X



【社会】医師会の推進する「かかりつけ医」制度、ぜんぜん機能せず 初診料加算、患者6割で「二重払い」健保連ブチ切れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/08/23(金) 10:18:03.24ID:8czXxHjq9
 診療所や中小病院の「かかりつけ医」制度の充実を図ろうと、昨年四月に導入された初診料の「機能強化加算」(八十点・八百円)について、健康保険組合連合会(健保連)が患者の受診状況を調べたところ、制度の趣旨に反して患者の約六割が二つ以上のかかりつけ医療機関を受診し、そのたびに八百円を加算されていたことが分かった。加算額は全体で二百億円規模に上るとみられ、健保連は「加算は、かかりつけ医制度の機能強化になっていない」と批判している。 (藤川大樹)

 機能強化加算は診療所や二百床未満の病院が対象。夜間・休日でも患者の相談に応じるなど一定の基準を満たせば、二千八百二十円の初診料(成人が平日の日中に受診した場合)に加算される。加算を受ける医療機関は全国に約一万三千八百施設ある。

りつけ医療機関で、機能強化加算の八百円を加算されていた。半年間に十一回、加算された患者もいた。また、57%が半年間に一回しか受診していなかった。

 傷病名別では、急性気管支炎や急性上気道炎などのかぜ症候群が多く、継続的な診療や健康管理が必要な高血圧症や糖尿病、脂質異常症はそれぞれ1〜3%だった。

 健保連によると、今回分析した百二十一組合分の加算額は十一億六千万円。これを全組合(組合員約三千万人)の一年分で換算すると四十九億五千万円となる。国民健康保険や全国健康保険協会の組合員も含めると、推定で二百億円規模と見込まれる。

 健保連の幸野庄司(こうのしょうじ)理事は「初診料の機能強化加算は、生活習慣病など継続的な治療や健康管理が必要な患者に限り認めるべきだ」と指摘している。

<かかりつけ医> 病気や体調不良の際、患者がいつもかかる医師。健康相談に応じ、初期診療や生活習慣病を継続的に診療する。昨年4月から導入された機能強化加算は、患者にかかりつけ医にする意思がなくても、初診料に上乗せされる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/CK2019082302000151.html
機能強化加算(下線部分)が上乗せされた診療明細書
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/images/PK2019082302100072_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/images/PK2019082302100073_size0.jpg
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201908/images/PK2019082302100074_size0.jpg
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:41.70ID:ilNSR0nm0
総合病院の混みっぷり観ると何らかの手は打たないとまずいと思うが…
そもそも歳食ったら家で寝てれば良いんだろうけどね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:05:48.43ID:LCGoewEy0
日本人の悪い癖。

馬を鹿という。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:24.55ID:dtzGN12p0
かかりつけ、かかりつけ、って持病もないのにうるさいんや
持病なら常に把握して駆けつけてくれる医者は必要やけどそうでもないもんに無理に行ったはずの総合病院から追い出すな
うちの祖母さん窓口で肺炎やないやろうから他行けって言われて再度救急車で運び込むことになったんやぞ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:27.01ID:rXIIhqR20
>>204
医者が他の医者の下した診断なんか参考にするわけ無いだろ
プライド高いんだから
他の医者が下した診断のアラを見つけてバカにするくらいしかしないだろ
むしろ見もしない医者が、いっぱいいそう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:39.76ID:bk3KTzsB0
>>214
何科行けばいいかわからないから総合病院行くです
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:06:46.04ID:ZcBNCu1b0
イギリスのダメなとこばっか真似するクソ日本人JAP

また無能な厚生省か。
全財産没収の上に死刑にして地獄に落とせ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:24.03ID:KYtDYTRC0
>>200
うちも零細内科だけど、基本的に標榜が内科のみでも
眼科や痔や簡単な外傷くらいなら診察するよ、そうでないとやっていけない時代
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:07:49.21ID:dtzGN12p0
>>204
電子データでまわすのが簡単になってんのにな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:11.55ID:M1lmXmh00
大きな病院にかかっておかないと救急車でたらい回しにされるし
かかりつけ医なんか持ってるだけ無駄
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:12.83ID:2OQS0lrd0
>ほっときゃ治る病気に金かかりすぎ

そんなんで病院来るやつは全額自己負担な
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:28.15ID:QO7kx7+M0
>>1
もっと初診料値上げしていいよ
制度を理解しない老人どもを干上がらせろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:08:56.30ID:qTl9XLHV0
>>221
いまだに紙媒体
理由は老人への配慮
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:11.89ID:dtzGN12p0
>>218
そうそう
診療所なんか行ったら大型検査機なくて総合病院行きの二度手間やし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:35.19ID:kv5TB2om0
>>209

ある意味、それは当たっているね、過労死、ブラック労働とTVで放映されているけど、
それはほんの一部の集中する病院で、開業医は、血液検査だけ見て
薬を処方して、ギリギリまで引っ張って手に負えなくなると大きな病院に
送り込めばいいだけだから、多くは存在意味はない、開業医に関しては
平均で年収は1500万以上と統計で出ている。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:44.14ID:vhVb3PhS0
>>207
最新の医療ではヘルニアは牽引しない方がいいというのが常識
でも診療報酬稼ぎたいから医者はそれをやらざるを得ない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:51.21ID:C9mVzeBz0
だって小さいところ行っても誤診したり設備なくて他の日にまた別の病院行かなきゃいけないじゃん
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:09:57.54ID:KYtDYTRC0
>>212
ステレオタイプに見すぎ
今時そんなのに乗ってる開業医なんておらんわ
医師会の会合の時でも、軽やリッターカーで来ている先生多いよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:27.08ID:hfry9w5a0
>>203
たしか後期高齢者医療制度とセットでかかりつけ医にひと月に何回も
かかると診療報酬に一律に上限をかけるというのとセットで推奨されたんじゃ
なかったっけ?
目耳歯はどうするのって最初から矛盾してたw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:55.25ID:eStEUQNm0
>>45
医師であるだけで高級車乗り回す高額所得者なのが問題。
医師レベルに応じて段階を分けるべき。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:10:55.35ID:ugtOEDvZ0
大学病院で母が受けたガン手術のあとの定期検診ですら
担当医がコロコロ入れ替わるのに掛かりつけとかないな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:11:03.94ID:dtzGN12p0
うちの地域なんか総合病院から診療所に患者追い出しまくって経費削減したはいいけど
患者がいないってことは収益も上がらんのやろ?
医師も科もどんどん減らして金のない老人が大部屋に詰められただけの大型箱物になっとるわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:11:53.57ID:qTl9XLHV0
>>237
だいたいナマポだ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:00.95ID:YNKF+54x0
まーかかりつけ医とか言ってもさ
コロコロ医者が変わるからよ
意味ない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:19.24ID:7sA9OVhz0
保険証の裏にでもかかりつけ医を書いてそれ以外はかかりつけ医として認めなければいい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:22.06ID:7fsalXjz0
とにかくお年寄りが病院に集ってる現状をどうにかしようよ
若い子が熱でぐったりしてたり、仕事前や学校前に来てる人たちが、元気なお年寄りの長いお喋りに待たされるのはどうにかしたほうがいい
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:32.94ID:HGpPKD7a0
こういっちゃなんだけどいくらかかりつけの医者を作ったところで
眼科皮膚科歯科などは別の医者に行かざるを得ない
そこらへんどう考えてるのだろうか
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:12:53.21ID:vZnFCga+0
>>220
総合的に診れる医師ってどんどん減ってきてるから
地域でGPしてくれるとホント助かります。
これからも頑張って下さい。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:21.85ID:7melK0iM0
かかりつけ医やホームドクターの
意味わかってない
下級国民のレスばかり
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:22.81ID:dtzGN12p0
>>233
診療所って総合病院と違って何でか点数高くて必ず月限度額を越える請求される
これって越えた分は保険補完やし患者自体の負担も大きくて医療負担増えるに決まっとるわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:31.96ID:PNsD0s1f0
ばばあが認知ぽくなって、わざわざ近所の内科に隣地域の脳外科紹介してもらったけどストレートに脳外科ぶちこめばよかったは。手間。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:13:45.24ID:qTHTxnJv0
得意な分野が限られている医師に
何でも診るって言わせるかかりつけ医制度も
救急で運ばれた先の医師が
かかりつけ医と患者をディスる事も
患者にとって不利益にしかならない
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:14:19.86ID:+QvFvCpp0
健保連ももっと薬の勉強しなさい。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:15:03.36ID:tfrgAmrW0
>傷病名別では、急性気管支炎や急性上気道炎などのかぜ症候群が多く

あーこれ分かるわ。無能なとこだとほんと治らない。
俺も咳なおすのに3件はしごしたわ。
2件目なんて前のとこで治らないから良く見てくださいって
言っても全然だめで、3件目は出した薬一発で治ったわ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:15:34.84ID:MWaJiG+x0
アベノクスのおかげで悪化して耐えられなくなってから病院に来るから
最初から機能しないのは分かってた
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:15:37.61ID:2OQS0lrd0
日本は患者を甘やかしすぎ

「欧米では(医師は予約患者しか診ないので、予約時間からの)待ち時間が短い」
例えばフランスの場合、医療は完全予約制であり分業制なので、風邪で町医者を予約
して受診するのに数日待つこともある。さらに、町医者で血液検査やレントゲンが必
要と指示されたら、自分で検査機関を予約して、数日後に結果を持って再び町医者を
受診することになる。
(参考:「有料救急車&完全予約制」パリの病院事情-毎日新聞)

ロンドンでは公立は「無料だが2週間先」、私立は「外来1回で約4万円」
急病で予約なし受診を希望する場合は救急外来に回されるが、イギリスだと「12
時間待ち」レベルはフツーであり、「54時間待ち」という過去の事例もある。人
気ブロガーのトイアンナ氏は、ロンドンで風邪をこじらせた際に公立病院の予約
を申し込んだら「無料だが2週間先」と言われ、私立病院に申し込んだら「外来1
回で約4万円」と言われたエピソードを披露している。(参考:EU離脱決定の英で
医療クライシス 待ち患者2人が死亡-yahooニュース、イギリスで医者にかかって
分かったこと-マイナビニュース)

一方、アメリカの病院は予約待ち期間(時間ではない)は比較的短いがベラボウに
高額で、「風邪で受診」レベルで健康保険使用後の自己負担額が数万円になること
もフツーである。自己負担が高額すぎて米国庶民は風邪レベルでは病院に行かない
ので、病院の外来は日本よりも余裕があり、待たされにくいのである。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:16:17.79ID:dtzGN12p0
今後後期高齢者でも年収145万越えたら現役と同じ3割負担やで
未来の老人である我々は苦海やぞ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:16:26.47ID:Ym1lfq6j0
医療ミスおこしてても
訴えるケースなんて稀だから
誤診した医者は死ぬまで気が付かずに誤診し続ける、自信満々で
最新の医療知識勉強することもないしね
医者の言うことを信用しちゃダメ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:20.24ID:wuTxNtCN0
訳わからん制度だな
面倒だし最初からでかい病院行けばいいわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:32.07ID:Hd384qrS0
セカンドオピニオンには初診料いらないって事?
だまされてた?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:17:53.67ID:tfrgAmrW0
>>254
老人なんてみんな5割負担か実費にすりゃ良いんだよ。
老人延命の為にいくら使ってると思ってんだ。バカすぎ。
若者こそもっと怒れって感じだわ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:27.68ID:QdPfziEh0
>>179
ネット検索で調べず、百科事典みたいな医学書で調べてたら安心するのか??
その内容+改訂された部分までネットで瞬時に出るだろうなw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:35.96ID:vhVb3PhS0
>>229
>平均で年収は1500万以上と統計で出ている。

厚労省の統計データだと平成30年2月〜3月だけでも診療所は104件の増
単純計算で平均年収1,500万だとして、X 104件
1ヶ月で、15億6千万円の増
いくら診療報酬を下げたところで医療費抑制なんて無理
手っ取り早いのは開業する医者を規制すること
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:18:40.84ID:kv5TB2om0
>>242

それは老人だけが悪いのではないよね、診療所としては人数で稼ぎたいからね。
老人なんて殆どが慢性病で変化の少ないものだけど、それなら3か月分薬を
出せばいいのだけど、二週間とかしか出さない。何度でも来させる、
何度でも血液検査をする。

そして、敢えて老人で混ませる、そのほうが流行っていると思われる。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:19:07.37ID:GouuVBfz0
個人病院がない場合はどうなるんだ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:19:26.24ID:cgQyuiwG0
>>206
町医者だって、スゲー優秀な人いるよね。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:19:57.35ID:QdPfziEh0
>急性気管支炎や急性上気道炎などのかぜ症候群が多く

〇子、それぞれ別の病気やw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:20:02.40ID:6+NI0N2w0
僕は給料0円なのに精神安定剤や睡眠薬で大量に金を消費して親に怒られる
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:20:37.08ID:o4Z9CVbK0
町医者は無職とかわらん

なんのやくにもたたんよ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:20:42.05ID:5NszNCRV0
>>222
5件以上たらい回しにされるのって
妊婦の急変、認知症患者、外人、アルコール関連、喧嘩、一人暮らしの老人
身寄りのない人、過去に病院でトラブル、自殺未遂、DV被害者
トラブルが起きる確率が高くてめんどくさい人が多い
それ以外は2・3件で済むでしょうね
他には救急隊員の病院選びの知識不足もあるよね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:17.24ID:QnWRcRI50
>>9
病院1つって言われても総合的に見てくれるとこが近くに必ずあるわけでもなし、皆症状によってかかる病院(診療科)変えるんだから意味ねーわボケ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:21:27.90ID:qTl9XLHV0
>>263
その考えは無い
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:03.49ID:kv5TB2om0
>>253

日本が甘やかし過ぎではなく、イギリス、米国の医療が間違っている。
医療とは住民を助けるためにある、それを逸脱する医療は修正されるべきだよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:22:18.66ID:OC5As4+f0
>>251
たまたま治る頃に行ったのがそこだよ。
大体どんな薬使っても治らないのに
1〜3ヶ月目にピタッと治る。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:17.00ID:Z94glytk0
ポイント稼ぎの開業医か
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:22.17ID:r8hHvQiB0
国が かかり付け詐欺をしたちゅ事か?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:23:59.52ID:2OQS0lrd0
>>261

おまえなんもわかってないな
保険というのは加入者同士の互助 本来は患者は医療費全額自分で払って保険組合に
自分で払い戻し受けないといけないんだよ
ほんらい医者は保険とは何の関係もない 開業しようが自由 職業選択の自由があるからな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:06.60ID:vZnFCga+0
企業医が存続していれば
ここまで問題にならなかったのになw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:14.52ID:MiO6LKn/0
耳鼻科と整形みたいな畑違いの科にかかってる場合はどうすんの
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:35.23ID:IrCmGiLI0
>>273
同意。
咳は薬では治らないから、たまたま回復した時期と一致しただけだろうね。
咳止めは本当に効かない。むしろ体への害のほうが大きい。
日本の医療は、薬価を抑えて、医師への報酬を引き上げたほうが機能するのではないかな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:24:53.83ID:kv5TB2om0
>>274

経済課と同じで、政党に対する寄付金が多い、更には、通らなければ、診療ストをやる。
昔、武見が会長の時はやって日本は大混乱をした。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:25:07.03ID:2OQS0lrd0
>>272

フリーアクセスなんて日本だけだよ おバカちゃんww
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:25:12.40ID:Lkuh2B8S0
>>271
総合病院の医者は無能でも検査オーダーする事はできるが町医者の無能は本気でなんの役にも立たんからな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:25:37.61ID:KYtDYTRC0
>>244
ありがとう・・
元勤務医の燃え尽き後なので、マイペースでやってます
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:25:55.07ID:o3lgNCe20
受験勉強のテクニックで医師資格を持つモラルのない医師が多い。
金のために健保はATMと嘯く医師が存在する
これは医師の問題なのだ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:26:13.56ID:yUGy+xNc0
>>231
>>231
そういう考えの人が多いので中核病院が大混雑するんだよ。
初期診断はかかりつけ医でそこで治せるやつが大半。
中学生が37度程度の熱で親同伴で救急外来くるんだぜwwww

その上
急性期を過ぎたら、中核病院はかかりつけ医に戻したいんだけど、
総合病院がいいとかいう爺さん婆さんで結局、後方送りできないので
常に大混雑。

地域医療と中核病院の仕組みを理解してないヤツが多すぎる。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:27:10.23ID:2OQS0lrd0
>>286

おまえなんもわかってないな
保険というのは加入者同士の互助 本来は患者は医療費全額自分で払って保険組合に
自分で払い戻し受けないといけないんだよ
ほんらい医者は保険とは何の関係もない 開業しようが自由 職業選択の自由があるからな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:27:10.87ID:KYtDYTRC0
>>251
多分3件目で治るタイミングだっただけかと
後医は名医という格言があるの
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:27:15.14ID:qTl9XLHV0
>>280
薬代200万
保険適応で60万
難病指定で0万
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:27:20.06ID:o4Z9CVbK0
薬剤師なあ
先日調剤薬局の薬剤師の挙動不審なんで
しrべたら医者の処方ミスだったよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:28:25.83ID:vZnFCga+0
かかりつけ医に求められるのは
広い知識と豊富な経験と
自分の能力の限界を知り
探究心と他人の見解を受け入れられる人…かな
んな希少人物少ないけどなw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:28:38.68ID:rQynd14R0
耳鼻咽喉科でも総合病院と町医者で価格差が大きいところあるわ地元は
町医者の耳鼻咽喉科が総合病院より毎回高いw
イメージだと総合病院のほうが割高なイメージだが総合病院にも色々システムあるんだね?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:28:44.17ID:tq8tRpvJ0
>>106
本当ならそりゃこぇえな
海外の薬って体の小さいアジア系には効果強くね?
日本にもあるもの以外の個人輸入薬は却って効きすぎるんじゃなかろうか
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:06.57ID:nrloUxUY0
かかりつけと言っても、総合診療じゃないから、持病の専門科が別になったら病院のはしごをしなければならなくなる。
内視鏡とか簡単な検査はやりたがるが、MRIどころかCTも無いから、紹介状貰って総合病院に行って検査して、何か
見つかったらそのまま向こうで診てもらってねになる。
患者をたらい回しにするだけ。
狭い分野しか診れない医者は、かかりつけ医から外せ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:12.70ID:vhVb3PhS0
>>266
>保険というのは加入者同士の互助

本来はでしょ?それが破綻してるから
その社保なら健保組合、国保なら国保連合会に税金が投入されてんでしょ
+母子家庭や生活保護など公費があれば地方自治体から税金が出てる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:18.35ID:l19rlJ8v0
保険料抑えるためにかかりつけ医制度入れたいんだろうけど日本は行きたい病院に自由に行けることを売りにやってるし国民もその習慣があるんだから無理だろ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:29:43.35ID:IrCmGiLI0
>>287
そんなわかりにくい仕組みにするほうが間違い。
かかりつけ医制度は、高齢者だけにすればいいんだよ。
時間がいくらだってあるんだから。
現役世代は、医者にばかりかかっていられないんだから、必要最小限の時間で
医療サービスの効果を最大限に受けたいと願うのは当然でしょ。
何度も病院に行かなければならないような制度にするのが間違いなんです。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:30:34.39ID:zjeC55Jp0
まず整骨院を保険外にすればいい
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:30:50.08ID:Ur3i98lf0
10年前に公立病院で眼底検査して原因は次に来たら教えると言われて1万円以上支払った事ある。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:31:41.40ID:o4Z9CVbK0
個人輸入薬は飲んだことのあるやつだけにしろよ
しんでもしらん
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:32:04.34ID:Lkuh2B8S0
総合病院の入院みたいに薬出しまくると病院が損するような仕組みに変えればいいんじゃねえの町医者も
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:32:05.19ID:Sr1LmpJr0
休みも多い小さなクリニックは皆んなの金で責任感ない短時間の診察で儲け過ぎ。儲ける為に数分診療。薬出しすぎ。みんなの金を無駄にしてる。

保険使うマッサージは1人見るのに時間かかるから不正で治療したことにして皆んなの金奪うよね。なんせ小さなクリニックは儲けすぎ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:32:05.52ID:pZchuLx80
ほっとけば治るような症状で医者行くな
そうおうのは10割負担でよい
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:32:22.35ID:yUGy+xNc0
>>301
患者の疾病レベルに合わせて病院を分散させる仕組みなんだが?
これが機能すれば混雑解消になる。

結局、病院に頻繁にかかるようなやつは、自己中なんだよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/23(金) 11:33:32.18ID:V6R7dqcp0
ちげえよ、大病院と厚労省が
「お前らんか診みたくない」つうことで、開業医にまわしただけ。
お前らが待たされてもあしらわれても、病院にかかりたいのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況