X



【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/08/23(金) 10:18:03.24ID:8czXxHjq9
 診療所や中小病院の「かかりつけ医」制度の充実を図ろうと、昨年四月に導入された初診料の「機能強化加算」(八十点・八百円)について、健康保険組合連合会(健保連)が患者の受診状況を調べたところ、制度の趣旨に反して患者の約六割が二つ以上のかかりつけ医療機関を受診し、そのたびに八百円を加算されていたことが分かった。加算額は全体で二百億円規模に上るとみられ、健保連は「加算は、かかりつけ医制度の機能強化になっていない」と批判している。 (藤川大樹)

 機能強化加算は診療所や二百床未満の病院が対象。夜間・休日でも患者の相談に応じるなど一定の基準を満たせば、二千八百二十円の初診料(成人が平日の日中に受診した場合)に加算される。加算を受ける医療機関は全国に約一万三千八百施設ある。

りつけ医療機関で、機能強化加算の八百円を加算されていた。半年間に十一回、加算された患者もいた。また、57%が半年間に一回しか受診していなかった。

 傷病名別では、急性気管支炎や急性上気道炎などのかぜ症候群が多く、継続的な診療や健康管理が必要な高血圧症や糖尿病、脂質異常症はそれぞれ1〜3%だった。

 健保連によると、今回分析した百二十一組合分の加算額は十一億六千万円。これを全組合(組合員約三千万人)の一年分で換算すると四十九億五千万円となる。国民健康保険や全国健康保険協会の組合員も含めると、推定で二百億円規模と見込まれる。

 健保連の幸野庄司(こうのしょうじ)理事は「初診料の機能強化加算は、生活習慣病など継続的な治療や健康管理が必要な患者に限り認めるべきだ」と指摘している。

<かかりつけ医> 病気や体調不良の際、患者がいつもかかる医師。健康相談に応じ、初期診療や生活習慣病を継続的に診療する。昨年4月から導入された機能強化加算は、患者にかかりつけ医にする意思がなくても、初診料に上乗せされる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019082302000151.html
機能強化加算(下線部分)が上乗せされた診療明細書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/images/PK2019082302100072_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/images/PK2019082302100073_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/images/PK2019082302100074_size0.jpg
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:43.21ID:rXIIhqR20
意思を確認って
かかりつけにしますって宣言したら1000円近く取られるとか
そんなん言うわけないやんw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:43.25ID:mgq/XLrN0
かかりつけ医ならプレミアムメンバーズカードって診察券に書くべきだな
黒のカードに金色の字で
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:52.64ID:njYZytLU0
>>1
今日もスレタイに稚拙な作文を書いて罵倒されているのかカーティス=水星蟲
剥奪されろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:53.50ID:LCGoewEy0
軍医が盲腸をただの風邪ですというのはよくある話。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:52:58.08ID:OUHiXT610
>>102
鼻炎なら耳鼻科にかかりつけるけど
カゼはかかりつけずに1回で終わりだろ?
腰痛もヘルニヤならかかりつけるけど
ぎっくり腰ならかかりつけない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:05.80ID:XmlQGs7o0
これ最悪
複数の病気を持ってる人間はそれだけあちこちに通わないといけない
高齢者施設では入所者の病院めぐらいで忙殺されるから
家族に連れて行くように要求してくる
仕事とかあるから施設に入ってもらってるのに意見ない
中小の総合病院にしてればみんな一カ所で済むのに
意志の両道集約にもなって勤務医の過剰労働を防げるのにね
これに附随してかかりつけ薬局なんて破滅的なこと言い出してるからもう手に負えない
もう全て元に戻すべきだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:36.10ID:QdPfziEh0
>>130
それ助かるわ。
わざわざ近所の医院に紹介状もらうために行かなくて済む。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:42.06ID:DhHvZapy0
お医者さんありがとう
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:00.77ID:LCGoewEy0
俺らの時代は専門ではありませんだったな。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:03.26ID:kv5TB2om0
かかりつけは病院だけではなく薬局もあるのだよね、かかりつけにすると少しお高くなるけど
指名した薬剤師が対応して夜間でも薬の事に対してお答えしますとさ。

こないだ、薬剤師が何時も薬を飲んで変わったことや心配なことが無いですかと言うので、
それではと、出されている貧血剤でウンコでないのですがと言うと、それは医者に言ってくれと、
だいたいこんなのだよ。

医者で処方箋料とって、また薬局で薬剤技術料、管理料を取ってと、見たら、
これだけで薬の価格の3.5倍だった。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:04.31ID:3cWO2VzH0
そもそもかかりつけ医なんて要らんわ
こんだけヤブ医者多いのに
風邪くらいならいいけど、他の大病だったらだいたい複数医院受診するだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:17.46ID:srLCsGMB0
診療報酬明細書はしっかり見ないとダメだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:44.70ID:+NkSPc6Q0
俺は通年性アレルギーだから4週間に1度耳鼻科いってるけど
風邪もその耳鼻科行ってる
風邪の症状ってほぼ耳鼻科の領域だからね
ただいろんなHP見ると風邪でも肺とかそういうところのは内科にいけと書いてある
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:54:53.47ID:aZdzgOFN0
>>125
設備がもう違うからね
血液検査でだいたい分かるし
検査もレベルが違う
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:02.11ID:w2f2r/VbO
医療業界を改革すりゃ済むのにな
手厚い社会補償制度なんかこだわらないで
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:07.38ID:vhVb3PhS0
>>60
理屈で言うと、処置で使うガーゼやアルコール、注射器
処方箋の紙や印字のトナー、機器のリース代金など仕入れコストが上がる
保険診療はもともと消費税無いからそれを価格に転嫁できない
なので診療報酬あげるっていう建てつけ

だけど、それは民間企業も一緒、すべての仕入れコストあがるからね
でも価格転嫁しないで生産性を上げたり、リストラしたりして価格転嫁しないように努力する
医者は何もしないね、特に開業医は経営者のクセにバカばっか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:15.88ID:Ym1lfq6j0
医療費の50%は医者と看護師の人件費
医師会なんて診療報酬上げさせる為だけに運営されてる日本のガン組織の1つ
ほんとうにクズだらけだよ
ここにメス入れられたらほんとうに医療制度色々見直しできる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:28.22ID:o4Z9CVbK0
>>141
直で大学病院いくけどなおれは
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:40.22ID:mgq/XLrN0
>>144
色々聞いてきても最後「何かあれば先生に聞いて下さい」だからな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:44.27ID:P1iwsXu+0
かかりつけ医って必要か
そんなしょっちゅう病気にならない人には必要ないし
病気がちな人はだいたい通う病院決まってるし
何のための制度かわからん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:47.64ID:i95PyQxO0
>>7
どうでもいい病気で大病院に押し付けられたら大迷惑

地元の脊椎治療の権威のところに、肩痛とかの患者が紹介状持って押しかけてきて過労死寸前
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:54.54ID:lSnxsT0y0
子どもの医療費無料だからこれやっちゃうと大変だね

しっかり見てくれる医師ならかかりつけ医加算はいいけど
なんか適当な感じでなかなか治らないところに
勝手に加算されるのは嫌だな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:55:58.28ID:2OQS0lrd0
>>106

>キッズが海外から危険な抗生物質や医薬品買ってきて自己判断で使うようになってしまってるやん


3名無しさん@1周年2019/08/23(金) 10:21:27.06ID:hETvAd1k0
医者も医師会もクソ
キューバみたいにタダにすればいい
日本の医者のやってることの大半はネットで調べれば済む
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:21.05ID:rXIIhqR20
まあ国から金が出る業界なんて
どうやってより多く国からお金貰うかしか考えなくなるよな
こんな制度が病院から善意で使われるわけないじゃん
貰えるんなら貰うよとしか考えないよ病院は
歯医者も整骨院も病院もそれしか考えてないだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:25.87ID:fS1+AIz20
>>121
別の病院は かかりつけ病院じゃないから、本当は かかりつけ料金を取る事が出来ない。
でもその病院からも かかりつけ料金を取られていた。
それが問題だと >>1 の記事で言っている。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:32.26ID:wlAZKHQi0
お薬手帳を医者と薬剤師に見せろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:34.51ID:xIxGV03z0
風邪で病院来る奴とか全額自己負担で良いよ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:41.11ID:t1JJV+JN0
>>102
現実知らない役人がバカなだけ
イギリスみたいに、まずはGPへ行けにしなきゃかかりつけ医は機能しない

日本の医者は専門馬鹿の巣窟だから無理
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:42.64ID:qTl9XLHV0
患者の問題

初診料20万
患者都合の時間外予約外20万
救急搬送50万

これくらい取れよ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:46.27ID:J9U43BzI0
>>125
誤診なのに返金も賠償金もくれないからね
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:48.60ID:vhVb3PhS0
>>111
>カルテは1患者一冊でクラウドで共有すればいいのにな。

患者は大事な金づるなので誰にも情報を渡したくないです < 開業医
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:51.40ID:vnQl/xo+0
>>120
まあ会社休むときに「ちゃんと受診しました、インフルエンザじゃないのは確認してもらいました」
って釈明する用途だけだな
町医者で治るようなものは寝てても治る
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:53.45ID:LCGoewEy0
医療技術というのも見直した方がいいのかもな。
どこもかしこも救急病院になってる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:56:57.48ID:aZdzgOFN0
医療費って消費税ないからこそ
値上げするしかないんだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:06.43ID:dQgY6Gu90
>>20
眼科はかかりつけ医とれないぞ
とってるのは内科や外科
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:57:14.37ID:IrCmGiLI0
お薬手帳は、役立ちそうな感じがするが、
かかりつけ医は、圧力団代である医師会の圧力に負けただけで、
医者以外は得しない制度だと素人でもわかる。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:00.50ID:LCGoewEy0
ついで。

継続的な睡眠が一番効果があると最初に言ったのは俺なんだよな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:02.79ID:uJ4qaurU0
いうでも皮膚病で内科いっても意味ないやろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:07.99ID:lURyl2aH0
>>86 自分は高校生の時に 慢性副鼻腔炎と診断されて手術を受けた

それからずいぶん経って耳鼻科を受診したら
あなた蓄膿手術したでしょ でも あなた蓄膿症じゃなかったんですよ 
といわれた
手術したのは繁華街にある個人の開業医で人に勧められて行ったのだが
近所の飲み屋で豪遊するので有名な医師だと後で知った。
弱い立場の患者を嘘ついてだまして手術して稼いで
毎夜飲み屋のねーちゃんとイチャイチャする金をひねり出してた という
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:19.86ID:ZGkdmnHL0
俺の知り合いの医師は薬をネット検索で調べて俺に相談してくるぞw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:34.97ID:vZnFCga+0
>>9
保険証に「かかりつけ医」の欄があってもいいのにね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:37.42ID:ANzJPdjC0
明らかに使えなそうな威張り散らした町医者出てきたら、かかりつけどころか何があっても二度と行かない
半年来なかったら払い戻せ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:40.88ID:Ei/nsiJT0
健康保険に定年制度を導入すれば、あっという間に問題は解決するぞ。年金を受けとるか健康保険を受けとるか、二者択一させるべき。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:46.41ID:enusuzQV0
紹介状なけりゃ初診料取る、みたいなこと始めたのって数年前からだよな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:09.64ID:sXOGGZcU0
ホントどうなってんの日本
もう見えないところでだいぶヤバいんじゃないの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:35.95ID:enusuzQV0
>>182
そんな単純じゃねえ
病気がちの老親抱えたらわかるわ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:46.37ID:RdRO2l3H0
>>1
保険証に記入欄付けないアホ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:58.07ID:9Ge1Qqf10
もうみんな病院に行かなければいいんじゃないか?
普段から運動・栄養・休養に最大限気を付けて生活して、
それでもなってしまう病気についてはあきらめる。
ガンになってしまったら、死を受け入れる。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:58.15ID:LCGoewEy0
それで救急病院に常備されたのは掃除婦のおばちゃん。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 10:59:58.28ID:IrCmGiLI0
>>120
私はヘルニアだったのに、町医者にヘルニアではないと誤診され、牽引とかいう意味不明
の治療に数か月通わされたあげく、ヘルニアが悪化し、歩けなくなってしまった。
結局、警察病院で実はヘルニアであることが判明したが、あの町医者は相変わらず
繁盛しているな。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:00:20.83ID:OUHiXT610
>>161
国からなら貰えばいいけど
保険料を騙しとってるからな
お前の掛け金だぞ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:00:24.23ID:hfry9w5a0
中年までは歯医者となんとかとか眼科となんとかのほうが
多いからだろw
眼科とか耳鼻科とか専門医にかかりたいわw
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:00:51.07ID:RdRO2l3H0
>>182
ベーシックインカムですねわかります
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:01:31.00ID:OqgKsmEMO
ジェネリックの処方手数料を薬局に取られるのなんとかしてくれない?
利権を隠そうともしてないのが腹立つ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:01:44.57ID:zM3f/+RP0
耳鼻科 皮膚科 内科 眼科 全部内容で違う病院に行くんだから
かかりつけ医なんて制度は成立するわけがない
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:01:53.25ID:mgq/XLrN0
>>180
昔の紙の保険証には行った病院の日付と病院名書いてたなぁ。
今考えるとあれ良かったかもな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:06.49ID:ldbl092r0
>>184
安倍:たった800円でうだうだ言う人間はコスト
死ねばいい!
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:17.57ID:vhVb3PhS0
>>189
>牽引とかいう意味不明

逆に牽引や電気治療くらいしか保険診療が認められてない
医者は保険診療ありき(そろばん弾いてから)で治療を開始する
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:37.26ID:g+obCY5D0
ほっときゃ治る病気に金かかりすぎ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:02:41.79ID:IrCmGiLI0
>>187
出血を伴うケガ以外は医療行為は必要ないそうだね。
結局、体は自分が免疫力で直しているだけだから、意味がないらしい。
肺炎とか、緊急を要する症状にでも陥らない限り、あまり関わらないほうがいいらしい。
とくに鬱病なんて、一生薬漬けにされるだけ。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:16.13ID:vZnFCga+0
>>166
総合診療できる医師と病院のリスト配布してくれないと
引っ越してきた人とかどこにかかっていいのかワカラナイよね
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:17.34ID:kv5TB2om0
>>169

共有すると、誤診がばれて、如何にいい加減かばれて、やぶがばれるので
共有は恐くてできないも実情だとは思うよ、やれば効率化は出来て
無駄な薬も出す必要もない。

役所と同じ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:24.71ID:LCGoewEy0
点数制度が医療を歪めてんのは間違いないだろ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:41.11ID:rXIIhqR20
この制度自体どういう目的で作られたんだ?
慢性疾患の金にならない患者を大病院から町医者に回すけどその代わりボーナスやるわ!ってことか?
そしたらお前ら取りすぎや!ってキレてんの?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:03:55.26ID:Y2+5msLF0
>>111
カルテの共有はいいアイデアだな。
そうすると以外な病気が見つかったりして。
おっしゃるように診療科が細分化し過ぎだよな。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:02.95ID:LyO1uqYm0
都内の有名大学病院だが
爺婆から外国人までカオスになってる

そんな重症には見えない人までいる
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:03.62ID:5NszNCRV0
町医者だってピンキリでしょ
近所の公立病院で定年まで小児科にいた優しくて腕もいい女医さん
定年後コンビニ跡地に小児科を開業したらここに集まるようになって
公立病院の小児科が暇になってしまったんだよねw
子供の頃に女医さんに診てもらった人達が親になって
あの女医さんの病院ならと集まるようになった
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:04.49ID:o4Z9CVbK0
ヘルニアは牽引と禁止寒剤だよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:06.16ID:3/O2L6vQ0
医師会ほど糞な団体も珍しいからな
医師不足の現実がありながら有名大学(早稲田、同志社等)の医学部設置には何がなんでも反対する
有名大学に医学部が設置されると自分の出身医学部より格が上になってしまうのが気に入らないだけ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:14.15ID:cZXkBPWM0
医療費への公的支出が逼迫してるなら、開業医とか無くすべき
連中の収入が無意味に高すぎ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:35.68ID:mgq/XLrN0
まぁしかし、厚労部会長が小泉進次郎だからこんなもんなのか
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:04:59.85ID:2OQS0lrd0
>>198

おまえらが病院行くなよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:06.37ID:/R6hNkR00
二百億
全て、ポルシェとフェラーリとランボルギーニに化けましたあ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:41.21ID:o4Z9CVbK0
共有すると、誤診がばれ

誤処方もなwww
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:41.70ID:ilNSR0nm0
総合病院の混みっぷり観ると何らかの手は打たないとまずいと思うが…
そもそも歳食ったら家で寝てれば良いんだろうけどね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:48.43ID:LCGoewEy0
日本人の悪い癖。

馬を鹿という。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:24.55ID:dtzGN12p0
かかりつけ、かかりつけ、って持病もないのにうるさいんや
持病なら常に把握して駆けつけてくれる医者は必要やけどそうでもないもんに無理に行ったはずの総合病院から追い出すな
うちの祖母さん窓口で肺炎やないやろうから他行けって言われて再度救急車で運び込むことになったんやぞ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:27.01ID:rXIIhqR20
>>204
医者が他の医者の下した診断なんか参考にするわけ無いだろ
プライド高いんだから
他の医者が下した診断のアラを見つけてバカにするくらいしかしないだろ
むしろ見もしない医者が、いっぱいいそう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:39.76ID:bk3KTzsB0
>>214
何科行けばいいかわからないから総合病院行くです
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:46.04ID:ZcBNCu1b0
イギリスのダメなとこばっか真似するクソ日本人JAP

また無能な厚生省か。
全財産没収の上に死刑にして地獄に落とせ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:24.03ID:KYtDYTRC0
>>200
うちも零細内科だけど、基本的に標榜が内科のみでも
眼科や痔や簡単な外傷くらいなら診察するよ、そうでないとやっていけない時代
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:49.21ID:dtzGN12p0
>>204
電子データでまわすのが簡単になってんのにな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:11.55ID:M1lmXmh00
大きな病院にかかっておかないと救急車でたらい回しにされるし
かかりつけ医なんか持ってるだけ無駄
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:12.83ID:2OQS0lrd0
>ほっときゃ治る病気に金かかりすぎ

そんなんで病院来るやつは全額自己負担な
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:28.15ID:QO7kx7+M0
>>1
もっと初診料値上げしていいよ
制度を理解しない老人どもを干上がらせろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:56.30ID:qTl9XLHV0
>>221
いまだに紙媒体
理由は老人への配慮
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:11.89ID:dtzGN12p0
>>218
そうそう
診療所なんか行ったら大型検査機なくて総合病院行きの二度手間やし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:35.19ID:kv5TB2om0
>>209

ある意味、それは当たっているね、過労死、ブラック労働とTVで放映されているけど、
それはほんの一部の集中する病院で、開業医は、血液検査だけ見て
薬を処方して、ギリギリまで引っ張って手に負えなくなると大きな病院に
送り込めばいいだけだから、多くは存在意味はない、開業医に関しては
平均で年収は1500万以上と統計で出ている。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:44.14ID:vhVb3PhS0
>>207
最新の医療ではヘルニアは牽引しない方がいいというのが常識
でも診療報酬稼ぎたいから医者はそれをやらざるを得ない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:51.21ID:C9mVzeBz0
だって小さいところ行っても誤診したり設備なくて他の日にまた別の病院行かなきゃいけないじゃん
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:57.54ID:KYtDYTRC0
>>212
ステレオタイプに見すぎ
今時そんなのに乗ってる開業医なんておらんわ
医師会の会合の時でも、軽やリッターカーで来ている先生多いよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:27.08ID:hfry9w5a0
>>203
たしか後期高齢者医療制度とセットでかかりつけ医にひと月に何回も
かかると診療報酬に一律に上限をかけるというのとセットで推奨されたんじゃ
なかったっけ?
目耳歯はどうするのって最初から矛盾してたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況