X



秋田市立体育館メインアリーナの雨漏り修繕は足場の設置等だけで10億円程の費用想定、に民間企業がアドバイス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/08/23(金) 10:07:25.49ID:SHqLOB8r9
インフラの課題に民間が情報提供

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20190822/6010004633.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

老朽化が深刻な問題となっているインフラの維持や管理について、自治体が抱える課題に、
技術やノウハウを持つ民間企業が情報を提供し、解決の糸口にしようという催しが
秋田市で開かれました。

この催しは、老朽化が進むインフラの維持を考えようと、国や自治体に加えて
民間企業も参加して設立された「インフラメンテナンス国民会議」の地方組織が開き、
22日は70人あまりが参加しました。
このなかで、秋田市の担当者が、完成から25年が経過した市立体育館のメインアリーナの
雨漏りの修繕を考えているものの、特殊なデザインのため、費用が高額で難易度も高いことが
予想されるとしてアドバイスを求めました。

これに対して、秋田市の設計事務所と東京の建設会社からは、
「建物の外から直す方法では、足場の設置などだけで10億円ほどの費用がかかると想定される」
として、アリーナ内で軽い鉄骨を組み、天井全体に幕を張る手法を取ることで
費用が4分の1ほどに抑えられると提案していました。

このほか、福井市の調査設計会社が、橋の点検を支援するために開発したロボットが紹介され、
人が近づけない場所でもロボットのアームに取り付けたカメラで橋の状態を映し出し、
事務所内で確認できることを説明していました。

主催した東北学院大学の石川雅美教授は、
「建物を含めたインフラの所有者は私たち国民なので、みんなで
今後の維持のあり方を考えていくきっかけにしたい」と話していました。

08/22 19:45
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:25:48.11ID:YH1eJmyp0
>>108
その横から見たカッコよさとやらの為に、足場代10億円出せるほど秋田市は財政が豊かなのか?
身の丈以上のものを手に入れると、結局は自分が困るだけだ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:38:45.11ID:e/tIQmG40
アームが伸びる作業車があったじゃん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:42:13.15ID:eMpE4d1+0
ぐぐったら後先考えてないデザインだな
書いたやつも馬鹿だが選んだほうも馬鹿
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:58:06.71ID:cY0CdHcz0
これから建設の箱物公共工事はメンテナンス性とコストを重視する法令を作れば良い、奇抜なデザインとか無駄の極み
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 15:59:59.95ID:eMpE4d1+0
国立はザハデザインそのまま作ってたら不具合続出だっただろうな
見た目より機能性だろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:12:28.07ID:+afgIPig0
数年前にも東北の体育館で
積雪による新築体育館の屋根が崩壊したニュースがあったな
コンペで地元設計案はオーソドックスなもの
対して東京の設計会社が提案した者は複雑なもの
で、東京案が通った
当時の2ちゃんでも話題になったよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:13:59.73ID:hTk88Exi0
>>99
コンパネの間違い?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:27:07.31ID:54zQxAqL0
>>109
空撮で撮った真上の写真と中の写真だけでごちゃごちゃ言ってる評論家の人が居るからだろ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:34:53.59ID:H52A/3Ws0
>>1
それをただ働きという
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 16:57:25.87ID:JX45xqy30
>>88
あそこの会社のトラック
足場満載で荷台が傾いたまま爆走
過積載で捕まってしまえ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:01:47.08ID:mfKw7Ihf0
カッペ市民から一人頭1万円も徴収すれば問題なく修繕出来るだろw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:03:55.67ID:H52A/3Ws0
どうしてこんなの作ったのだろう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:06:25.70ID:5DpMbZzE0
>>13
建築土木屋からはデザイン系事務所の設計は蛇蝎の如く嫌われてるぞ
現実でも豆腐が一番だわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:08:57.31ID:AsLrNWd70
>>15
レトロ感がいいぞ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:18:50.22ID:SfWxMY3P0
秋田なんて土地はいくらでもあるんだから、今のは放置でいいじゃん。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:24:43.96ID:H52A/3Ws0
爆破解体が一番安いのか
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 17:33:29.57ID:fafLhlL60
命綱つけてコーキング剤塗るだけなんだから市職員にやらせりゃいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:12:34.61ID:idmAkjAN0
個人住宅ならば平屋だね。
敷地が必要だがそれで金持ちに見えるし、
さらに維持管理費が安い。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:31:54.30ID:H52A/3Ws0
プレハブも安いけど、いざ劣化し始めたら金がかかる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:38:07.97ID:jnvLykif0
維持費のやたらと高いインフラは、解体して更地にして売り飛ばすのが良。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:41:01.71ID:gTHLIc380
通常より何十倍も税金が盗られる在日ヤクザの下請け価格なんじゃねえの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:50:32.78ID:zAnEOGMn0
ググったらアホみたいなデザインだったwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:53:51.87ID:2l1nSQ0a0
>>87
数年前に都庁の大規模修繕工事に莫大な費用がかかるというニュースを見たけど、その後どうなっているのだろう?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 18:53:55.13ID:MJDE1ws30
うちの市の某建物も有名建築家の設計で、すごい凝ってるんだけど
震災で採光システムの一部が壊れてそのまま放置。
特殊だから修理にものすごい金がかかり予算がないとか。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:07:21.99ID:eO9m0WxN0
>>1
作ってメンテナンスコスト考えないのが公務員だからね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:08:25.34ID:NAvlE2ia0
平成の始めころはこういうところや野球場なんかでクルマを呼び出す時
秋田ナンバーでも秋58なんてふうにアナウンスしてた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 19:18:50.41ID:uJTRp1hx0
>>146
どこだったか忘れたけど
自動で窓の清掃するロボットか何かの更新ができなくて
人がやるようにしましたって
馬鹿げたことやってるよな

政治家とか官僚が一生懸命AIとか自動化とか言ってるけど
実際に維持管理更新していけるのか考えたこともなさそう
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:41:09.95ID:L4FY4L9m0
ヒント
クリステル「市民税の増税よりも地上イージスの補助金」
市長、市民「せやな」
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 07:53:59.34ID:2ktPJ3k60
>>24
ハピネッツの観客動員が頭打ちなんでこれ以上のアリーナが必要になってる。天井高いのは、完登祭り用らしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:10:17.49ID:PvGYPrrF0
>>2
>結局メンテナンス性を考えるとかっこいいデザインよりも芋っぽいデザインの方が良いんだよな…

持て囃される建築家なんてのは単なるお絵描きデザイナーだからな。
後のメンテナンスなんてまるで考えない馬鹿ばかりだよ、あの鳥の巣なんて代表的な代物。
自宅はともかく、公共施設なんて災害時の避難所としても機能させるんだから無骨で無機質な方が良いのに
これまた手柄を取りたい馬鹿職員が、この手の馬鹿どもを起用するんだわ。
依頼を受けてくれた時点で人事評価は最高値が付くからw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:15:12.23ID:PvGYPrrF0
>>18
>メンテナンスとかで土建屋が潤うようにたいてい奇抜で複雑な建築物になるよな

そんな疑念を抱かれるから迷惑なんだよ、この手の建物は。
本当にかかるんだよ、こんな奇抜な建物建てられると。
お前さん、常識で考えてあの曲線部分にどうやって四角形が基本の足場を建てていくと思ってんだよ?
そんな高度で不安定な場所で補修する技術者にいくら払うと思ってんだ?
そのぐらい分からない馬鹿が建てたり、それ見て喜んだりするからメンテの現場は困り果てるんだよ。

挙句に「大儲けできていいですねぇ」と言われるしな、お前みたいな単純馬鹿に。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:53:16.75ID:GeBLy0e70
>>113
法令なんか作らなくてもまともな首長とまともな職員が計画を立てれば自然とそうなる

新国立競技場みたいなのが例外中の例外
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 08:55:01.20ID:T5pOEkze0
解体して終わりでいいじゃん
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/24(土) 11:04:39.69ID:+I8Q6hwI0
いつも思うけどメンテナンスを含めた維持費を考えて建物建てろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況