの気温だが、まったく変わっていない
もし二酸化炭素が原因なら高空の気温も上がるはず
上がっているのは主に地表面で、その冷却機能が大きく破損している事を示している
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:43:10.29ID:W9OSivY80
>>467
それはまた違うとも言える。

バカが信じたり、制度に組み込む事で、温暖化は結構大きなビジネスになったからね。
経済の先進国病の根本原因は、需要不足に尽きる。
米が温暖化市場を本気でやれば、内需は拡大するよ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:43:29.02ID:9BvDOWEK0
>>467
We are still in
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:44:43.59ID:v3oe04O20
銭湯でスイングしてた扇風機をガイジAがスイング止めて自分だけ涼んでたら
ガイジBが銭湯全体が暑くなった異常だって騒いでるのがコレ

んでガイジCが「研究で扇風機が当たってないBさん周辺が暑かった!」と大騒ぎしてる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:45:13.56ID:9BvDOWEK0
>>471
農作物の不良
感染症の拡大
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:46:49.28ID:v3oe04O20
>>501
>農作物の不良

これは歴史的に寒冷化
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:47:03.30ID:M6uUzXsn0
>>1
たしかに、よほどの反応性を示す物質じゃなきゃ、無視できるほどに元々成分が少ないように
思う
コンマの世界で%を気にするほどに反応性に富む物質なのか?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:47:16.64ID:X1pw9BCo0
タイは今年は干ばつでコメの輸入国になるかもしれないんだってな
野菜もダメそうらしい
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:48:56.40ID:X1pw9BCo0
>>502
それは古い常識で、もう時代は変わってるよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:49:45.00ID:M6uUzXsn0
現在0.0032%で温暖化によって何%増えたのか?
たとえば0.0005増えると、とんでもないことになるほど、反応性に富む物質か?
世界の権威が主張しているのだろう?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:51:06.03ID:v3oe04O20
>>505
鎌倉時代は今より暑かったんでしょ?
どう変わってるの?
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:51:14.41ID:M6uUzXsn0
もしかしたらハザールユダヤがアメリカ以外の産業競争力を落とす狙いででっち上げたのかもしれぬ…
奴らなら、やりかねない
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:52:03.41ID:C8B1gpCt0
地球はもうすぐ燃え上がって太陽になる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:55:22.22ID:v3oe04O20
>>508
土地、所得、商品、貿易、お茶、印紙、相続ときて
次にかける税金がないか編み出されたのが空気
それが二酸化炭素排出税
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:55:25.56ID:M6uUzXsn0
たとえば、太陽の活動が活発かどうかでも、地球は気候変動に直結するくらい影響を受けると思うが
太陽の放射熱のほうが温暖化に関係あるんじゃないか?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 22:56:35.44ID:v3oe04O20
>>511
地球の気候変動のほぼ100%が太陽のコロナ質量放出って言われてるね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:01:00.88ID:X1pw9BCo0
>>507
どの様に暑かったのがデータが載っていない
平均気温が3℃高かったと推測されても、現在の様に真夏の最高気温が10℃も高くなってる状況は考えにくい
これが従来の日本の平均の夏の最高気温28℃→31℃だったら、まあ耐えられるレベルだ
野生生物や中東、インドあたりの人類も生き延びる事は可能
現代は野生生物は未曽有の大量絶滅しているし、中東やインドも暑い時期に外を出歩いたりまして労働・運動をしたら、確実に死ぬ気温になっている
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:01:52.71ID:EP0h7H3a0
なにが原因でも温暖化が嫌なら砂漠に鏡並べたりすればいいのに
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:02:07.42ID:DT3yx0220
>>513
アホ
今は縄文一万年の中でも寒い方
くだらん議論は辞めろ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:02:55.33ID:X1pw9BCo0
>>515
お前がくだらない人間だって事が1レスでよっく解った
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:04:46.61ID:0nXEjd300
実際のところ大気の成分比率が変わってるの?
それなら一因があるかもしれないけど
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:05:51.45ID:jwv0fu1d0
見えもしないもので金巻き上げるシステム
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:06:14.67ID:DT3yx0220
>>516
お前、縄文時代の気温の変遷見た事ないのか?
ないよな
そんなアホなこと言ってるんだから
いまは、江戸時代の小氷期からの回復の過程
全然もどっていない

また、冷たい時期なんだよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:07:25.84ID:DT3yx0220
>>517
ほとんど変わっていない
0.04から0.05等そんなレベル
地球の過去の変遷からしたらゴミみたいなもんどよ
こんなもんで騒ぐとかどうかしてる
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:09:49.03ID:0HXGZN/20
>>482
お前、広河隆一と間違ってるぞw
さっさとごめんなさいしとけw
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:22:47.64ID:X1pw9BCo0
>>519
縄文海進があったからと言って世界がそうだったとは限らない
日本付近の気温は2℃上がって降雨量の増加による海面上昇があったとしても、世界はそんなに上がってない
今の日本は平均気温が2℃どころではなく10℃近く上がってる様な状態
これでは縄文人も生きのびる事は不可能だっただろう
実際縄文時代には西日本はほぼ無人だった
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:25:02.49ID:gLyKizzd0
>>506
水蒸気、雲、海洋、放射線、火山活動など
人間活動を超える規模で熱を保持したり運んだりする要素は無数にあるけど、
CO2以外はバランスが維持されるようなフィードバックがかかる
CO2だけがわずかな増減で暴走し、他の要素では緩和されない、というモデル

この辺は、地球規模での関係性をどうモデル化するかという問題だから、
CO2とか水蒸気とか個々の知見の正確さとはあまり関係ない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:25:11.72ID:cDr21L470
地球の気候変動と二酸化濃度は別の話で気温温暖化の原因の一つ二酸化炭素なのは確かなこと。そして平均気温が上がっている事実も変わらん。気候変動で氷河期が来たとしても、平均気温は上がっていく。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:26:19.90ID:X1pw9BCo0
>>525
上がってるね
最高気温28℃が今じゃ38℃近く
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:27:01.64ID:OxvL+jEp0
今は氷河期なんだけどな
大陸の配置が北極は閉ざされ南極にでっかい大陸がある
海流の関係で氷河で熱を弾き飛ばす氷河期真っ只中
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:03.53ID:8cy/wsKg0
日本の有史上今が一番暑いだろ 生存にかかわってるから記録に
残ってるはず 50年前では最高32度ぐらいだった それでも暑い暑いと
言ってたんだから 日本開闢以来の暑さだよ間違いない
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:06.30ID:DT3yx0220
>>524
アホ
世界が上がったんだよ
何を言ってる
日本近海で100m上がってる

縄文海進は陸上氷河の消えたせいだ
世界で気温が上がって、農耕が始まり文明が起きた
全ての文明の期限がそれだよ
バカは関わるな
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:29:49.87ID:X1pw9BCo0
>>530
最高気温の平均だから平均気温と似たような物だ
夜の最低気温も昔は熱帯夜ゼロで20℃近くまで落ちるのが普通だったのが、今は28℃29℃当たり前、超熱帯夜だかなんだかで30℃超えも記録している
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:30:10.09ID:OxvL+jEp0
氷河がない時代も珍しくはなく今は地球が凍結しかねない氷河の時代
その中で上がった下がった滑稽なんだが
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:30:55.27ID:DT3yx0220
>>531
実は平安時代の方が高かった
海水面も1m高かった
だれかが、家は夏向きにすべし、と言った頃だ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:30:55.51ID:X1pw9BCo0
>>532
縄文時代に世界的に海面が日本より上がったという証拠をどうぞ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:31:21.53ID:DT3yx0220
>>536
そんなもんは検索しろ
当たり前のことだよ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:31:46.16ID:pQjtOPTK0
日本は平均気温10℃上がっているそうですwww
さすがにCO2嫌いな奴でもそんなの聞いたことないわ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:33:02.02ID:ckbMjZgv0
絶対中国のせいだよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:33:15.87ID:X1pw9BCo0
>>537
俺が答えを教えてやると、縄文時代の海面上昇も温暖化も日本が一番酷かったのだよ
世界の海面も気温もそこまで上昇しなかった
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:33:50.59ID:8cy/wsKg0
エアコン扇風機無しで夏を過ごしてみろわかるから
昔の日本人はそれで過ごしてたんだからな 32度ぐらいまでだよ
まして今のように夜も気温が下がらないから息つく暇がない
昔なら生存にかかわる気温だ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:03.29ID:OxvL+jEp0
平安は今と同じくらい
縄文の温暖化は今の比ではない灼熱地獄
何を騒いでいるのか馬鹿馬鹿しい
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:06.23ID:X1pw9BCo0
>>539
近年の奴は中国の自然破壊と大いに関係が有るね
昔アメリカが中西部でダストストームと砂漠化、コロラド川下流域の灼熱化と砂漠化を引き起こした事と同じ事を繰り返している
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:35:37.35ID:DT3yx0220
>>540
完新世の気候温暖化で、検索しろ
世界的に決まってるだろう、アホか
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:38:14.01ID:OxvL+jEp0
日本だけ暑いなら海進なんかは起きないわな
縄文なんか温暖化は今とは比較できるようなもんではないよな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:38:21.34ID:Sn3INOGY0
日本の学者商売ではトンデモ理論がまかり通る
この手の学者は健康食品等の詐欺商売に頻繁に顔を出す
環境問題に顔を出すのは官僚主導だろう
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:39:35.40ID:DT3yx0220
>>545
ほんと
その水はどこから来たんだって話だよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:40:12.65ID:8cy/wsKg0
現代日本の湿度を伴った気温の高さはもはや生存に適さない
地域になった 
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:40:47.82ID:X1pw9BCo0
まず縄文海進で100mも海面上昇したという嘘話を引っ込めるのが先だろ、バカハゲはこれだから
海面上昇は3-5mで日本が世界で一番酷かった
他の地域はそこまで酷くない
氷河が溶ける事で大陸自体も上昇したりする為
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:40:59.09ID:vtCvYPTo0
自然を壊してアスファルトだらけにし、沼を減らした事でヒートアイランド現象が生じる
アフリカのアマゾン森林も破壊され、開発が世界各地で行われれば
地球上が温暖化する
二酸化炭素は自然破壊された緑がなくなった結果利用されなくなって増えたにすぎない
根本は自然を壊してコンクリートジャングルにした事

土建屋のせいだから
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:43:33.65ID:9BvDOWEK0
>>515
アホといきなり言う奴と議論するだけ無駄
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:44:22.19ID:X1pw9BCo0
>>551
まーね
でも21世紀に入ってから同じ失敗を20年間繰り返してるのは、人類ってのは相当バカだと思わざるを得ない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:45:17.09ID:DT3yx0220
>>552
無駄というやつとは無駄かな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:46:26.10ID:pQjtOPTK0
小氷期には飢饉いっぱい起きてるよ
そして、革命も起きた
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:47:57.64ID:DT3yx0220
>>550
100mはおかしくはないよ
当時日本海は締め切られたような状態だった
縄文海進が起きてから対馬海流は日本海に入った

あと、縄文海進でのは日本での呼び名だから
世界的には完新世の温暖化
これが世界的だったわけは検索しろ阿呆
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:49:21.29ID:vtQjfUfk0
なんだかよく分からないけど、食料と水の奪い合いが起きそうな予感はする
魚介類の水揚げ量が確実に減ってるでしょ
今じゃ近海魚なんか漏れなく高級品だよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:03.15ID:9BvDOWEK0
>>554
君がアホというのを取り下げなさい
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:13.93ID:DT3yx0220
>>555
なんだよね
革命とは関係づけていなかったが、あの時期に起きてる
色々とおかしな時期だ
日本では大塩平八郎の事件も起きた
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:32.10ID:X1pw9BCo0
今どき寒冷化で飢饉なんか有り得ない
寒冷化による飢饉の原因は寒さで植物が枯れる事じゃなく、病原菌に対して抵抗力が弱くなるから
そんな弱点はとっくに品種改良で克服されてる
今起こってるのは暑さに強い品種を作ろうというムダな努力
何でかというとある一定の温度を超えると植物のたんぱく質は破壊されて元に戻らない
熱帯のコメなどの一部の作物は分厚い殻と必死の地面からの水吸収と気孔からの水蒸気放散でかろうじて生えているに過ぎない
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:50:50.52ID:DT3yx0220
>>558

お前はアホ

何か言いたいことあるかね?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:52:08.41ID:v3oe04O20
わしはうちわだけでは生きられないと自分語りして温暖化語りたい奴は
山をもってて周囲にビルがない奴だけな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:52:08.77ID:9BvDOWEK0
アホと言うやつの知性の無さよw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:52:33.20ID:J425O+EZ0
温暖化は普通に核エネルギーを日常的に使用してるからだと思うが?
太陽エネルギー以上の物をどんどん増やしてる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:53:00.82ID:DT3yx0220
>>560
論外
気温でいくらでも飢饉は起きる
93年が例
温暖化では飢饉は一切起きない
もともと稲とか熱帯産だし

だったの一年で飢饉は起きる
温暖化とか何十年も後の話
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:53:14.05ID:TOreEwin0
>>4
人間が日々歩くことによる地球のポールシフトですよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:53:44.33ID:DT3yx0220
>>564
ま、ほとんどかんけいないな
ほっとけばいい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:54:12.66ID:vtQjfUfk0
>>564
千度?のお湯を沸かし続けてるんだもんねえ
そう考えたら影響が無いはずがない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:54:17.12ID:X1pw9BCo0
>>556
締め切られていない
日本海は巨大な湖で、そこから巨大な川が九州沖に流れていた事が解っている
その川から海水が日本海へ逆流しただけ
浜名湖あたりと一緒の話
お前は嘘を書き散らすなハゲ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:08.94ID:2nMeOsZM0
炭素同位体で石油由来の二酸化炭素が半分なんだけどな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:23.43ID:MDUz7OcR0
>>544
縄文時代温暖化してからほぼ気温は横ばいだったよ
氷河が溶けて海水面が一機に上がりその後海水の質量で海底が
沈み込んだため海水面も後退した
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:23.47ID:DT3yx0220
>>569
ほとんど、と書いてるだろ?
対馬海流は入ってないぞ

今と全く異なるんだよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:31.24ID:J/NX6uyn0
>>547
縄文海進は九州の華山噴火日本列島地下のマグマの圧力が抜けた事で、
陸地が一時的に沈んで見かけ上海面が上昇したんだよ
その後またマグマの圧力が溜まって地下が膨らんで現在の海面まで陸地が上昇しまた鬼界カルデラが爆発したら日本列島が地盤沈下するぞ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:55:42.04ID:9BvDOWEK0
>>569
君もハゲ言うなよw
アホ呼ばわりする奴と同じレベルになるぞ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:15.00ID:2nMeOsZM0
二酸化炭素の一元論ではないとは思うが、その一元論を否定しても意味はない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:16.99ID:DT3yx0220
>>571
何か言いたいのかわからんが、江戸期は小氷期だった
それからの回復の過程だよ今は
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:17.53ID:X1pw9BCo0
>>565
1993年は1990年代の急速な温暖化で寒さに極端に弱いササニシキを植えた農家のミスを冷夏って事にしてごまかしただけの話
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:57:24.36ID:DT3yx0220
>>573
関係ないバカ
世界的に温暖化した
その結果が濃厚の始まり、文明の開始だ

少しは世界史勉強しろ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:58:01.40ID:DT3yx0220
>>577
冷夏だったんだが?、知らんのか
今年も危ないがな
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:58:18.83ID:9Frwv8su0
二酸化炭素で温暖化してるのなら二酸化炭素の排出量の角度が明確に右上がりなのだから
上がったり下がったりするのはおかしいやろ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:59:14.45ID:MDUz7OcR0
>>576
そんな説聞いたことないな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 23:59:50.58ID:60dkYlIo0
温暖化の原因が何であろうといい
問題は人類ごときが力を合わせて解決しようと悪あがきしていること

人類みたいなカスごときが自然をコントロールすることなんてできない。

人類みたいなカスにはそんな力は無い

気象、地震、火山見りゃわかるだろ
何一つコントロールできてない

なのに何故温暖化は人類がコントロールできるとなるのか?

根拠がまったくもって不明

人類のような虫けらが自然の問題を力を合わせて解決とかおこがましいにも程があるんだよ

人類みたいな地球の塵のようなカスごときは黙って見守るのがお似合い
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:00:30.73ID:FYeLBYeg0
>>581
よほどバカなのかね
勉強しろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:01:57.21ID:FYeLBYeg0
>>577
なんでこんなデタラメを撒き散らす奴がいるのかね
例年より夏は、2、3度低かったんだが
日本全国だぞ
品種の問題ではない
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:02:38.60ID:aPmJl+720
>>583
小氷期の原因は何で、気温上昇の理由は?
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:03:29.57ID:FYeLBYeg0
>>585
わからんよ?
何もわからん
人間の限界やね

わかると思うのが間違い
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:05:14.74ID:YW+5qEr/0
信じるも信じぬも、温室効果ガスを減らす努力をしない企業は投資を引き上げられ、投資してもらえなくなる(ダイベストメント)時代が、もうそこまで来ている
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:05:41.18ID:FYeLBYeg0
>>587
ほっとけ
そんな阿呆な風潮は
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:05:56.17ID:eq/xYe1F0
原発脳w
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:06:18.37ID:g/GOhHIj0
>>551
>アフリカのアマゾン森林

どこ?
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:07:01.26ID:YW+5qEr/0
>>588
北海道電力がやられてたの知らんの?
言葉を返すようだが、勉強したほうがいい
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:07:26.53ID:YW+5qEr/0
ま、ニートには関係ないか
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:07:47.42ID:aPmJl+720
>>586
なるほど
ただ俺がそう思うからということか
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:08:24.22ID:FYeLBYeg0
>>591
何をやられてるのかね?
イミフ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:08:56.62ID:YW+5qEr/0
>>594
投資引き上げ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:09:17.51ID:FYeLBYeg0
>>595
どこから?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:11:19.56ID:YW+5qEr/0
>>596
ここは北海道電力じゃなかったが

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO13593800S7A300C1X93000
「引き揚げリストには中国電力、北陸電力、四国電力、沖縄電力、Jパワーの5社が、観察下には九州電力と東北電力が含まれる」
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:11:44.17ID:u7sCXR1m0
理系に講義したら笑われそうやな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:11:52.72ID:F2CghKty0
ちょっとしたことで気温が何%も変わるのに、原因を二酸化炭素だけに押し付けるのは無理がある
いろんな要因が絡んだ複合的な原因に違いない
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:12:06.58ID:YW+5qEr/0
ともあれ泣こうが喚こうがこれは世界的な潮流
目をつむって泣き叫ぶがいいさ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:12:38.45ID:6JKM3mzI0
日本の平均気温は10℃上がってる
冷夏でも農作物の収穫量は変わらない
1993年は冷夏ではない


そりゃ、見てる世界が違うんだから平行線だわ
もうID変わってるけど
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:12:48.42ID:FYeLBYeg0
>>597
ノルウェーの基地外連中かw
ああいった国からの投資引き上げとか自滅だろ
ほっとけ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:13:44.00ID:FYeLBYeg0
>>601
冷夏だよ
タイから輸入しただろ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:15:30.39ID:XdV0mpqB0
異常気象っていうか気候が一ヶ月くらいずれてきてる気がする
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:15:40.78ID:YW+5qEr/0
>>602
お前が泣こうが喚こうが、このトレンドは止まらない
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:16:30.03ID:FYeLBYeg0
捕鯨にしても何にしても、白人様の信仰を日本人も信ぜよってのがいるんだよね
それは絶対的らしいんだよね、この種の集団には
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:17:19.79ID:FYeLBYeg0
>>606
お前が泣こうが喚こうが、このトレンドは止まるよ
トランプが言ってるしw
こんなアホな信仰なんとかしないと
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:17:59.31ID:YW+5qEr/0
>>609
お前と、機関投資家と、どちらの言うことを聞くんだろうねーwwwww
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:18:32.42ID:FYeLBYeg0
>>610
お前とじゃなくてね、トランプとかとになるねw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:19:38.94ID:YW+5qEr/0
>>611
そのトランプのお膝元でも
We are still in ってやってるんだが
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:19:56.85ID:u7sCXR1m0
コーク兄弟とティーパーティー運動
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:20:16.46ID:FYeLBYeg0
>>612
なにそれ
まだ白人信仰を信じてるやつ居るからね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:21:26.89ID:YW+5qEr/0
>>607
「トランプが言ってるし」
>>609
「白人様の信仰を日本人も信ぜよってのがいるんだよね」

お前どっちだよw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:21:56.85ID:YW+5qEr/0
>>614
トランプだって白人だろがw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:22:49.48ID:TA9mOQPU0
広瀬隆でスレ2か・・・・

お前らって・・・・
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:23:03.51ID:ZEjh20ki0
学者ならブラジルの山火事で0.0何度上がるのか算出しろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:23:34.61ID:FYeLBYeg0
>>615
白人様の信仰ってのは欧州の連中が信じてるもんだよ
そうじゃない人間が出てきたのね
その代表がトランプ、たまたま白人だけど
もう欧州の連中のはダメだって分かっただろ
移民問題でな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:24:49.65ID:9JkcXYAh0
>>617

CO2温暖化懐疑論にはこんなアホしか残らなかった時点でお察し
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:43.80ID:YW+5qEr/0
>>619
ま、世の中を変えれると思うなら勝手にどうぞ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:25:48.76ID:FYeLBYeg0
>>620

CO2温暖化論にはこんなアホしか残らなかった時点でお察し
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:26:53.63ID:FYeLBYeg0
>>621
いわゆる保守なのかw
枝野が言って保守ねw

世の中の流れは人にお任せしますって奴かな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:27:48.33ID:KcMELU140
>>480
最近の化学肥料たっぷりの野菜には栄養が少なくなってるという話は聞いた事が有るけどな
肥料で育成が早いので、栄養価が低くなるとかなんとか・・・

大方、そこから派生したデマだろw
ちなみに↑の話も根拠は無いぞ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:28:06.39ID:9JkcXYAh0
>>622
おいまさかお前、>>1の内容を信じてるの?
馬鹿は大変だなあ…
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:31:08.00ID:FYeLBYeg0
>>1

>>625
お前まさか信じてないの?
アホは大変やねえ
だんだんと世の中とずれていくよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:33:10.55ID:aPmJl+720
まともな科学者で温暖化二酸化炭素懐疑論となえてる人いないからな
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:34:53.21ID:9JkcXYAh0
>>626
嘘だろおい正気を保てよw
暑すぎて脳がやられちゃったか?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:37:20.88ID:YW+5qEr/0
>>628
ダイベストメントを受け入れられないらしいから、仕方ないなw
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:39:52.44ID:nHDY1BEi0
>>521
まあデイズジャパン創刊号で組んでたからな。ややこしい。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:51:56.31ID:oZByXABp0
>>627
何をもって"まとも"なのか分からんけど、
まともに見えてまともじゃない人なんて沢山いるから気を付けるんだよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:51:59.97ID:O9qxyQdE0
>>1 広瀬さんの主張は理解できますが、どうも胡散臭さがあって素直に受け入れられない。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 00:52:13.64ID:7LMVZOML0
>>7
かつての変動は急激で大絶滅を引き起こした
二酸化炭素増加は水蒸気増加と合せ技で
比較的ゆっくりと進んでいるだけ
シベリアのメタン放出が加速したら
本当にヤバイ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:20:55.33ID:f2ShfQCc0
温暖化は、人類の人口を半分、さらには10分の1にすれば解決、金持ち層と従者、多少の奴隷で解決
って思ってるだろ。最終戦争始まるよー
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:28:15.40ID:3LPoawdHO
そもそも自転と公転は揺らぎながら回ってて太陽との距離は一定では無いんじゃないかね?
たぶん地球は太陽の周りを真円を描くように回ってはいないだろ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:31:17.31ID:FhZgSJma0
今更こんな事言ってんの?
【答え】
温暖化の原因はメタンガス
メタンはco2の20倍の温室効果
メタンはどこにある?→大陸プレート境界にメタンハイドレートとして出現(地球内部からのメタンガスが水圧で結晶化、通称燃える氷)
何でメタンが原因?→20年前は海底のメタンハイドレートは確認出来なかった
これが急激に成長し、海面で気化
気化するとco2の20倍の温室効果
じゃあ、気化させずに燃やすと?→メタンがco2になるだけなので、温室効果が1/20
結論→メタンを海底で取り出し燃やせ、火力発電に使えるぞ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 01:51:15.68ID:bLT0INjm0
ロスチャイルドがどうのこうのデマこいてたことには何もいわんの
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:09:56.89ID:u7sCXR1m0
子どもの頃の夏は、このぐらいの気温だったよな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 09:37:14.43ID:WfEZaffm0
この人は反原発の為だけの地球温暖化は嘘説なだけだろ
火力発電は問題ありませんだけ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:02:47.41ID:5GN5cT+c0
>>396
肺がん患者は自動車登録台数と比例している。分煙化が進んでもガン発生数は減らない。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:10:20.55ID:1DBfzevW0
>>1
最近の流行だな
○○はデマだというデマw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:10:56.81ID:Dybt4c3E0
確か鎌倉時代辺り気温上昇と雨量不足で飢饉が起こったんだよな。
歴史上戦乱がある時は気候変動とも一致するんだろうけど二酸化炭素だけの問題ってのも歴史上あり得ねえわな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:11:57.41ID:VmGxh6+Y0
この人の言うデータが指し示している話が一々古いわ
2007年とか2008年とか
10年プラスした最近までのデータで話してくれよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:12:48.98ID:v8X7/eQe0
人類の危機ではあるが地球の危機では無い
なぜなら恐竜のいた時代は今より15℃気温が高かったから
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:12:50.78ID:jVYZ8wri0
この人の原発ネタは散々批判した癖に、
地球温暖化はガセみたいな都合の良いネタは信じる人たち
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:17:26.75ID:5GN5cT+c0
頭と足が凍りついて地球さんは寒いかもしれないし。あくまで人間の都合であって地球は関係ない。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:18:53.79ID:RzeFjyhk0
広瀬隆氏はレイプ犯として糾弾しています。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:53:58.78ID:k3VdwJ/q0
ya【結論】
愛知県警はアメリカ政府から国際的テロ組織に指定され、アメリカ政府のSDNリストに登録される可能性がある
弘道会と県警警察官達との結びつきが深く、愛知県警本体が、弘道会に侵食されすぎて、実質弘道会系組織と認定された場合
日本の地方警察がアメリカ政府から国際的テロ組織に指定され、SDNリストに登録されるという前代未聞の椿事が起きる事になる

また、愛知県警には学会員の警察官が多く、学会員であり、愛知県警幹部でもある者が、無断で部下達の名前を使用し
創価学会に入信した事にして学会幹部に報告を入れて、辻褄を合わせる為に、捜査費等の公金を横領し、学会に財務しているようだが
愛知県警と創価学会との癒着は、他の警察本部と比較しても酷いものがあり、警察が創価学会の走狗化している
(他の警察本部と同様、防犯活動に関連し、生活安全部と創価学会とが癒着を超越して結合し、実質的に創価学会の一部になっている)

この創価学会も、アメリカで活動しているSGI(アメリカの創価学会の名称)が、合衆国議会下院から『危険な団体(≒セクト)』に指定されており
CIAの調査対象団体となっており、おかしな活動をしていないか、監視の目を光らせているという、曰くつきの団体である
日本国内で創価学会が過去にクーデター計画を立てた件も含め、その他の看過しがたい情報も、全てアメリカ政府は把握しているものと推察される

従ってアメリカ政府から見ると、愛知県警は、国際テロ組織山口組系弘道会のテロリストたちと、県警所属の警察官達が癒着しており
警察情報を職権を利用して流しており、癒着した愛知県警所属の警察官達はテロ組織の協力者、または、テロリストそのものであり
合衆国議会下院から『危険な団体(≒セクト)』に指定された創価学会と癒着し、走狗と化している警察官達は
やはり危険なセクトの準構成員であり、学会員の警察官達は『セクトの構成員が堂々と県警所属の警察官になっている』という理解不能の状態であり
(創価学会には過去にクーデター計画を立てている為、そんな団体に警察の情報が漏れたり、警察権を間接的に握らせる等考えられない話)
愛知県警は、山口組系テロリストと、セクトの構成員、準構成員の巣窟であり、危険で潰すべき団体である、という結論になる

勿論、SDNリストに登録された場合、そのような団体に警察機能を与え続けるわけにはいかないので
諸外国で見られるように、愛知県警は武装解除、愛知県警採用の全警察官は免職となり、また彼らは国の調査対象となって
弘道会との繋がりがなかったか、創価学会と癒着して問題を起こしていなかったかが、徹底的に調べられる事になるであろう
情けない話であり、恥ずかしい話だが、これは現実に起き得る話だ

最後に一言言わせて頂くと、この国の警察、もう駄目かも知れないね
一部でやりすぎ防パトと呼ばれる悪質な人権侵害問題を起こしているようだが
あれなどは旧共産圏や全体主義国の秘密警察の相互監視システムに内容が酷似しているとも言われ
市民虐待が行われている問題も含めて、とてもじゃないが、西側の民主主義国の警察がすべき事ではない
あんな事をしていた事が表面化した時点で、民主主義国落第の烙印を押されるのは目に見えている
そういう点で完全に終わってる

■関連資料1 SDNリストに登録され、国際テロ組織となった山口組
https://ironna.jp/article/2395?p=2
> 米国がテロリストと指定し金融制裁の対象になった人や組織のリストを公開しているわけである。これを「SDNリスト」と呼ぶ。
> 米国は2011年7月「YAKUZA」という暴力団の総称と一部指定暴力団の幹部及び、その関連団体をこのリストに入れた。
> 2012年 六代目山口組と組長である篠田建市(通称司忍)など幹部2名をSDNリストにいれ、2013年にこれを拡大、
> 2015年4月21日 米国は六代目山口組組長の出身母体である山口組弘道会と竹内照明会長をSDNリストに入れた。
> 代目山口組とその幹部はテロ組織とテロリスト扱いになったわけである。

■関連資料2 愛知県警元警部補・佐藤武氏の内部告発ツイート(2016年8月1日付)
https://twitter.com/Sato75462/status/760354134562181120
> 次に愛知県警は全員、創価学会員であるということです。
> 創価学会の信者であるのはけっこうなんですが、なんと捜査に使用する公金を創価学会の会員費に充当しているのです。
> 額は数百万〜数千万円に及びます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:56:54.41ID:kPpUm2vc0
>>323
1890年と比較して2010年は0.7℃も気温上昇している
大変だ〜

ところで、19世紀〜20世紀に全地球の観測システムと
0.1℃単位で正確な温度計って存在したのか?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 10:58:07.85ID:cYUhIM7E0
嘘だろうが何だろうが、対処しないと実害が出るからな
そもそも排出量とやらを売り買い出来るってなんだよ
京都議定書なんて考えたバカは誰だ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 11:09:35.33ID:kZuxVitG0
国連職員というのは、大多数が高給与を目当てのたかりだ
韓国人が多いな
そんな国連に最も多い分担金を拠出しているのが日本だ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 11:11:58.43ID:fHZJD9l40
この人って
東京に原発をとか
億万長者がハリウッドを殺すとか
書いた人だったっけ?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 11:25:58.95ID:kPpUm2vc0
>>651
考えた奴は賢いぞ
お馬鹿な日本人から相当な金をむしり取ったんだから。

贖罪意識に囚われた日本人にとっての最悪な世代が滅びるのが先か
日本が滅びるのが先か。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:43:23.62ID:nT//KM9r0
地球温暖化詐欺に未だ騙されてる人がいるんだよな
二酸化炭素による温暖化効果は既に飽和していて
これ以上二酸化炭素が幾ら増えても温暖化には影響しないって結論が出てるんだよな。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:47:16.56ID:3HnK6uIt0
>>17
暑い暑いと言われてるが、今年は近年に比べてかなりマシだと思う。中国経済(鉄鋼とか)が失速したからかなっとマジで思ってる
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 18:47:41.69ID:nT//KM9r0
>>650
これインチキのデータだったんだよな
産業革命とは関係なく1890年以前から気温は上昇してるんだ
二酸化炭素とは関係なく長い地球の気温変化なんだ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:06:51.06ID:QsrJEdQN0
アマゾンからCO2が大量に出てますよ。
大丈夫なんですか?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:09:30.13ID:9cbkWDRk0
>>624
いや、ジャンボ野菜が売り物にならないのと一緒の話
化学肥料の方が根拠ないぞ
カリウムなんか必須栄養素だからな
アメリカから輸入できなくなったら世界中で農家が自殺するよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:14:34.02ID:KcMELU140
>>660
育ち過ぎたら売り物にならなくなるのは普通の話だろw
CO2とは関係無い話に聞こえるけどな

大きくなり過ぎる前に収穫すれば済む話じゃんw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:16:04.96ID:5GN5cT+c0
温暖化信者を黙らせる不思議な呪文を教えよう。

「アル・ゴア」この短い単語を口にするだけで、あーら不思議。信者がみんな逃げ出します。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:33:19.89ID:OFVtpV0t0
>>662

http://www.telegraph.co.uk/news/earth/environment/climatechange/6496196/Al-Gore-profiting-from-climate-change-agenda.html
Al Gore 'profiting' from climate change agenda
2009/11

★アルゴア氏気候変動問題で「金儲け」     英テレグラフ紙

■アルゴアは気候変動問題で金儲けをしていると非難されてきた。世界で最初の「二酸化炭素億万長者」
 になったという非難の嵐を受けている。

■元副大統領のアルゴアは家庭電力を測定する計測器会社から大きな利益を得ている。

■副大統領職を離れるにあたり、環境問題に関するキャンペーンを行った。彼の2006年のフィルム
 「不都合な真実」はオスカーを受賞した。地球温暖化の危険性を訴えたものだ。

■アルゴア氏の資産は、公職を離れる時は1.5億円程度だったが今では60億円になったと推定されている。

■彼は環境関連会社に大規模な投資をしている。例えば二酸化炭素取引市場、太陽電池、生物燃料、
 電気自動車、水無しトイレなどだ。同時に非環境関連ではgoogleとappleにも投資している。

■地球温暖化懐疑派の一人は「アルゴアは最初の二酸化炭素億万長者になろうと望みそのための準備をした」と語る。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:51:46.15ID:5SIf8uVs0
>>656
飽和なんかしてないよ
みんな温暖化詐欺に騙されてるが俺は騙されないぞ、と思ってるやつがコロッと騙されてるんだな

「温暖化詐欺」と言ってる連中こそ詐欺師なんだけどなw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 19:56:25.07ID:5GN5cT+c0
>>656
その飽和ってたまに聞くけど誰が言ってるの?俺は否定派だけどそれはさすがにないわ。
飽和以前に現在のco2濃度があまりにも低すぎて気温を上げる効果はない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:01:59.99ID:pbJ5YCiu0
二酸化炭素が増えたから温暖化してるのか
温暖化してるから二酸化炭素が増えているのか
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:03:18.38ID:5GN5cT+c0
海外じゃ温暖化じゃなく気候変動と言うらしいな。
2012年以降平均気温が横ばいだから温暖化という言葉が使えなくなり、気候変動と呼ぼうてなんともお粗末な話。
ようは金が取れりゃなんでもいいんです。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:06:52.02ID:KcMELU140
>>665
CO2温暖化詐欺師側の奴から、飽和の意見を聞いたぞ
ある一定の濃度を超えると、CO2の温室効果が急に落ちるんだってさw

何でそんな話になったのかと言うと、

> 恐竜時代は4000ppmだったので、気温は今より20度以上高かったと推測される
> 気温が60度になったら恐竜は死ぬんじゃね?

と俺が書いたからなんだけどさw

反対に、今よりCO2濃度が上がる場合、気温上昇は線形ではなく二次曲線的に上がるんだってさw

> 1960年からCO2が80ppm増え、気温は0.5度上がった、世紀末に気温が5度上がる可能性は無いんじゃね

と俺が書いたら、二次曲線説が出てきたんだけどね

CO2濃度と気温のグラフはどんな曲線になるんだろ?w
そして、その理由は説明可能なのかな?w
CO2温暖化詐欺師の話はこんな感じなんだよ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:35:05.83ID:5GN5cT+c0
>>669
飽和の話は結論なんか出ていなく、まったく根拠のないトンデモ理論なんだな。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:52:21.11ID:KcMELU140
>>670
というより、CO2が温暖化に与える影響も良く判ってないんだよ
ご都合主義で、飽和だの二次曲線だのと言う
それがCO2温暖化詐欺師のスタンスなのさ

温室効果において、圧倒的な影響力を持つのは水蒸気なんだけど、この点に関して質問すると、
CO2が水蒸気の温室効果との相乗効果が云々とか言い出すしな
鼻で笑われてる自覚は無いんだろうか?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 20:58:38.93ID:5SIf8uVs0
>>669
それってCO2温暖化の飽和は関係なくて
お前のアホさ加減を指摘されたエピソードってだけだよなあ

>>671
その後半のくだりもおそらく正しい説明をされたんだろうけど
お前が理解できなかっただけだろう?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:04:42.83ID:KcMELU140
>>672
何で、俺がアホを晒すエピソードになるんだ?
詐欺師のご都合主義を表すエピソードじゃん
どんなグラフが出るか想像してみ、物理的な説明が付くと思うか?

後半の下りに内容なんて無かったよ
単に相乗効果とか過剰反応とか不明瞭な事を書いてるだけだった
まぁ、科学的リテラシーも低そうな奴だったので、仕方ないとは思うけどねw
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:09:10.13ID:La8u0ZTm0
排気ガスを出す広告宣伝車や選挙カーを禁止にしたりしないんだから、二酸化炭素は関係ないってことだよな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:15:57.20ID:5SIf8uVs0
>>673
現在と恐竜時代とは気候システムの挙動そのものが大きく違うのに
今の温暖化のCO2濃度だけ使って、単純な掛け算で気温が20度以上高かったとか
アホ理論以外のなにものでもないだろ

そもそもCO2濃度と気温の関係は単純に線形にはならない、と指摘されてるだけなのに理解できてないんだろ?
それほど単純だったらスパコン使って大規模計算シミュレーションする必要ないなw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:20:44.61ID:KcMELU140
>>675
気候システムの挙動が違う?
何を根拠にしてるんだ?
そもそも、俺にレスした馬鹿はCO2濃度による温暖化には飽和点が有ると答えたんだぜ
ご都合丸出しじゃん

飽和と二次曲線、どちらかだけなら笑わんよ、それを否定する材料を持ってないからね
ご都合で両方を持ち出したので馬鹿丸出しだと笑ってるのさ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:36:32.30ID:5SIf8uVs0
>>676
気候に影響する要素は大陸の形から何から何まで全部違うがな
シミュレーションは初期条件を決めて物理過程の微分方程式を解くんだが
恐竜時代の地球の温度分布をどうやって手に入れる?
何が問題で何を計算してるのか1ミリも理解してないよな?
お前が馬鹿丸出しなのに気づけよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:42:22.40ID:5GN5cT+c0
>>663
亀になってしまったが、彼はまだ平均家庭の10倍の光熱費を払って贅沢な生活をしてるのかな。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:43:45.15ID:KcMELU140
>>677
繰り返すが、馬鹿はCO2温室効果の飽和と答えたんだ

論点ずらしは通用しないぜw
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:48:57.49ID:5SIf8uVs0
>>679
知らねえよw
CO2温室効果は飽和なんかしてない、が事実

その話題とまったく独立にお前が馬鹿をさらしている事実から逃げるな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 21:59:55.72ID:KcMELU140
>>680
お前はその馬鹿とのやり取りで俺が馬鹿を晒したと書いてたじゃんw

大昔の気象システムが今と異なってるか否かなんて誰にも判らんだろ
何の根拠材料も無いもんな、判ってるのCO2濃度だけなんだわ
よって、CO2濃度だけに着目して当時の気温を推計したんだが、これの何処が愚かなんだ?
判らない事は判らない事として、判る事だけ推計する、それは十分に科学的だと思うんだがね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:28:40.12ID:5SIf8uVs0
>>681
ねえよw
それに不明な部分を勝手に仮定することのどのへんが科学的なんだよ
恐竜時代はCO2が4000ppmとお前自身が書いてるだろ?現在の気候で自然に4000ppmになってるのか?
気候系そのものがまったく違うことは明らかだろ

669でお前が書いてることは、最低でも現在の地球を初期条件としてそこからCO2のみ4000ppmへ増やしたときにしか成り立たない
恐竜時代のさらに過去に現在の地球と同じ状態があったってのか?
もっといえば結果はCO2の増やし方にも依存するし、y=a x + bを当てはめるだけ、なんて結果は奇跡的偶然でもない限り起こらないわ

どれだけ馬鹿なことを書いてるか理解できたか?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:43:47.44ID:KcMELU140
>>682
CO2濃度が減少し続けてきた事は明確な事実だよ
犯人は植物で大気中のCO2を固定化して朽ちて地下に埋まり石炭の元になってる
これは気象システムとは関係無い独立事象なんじゃね?

判ってる事にのみ着目して推計する事は十分に科学的だろ
そして繰り返すが、馬鹿はCO2温室効果の飽和と答えた
どっちが科学的だと思うんだ?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 22:59:34.00ID:5SIf8uVs0
>>683
最後の質問に答えるならどっちも科学的ではない、で終わりだな
よくわかっている部分に着目するまではいいが
本質的に間違っている仮定を置いて影響を検討もせず定量的な結果を出すのは到底科学的とは言わない
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 23:07:26.46ID:z8vVQ9mk0
オゾン層、酸性雨、牛のゲップ、二酸化炭素、地球温暖化
全部ヨーロッパ人の金儲け
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/25(日) 23:14:32.60ID:Z+xWfkSG0
>>
>>479
地球全体の温度を平均した値をなにで積分するんだ?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 00:30:35.09ID:qZSAeyLR0
まあ、ダイベストメントの流れからは誰も逃れられない
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 01:36:51.76ID:/OKRDpn70
地球の長い時間で見たらまだ氷河期が終わったばかりで気温が上がるのは当たり前って昔の先生から説明されたな
二酸化炭素で温暖化説よりはそっち信じてる
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 02:35:43.65ID:+sIlQL2j0
よく小氷河期からの回復過程だからとか、「気温が上がるのは当たり前」論も目にするけど、全然当たり前じゃないからね
自然に気温が上がるんだ、ってのは科学的にはほとんど何も言ってない
「偉大なる神の御業により」と大して変わらん

気温が上がるならばそこには必ず気温を上げるメカニズムが、原因とプロセスがあるはずで
魔法のように勝手に上がるはずはない
昔だったら調べようがない事でも現在の観測技術を使えば温暖化のタネは明らかにできる
二酸化炭素の増加が原因だ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 02:51:04.37ID:RWHC/1lW0
>>691
> 二酸化炭素の増加が原因だ

科学的根拠は?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 03:09:09.08ID:/g0bkUV+0
大半は、二酸化炭素の増加
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 03:16:21.14ID:TFqrr3QQ0
>>691
人類が地球の気候を全て把握出来ているならば
天気予報が外れることはないわな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 03:25:11.30ID:nOx2wNmc0
>>10
地球の二酸化炭素の放出の90パーセント以上は火山活動
残りのほとんどは自然発生する山火事
人間が原因の二酸化炭素はごくわずかで誤差レベル
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 03:30:57.99ID:/g0bkUV+0
>>697
炭素同位体を調べると、50%は石油由来
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 03:33:32.98ID:j9/HRdg10
原因を二酸化炭素という減らすのにどうしていいか分からんもんにすり替えてるだけ
現任は自動車から出る酸化鉄
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 05:23:00.42ID:pS0+iVc/0
>>698
その同位体話はたまに見るけど誰が言ってるの?分子レベルのco2を測定できるのか?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 08:06:00.37ID:VqgWx/gj0
1万年ぐらい前からじわじわ上がってきてる
ここ数年で、15万年ぐらい前まではかなり正確にわかってきてる
あまり騒がなくなった理由のひとつ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 10:03:10.58ID:zfcGU9lx0
>>700
眉唾だよ
石油由来のCO2の方がC14濃度が低くなるのは事実だし、
交通量の多い場所だと石油由来のCO2濃度が高くなるのも事実だ、排ガスが多いから当然だわな

しかし、大気全体のCO2に関するC14 濃度調査なんて物理的に不可能だろ
50%が石油由来などという話に根拠は何も無い
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 12:35:31.16ID:PRs2oVkw0
大気中の窒素と宇宙線から出来るのがC14。
なので、大気から隔離されてからの期間が同位体比から分かる。
因みに、半減期が5000年程度なので、宇宙線が届かないマントルに、C14は無い。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 20:59:10.22ID:RWHC/1lW0
地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもある。

水蒸気が一番支配的な温室効果ガスです。
水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。

一度大きな火山噴火が起きれば、二酸化炭素より温室効果が25倍高いメタンや、から六フッ化硫黄のように22,800倍も高いガスが大量に大気中に散布される。
この自然現象をスルーして二酸化炭素ガーと騒いでいるのが温暖化詐欺の連中だよ。
学術的には人為的に出される二酸化炭素なんてのは、地球温暖化には殆ど影響していない。
馬鹿が騙されて信じ混んでいるサマは滑稽である。
(笑)
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:04:18.57ID:d3cseGvs0
>>704
広瀬に騙されてるの?
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:07:03.66ID:rsghisWL0
311以前は温暖化脅威派は市民運動とか左翼、懐疑派は保守って構図があったが
311以後に左側もかなり懐疑派に寝返ったから
もう江守とかも国民的な温暖化対策って進められなくなったな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:09:51.34ID:RWHC/1lW0
>>706
地球は温暖化しているだろうと思う。
だがその原因は人為的なCO2排出ではない。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:15:15.46ID:d3cseGvs0
>>708
地球温暖化の原因は人為的CO2の排出だよ
他の原因だという根拠は?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:22:32.44ID:RWHC/1lW0
>>709
地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になり二酸化炭素の133倍も大気中に含まれています。

また水の温室効果、放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。

さらに一度大きな火山噴火が起きれば、二酸化炭素より温室効果が25倍高いメタンや、から六フッ化硫黄のように22,800倍も高いガスが大量に大気中に散布されるからですよ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:26:58.16ID:zfcGU9lx0
>>709
CO2による温室効果は水蒸気の温室効果と比べたらカスみたいなもんだからだよ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:29:15.77ID:d3cseGvs0
>>710
ぜんぜん根拠になってないんだけど
そこに書いてあるようにたった数%の水蒸気が温室効果を支配してるんだよね?
0.03%(もう今は0.04%だけど)のCO2が温暖化に影響しない理由は何?
水蒸気の75W/m^2に対して32W/m^2はちっとも少ない数字じゃないよ

自然科学は実際に定量的な評価をしてみなければ軽々に結論など出せるはずないんだよ
研究者たちはそれをずっと続けていて、地球温暖化は実際に起きていて
その原因は人為CO2による大気中濃度の上昇によるものだ、と結論を出した
研究者は慎重だから表現は「極めて可能性が高い」って感じだが、実際のとこほぼ決定と思ってる
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:32:48.37ID:40RDKc0M0
二酸化炭素の利権は確立されてるんだから何言っても無駄だろ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:35:09.09ID:d3cseGvs0
>>712
カスじゃないと>>710にも書いてある
ざっと水蒸気の3分の1くらいかね
地球は大気の温室効果で平均気温が約35℃押し上げられているとされている
そのうち約2割がCO2の効果だとしたら決して無視していい数字じゃないよね?
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:37:57.99ID:RWHC/1lW0
>>713
> そこに書いてあるようにたった数%の水蒸気が温室効果を支配してるんだよね?

水蒸気は二酸化炭素のは実に133倍も大気中に存在します。


> 0.03%(もう今は0.04%だけど)のCO2が温暖化に影響しない理由は何?

圧倒的に大気中に量が少なく、温室効果も水蒸気より低いからです。


> 水蒸気の75W/m^2に対して32W/m^2はちっとも少ない数字じゃないよ

いいえ。倍半分しか効果はありません。


> 地球温暖化は実際に起きていて

それは認めていますが何か?


>原因は人為CO2による大気中濃度の上昇によるものだ、と結論を出した

学術的にそんなアホな科学論文はありませんよ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:39:36.04ID:RWHC/1lW0
>>715
> そのうち約2割がCO2の効果だとしたら決して無視していい数字じゃないよね?

約2割の根拠をどうぞ。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:42:50.94ID:zfcGU9lx0
>>715
へ?
>>710 を読んだら、普通はCO2の温室効果がカスだと思うんじゃね?
単純計算で水蒸気の300分の1くらいだろ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:49:12.27ID:d3cseGvs0
>>717-719
> また水の温室効果、放射量は大体75W/m2で、
> 二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
もしかしてこの意味を理解しないで書いてる?

そこに書いてある数字は温室効果をエネルギーフラックスに換算した時の値だよ
平たく言えば温室効果の強さ
(その数字が正しければ)CO2は水蒸気の約43%の温室効果を持っているってこと
そのほかに雲やオゾンも含めて、全体の約2割がCO2の効果
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:50:44.93ID:RWHC/1lW0
>>720
>>715
> そのうち約2割がCO2の効果だとしたら決して無視していい数字じゃないよね?

約2割の根拠をどうぞ。
まだですか?
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:52:59.91ID:zfcGU9lx0
>>720
アホこけw
CO2より水蒸気の方が単位濃度当たりの温室効果が高いだろ
その数字は同一濃度の場合だよ

そもそも書いてて変だと思わんか?
CO2の方が70倍も温室効果が高いなんて有るはずねぇだろw
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:54:04.48ID:uvvLB8Jl0
地球は生成以来のほとんどにおいて、地表に液体の水が常に大量にある状況なので、
水蒸気は温暖化の加速材料にはなっても根本原因にはならんのよ。
それで、どの気象モデルも水蒸気くらい当然組み込んでいるよ。
あんまりネットのエセ情報を真に受けんようにね。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:54:17.50ID:K/+N+t9E0
>>713
恐竜が生きてたころの二酸化炭素の濃度は50%以上あった。
今は0.03%しかない。
要するに、二酸化炭素と温暖化は100%関係がない。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:54:56.53ID:RWHC/1lW0
>>722
その根拠とやらは
科学的な学術論文ではないですね(笑)
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:56:40.14ID:d3cseGvs0
>>723
同一濃度の数字なんてどこから出てきたんだw
そこすらわかってないんじゃ頓珍漢な答えになるはずだわ
理由は>>722のリンク先に書いてある
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:58:34.68ID:zfcGU9lx0
>>725
50%は大袈裟だ
約4000〜5000ppmだったと思うよ

ちなみに今は400ppmを超えたみたいなので、0.04%と書くべきだろう
もっとも400ppmという数字に、どこまで信憑性が有るのかは疑問だけどね
ご都合測定で上方修正されてる可能性は否めない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 21:59:16.62ID:d3cseGvs0
>>726
図1の下に出典の論文が書いてあるよ
おたくが>>710で引用したKiehl and Trenberth (1997)なんだがw
”科学的な学術論文”じゃないの?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:01:32.04ID:zfcGU9lx0
>>727
出典はそこだったのか、前半と後半が違うとは思わなかったわw

その出典では、CO2濃度が水蒸気濃度と比べて1%以下のカスだと書いてないだろ
書くと嘘がバレるからじゃねぇのか?w
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:02:57.26ID:RWHC/1lW0
>>730
CO2が原因の2割とは一切書いてありませんけど(笑)
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:02:59.50ID:vWw3G4Zc0
そもそも定義的には極地に氷があるから現在氷河期
無くなったら氷河期が終わって間氷期に入る
間氷期は地球全体の平均気温が今より10℃以上上がる
次に氷河期が始まる前に世界中で火山の噴火が大量に発生してその後気温が30℃ぐらい下がる

今の地球温暖化は地球の活動を考えたら必然的な現象
どんなに温室効果ガスを削減しても地球温暖化は止められない
酸性雨とかオゾンホールはある程度防止できるから温室効果ガス削減に意味が無いわけではないが
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:04:59.50ID:K/+N+t9E0
>>729
恐竜が生きていた時代の琥珀内の濃度を測ったら
二酸化炭素が50%で、酸素も今よりも高かったエビデンスがある。
現在0.04%というのは計測法や位置によって違うからな。
正確なのは0.03%のほう。
そもそも二酸化炭素はどんどん減ってる貴重な資源なんだよ。。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:05:20.37ID:d3cseGvs0
>>731
現実の濃度で起こってることだよ
CO2濃度は水蒸気の1%以下でー、0.04%しかないのにー
なんて理屈が通じないことがよくわかるだろ?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:07:56.17ID:d3cseGvs0
>>732
もう言葉の誤魔化しに逃げるフェイズ?
科学的な学術論文じゃない、はどこいったの
要は自分が引用してる数字の意味すらわからずにああだこうだと屁理屈書いてたのね
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:09:29.71ID:zfcGU9lx0
>>735
ご都合の嘘だろ、どんな測定をしたと言うんだよ?
もし、本当に実験の結果が有るなら、CO2濃度がカスだとちゃんと書くだろうしな
単位濃度あたりのCO2温室効果が水蒸気の70倍になる結果も有るはずだろ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:10:29.86ID:RWHC/1lW0
>>736
> 科学的な学術論文じゃない、はどこいったの

どこの論文に
CO2が原因の2割と書いてありますか?
私が提示した論文には一切書いてありませんが何か?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:12:53.27ID:d3cseGvs0
>>737
引用元の論文も明示されてるのに、どんな測定をしたんだはないだろうw
どうしてかわからないのは温室効果を正しく理解してないだけだよ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:18:46.34ID:d3cseGvs0
>>738
じゃあ提示した論文には温室効果のCO2による寄与はどれだけと書いてあるの?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:18:55.44ID:uvvLB8Jl0
>>728
とりあえず、そのグラフをコピペして何か説明した気になってるお前が地球気象の変遷と
それを説明するための研究で作られた数多のモデルについて、ろくに知りもしないし理解
してもいないことはわかるわ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:21:06.86ID:RWHC/1lW0
>>740
そんなことは私が提示した論文には一切書いてありませんよ。
君は論文を全然読んで無いようですね。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:23:31.67ID:RWHC/1lW0
>>741
それは君の思い込みと決め付けですね。
その性格では生きるのが大変でしょうね。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:25:09.88ID:d3cseGvs0
>>742
あれれ?Kiehl and Trenberth (1997)にはいろいろ書いてあるけどな
じゃあとりあえずp.203のtable 3は何を示しているか説明してよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:27:29.30ID:RWHC/1lW0
>>744
> あれれ?Kiehl and Trenberth (1997)にはいろいろ書いてあるけど

二酸化炭素が原因の2割と書いてある部分を原文でどうぞご提示ください。
まあ無いものは提示出来ませんよね(笑)
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:31:31.37ID:d3cseGvs0
>>746
だから原著論文について聞いてるんだけど
p.203のtable 3の右側にCO2は26%と書いてあるんだけど、それは何なの?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:33:31.25ID:9y/wz11p0
地軸が傾いたという説は?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:36:05.28ID:1r4jNzMC0
広瀬隆という名前というか字面が
どうも怪しく見えるのは私だけ(・・?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:38:56.71ID:RWHC/1lW0
>>748
二酸化炭素が原因の2割と書いてある部分を原文でどうぞご提示ください。
まだですか?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:45:20.90ID:d3cseGvs0
>>751
なるほど、それで逃げ切るしかないと決めたわけねw

> Of this 125W m^-2 clear sky greenhouse effect,
> we can ask, what is the relative contribution of each atomospheric absorber?
> (中略)The second most important greenhouse gas is CO2, which contributes 32W m^-2(後略)

32/125=0.256で25.6%だね
まさか今度は「日本語で約2割と書いてない」と逃げるのかな?w
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:29.79ID:N4KYikDr0
「温暖化そのものがない」っていうウソの信憑性がなくなったら次は
「温暖化は二酸化炭素の増加のせいじゃない」
だからな
二酸化炭素の増加が証明されたら次はどんなウソつくの?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:53:34.30ID:RWHC/1lW0
>>752
プゲラ
君の勘違いはそこからか(笑)
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:57:24.12ID:RWHC/1lW0
>>752
君の根拠として貼られているサイトの図とは全然違うことが書いてあるねえ(笑)

https://i.imgur.com/Q2CE8a8.jpg
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 22:57:58.14ID:d3cseGvs0
>>754
ぜひその勘違いを指摘してくださいな
具体的に
ちなみに125W m^-2という数字が何を表しているのかわかってる?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:01:36.61ID:d3cseGvs0
>>755
具体的なことを何も言わなくなっちゃったw
別に論文の方だけでいいよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:03:24.64ID:TubnfWeN0
>>21
海水がかき混ぜられるのは近海ぐらいでは?
南米あたりの気候変動が影響して、
暖流の強さによっては似たようなコースで
台風は発生してたような。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:09:02.37ID:RWHC/1lW0
>>757
先ず君の提示したサイトと数値がちがいます。
それから、二酸化炭素の温室効果が2割とは一切書いてありません。
勝手な解釈で決め付けて痛いですね。
で、32/125で2割の温室効果を得るには大気中にどれくらいの濃度で二酸化炭素が存在すれば良いのですか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:16:04.54ID:/Q9WKAdI0
>>1
この広瀬隆という人物は、ガチガチの反原発論者
そして、温暖化の一因が「原発の温排水」と主張している

二酸化炭素原因説が主流になると、原発の代替となる火力発電所もアウトになってしまうので
二酸化炭素原因説を潰したい動機を持っている人である
ゆえに、この人の主張は裏の意図を押さえたうえで聞く必要がある
すでにこの人の著書「二酸化炭素温暖化説の崩壊」は、複数の誤りが指摘されている

また、この人は”週刊朝日”で「「朝鮮人強制徴用はナチス・ドイツのホロコーストと何ら違わない。
1965年に日本が韓国に支払った金は経済協力であり、強制徴用などに対する賠償金ではない。
日本企業に賠償を命令した韓国大法院の判決は、当然の判決」と主張し、韓国のメディアでも
「日本の著名な脱原発専門家であり、作家である広瀬隆さんが最近韓日間紛争の原因とされる
強制徴用賠償問題についてこのように主張した。」と大々的に取り上げられ、物議をかもしたこともある

つまり、朝日ご用達の左翼作家である
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:17:24.93ID:xn88dUHb0
2010年頃には一時的にあまり上がらなかったのかもしれんが
気象庁のデータでも、その後も上がっとるやん?

世界の年平均気温偏差の経年変化(1891〜2018年)
ttps://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

地球全体の二酸化炭素の経年変化
ttp://ds.data.jma.go.jp/ghg/kanshi/ghgp/co2_trend.html
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:18:25.21ID:DTVZYw1c0
>>1のグラフがすでに間違ってる。
急上昇すると言ってた人は多いけど、あんな急カーブ書いて上がるなんて主張する人間はいなかった。
10年で1度も上がるわけねーだろ。
あと、海水面が60mも120mも上がるなんて言った人もいない。そもそもそんなに大量の水が地球にはない。
もし、そんな事を言ってたならその時に突っ込めばいいんだけどね。

言ってもいない事を言った事にして「あいつは嘘ついてた」という理論立てで無理矢理ごまかしてるだけ
で、実際の世界の平均気温はちゃんとある
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.html

グラフの都合のいい所だけを切り取って平均気温が上がってないといってるので1998年からの10年程度にしか
取り上げる事ができなくなっている。

基本的にネトウヨがよく使う手法を使って自分の嘘を誤魔化してるだけだね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:21:01.23ID:xn88dUHb0
例え温暖化とは無関係であったとしても
こんなペースで二酸化炭素濃度を上げ続けていたら
いずれ人類は二酸化炭素中毒で絶滅してしまうよね?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:21:03.06ID:d3cseGvs0
>>759
数字の違いについての詳細はわからないが、専門家なら出典の数字を加工したり補正することもよくあるし
単なる間違いかもしれないし
気になるなら論文だけでいいって
論文は自ら引用したんだから文句はないだろう?
32/125=25.6%がCO2の温室効果の寄与でいいよね?

最後の質問で論文を読んでないことがモロばれなんだがw
さて、どれくらいの濃度でCO2が存在しているのでしょう?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:26:33.63ID:xn88dUHb0
温暖化したら水蒸気も増えちゃうんだから
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:35:46.32ID:RWHC/1lW0
>>764
> 32/125=25.6%がCO2の温室効果の寄与でいいよね?

単なるお前の勘違いによる決め付けですな。
で2割の温室効果を得るには濃度はどのくらいですか?
論文には一切書いてありますから、君の創作でしょうが、ご提示ください。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:36:25.38ID:RWHC/1lW0
>>764
> 32/125=25.6%がCO2の温室効果の寄与でいいよね?

訂正

単なるお前の勘違いによる決め付けですな。
で2割の温室効果を得るには濃度はどのくらいですか?
論文には一切書いてありませんから、君の創作でしょうが、ご提示ください。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:39:10.42ID:fhzqGdiU0
温暖化は、地球の問題ではなく「太陽の活動」のせいだった。これが結論。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:39:43.82ID:d3cseGvs0
>>766
日本語がおかしくなってますよ
論文に一切書いてあるのに創作なの?

CO2濃度は論文に書いてあるんだからそれを自分で書けばいいでしょう?
なぜこちらに聞くw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:43:47.58ID:d3cseGvs0
>>767
752に書いたけど温室効果の全体が125W m^-2で、内CO2が32W m^-2なら
CO2の寄与は25.6%だよね?
論文に書いてある通りなんだけど、これのどこが違ってるのか具体的に説明してよ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:46:27.77ID:exVO5ryI0
まだCO2とか言ってるんだなぁ、
地球の気候変動は地球誕生以来繰り返されてるのにな。
人間がどうしようが、温暖化や寒冷化は自然の摂理
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:49:55.66ID:LXnpwN2U0
>>763
ある程度増えたら植物やサンゴが活性化して抑制される
植物がある限り濃度が増え続けることはない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:54:00.45ID:zfcGU9lx0
>>763
二酸化炭素中毒の症状が出るのは3〜4%からだよ
60年で120ppm増えて現在は400ppmだ
それが30000ppmになるのは何時だろうな?w

その前に人類は絶滅してるよw
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:54:23.54ID:SAMLtX890
温暖化の理由は1つじゃないんじゃね?
人口増加とかオゾンの穴とかさ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/26(月) 23:54:30.35ID:RWHC/1lW0
>>770

>温室効果の全体が125W m^-2で、内CO2が32W m^-2なら
> CO2の寄与は25.6%だよね?

いいえ。まだ勘違いしているのか(笑)
大気の温室効果と二酸化炭素の温室効果を同列に比較するなら大気中濃度の二酸化炭素で乘さないとダメだよ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:00:57.94ID:SKCjGJ5r0
>>775
それは完全な間違い
論文でやってるのは地球の放射スペクトルの観測データから
地表の黒体放射スペクトルと比べてエネルギーフラックスにどれだけ欠損があるか
(まさにこれが温室効果の正体)を見て、そこからどの気体による吸収かを逆算してるんだよ

25.6%はCO2の濃度が織り込み済みの値だよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:05:41.95ID:RzUuuVCh0
>>776
> 25.6%はCO2の濃度が織り込み済みの値だよ

ですから、そのCO2の温室効果は大気中濃度である0.03%ではありませんよ。
論文にもそんなことは一切書いてありません。
君の創作です。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:09:21.92ID:Kq+VszdY0
>>1
氷河期なんやろw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:10:17.95ID:SKCjGJ5r0
>>777
書いてあるってw
> We assume a CO2 volume mixing ratio of 353 ppmv,

p.200の左列、下から1/3くらいのところだね
1990年の値を使ってるから353ppmで計算してる
てか、やっぱり論文読んでないよね?w
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:12:59.58ID:RzUuuVCh0
>>779
まだ勘違いしているのか(笑)
大気中濃度の二酸化炭素の温室効果と書いてないだろう。
馬鹿なのか!
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:17:44.80ID:6/Ny49Uk0
広瀬とか論文も書いたことないような学士卒のアホが専門家面して素人を騙す。ワイドショーの芸人コメンテーターといい、こんなの日本だけだぞ。韓国以下。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:19:14.41ID:SKCjGJ5r0
>>780
さすがに無理があるわー

353ppmvは大気中濃度0.035%だよね?
0.03%より現実に近い
もっと今の値に近い400ppmを使ってないからダメっての?w
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:23:04.08ID:z4LgUy3o0
古生代〜中生代の気温も二酸化炭素の濃度とだいたいリンクしてるんだけど
そのへんどう説明すんだろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:25:15.01ID:jEgWjhJ70
窒素固定で他の濃度が上がってる説
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:27:13.72ID:1p+qOsqN0
二酸化炭素は原因ではなく結果
温暖化したから増えるだけ
しかも大気の0.4%しかないもので、どうやって温暖化できるというんだか
コップの冷水に1,2滴の熱湯で温暖化するといってる似非科学者は研究予算欲しさに嘘をついてる。
国や財界が温暖化を利用して商売してるからさ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:28:48.32ID:1p+qOsqN0
>>784
その時代は火山活動が今以上に活発だったからだよ
火山から噴き出す溶岩に含まれる二酸化炭素で濃度が増えただけ
火山活動が原因で合って、二酸化炭素で温暖化したわけではない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:29:32.54ID:gJP3G2VP0
>>784
リンクしてる、とは?
現在のCO2濃度・平均気温の関係グラフの延長上に有ると言う事か?
参考までに古生代のCO2濃度と平均気温を教えてくれ、ググったけど良いのが無い
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:30:30.56ID:RzUuuVCh0
>>783
大気の二酸化炭素濃度が書いてあるだけで、その濃度での温室効果は書いてない。
お前の勘違いによる決め付けが2割だよ。
もう私は寝るよ。明日仕事だからね。
キミは他人を煽ってばかりいないできちんと論文を理解しなさい。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:30:35.64ID:6/Ny49Uk0
温暖化してないからCO2はこのまま大気中に放出し続けてもいいとかアホすぎるだろ…。

結局、この広瀬っておっさんは反原発を起点に二酸化炭素無罪論を宣伝してるだけ。完全なポジショントークで、言ってることに学術的な価値はない。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:34:48.06ID:6/Ny49Uk0
CO2排出し続けても問題ないと騒いでる連中は、海洋にゴミを不法投棄するのも問題無いとか考えているのだろうか?

彼らの理屈で言えば、海水のほんの0.3%程度ならゴミを捨てても影響ないってことになるが、こんなのはデタラメだってことは幼稚園児でも理解できる。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:35:19.99ID:1p+qOsqN0
>>789
人間ごときの生存活動で排出する量なんて、問題ないよ
古代の方がもっと気温も高く二酸化炭素の量も多かったけど生物は絶滅なんかしてないだろ
寧ろ温暖化により植物の活動が活発になってそれのおかげで動物まで活発になったほどだ
寒冷化や温暖化の主な原因は太陽活動や地球の地殻運動や小惑星の衝突によるもの
これ以上もこれ以下も無い
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:36:03.31ID:gJP3G2VP0
>>790
しかし、CO2が原因なのかも定かではない状況で、何兆円〜何十兆円もかけて排出削減を行うのも愚かしいんじゃねぇの?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:36:03.37ID:nBn0ib250
>>791
ウミガメの話か?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:36:58.86ID:nBn0ib250
>>791
プラスチックって意外と分解するの速いらしいぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:38:48.72ID:NmbNgZTh0
もうみんなで滅亡しようよ、簡単なことじゃん
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:39:37.84ID:SKCjGJ5r0
>>789
"We assume"が読めないの?
大気のプロファイルは仮定しないと計算できないからCO2は実測値から持ってきた353ppmvとして計算してるんだよ
CO2の濃度がいくらであろうと観測で読み取れるのは最終的な上空のエネルギーフラックスのスペクトラムだけなんだから
そこから各気体の寄与を逆算した結果がそのCO2濃度での温室効果なの

論文も理解してないし、温室効果がなにかも理解してないよね?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:40:57.81ID:6/Ny49Uk0
>>795
プラスチックは分解するから海に捨てても問題ないとか、もう土人レベルだよな。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:44:38.22ID:gJP3G2VP0
結局のところ、環境問題は費用の話に帰結するんだよ

プラスチックの海洋投棄は明らかな環境破壊になってる
そのせいで死ぬ海洋生物が居るのは事実だ
なので、ポリ袋を減らせとか言い出してるんだけど、効果が出るかは不明
でも、費用も知れてるので、何となく努力して『頑張ってるポーズ』を決め込む国が多い
要は費用を容認できるからだ

しかしCO2の場合は対策コストが膨大だ、その費用を容認させるには相応の説得力が必要だろ
現在のCO2温暖化説には、莫大な費用を容認させるだけのエビデンスが無い
だから、米国もパリ協定から離脱したんじゃねぇのか?言い出しっぺの癖にさw
今は静観して確かなエビデンスを待つべき時期だと思うんだがね
そんなモンが出てくるとも思えねぇけどw
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:48:33.87ID:1p+qOsqN0
そもそも原子力発電を推進させるためのイギリスのサッチャーがついた大嘘が発端だからな
二酸化炭素温暖化詐欺は
温暖化原因になる嘘の論文を書かないと研究予算を削らされたり、学界から追放されたりした異常な時代だよ
そこに尾ひれや羽までついて経済活動までくっついて拡大したのが今

プラスチックなんて燃やして処理すりゃええんだわ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:52:24.66ID:6/Ny49Uk0
>>799
環境問題をコスト問題にすり替える教の人かな?

子どもたちの未来はプライスレス。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:55:37.61ID:6/Ny49Uk0
処理に金がかかるから、そのまま捨ててもいいだろ。

→処分に金かかるからそのへんに不法投棄すりゃいいだろ。と思考回路が同じです。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:56:04.47ID:gJP3G2VP0
>>802
すり替えた覚えは無いけど?

CO2削減が子供の未来の為になるかどうかも定かじゃねぇからなぁ・・・
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:56:19.50ID:yDOODW7/0
世界の歴史はただひとつの血脈によって操られている
と言う説を証明するために政財界の婚姻関係を調べあげた執念の人だよ
ただし結論が最初にあるのがどうにもな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 00:58:53.91ID:6/Ny49Uk0
>>804
ゴミを不法投棄しても子供の未来に影響はないからどんどん捨てよう。これ、土人の思考回路。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 01:01:39.63ID:gJP3G2VP0
>>806
ゴミとは一緒にならんだろ
ゴミ投棄は明らかな海洋汚染になるもんな
しかしCO2排出による悪影響は現状では不明
なので、エビデンスを待てと言ってる
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 01:04:27.59ID:6/Ny49Uk0
住民「おい、ジジイ、ゴミ屋敷どうにかしろ」
ジジイ「これはゴミではない、資源だ」

↑言ってることがこれと同レベルで笑った。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 07:54:14.42ID:zV92VRkA0
 
●そもそも地球全体が温暖化していて南極やヒマラヤの氷がとけたり農作可能面積が減っているのか?

●一万歩譲ってそれが起きているとして、それが人為起源二酸化炭素と関係があるのか?

●更に1万歩譲って、関係があるとしても、排出権取引なるものが有効に機能するのか?客観的に効果が見えるものなのか?


どれもこれも疑わしい(´・ω・`)
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 08:11:23.04ID:gJP3G2VP0
排出権ビジネスは2012年頃に終焉したよ
排出権に値が付かなくなったので、業者が店を畳んだ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 08:24:21.98ID:jIBqqsEs0
気温が高くなるとビールが売れるが、ビールを売るのを止めても気温が下がるわけじゃない。
二酸化炭素も同じようなもんじゃないの?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:04:17.19ID:d/wMEOTK0
これはきついわ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:11:57.57ID:Oxcgxvja0
つまりこの人は「パリ協定から離脱したトランプは正しい」、
そう言いたいわけか
ならこの人は、日本政府にもパリ協定からの離脱を求めてみてはどうか?
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:16:37.38ID:riO33LIb0
>>704
六フッ化硫黄は人工的に作られる。自然界には存在しない?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:17:32.38ID:riO33LIb0
つーかお盆以降すずしいわけだが。秋雨前線が日本のはるか南にある。これも温暖化なのか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:18:09.34ID:riO33LIb0
>>811
2012年以降、気温が横ばいだから。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:19:38.86ID:UIgB92GH0
とりあえず冬の過剰な暖房を止めれば、資源の節約と気温上昇を抑えられるんじゃね
夏の暑さは裸になったって暑いんだからエアコンの冷房は必須だけど
冬の寒さは服でかなり対応出来る
外から入ってきて気分が悪くなるほど暖房してて、服を脱がせて手荷物を増やすのがもてなしなのかね
そのままでも過ごせる程度の室温にしてくれた方がありがたいよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:54:37.34ID:riO33LIb0
>>818
室内でのスキーウェアがいいらしい。こんど試してみる。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 09:59:13.23ID:yYEwJbU10
>>15
あのな、地球の二酸化炭素の割合は0.04%
たががこんな濃度の二酸化炭素に温暖化能力などないんだよ

アホがよく金星と比較するが金星の二酸化炭素は約97%だ
これを同等に比べるアホが「二酸化炭素温暖化原因説」を唱えているオカルトどもだ
地球は温暖化しているが二酸化炭素は関係が無い

本当の理由を見つけて対策しないとマジで手遅れだろうな
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:00:50.12ID:yYEwJbU10
>>45
で、二酸化炭素がどのように温暖化を引き起こすかというメカニズムは分からない
そりゃそうだ。濃度が薄すぎる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:11:47.10ID:riO33LIb0
今年はお盆過ぎて急に涼しくなった。このペースじゃまた冬に寒波が来る。寒いの苦手なんだ勘弁してくれ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:12:53.99ID:riO33LIb0
>>820
しかも金星の地表気圧は90気圧。比較するのが間違い。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:14:21.80ID:273y4SjT0
たまたま今暖かいだけで、また寒いほうに振れるだけ
結局、みんなてきとうで、だまされてるのさぁww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:29:41.11ID:irrExI2h0
広瀬隆か
自分は頭がいいと思ってる馬鹿がどういう本を買うか、
そこんとこのツボを知ってる人なんだよね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:43:31.64ID:Kki99kHt0
>>633
そのスピードはどのくらいかね
一千万年とか何億年?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:44:43.92ID:Kki99kHt0
>>824
雲に覆われてるからな
水星はむき出し
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:48:17.24ID:riO33LIb0
>>824
水星はほぼ大気がない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 10:56:15.49ID:3hZNYOF50
牛さんのゲップは関係なかったのか
よかった
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 11:58:28.42ID:Z44tfPUN0
ウヨのいうことで正しかったことなんてこれまで何一つないからな
やはり二酸化炭素が原因なんだな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 12:20:55.86ID:yYEwJbU10
韓国に関してはウヨは正しかったよね
韓国は現在進行形で嘘つきの国
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 12:26:57.89ID:gJP3G2VP0
CO2温暖化説を推してるのはウヨじゃねぇのけ?
CO2温暖化詐欺師と書いてる俺はサヨなんだけど・・・
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:08:00.80ID:riO33LIb0
>>834
パヨは安倍のこと毛嫌いしてるのに温暖化対策には協力してる。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:09:01.66ID:riO33LIb0
俺はどちらかというとウヨで人為的温暖化など否定してる。嘘だから。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:25:04.68ID:9Cv+LIKs0
暖房が効いた部屋に部屋の半分程の冷たい水を置いたら、部屋の温度が上昇する前に
まず冷却材の作用をしてる水の温度が上昇するよね
地球で起きてることも同じで、まず海水温が上昇する
気温の上昇は停滞していても、文字通り水面下で地球温暖化は進行してる、深刻に
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2019082100001_2.jpg

勿論、この人はそれを分った上で言ってるから性質が悪いと思う
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:32:34.18ID:XO9JrjNy0
>>13
ハリウッドは米のプロパガンダ戦略と言ってたな
今じゃ当たり前の話だけど、当時はビックリだった
今は支那のプロパガンダになってるけどね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:34:23.90ID:gJP3G2VP0
>>835
俺はCO2排出削減にも反対だけど?
自分で言うのもなんだけど筋金入りの左翼だぜ
パヨクというのは左翼とは違う何かなのか?
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:36:32.90ID:XO9JrjNy0
>>837
どうせ貼るなら海水温データも出せばいいのに
確かに海水温は上がり続けてるね
原因は分からんけど
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:42:49.74ID:J+HxvHAe0
>>823
金星の地表気温が400度と高い最大の原因は二酸化炭素の濃度ではなく気圧が90気圧もあることだな。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:45:28.65ID:riO33LIb0
>>842
そして、分厚い雲ができて熱が逃げなくなった。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:46:12.93ID:TEdsfKOk0
バッカでー、こいつら。
当の日本の公式な機関が温暖化の確かな証拠を
スパコンによるコンピューターシミュレーションでこないだ明らかにしたばっかなのにw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:49:28.51ID:zRqJ3ZSt0
>>841
二酸化炭素ならそれで良いんだけど(そもそも嘘だから)
デモ温暖化は別の理由でも起こる
と言うかそちらがメインだ
保温効果疑うより加熱を疑え
実は地磁気の移動の周期とリンクしてる定常的なものかも知れない
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:49:29.48ID:TEdsfKOk0
情報が古くて、どんだけ周回遅れだと思ってんだよ?おまいら否定派は。
いい加減、笑われんぞ?そんなんじゃwwwww
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:51:16.61ID:ty0llCp20
ていうかそもそも何で自然環境が変化しちゃいけないって思いこむんだ?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 13:56:37.91ID:gJP3G2VP0
>>844
シミュレーションで証拠を出せるとは異な事をおっしゃるなw
シミュレーションなんてパラメータ設定で結果は如何様にも変えられるんですぜ

ソフトウェアに疎い御仁ですかな?w
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:01:21.00ID:J+HxvHAe0
自然環境は常に変化し続けてるからな
鎌倉時代の終わりとか気温が低かったそうだし
気温の上昇も産業革命以前からの傾向で二酸化炭素とか関係ないな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:07:01.54ID:NpIaiF8K0
>>837
1998年以前も海はあったんだから
その時から熱は海水に吸収されてただろ。
そんなに急激に気温が上がって急激にフラットになるっておかしくね?
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:16:05.04ID:Sf/3Dg0Z0
地球温暖化はしてる
原因は二酸化炭素かは不明

南極の氷も2014年が過去40年で一番多かったんだけど
ここ最近でずっと最少を記録してんだよな

海水温度は階段状な上昇になることが多くて
急激に上がってそれから長らく微減を繰り返すんだわ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:18:44.29ID:UcxJFDBV0
地球全体で言えば、太陽次第だろ。
都市部は人口増やアスファルトやクーラーの影響が大きいけどさ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:21:19.11ID:riO33LIb0
>>846
小学生かこいつ


やらないか
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:22:26.05ID:jRAOc2DU0
今年の夏なんて一瞬暑かったけど全体で見れば涼しかったしな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:27:49.97ID:J+HxvHAe0
>>851
原因は二酸化炭素ではなく原因は分からないって事が分かったんだな。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:35:26.59ID:gPkwb+kj0
いまだに否定してる
バカ丸出しパヨク並み低知能はもうやめとけ。

海水温などデータは出てる。

エネルギーが上がって大気、海水の対流が激しくなり、
熱くもなり、寒くもなりという状態。

「極端化」と呼べと通達が出たはずだ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:44:04.36ID:riO33LIb0
>>856
通達ってどこから?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:46:46.16ID:e6ILiGi60
まぁそろそろ解かるんじゃないか

アマゾンの森林が消失しているし二酸化炭素が影響あれば何かしらの不具合が出てくるだろ

さらにもっと確実に調べるんだったら

今まで以上に二酸化炭素の排出を増やせばいい そうすればもっと確実な結果が出るよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 14:53:41.13ID:VcaPn7q60
>>837
例えが悪いな
海にはあらゆる方向の海流というものがあるから、海底から冷却水が提供され続けている
そこがコップとは異なるところ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 15:07:06.11ID:uiFp4zqO0
ポールシフトガ-(ただし使う地図はメルカトル図法 しかも太平洋プレートの地磁気反転の時期と大量絶滅に関連性無し)
宇宙線ガ-(根拠無し!)
太陽活動ガ-(確かに影響はあるが今の現象を説明できない)
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 15:14:05.76ID:5GpshVBE0
>>792
開発で植物が減ってるのも大きな問題だろうな…
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 15:29:27.11ID:SqkqRnSm0
千年くらいのスパンで見ないと変化が分からない気もする
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 16:07:17.21ID:6/Ny49Uk0
【パヨク脳】
原発反対→火力発電マンセー→CO2は温暖化を引き起こさない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 16:10:40.22ID:WwgJFFgb0
二酸化炭素じゃないとしたら
太陽の活動だから、生物全滅だろう
いままで何度も全滅してる
今回もそうなる
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 16:23:14.36ID:q9wHQ7Wo0
今は黒点が減ってるらしいから太陽活動も低下しているのではないか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:11:38.02ID:CcHNrbIP0
>>4
CO2を燃やした熱
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:29:23.23ID:YPCry9+w0
>>842
気圧ではない
100気圧あろうと温室効果のない窒素や酸素なら400℃なんてならないよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:37:11.16ID:4bcNkrSZ0
地球温暖化
というか 地球の気温をどこに基準値を置くかで変わるだろう。
温暖化の原因は、雲の動向で左右されるから、理由はわからんのが本当のところ
二酸化炭素は増えてるからとの理由だけで、犯人扱いされている
濡れ衣もいいとこだろう。地球の有機生命体は二酸化炭素で支えられてるのにな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:39:44.71ID:W7lgS2Gk0
小うるさいから引っ込められてるが地球の平均気温は15℃
産業革命前は14℃
日本くらいの緯度だと昼は+5℃した20℃が最高気温で、最低気温は-5℃した10℃
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:44:42.87ID:YPCry9+w0
>>872
きちんと基準値決めて統計とると温暖化してるんだよ
地球は温暖化しているし、温暖化の原因は人為的CO2の排出だよ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:44:58.98ID:7MLkvz8H0
>>864
温暖化の犯人がCO2だなんて、誰も科学的に証明してないよw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:46:40.85ID:7MLkvz8H0
>>874
それを科学的に論文書いて証明してください
そしてノーベル賞とれますよw

未だに証明されていない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:49:50.85ID:YPCry9+w0
>>875-876
研究はずっとされてきているし、現在の結論は温暖化の原因は人為的排出による大気中CO2濃度の増加だよ
これは過去から連綿とつながる研究で明らかになってきたことで
誰かが書いた一つの論文で決定されるようなことじゃないから
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:51:50.31ID:i9NSuQKo0
>>877
CO2原因説は90%認められたいう程度で、全ての科学者が認めた説ってわけでもない。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:54:07.02ID:U7q1snWL0
2℃目標ってのがあるけど、これを達成するために
2030年代、50年くらいまでに原発1000基(今は400)、足の踏み場もないほどの再エネ、
省エネをしまくらないとダメらしいぞ。
で、これでも2℃なので、地球環境はトテツモナイ惨劇になるらしい。
つまりどの道人類は滅亡する。
2℃目標で何千兆円使うのか知らないけど、最低でも1.5℃にしないとサタンが降臨してハルマゲドンが起きるって
世界の科学者は警鐘を鳴らしている。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:54:29.41ID:gJP3G2VP0
ttps://oilpeak.exblog.jp/18328015/

CO2温暖化論者にとって、Fig6c は悪夢だろうな
定期的に訪れた温暖化トレンドはCO2温暖化説を否定するし、
今の温暖化もそのトレンドの一つである可能性を否定できない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:55:19.61ID:yd0c1Uks0
平安時代が今より平均気温が高かった事実。平清盛はマラリアで亡くなったって説も確かにあるしな。どっちがほんまか分からん
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 18:57:51.78ID:U7q1snWL0
とりあえず原発依存度を減らすと言っている安倍は引きずり下ろす必要がある。
むしろ依存度を飛躍的に高めて、原子力水素でカーボンフリー社会を作らないといけない。
放射能の基準も1000倍くらい緩めないと。石炭もガスも即時ゼロ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 19:05:40.93ID:YPCry9+w0
>>878
90%は十分な気もするけどw
少なくとも対抗する有力な説も、否定するエビデンスも確固たるものは何も存在しないよね?

>>880-881
なんかいちいち情報が古いよね
最近の研究で示された過去2000年の気温推移はこう
https://www.bbc.com/news/science-environment-49086783
ここ100年を除いて、これほどの気温上昇トレンドは見えないよ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:06:18.56ID:gJP3G2VP0
>>883
新しければ信憑性が高いって話でもあるまいよ
何か嘘くさいグラフじゃんw
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:31:19.44ID:2lyeUQc40
>>816
温暖化じゃなくて気候変動
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:34:05.83ID:RzUuuVCh0
>>797
> そこから各気体の寄与を逆算した結果がそのCO2濃度での温室効果なの

お前が勝手に逆算してたのだな(笑)
論文にはそのようなことは一切書いてないからね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:35:20.71ID:6/Ny49Uk0
>>878
90%認められたけど、100%じゃないから排出続けても大丈夫という謎理論。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:39:17.45ID:6/Ny49Uk0
CO2原因説否定厨の理屈は、放射性廃棄物を海洋投棄しても環境に影響がある証拠はないからどんどん投棄しましょうと言ってるのと同じ。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:40:15.77ID:gJP3G2VP0
>>889
印象操作攻撃しかできないって事は、科学的根拠が無い事を認めるのと同じだぜw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:41:30.77ID:RzUuuVCh0
>>797
> 大気のプロファイルは仮定しないと計算できないからCO2は実測値から持ってきた353ppmvとして計算してるんだよ

論文では大気の温室効果、または放射量は大体125W/m2ってことです。
その大気の成分に0.0353%の二酸化炭素が含まれているとは書いてあるが、
どこにも大気中の二酸化炭素が温室効果の2割寄与しているとは書いていないよ。

お前が勝手に間違った解釈してるだけですな(笑)
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:53:31.17ID:6/Ny49Uk0
>>890
俺が納得できる影響があるという根拠がないからゴミ捨ててもオッケーっていう思考回路が不思議。

これはゴミではないと大声で叫んでるゴミ屋敷の主人みたい(笑)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 20:58:46.20ID:6/Ny49Uk0
二酸化炭素は地球温暖化に影響があるか否かは確定していない。だから、大気中に排出を続けても問題ない。

↑論理的思考能力ゼロの人(笑)
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:01:24.73ID:YPCry9+w0
>>885
過去の気温の再構成は間接的な証拠をつなぎ合わせる作業になるから
後になるほど利用できるプロキシは増えるし、キャリブレーションも精度良くできるようになる
一般に新しい研究の方が信頼性は上がるね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:05:12.20ID:YPCry9+w0
>>887
論文のどこを読んでるんだ?w

>>891
論文の引用を再度しとこうか
> Of this 125W m^-2 clear sky greenhouse effect,
> we can ask, what is the relative contribution of each atomospheric absorber?
> (中略)The second most important greenhouse gas is CO2, which contributes 32W m^-2(後略)

125W m^-2の温室効果のうちCO2の寄与は32W m^-2と書いてあるようにしか読めないけど
じゃあここはどういう意味なのか説明してよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:10:01.28ID:gJP3G2VP0
>>895
詐欺師のご都合が絡まなければ、の話だろw

プロキシって何を意味すんだ?理解した上で使ってるのか?
キャリブレーションは校正精度を意味するんだろうけど、過去の温度に影響が有るとも思えねぇ
そもそも、観測データの含有誤差が大きいからな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:13:04.20ID:RzUuuVCh0
>>896
大気中の二酸化炭素が2割寄与すると書いてあるところの全文をどうぞ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:18:58.60ID:YPCry9+w0
>>897
プロキシは推定する間接的証拠のことだよw
過去の気温を知るのに温度計の記録なんか利用できないんだから
記事にも700のプロキシを使ったと書いてあるだろ?
例えば樹木の年輪幅を使うとしたら、どれくらいの気温でどう成長するかを
できるだけ正確に対応させるのが肝になる
さらには異なるプロキシによる記録の間の整合性も問題になる
これらを総じてキャリブレーションと言ってたんだけど、どうも理解できなかったみたいね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:21:51.23ID:YPCry9+w0
>>898
え?だからそれが896の箇所だけど?
今夜はその方向でとぼけて逃げる作戦かな?w
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:24:16.79ID:RzUuuVCh0
>>900
> え?だからそれが896の箇所だけど?

大気中の二酸化炭素が2割寄与すると書いてあるところの全文をどうぞ。
まだですか?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:24:56.19ID:QutAjIRG0
>>886
そのわりにゃ温暖化信者は暑い時しか騒がないね。寒いと活動できないゴキブリなのかな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:29:40.19ID:YPCry9+w0
>>901
だからこれだよ

> Of this 125W m^-2 clear sky greenhouse effect,
> we can ask, what is the relative contribution of each atomospheric absorber?
> (中略)The second most important greenhouse gas is CO2, which contributes 32W m^-2(後略)

これは「大気中の」二酸化炭素が温室効果に25.6%寄与してると書いてあるんだよ
もし違うというならどういう意味なのか説明してね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:29:49.15ID:gJP3G2VP0
>>899
補完手段を代理と称した訳か、日本語を使えよ、無駄なやり取りが不要になる

700プロキシと言っても、要は700本の木を観察したという意味じゃねぇの?
サンプル間の補正計算なんて今も昔も変わらんだろ、だからキャリブレーションに意味は無いと書いたんだけどな

過去のグラフと補完手段が異なるならば、結果が異なるのも当然だろう
しかし、どっちの精度が高いのかは不明なんじゃねえの?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:31:12.37ID:RzUuuVCh0
>>903
まだですか?
逃げないでちゃんと回答しなさい。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:39:18.01ID:YPCry9+w0
>>904
古気候のプロキシは日本でも普通に使われてる用語だし、700本の木でグローバルデータを再現はできないだろw

なんでも不明だろ、で片づけるつもりなら880を引用したのはなぜ?
そこのグラフも信用できない、なら話はわかるが
そっちは信用して出してきたのに、最新の研究結果は疑うとか、露骨に望む結果以外を拒否してるだけだよねえ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:40:57.85ID:9I1UsFZn0
まだこんなの信じてるバカがいるの?
二酸化炭素の温室効果と気温上昇の相関に矛盾がないなら
%は関係ない話だとわからんのか
0.1gで死ぬ猛毒もコップに水で薄めれば死なないとか思ってるのかな?
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:42:00.03ID:YPCry9+w0
>>905
だからその逃げは無理があるってw

論文のabstractにも書いてあるから引用しとこか

> The longwave radiative forcing of the climate system for both clear(125W m^-2) and
> cloudy(155W m^-2) conditions are discussed. The authors find that for the clear sky case
> the contribution due to water vapor to the total longwave radiative forcing is 75W m^-2,
> while for carbon dioxide it is 32W m^-2.

ここにもはっきりとCO2の寄与は32/125=25.6%と書いてありますねえ
違うというなら本当の意味を説明してみてよ
できるならねw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:44:03.87ID:yd0c1Uks0
N○Kの番組で温暖化は実は嘘で温暖期に入っただけってドキュメンタリー放送してたぞ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:46:29.52ID:gJP3G2VP0
>>906
どっちもどっちで当てにはならん
その指摘は正しいな
俺はそう考えている
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:49:23.49ID:RzUuuVCh0
>>908
大気中の二酸化炭素が2割寄与するとは一切書いてありませんね。
大気中の二酸化炭素が2割寄与すると書いてあるところの全文をどうぞ。
まだですか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 21:54:17.63ID:YPCry9+w0
>>910
それならそれでもいいけど
あてにならない古気候とは違って精度良く測定されている現在の温暖化とその原因(CO2)は信頼してあげてw

>>911
見えない見えなーい作戦ですか?
では>>908にも書いてあるCO2の寄与=32W m^-2とは何のことでしょう?
これが「大気中の二酸化炭素の寄与」なんだけど
違うというならそれを説明できるはずだよね?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:02:54.97ID:RzUuuVCh0
>>912
早く大気中の二酸化炭素が2割寄与すると書いてあるところの全文をどうぞ。
まだですか?
提示されなければ読めませんよ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:08:36.98ID:Ihtfaza70
二酸化炭素の排出が容認されるのは、「二酸化炭素の温暖化への『影響』が証明されること」ではなく、「二酸化炭素の温暖化への『安全性』が証明されること」だろ。そんな単純なことも理解できないアホ。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:11:46.12ID:RzUuuVCh0
大気中の二酸化炭素が2割寄与するとの根拠はこれかい?

https://i.imgur.com/9vPMpmZ.jpg
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:12:27.48ID:YPCry9+w0
>>913
それ本気で誤魔化せてると思ってやってるのかな?それとももうお手上げなの?
> CO2, which contributes 32W m^-2
これが全文ですよ

違うというなら「それは・・・・だ!大気中の二酸化炭素の寄与ではない!」と指摘してみなさいな
できないなら認めているということでしょう?
なぜできないの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:14:05.21ID:RzUuuVCh0
>>916
早く大気中の二酸化炭素が2割寄与すると書いてあるところの全文を出して。
原文のまま全文ですよ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:14:09.43ID:gJP3G2VP0
>>912
繰り返すがCO2温暖化説にはエビデンスが足りない

水蒸気と比べて二桁濃度が低いCO2の関与度が水蒸気のそれと同オーダーで有ると言うなら、
何らかの理由説明が必要だろ,、しかしそれは何も無い
もし英文論文に納得感のある説明が記述されているのならば、和訳を出しても良いんじゃねぇの?
CO2温暖化に関する日本語記述には、誠実さが不足してるんだよな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:17:25.12ID:VLkeVt890
>>918
デタラメだよ
そんな威力がco2にあるわけない
なんなんだろうねキティどもの狙いは
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:23:47.04ID:YPCry9+w0
>>917
ほい全文
> CO2, which contributes 32W m^-2
違うというなら「それは・・・・だ!大気中の二酸化炭素の寄与ではない!」と指摘してみなさいな
できないなら認めているということでしょう?
なぜできないの?
もうコピペで良いなw

>>918
それはつまり英語だからわからない、それが理由でエビデンスとはみなさない、ってことだよね
さすがに同意できない
あと日本語でも解説はあると思うけど、温暖化問題がわかりたいなら
必要なのは言語というよりも理学の基礎知識だと思うよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:27:07.76ID:dbJ7SPXl0
 
●信用できない地球温暖化派の科学者達 (訳:俺)
−−−−−−−
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html

「氷は全くなくなっているだろう!」。2007年BBCの予想は大外れ!

たった6年前、BBCは2013年の夏には北極海は氷が全くなくなると報道していた。
しかも米国の科学者を使ってこれは「控えめな」予想だとしていた。
多分これは彼らの確信だったのだろう。20隻の客船が大西洋から太平洋へ北西航路で
行くことは。しかし先月現在その航路は氷でふさがれている。

THERE WON'T BE ANY ICE AT ALL! HOW THE BBC PREDICTED CHAOS IN 2007

Only six years ago, the BBC reported that the Arctic would be ice-free in summer by 2013,
citing a scientist in the US who claimed this was a ‘conservative’ forecast.
Perhaps it was their confidence that led more than 20 yachts to try to sail the Northwest Passage
from the Atlantic to the Pacific this summer. As of last week, all these vessels were stuck
in the ice, some at the eastern end of the passage in Prince Regent Inlet, others further west at Cape Bathurst.

彼は自分の計算結果を「現実的以上のものだ」とし、それは「海上の氷へ供給される熱量を過小評価した」もの
だとした。また更にケンブリッジ大学の専門家ピーター・ワダムス教授の言葉を引用した。
彼はマスロースキー教授を応援しそのモデルは「他のより優れている」、なぜならそれは
「氷の中での現象まで考慮に入れている」。

更にこう付け加えた、「これは循環的なものではない。ただの変動ではない。最後には全てを溶かしてしまうものだ」

The BBC’s 2007 report quoted scientist Professor Wieslaw Maslowski, who based his views
on super-computer models and the fact that ‘we use a high-resolution regional model
for the Arctic Ocean and sea ice’.

He was confident his results were ‘much more realistic’ than other projections, which
‘underestimate the amount of heat delivered to the sea ice’. Also quoted was Cambridge University expert
Professor Peter Wadhams. He backed Professor Maslowski, saying his model was ‘more efficient’
than others because it ‘takes account of processes that happen internally in the ice’.

He added: ‘This is not a cycle; not just a fluctuation. In the end, it will all just melt
away quite suddenly.’

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
事実は2013年9月現在、北極海の氷はなくなるどころか昨年より29%も増えています。
このBBCの予想は完全に完膚無きまでに間違っていました。
しかしこんなデタラメで何兆円と金をかけさせた連中は責任を取ろうとはしません。
信用してはいけないのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:31:38.89ID:2lyeUQc40
>>902
そうでもないよ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:33:17.28ID:+TOo2slA0
5chでは、たまに現役の学者っぽいのが出てきて勉強になることもあるが、
ここは思い込みを元にネットでつまみ食いした情報をコピペして科学ごっこ
やってるだけだね。
余計なお世話かもしれんが、議論続けてもどこにもたどり着かんと思うよ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:35:06.28ID:gJP3G2VP0
>>920
お前さんが英文を読んで理解してるのなら、俺に説明する気は無いの?
そうすれば反CO2論者の一人を納得させる事ができるかも知れないだろw

まぁ、俺が不審感を持った最大要因はハイエイタスさ
気温上昇が止まって都合が悪くなってきたら、急にハイエイタスとか言い出した
アレから、俺はCO2温暖化説に不信感を持ってる

その不信感を払拭するために苦労して英文を読む?
冗談じゃねぇよw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:38:00.65ID:YPCry9+w0
>>921
これまた情報が古いなw

北極海の海氷は2012年に下振れして極端に減ったし、その次の2013年にはリバウンド(?)したけど
増えるなんてことはなく順調に減ってるよ
今年は現時点で2012年に次ぐ少なさになってる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:44:41.44ID:YPCry9+w0
>>924
やだよ面倒くさい
間違った科学知識を書き込んでたらその間違いを指摘するのは楽しいけど、それで相手が理解できるとも思ってないしね
何かを知りたけりゃ結局は自分で勉強するしかないし、英文ぐらい読めなきゃ無理だって
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:44:55.53ID:SsCTNQpe0
 
●馬鹿 「北極海の氷は少なくなっているニダ!」

●国民 「だから何?北極海航路は商用になっているのか?なっていないだろ。BBCはなると言ったんだよ」

●馬鹿 「うぐぐ」
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:51:30.80ID:eXvRVajN0
トランプは温暖化はフェイクと言ったな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:54:19.63ID:gJP3G2VP0
>>926
出来ない奴はそういう言い方をする事が多いよねw
日本語文献も見当たらないし、やはりそんなもんなんだろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 22:57:52.99ID:dl+N9Vq90
たぶんこの人はCO2を減らすために原発を増やすのは論外だと言いたいんだろう。
まあ,そこには同意するよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:01:13.23ID:eXvRVajN0
木星の大赤斑がもうすぐ消える
だってただの台風だもん
木星人が居たら、異常気象だ温暖化だって騒ぐのか?w
それくらい惑星の天候はダイナミックで地球も例外じゃないってだけなのさ
http://fanblogs.jp/morethanadream/file/O1Fd6Qg.png
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:04:51.40ID:YPCry9+w0
>>930
自分で学べないやつが>>924みたいな言い方をするんだよw
俺が理解できないから信じられない、間違っている!ってのも典型的な反応
本気で学びたいなら大学でも行って勉強したら?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:16:58.53ID:gJP3G2VP0
>>933
大学なら30年前に卒業したんだが?

カッコ付けんなよ、どうせお前も理解してねぇんだろ、ちゅか英文に有るのかも怪しいけどな

> 水蒸気と比べて二桁濃度が低いCO2の関与度が水蒸気のそれと同オーダーで有ると言うなら、
> 何らかの理由説明が必要だろ,、しかしそれは何も無い

こんなの理解してたら3行くらいにまとめられるだろ
でも、何だかんだとゴネて説明から逃げてる
見え見えだし、ココには多いんだよ、そういうタイプw

まぁ、説明したらしたで、こっちは英文の何処に書いてるのと追及するんだけどさw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:31:53.89ID:aNOKuHEH0
>>920
もう君の負けだな(笑)
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:32:17.50ID:YPCry9+w0
>>934
衛星で観測した地球からの放射スペクトラムを調べると
CO2の吸収帯で非常に大きい吸収が起こっていることがわかるから

2行にまとまったなw
言い換えれば観測事実だよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:32:53.50ID:6/Ny49Uk0
説明しても理解する気がないんだから。ゴミ屋敷のオヤジにゴミを捨てろと説得するのと同じで、やるだけムダ(笑)
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:33:54.44ID:UckMCqAE0
原発事故でしこたま儲けたんだろうな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:34:41.43ID:YPCry9+w0
>>935
えーと、それならCO2の32W m^-2はどういう数字なの?って答を待ってるんですけど
違うというなら「それは・・・・だ!大気中の二酸化炭素の寄与ではない!」と
・・・・を具体的に指摘できるはずだよね?
ではどうぞw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:41:45.84ID:gJP3G2VP0
>>936
オイオイ、簡単にバレる嘘は無しだぜw

放射スペクトラルの図は何度も見せてきただろ
数十倍オーダーのピークなんて無かったぜw

やり直しw
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/27(火) 23:47:20.30ID:YPCry9+w0
>>934
大学卒業してたって聴講生として講義に出席もできるし、大学院に社会人入学することもできる
要するにやればいくらでもできるのに、勉強やらないやつの言い訳だよ

>>940
どの図を見たんだ?
てか、なんで数十倍オーダーのピークが必要と思ってる?
吸収されたエネルギーはスペクトルの積分値から計算するだろ?
ピークだけじゃなく全体だぞ?
相変わらず全く理解してないのなw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:02:18.65ID:pZNTdQSI0
>>941
ゴメン、ちょっと勘違いしたわ
直ぐにバレる嘘は取り消すよ

その代わり、俺の質問に答えてないと言わせてもらう

> 水蒸気と比べて二桁濃度が低いCO2の関与度が水蒸気のそれと同オーダーで有ると言うなら、
> 何らかの理由説明が必要だろ,、しかしそれは何も無い

俺の質問はコレだ
スペクトル総量だけを見せられても、何の回答にもなってないだろ
俺が聞きたいのは、何故そうなるかなんだよ
不思議だとは思わんの?濃度比で二桁落ちるのにスペクトル放射が同オーダー
これを不思議だと感じないなら、科学的センスを疑うな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:03:58.08ID:pZNTdQSI0
>>941
大学に行く理由が無いからだよ
科学的リテラシーにはそれなりの自信が有るし、特に学びたいテーマも無いからね
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:09:12.83ID:D9B5YLqi0
そりゃー精密機械のように、小さく正確に自然は動いていないし。
機械の劣化のような、時間尺度で動いていない。
スケールも時間も、人間の理解と制御を上回っているのが
実情だろ。そんな中に、CO2がうんたらかんたらなんて
要素だけを集中してこねくり回しても、CO2が増えたら
温暖化しますね。地球規模でそれが実際どうなるか?やってないから
知らんけどの話だろう。結局は。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:19:43.16ID:u+XGh0MD0
>>942
ごく簡単なとこだけ言えば15マイクロm付近に水蒸気の吸収スペクトルの穴をちょうど補完するような形でCO2の吸収帯があるから
この辺は地球表面からの放射のピークも近くてスペクトラムの厚いところだからエネルギーを沢山拾う

地球表面から黒体放射された赤外線は大気の中で吸収放射を繰り返しながら
最終的に宇宙に出たものだけを衛星で観測してる
単純に吸収されるんじゃない
濃度が2ケタ落ちだから吸収量も2ケタ違うはず、ってそんな単純な話じゃないから
もし途中の過程も考えずに最終的な効果が単純な濃度比で決まると思ってるなら、悪いが科学センスないよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:23:28.99ID:u+XGh0MD0
>>943
それ丸ごとテンプレみたいな言い訳だが
だったら温暖化問題でもわからないのは全部自分のせいだよね?
学ぶ気がないならわかるはずもない
自明だよね?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:25:22.11ID:pZNTdQSI0
>>945
全く説明になってねぇだろ

> 濃度が2ケタ落ちだから吸収量も2ケタ違うはず、ってそんな単純な話じゃないから

誰もそんな単純な話だとは言ってねぇよ、知りたいのは何故そうなるかだ
その説明もなく実験結果はこうだからCO2の関与度はこうです・・・
とても科学的な話には聞こえないだろ

測定結果が出た→その理由を考える→検証実験を行う
コレが仮説を理論に変えるプロセスじゃん

仮にCO2温暖化説が正しいとしても、現状は仮説から抜け出すプロセス上に有る
なので俺は信じる気にはならん、但し、否定する訳でもない

とまぁ、こういう話なのさ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:33:22.11ID:u+XGh0MD0
>>947
さっきもそうだけど、説明してるのに説明だと気づかないやつにどう説明すればいいんだよw

水蒸気があまり吸収しない赤外線の波長帯があって、そこにCO2の吸収帯がある
これは観測でも実験でも確かめられてる
実際に衛星からのスペクトラムデータでも確かめられてる
0,04%のCO2の寄与は決して小さくない、ってのが定量的にわかった
まだなにか?って感じなんだけど
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:41:10.26ID:pZNTdQSI0
>>948
その説明はそれなりの説得力が有るな、初めて見た気がするけどw

つまりは水蒸気の吸収帯は飽和してるって事か?
二桁落ちるCO2が吸収帯の穴を塞ぎ、それの寄与度が20%を超えるんだろ
となると、遠からず吸収帯の穴も飽和する事になるんじゃね?
吸収帯の穴のサイズはスペクトル図から見てそれほど大きくないもんな

何だ、遠からず温暖化は止まるんじゃんw
という結論になるんじゃね?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:51:43.05ID:u+XGh0MD0
>>950
この説明はよく知られてるし>>722のリンクにも簡単だが書いてあるよ

で、その後半もよく出る話で、地表の温度がどれだけになるかはまた別
だから温暖化問題は簡単じゃないんだよ
さっきも書いたが、衛星でトータルの温室効果が何W m^-2になったかということはわかるし
そのうちCO2がどれだけの寄与をしているかもわかるが、じゃあそのとき地上の平均気温が
何度になりますか?はそれだけじゃ決まらない
CO2濃度を上げたとき地球の気候がどうなるかを知りたかったら結局はシミュレーションしてみるしかない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 00:59:40.82ID:bU07uKWV0
>>942
濃度が10倍に増えると、「透過率」は元の10乗になる。
ある濃度で透過率が10%なら、10倍濃度だと0.1ppbになる。
吸収率なら、90%が99.99999999%に変わるだけ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:06:11.04ID:pZNTdQSI0
>>951
> しかし水蒸気はすべての波長の赤外線を吸収するわけではなく、15μm付近の赤外線はCO2によってよく吸収されます。
> このため全温室効果に対するCO2による寄与は21%程度になります。

この部分か、斜め読みは良くないな、反省するw

> で、その後半もよく出る話で、地表の温度がどれだけになるかはまた別

いきなりそれはご都合っぽいな、先ずは認めるべきじゃねぇの?
CO2濃度上昇による温室効果上昇は遠からず飽和すると・・・

その上限はスペクトル図のCO2の凹みが無くなる状況だろう
積分値の増加分は現状値の 2/3 というところかな?
となるとCO2濃度が660ppmに達したあたりでCO2による気温上昇は止まる
ココまでで反論が有るかな?
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:06:25.80ID:EWYzzPqx0
>>952
マイナス10乗
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:20:56.26ID:u+XGh0MD0
>>954
はい反論あり

衛星の観測スペクトルが示しているのは”最終的に”外に出てきたエネルギーフラックスであって
内部のエネルギー配分まで決めてはいない
つまりもしその時点のCO2の濃度で吸収帯が完全に0になっていたとしても
そこからCO2濃度をさらに上げていくとき地表の気温は上がりうる

温室効果は地表の気温が高くても、太陽からの入射エネルギーと
赤外線放射として出ていくときのエネルギーをバランスさせるさせるが
その時の地表の気温は系のダイナミクスで決まる
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:23:08.60ID:pZNTdQSI0
>>954
そろそろ、おねむなので反論が無いものとして話を続けよう

> 仮に現在の大気状態のまま、大気中のCO2濃度だけが2倍になった場合の温室効果の寄与だけを考えると、
> 地表気温は1.2°C程度上昇します

君が張ったリンクにはこの記述が有る
CO2濃度が二倍になる前に温室効果が飽和すると思うけど、2倍で飽和するのは確実だろ
つまり1.2度の温度上昇がCO2増加による温室効果の上限だ

> 実際に大気中のCO2濃度が増えた場合の地表気温上昇は、さらに大きくなると考えられます。
> これは気温上昇とともに、自然界のしくみによって大気中の水蒸気量が増加するためです

問題はコレだ、変じゃね?水蒸気による温室効果は既に飽和してる、水蒸気が増えても影響はないはずだわな
その後の記述は水蒸気量の話に終始してるので無視して良いと思う、ここで水蒸気による温室効果は飽和してるのだから

結論として、CO2温暖化説による気温上昇はあと1.2度で終わる、そういう話にならないかな?

水蒸気による温室効果は飽和しているとは限らないだろ〜
君がもしこう反論するなら、話は最初に戻る
たった0.04%のCO2が穴を塞いで20%以上の寄与度を持ったのだから、その100倍以上存在する水蒸気による温室効果は飽和してるはずだろ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:28:39.75ID:pZNTdQSI0
>>956
言ってる意味が良く判らない
最終的に外に出てきたエネルギーフラックスを元にスペクトルを描いてるんだろ
内部エネルギー配分とは何を意味するんだ?
そしてそれが何に関係するんだ?

> つまりもしその時点のCO2の濃度で吸収帯が完全に0になっていたとしても
> そこからCO2濃度をさらに上げていくとき地表の気温は上がりうる

吸収帯の穴が塞がったのなら、それ以上にCO2が増えても意味は無いんじゃないの?
水蒸気による温室効果が既に飽和してるのは認めるんだろ
ならば、地表における値と上空における値は飽和時に相似形を成すはずだよな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:34:23.02ID:pZNTdQSI0
>>956
> 温室効果は地表の気温が高くても、太陽からの入射エネルギーと
> 赤外線放射として出ていくときのエネルギーをバランスさせるさせるが
> その時の地表の気温は系のダイナミクスで決まる

系のダイナミクス等の抽象的言葉は議論を白痴化させるので容赦願いたいな

議論は温室効果に関する話だろ、地表面での温度がどうのいうのは時々で変わるので平均化される話だ
意味が無いんじゃないの?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:39:44.28ID:pZNTdQSI0
反論が無いみたいなので、そろそろお暇するよ

最後に纏めるけど、

・君が張ったリンクを読み解くと、気温上昇はあと1.2度で終わる
・その時のCO2濃度は600ppm〜700ppmというところだろうか?
・リンク後半に有る、CO2濃度が上がると水蒸気濃度も上がり〜という部分には意味が無い
 何故なら、水蒸気濃度による温暖化効果は既に飽和しているからだ

それでは、お休み
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:40:17.24ID:cPTKa80+0
どちらにせよアメリカと中国がやらなければ日本はムダ金使って経済抑制してるだけ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:45:19.73ID:O+AHQGns0
いやいやそもそもCO2の濃度にはムラがあるってのは何が原因かって考えれば
温暖化の原因がCO2ではありえないとバカでもわかるんだがねw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:55:22.79ID:u+XGh0MD0
>>957
CO2濃度2倍云々は素人向けの説明だよw大雑把な計算としてはまあこうなるね、ぐらいの意味
水蒸気のくだりは全く変ではない
温室効果は飽和などしてない(水蒸気濃度はすぐ飽和するけど、まさかその意味で使ってないよね?)
現実に世界は湿度100%でないんだから、湿度が高くなよちがあり、湿度が高いほど水蒸気も増えて温室効果は大きくなるよね?
それすら理解できない?

>>958
この意味がわからない人に説明する自信がないんだがw
衛星から見ているのは地表の赤外線放射ではなく、大気の温室効果で吸収された後のスペクトル
しかし温室効果は大気内全体で起こっている
我々が知りたいのは地表付近の気温であって、地表の気温はその上にある大気からの放射すべての結果として現れる
大気の低層や中間層のCO2による放射も含まれてくるし、その放射は濃度が上がれば増える(たとえ上空までに飽和していてもね)
これは解いてみないと分からない
地表の気温は衛星で見ている外側のスペクトルだけからは決まらない

>>959
理系で「ダイナミクス」が抽象的言葉なんて認識おかしいだろw
地球が複雑なフィードバック機構を持つ系だという認識すらない?だとすると会話すら困難だなあ
エネルギーバランスはまず第一条件だが、収支が合うってだけで系の状態内部はきまらないだろ?
温室効果も単独で考えるのではなく、結局は地球のダイナミクスの中で考えるしかない
平均値だけ考えれば終わる話なはずがない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 01:59:37.69ID:u+XGh0MD0
>>960
いや、ひどすぎるだろw
繰り返すが、専門家が素人向けに書いた易しい説明だけから
理学の知識もなしに推量するのに無理があるんだよ

> 科学的リテラシーにはそれなりの自信が有るし

断言するが、科学的リテラシーはゼロだよ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:08:21.49ID:qB4Vv/GF0
よく分からんけど、0.032%が仮に0.04%になるだけでも相当数な二酸化炭素の増加量になるんじゃないの?
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:11:14.84ID:O+AHQGns0
卵が先か、ニワトリが先か

CO2犯人説は卵が先だといっている
否定派はニワトリが先だといっている

それが理解できなければ、CO2犯人説信者はいつまでも真実には辿りつけないよwww
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:15:51.02ID:u+XGh0MD0
>>966
地球温暖化は起きていて、その原因が人為的排出によるCO2濃度の上昇にあることは科学的事実だよ
温暖化してCO2が増えた、は現在の温暖化に関しては明らかな間違い
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:22:23.37ID:z2jAgvK30
目が覚めて寝付けなくてさらにこのスレを開いてしまい
ひさびさに頭を使って文字を読んだ
そして内容がわからないw

まっつどうせこの手の問答って、なんつうか>>967のような認識が信者乙なんだろ
広瀬が言う方を信用するよw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:23:54.71ID:u+XGh0MD0
>>968
信じるのは勝手だけど科学的に>>1は間違ってるよ?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:29:28.57ID:1Nu7HbWv0
この前レイプかなんかで問題になってた人?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:29:42.64ID:O+AHQGns0
>>967
その地域がCO2によって反射され気温が上昇すると、
その地帯に高気圧がこれまでになく発達しやすくなる
そうなると大気中と海表面の二酸化炭素分圧の差によって、
大気中の二酸化炭素は海水に吸収されるのさw
因みにこの現象がインド洋で確認されている

このように大気中のCO2は減少するので、温室効果はなくなっていくのさw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 02:32:40.99ID:O+AHQGns0
まあ少なくともCO2では、地球の温度変化は説明できないのだよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 08:28:51.29ID:9YUtSbz80
とてもやばいやん。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 08:45:24.01ID:9YUtSbz80
あかん
終わって舞う・・・
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 08:47:23.73ID:9YUtSbz80
過疎ってもうた・・・
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 09:04:46.45ID:q5uRLyL30
>>907
その通り
「1リットルの水に溶けた0.1gの毒はたった0.01%。0.01%など無視してよいし0.02%になろうが人体に影響などあるはずない。」
なら、誰でもすぐ頭のおかしい奴だと気づくのに
「大気中のCO2は0.03%にすぎない。たった0.03%のCO2が増えたところで温暖化などするはずがない。」
は、頭がおかしいと気付かないでだまされる人間がいる
言ってる内容は同じなのに不思議だね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 09:14:38.31ID:gNTqef9G0
>>977
温暖化詐欺師の手口は印象操作であって科学的根拠はない。
宗教と同じ。嘘も100回言えば真実になる。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/28(水) 09:15:35.74ID:q5uRLyL30
>>978
反論できないからそう言うしかないよな
反論されないようにスレが落ちるぎりぎりのタイミングを狙ってた?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況