X



【大気中の二酸化炭素は何%?】広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」 ★2 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2019/08/23(金) 09:15:15.98ID:4sHO1grC9
 今回は、これまで述べてきた韓国/北朝鮮問題ではなく、地球の自然に関して二酸化炭素温暖化説が科学的に間違えている、というテーマで、みなさんの頭に一撃を加えてみよう。

「二酸化炭素温暖化説が警告する地球の危機」ではなく、それが大嘘だという話なので、間違えないように。

【気温は急上昇すると騒いできたが…グラフで見た年平均地上気温の変化はこちら】
※画像はソースで

 昨年は、西日本の大水害と関西を襲った大型台風と北海道の大地震に苦しめられ、同時に夏の猛暑を体験した。
そこでテレビ報道に出演するコメンテイターたちは、出てくる人間ほぼ全員が、「2018年の夏は異常な猛暑だった。災害の原因は地球温暖化である」と口にした。
彼ら彼女らは、「地球温暖化は、もはや議論する必要もない」とまで、言いたそうであった。
ところが彼ら彼女らは、ただの一人も「二酸化炭素(CO2)の放出によって地球の温暖化が加速している」という自分たちの簡単な主張を、科学的に実証しようとはしなかった。
どうも日本人は、他人の噂話に惑わされやすく、子供でもわかる科学を議論することが苦手なようだ。

 私は『二酸化炭素温暖化説の崩壊』(集英社新書)の著者として、CO2による地球温暖化説が間違いであることを科学論によって実証したが、
同書を2010年に発刊してから、すでに10年も経とうとしているので、わかりやすく要点を本稿に記述する。
CO2による地球温暖化説の嘘について説明するのに、私の講演は普通4時間だが、本稿3回にわたってエッセンスを述べる。

 石油や石炭を燃やした時に発生するCO2によって地球が温暖化するという説を流布してきたのは、国連のIPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change──気候変動に関する政府間パネル)で、その名の通り、いかにも怪しげな政治集団である。
このIPCCは、過去に人類が明らかにしてきた考古学、文化人類学、生物進化学、気象学、地質学、宇宙科学のすべてのデータをまったく無視して、根拠のない「疑似科学」を人類の頭にすり込んできた。

続きソース
https://dot.asahi.com/wa/2019082100001.html

大気中の二酸化炭素の割合
https://i.imgur.com/h84pQfO.jpg

★1:2019/08/22(木) 10:05:15.98
※前スレ
【大気中の二酸化炭素は何%?】広瀬隆「二酸化炭素温暖化説の嘘が警告する地球の危機」  
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566435915/
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:45:50.92ID:YRYkkTX90
>>25 それだと、海水温の上昇を上手く説明出来ないと思うよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:46:13.42ID:YRYkkTX90
>>26 確かに。それはあるね。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:47:15.00ID:3T0GejPc0
二酸化炭素温暖化説の胡散臭さは
エネルギー効率の高い国からエネルギー効率の低い国に
工場を移転させるような仕組みを作らせたこと
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:48:55.51ID:2RE1fI1T0
>>1
どうせ週刊朝日は翌週には『人類の危機。日本の気候は変だ』で温暖化を煽るんだろうが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:50:10.18ID:qjnQ6ExT0
>>14
十分食い止めてるっての
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:50:56.75ID:Omv2u4zd0
今から40年前に読んた本に石油はあと25年で枯渇するって書いてあった
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:52:59.64ID:0FsBdIEu0
>>15
だから温暖化の原因がCO2単独説ってのがおかしいって話だろう
2000年初頭までCO2の排出量は急増してたのが先進国の削減努力と
リーマンショックの影響で新興国の排出ペースも落ちて2010年境に横ばいから下降気味になってるから
なのに気温が上がり続けたら益々CO2原因説がおかしいから
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:53:10.79ID:/MLBRLJp0
やっぱ太陽活動なんじゃん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:55:36.17ID:/vSNgN8g0
二酸化炭素を減らすなら地球規模の戦争でもやるしかないからな
アホすぎる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:57:14.01ID:ZVRiRMbG0
温暖化否定厨ってインテリジェントデザイン説も信じてるガイジ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 09:58:40.72ID:EzeTy5zG0
二酸化炭素を多く排出しているのは海
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:01:20.67ID:Bt6kZK7D0
>>39
過去400年の太陽黒点の観測結果
屋久杉の数千年分の年輪調べた結果
太陽黒点周期が変わると確実に地球は寒冷化しているという事実がある。
最新の研究結果はこの動画見たらわかるよ。
//www.youtube.com/watch?v=gao8RzdZV6g
迫りくる太陽の異変
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:01:23.81ID:WUkufOPh0
海の吸収が限界になってこれまで溜めてた二酸化炭素を放出しているとか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:03:08.57ID:r8JqaM0I0
この人手塚治虫死んだときに
「ああ死んだのか」ってだけ書いた人だよね
アトムが原子力で動いてたのが気に入らなかったんだろうけど
同様のコメント残した宮崎駿と同じで人間性が最低だね
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:03:25.99ID:en9Qiggx0
>>35
いろいろ間違ってる
まず平均気温がCO2単独で決まるなんて最初から誰も言ってない
気温の変化を支配する要因は沢山あるが、それらを考慮に入れたうえで
現在の温暖化にはなにが効いているのかを探ると主因はCO2の増加だということ
気温の自然変動が上に乗っかってるからCO2の量と平均気温はダイレクトに関係はしない

あと排出ペースは落ちたってだけで、排出量に顕著な変化はなく続いているからCO2濃度の上昇も続いている
CO2濃度が増えるから気温も上がる、でなにもおかしくない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:07:26.36ID:djgPr1hQ0
ジェット気流の蛇行と海流の蛇行、この二つが東京の気温を左右してるのだ
だが、この二つの蛇行を左右する地球物理学的証明を未だに見聞したこと無し
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:07:37.33ID:fS1+AIz20
>>35
温暖化ガスは二酸化炭素だけじゃないよ。
二酸化炭素はただのキッカケで、本命のメタンが永久凍土が溶け出して大気中に放出されまくっている。
メタンは二酸化炭素の25倍の温室効果。
こればっかりは人間の力ではどうしようもない。
だから人間の力でどうにかする事が出来る二酸化炭素が槍玉に上がっているだけ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:09:28.94ID:mErZ40/E0
レイパーがなんか言ってるな。反原発で飯食えなくなったか。。。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:11:44.21ID:tHfSmpmS0
タバコは肺癌になる、加熱式タバコも不健康と世界中で大合唱。
同じ理屈だね。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:14:43.42ID:yg+8QNr90
>>17
中国の大規模な都市化が影響
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:16:47.81ID:Ou+ooUOP0
>>1
この人の問題点=相手にしてはいけない点は
10年程度の「気象」変化と長期の「気候」の区別が付いてない点
しかも講演の中では10年前の古いデータグラフを使っている

氷河期云々というのは赤祖父教授の受け売りなのだろうが
中世氷河期からの回復は1960年代にいったん終わってる
すると太陽変動に似た周期をみて1970年代に氷河期が来ると
いう論説が週刊誌などをにぎわせた いまだにあるけど

気温の11年(22年)周期を除いてみれば温暖化は70年代に開始
その速度が小氷河期からの回復より3倍以上大きいから特徴的

太陽変動周期との関係は横軸を時間にしてグラフ作るとわかる
第23周期目から気温の変動は大きく乱れるようになるから
つまりこの周期で気温・気候の変動は説明できない

海水温上がればCO2放出されて増えるというなら
他のガス成分も放出されるはずでしょ ってこと

1950年代の学説でいまだに10年前のデータ使って講演
それがこの広瀬論のお話にならない点のすべて
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:17:59.25ID:Tg3n2jw60
二酸化炭素も人間の力でどうにかできるもんではないよ。
本当になんとかしたかったら人口増加を抑止するのが一番大事だけど、人権第一主義では出来ないでしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:19:30.19ID:Tg3n2jw60
1950年代までの研究の積み重ねと、なんの積み重ねも裏付けもないエセ科学とどっちを信じますかと聞かれたら前者ですよねw
しかも後者の論はこの20年で間違い続けてるわけでwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:06.73ID:d8Ux0cc70
広瀬隆って原発事故の後で悪質なデマを流しまくったんじゃなかったかよ。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:21:17.17ID:86izVOCA0
小学生の時、コイツの原発オカルト本読んで怖がったのは良い思い出。
放射脳商法で食えなくなって、新たなオカルトを始めたの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:23:58.78ID:FkORXZVm0
縄文土器時代の温暖化は何が原因なんだろうか
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:24:49.42ID:fS1+AIz20
南極の氷が実際に増えてるのか知らんが
北極海の氷が急激に減っている現実については一切触れていない。
結局、自分に都合の良い情報だけを使ってオナニーしているだけ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:29:39.47ID:x9MYtlXu0
牛のゲップを舐め過ぎ
つーか、あれはメタンガスだから
二酸化炭素関係ねーし。
(´・ω・`)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:30:56.94ID:Q/B2hnyO0
>>35

>リーマンショックの影響で新興国の排出ペースも落ちて2010年境に横ばいから下降気味になってるから

その後の現在までのデータは見たか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:33:31.90ID:zxTYwxpB0
2億5100万年前に二酸化炭素による温暖化を引き金にメタンハイドレートが溶けてしもてえらいことになったんだが
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:30.78ID:p1gg1DRD0
>>55

海水温が上がるのが先
海流の動きで海水温が上がり気温が上がる

太平洋と大西洋で海水の蒸発率が違い塩分濃度に差が出ることで濃度を一定にしようと海流が激しくなり海水温が上がる
ある程度まで塩分濃度が一定になると海流は大人しくなり海水温が下がる

という説もあるよね
まあ気温上昇はどれか単独じゃなく複合的に起きて寒冷化が止まったのに二酸化炭素単独説にしようというのが無理があるわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:36.32ID:C6KcDYnz0
地球温暖化だから、火力発電をやめろ

原発を推進しよう

反原発「温暖化なんかウソだ」
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:34:57.31ID:49B25GF50
でも燃やすと臭いよね?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:35:33.43ID:RasOmZaq0
その二酸化炭素はどこから出たんだ
人間が100パーセント出しているなら、出さない対策が必要だな
人間が10パーセントくらいなら、対策する必要ないだろう
90パーセントの方を対策しろよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:38:54.90ID:C6KcDYnz0
福島原発事故のとき、朝日新聞が
「銃・病原菌・鉄」のジャレド・ダイアモンド博士にインタビュー

おそらく原発の危険をしゃべってもらおうと目論んだんだろうが結果は


「けっして福島の悲劇を軽んじるつもりはありませんが、原発事故も『リスクが過大評価されがちな事故』の典型です。
私たち米国人もスリーマイル島原発の事故の後、1人の死者も出なかったのに、
新しい原発の建設をやめてしまいました。
それはあやまちだったと思います。

原子力のかかえる問題は、石油や石炭を使い続けることで起きる問題に比べれば、小さい、と考えるからです
たとえ原子力の利用をやめたとしても、しばらくは化石燃料にたよらざるをえません。
過去70年間、放射能で健康を損ねた人よりもはるかに多くの人が、化石燃料を燃やすことによる大気汚染の被害に苦しんできました。
放射能の危険性と同時に、化石燃料の危険性も考えるべきです。
二酸化炭素による地球温暖化はすでに、大きな被害をもたらすサイクロンなどの熱帯低気圧を増やしています。
放射性廃棄物は地下深くに封じ込められますが、放出された二酸化炭素は200年間は大気中にとどまるのです

いま一度、『現実的になろう』と言わせてください。
原発事故や地震で、文明が続く可能性がそこなわれることはありませんが、
二酸化炭素は現代文明の行く末を左右しかねない問題なのです」
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:40:20.67ID:p1gg1DRD0
>>24
それは最近の気温上昇の説明にはなるが寒冷化が止まり気温上昇し始めた理由にはならないよ
温暖化そのものが始まったのはここ100年200年の話じゃないんだからさ
ジュラ紀とか前回の間氷期の気温上昇の説明はどうすんのさ
恐竜が増えて体温で気温上昇したとでも?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:42:02.42ID:mQ0fWEUk0
人口が増えれば二酸化炭素も増えるわけだが、その二酸化炭素自体が温暖化なのか
それとも生体や生活排熱が温暖化の原因で二酸化炭素は結果として増えているだけなのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:43:31.39ID:fCAu8mqx0
地球の公転は正確な回転じゃなく、若干太陽側に近づく公転や離れる公転してるからだろ
太陽に5近づく年もあれば3離れる年もある
昨今の気温上昇は太陽に近づく距離が大きいだけ
離れる割合が増えれば自然に気温は下がるであろう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:43.17ID:DFcEFxPp0
>みなさんの頭に一撃を加えてみよう

お前らよくこんな事言うやつの文章を読む気になるな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:57.73ID:4SjTZ6pM0
で、二酸化炭素じゃないとして温暖化の原因は何なの?
二酸化炭素じゃなかった!は、ぶっちゃけどうでもいい。
原因と対策が重要なのに、二酸化炭素じゃない!二酸化炭素悪くない!を連呼されても…
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:49:58.94ID:Pi4+pJ2d0
対症療法で充分かと
マイナスの影響ばかり強調されるが、プラスも十二分
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:51:28.99ID:1Ii9rKsI0
温暖化ガス対策するのと、太陽ー地球系のL1近辺に数%太陽光遮るだけのアルミ蒸着フィルム
ぶちまけるのとどっちが安上がりだろうかねえ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:34.69ID:NhoZXnT40
CO2が増えたから温暖化するのか
温暖化したからCO2増えたのか相関関係判ってないのが事実
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:24.98ID:5qhT75y/0
単純な地球のサイクルでは説明出来ない急峻な環境変化
人類の活動が影響している可能性以外何があると言うのか
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:08.89ID:WUkufOPh0
>>77
太陽が膨らんだ
もうそろそろ赤色巨星化が始まってもいい頃
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:53.51ID:dL+wOUvF0
温暖化で死ぬのは1万人
寒冷化で死ぬのは1千万人

人類がしなくてはいけない対策は
寒冷化に対してなんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:01:41.75ID:SgBufKjy0
>>77
地球の公転軌道の変化
人が多すぎる←これ、偽善科学者は誰も指摘しないけど、人が多いってのが環境破壊の1番の原因
水蒸気
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:11.35ID:cDIfbj5f0
対立する説のどちらも正しさを証明できない場合は、
安全な方を一旦採用する予防措置原則があったはず。

地球規模の環境危機を招く説と招かない説があれば、
もしもの時を考慮して、危機を招かない説が正しいと証明されるまで、
危機を招く説に則って考えていくだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:58.70ID:FvQfvIdu0
ガスは結果であって燃焼や反応の発熱現象そのものでしょ原因は
石炭や油やウランだってもっと言えば木ですら
燃やさなければ冷たいままだろよw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:14.88ID:K9gFvnfv0
暑いと言っている奴は地球温暖化詐欺の
反日令和立憲朝鮮人。

やつらの目論みは朝鮮殲滅愛国五輪の妨害

普通の日本人なら涼しいと感じており
もっと気温が上がった方が夏らしくて
良いのにと物足りなく思っている
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:37.30ID:NhoZXnT40
>>81
人類が関与してると思われる統計が地球誕生からの統計(歴史)からすると、鼻くそみたいに短いからね
一つのファクターだけでなく、複数要因を積み重ねた結果(温暖化)と推測する必要がある、今のところCO2と断定はできないだけだよ

ただCO2がファクターの一部と仮定したら、世界規模で取り決めて物質収支観測しなきゃならないが…
真面目にやってる奴(国)が現行バカにされてると言うわけで
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:28.66ID:kglCdPKt0
地球の危機とかアホか
昔は地表は硫化水素に覆われていたし、何度も大隕石の衝突もあった
そんな地球に大気変動くらいで危機とか笑わすな
困るのは地表の動植物だけだろ
そいつらが死滅しても地球は全く困らん
そもそも生物が居なかったしな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:16:12.51ID:sg+Vxndy0
>>6
そうすると東京は本郷台などの台地以外は
縄文時代のように海面下に沈むってことか

となると大阪も名古屋も海の下だし
新首都は長野あたりになるのか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:40.93ID:+S+whmUD0
>>88
温暖化で海洋から出てくる量は人間が出す量の比じゃないからな。
ゼロにしても減らない。
さらにメタン、水蒸気って二酸化炭素よりきついのも増える。

実際のところ、人間の活動が原因だとすれば、都市化を否定することになるんで学者もあえて指摘してないんだよな。
建物による空気の流れの制限とか、地面をアスファルトで固めることでの蓄熱や保水力の低下とかの方が影響はでかいよ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:59.18ID:uZ15LZuc0
>>54
前者は毎年数兆円の血税を使ってるけど
後者はバカなだけなので実害がない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:30:25.30ID:cGI0eTiD0
韓国の

大気汚染かくし

世界有数の大気汚染は放射能レベル
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:38:02.74ID:WUkufOPh0
大気中の水蒸気が増えて、その水蒸気が二酸化炭素を吸着して熱も吸収するんじゃねえの?
で、それがもう止まんないサイクルになってるとかさ
解決策は地球の軌道を火星近傍くらいまで遠ざける。これしかない。涼しくなるよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:38:54.29ID:VCB9iT4h0
地表付近の大気の主な成分は、
比率が高い順に、
窒素が78.08%、
酸素が20.95%、
アルゴンが0.93%、
二酸化炭素が0.03%である。
水蒸気は最大4%程度になるが1%を下回ることもある。

水蒸気が一番支配的な温室効果ガスです。
水の温室効果、または放射量は大体75W/m2で、
二酸化炭素は32W/m2です(Kiehl 1997)。
この割合は地球の表面に戻ってくる赤外線放射の計測でも立証されてます(Evans 2006)。

一度大きな火山噴火が起きれば、二酸化炭素より温室効果が25倍高いメタンや、から六フッ化硫黄のように22,800倍も高いガスが大量に大気中に散布される。
この自然現象をスルーして二酸化炭素ガーと騒いでいるのが温暖化詐欺の連中だよ。
学術的には人為的に出される二酸化炭素なんてのは、地球温暖化には殆ど影響していない。
馬鹿が騙されて信じ混んでいるサマは滑稽である。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:41:47.07ID:towMwS6G0
>>9
その電気分解には分解した以上のエネルギー使うだろ。
温暖化二酸化炭素説は信じちゃいないがお前は馬鹿すぎる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:44:50.79ID:6+NI0N2w0
二酸化炭素排出量が少ないエコ商品!とかいって新しい商売を始めるためのデマだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:50:45.88ID:Y2t2iIhD0
>>1
なんでアホウヨて右へ倣えで同じ陰謀論にハマるんや
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:24:01.71ID:YBWOCf7X0
温暖化というより気候変動
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:37:06.56ID:Htw1CoEr0
非産油先進国が化石燃料を今後も使い続けたいのなら、新興国には温暖化の嘘八百を押し付ける必要がある。
気象変動の科学的ファクトなんてどうでもいいんだよ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:46:35.46ID:YBWOCf7X0
でも、温室効果ガスを減らす努力をしない企業は融資してもらえなくなる時代が、もうそこまで来ている
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:53:26.21ID:xxkTZAK/0
吉田清治や五島勉との違いを説明して欲しい。

おれは「全くわからない。自分の頭脳を超える。思考停止」派。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:55:24.97ID:xxkTZAK/0
>>111
根拠はIPCCなんだろう、
決定的証拠ではないが、世界中で無視できないのは理解する。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 12:59:42.31ID:sbj55khA0
エネルギーを消費する物を売る企業は
省燃費=co2削減を掲げないと、物が売れない時代だからね
壊れにくい良いものを売ってしまうと、買い替えの需要を掘り出すためにウソをつかなきゃならん
販売に関わらない人らが温暖化詐欺を看破する説を唱えて
小銭を稼ぐわけ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:07:03.16ID:oHcR3xaI0
二酸化炭素とか関係なく、ものを燃やせば発熱するから温暖化するんじゃないか?
例えば原子力とかでも。

熱エネルギーを人工的に作り出せばその分が温暖化になるんじゃないの?

もの燃やした結果が二酸化炭素であって、原因は燃やしたことじゃない?

ようするに、二酸化炭素と温暖化は因果関係じゃなくて、相関関係ってことがいいたいわけ…
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:15:08.26ID:2OQS0lrd0
多い順に窒素78 酸素21 アルゴン0.93 二酸化炭素0.03パーセント
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:29:49.71ID:crA2tV7m0
あと17億年くらいで太陽が膨張しはじめる事が確定してるのに二酸化炭素とかいってもねえ
地球は膨張した太陽に飲み込まれるか
膨張が小さくて飲み込まれなくても岩が溶ける温度には上昇するので人類全滅
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:44:45.81ID:kWEP94590
で、地球温暖化のほんとうの理由は何なの?

太陽が膨張してんの?

なら、人類、THE END じゃん・・・(´・ω・`)・・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 13:49:33.29ID:N/yGCH8Y0
二酸化炭素温暖化説って炭素税だっけ?それをマーケット()で売り買いさせて日本を鴨にするためだったんだよねw
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:08:51.54ID:3SHOdJIP0
縄文時代は現代よりずっと暖かかったし平安時代、鎌倉時代に400年くらい温暖な時代があった
グリーンランドでは現在ほとんど行われていない農業も営われていた


それでもCO2って言うんなら好きにすればいい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:11:10.22ID:mfVAPB8F0
人類の生産活動が地球環境に与える影響は5%程度って話があったな、
全く影響がない訳ではないけど大勢に影響を与える程ではないっていう。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:15:12.19ID:Y/2ZE4YJ0
温暖化説はともかく、
燃やしてはいけないってのはウソだった。
もし、プラスチックを燃やしてれば、
廃プラ汚染問題もなかったのに。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:20:58.07ID:b0DSK9SO0
>>110
天気の子を見れば日本は忘れてないことがよくわかる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:29:28.00ID:yQtqGOrX0
ここ200年くらいは温暖化トレンドにあって、平均気温が0.6〜0.7度上昇した
それが明らかな事の全てで、その理由を人類が解明できると考えるのは自惚れだと思う
CO2要因説も一つの仮説に過ぎないよ、少なくとも現状においては
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 14:32:05.98ID:Y/2ZE4YJ0
>>121
二酸化炭素温暖化説の是非はともかく、
排出権取引ってのはアホじゃないかと思った。
それって見かけ上、地球全体が、先進国並になっても、
いいってことかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況