X



【軍事】中国初の国産空母、就役近づく…甲板に艦載機のタイヤ痕 ウクライナ製改造の「遼寧」(2012年就役)に続く2隻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/08/25(日) 23:46:37.08ID:MNIPLqC89
中国初の国産空母、就役近づく…甲板に艦載機のタイヤ痕
読売 7 時間前
https://www.yomiuri.co.jp/world/20190825-OYT1T50152/

 【北京=中川孝之】中国の初の国産空母が23日、7回目の試験航海を終え、遼寧省大連の造船所に戻った。
中国系香港紙・文匯報(電子版)は、甲板に残るタイヤ痕から、艦載機の離着陸テストが行われた模様だと報じており、就役が近づいているとみられる。

 中国軍にとってこの国産空母は、ウクライナから購入した船体を改造して完成させた「遼寧」(2012年就役)に続く2隻目の空母となる。
試験航海は昨年5月に始まった。大連周辺海域で行われた今回の航海期間は、過去最長の22日間に及んだという。


関連
中国の純国産空母が9月にも就役か、「2空母体制」に―中国メディア 配信日時:2019年8月3日(土) 7時50分
https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201908/20190802-046655772.jpg
https://www.recordchina.co.jp/b734295-s0-c10-d0135.html
北京の地下鉄で導入されたシステム、中国の国産空母の能力を大幅に高める可能性―中国メディア配信日時: 2019年7月14日 21時30分
https://www.recordchina.co.jp/b729381-s0-c10-d0135.html
中国国産空母にはJ-15は搭載せず?「すでに何度も墜落事故」と米メディア配信日時: 2019年6月7日 0時30分
https://www.recordchina.co.jp/b718292-s0-c10-d0135.html
001A型航空母艦
https://ja.wikipedia.org/wiki/001A%E5%9E%8B%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 10:45:29.37ID:pSJGcHSJ0
>>588
F-35Bが、かなりの高性能機に仕上がってくれたおかげで、こちらは
「いずも改」程度の軽空母で中国の空母に対抗することができる。

中国がこれを上回ろうとするとカタパルト装備の本格空母を建造する
しかないけど、現時点でカタパルトの目途が立ってたら、こんな中途
半端な2隻目を今から就役させることは無いわけで。
カタパルト付き空母の就役は、最低でもあと10年はかかるでしょうね。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:31:08.85ID:wRdmWd2b0
>>589
もう蒸気カタパルト装備の3番艦、電磁カタパルト装備の4番艦が起工されてるよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:49:25.58ID:pSJGcHSJ0
>>590
それ、絶対嘘w
カタパルト開発を行うなら、絶対にどちらかの方式に集中投資するよ。
中国はそこまで馬鹿じゃない。

しかも短期間で蒸気カタパルト開発に成功したのに、1隻建造して
おしまいかい?
1隻だけじゃ実際に使用して、実戦データを取得するだけで終わる。
しかも電磁カタパルトを開発しているなら、蒸気カタパルトのデータは
生かされる事なくお蔵入り。
何兆円無駄にするつもりなんだ?

現時点でカタパルトの目途が立っていたら、2隻目の就役を遅らせてでも
カタパルトを装備させ、実際に運用してデータを取るだろう。
そしてそのデータをもとに3隻目4隻目の起工を行う。
スキージャンプで2隻目を就役させたってことは、現時点でカタパルトの
開発がそこまで進んでいないことを意味する。
となると、3隻目4隻目だって怪しいものだ。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:49:37.21ID:wxjKVwQn0
>>590
すげえな中国海軍
4隻体制かよ
日本も潜水艦あと20隻は必要だな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:54:39.17ID:wxjKVwQn0
>>591
まあ船体は起工されてるかも知らんが、カタパルトは艤装の範疇だからどっちをどう装備するかなんて現時点で分かりようがないわな
電磁カタパルトはアメリカでも開発中断してるって聞くしねえ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:56:41.80ID:FQ5t7S8M0
カタパルトって何がそんなに難しいんだ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 12:57:55.74ID:rKwEhLrv0
チャイナ航空ボカーンッ!
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:03:12.59ID:093k+ThX0
>>591
The construction of Type 002 aircraft carrier was reportedly delayed in June 2017 while the Navy tested electromagnetic and steam-powered catapult systems.[11]
By November 2017, the Navy had reportedly developed a new means of powering electromagnetic catapults with conventional power sources instead of nuclear reactors,
and further work on the Type 002 was due to begin imminently.[12][13][14]
伝えられるところによると、002型空母の建造は、海軍が電磁および蒸気動力のカタパルトシステムを試験している間、2017年6月に延期された。[11]
2017年11月までに、海軍は、原子炉の代わりに通常の電源を用いて電磁カタパルトを作動させる新しい方法を開発したと報じられている。
タイプ002のさらなる研究がまもなく始まることになっていた。[12][13][14]


The ship is expected to be launched in 2020 and enter active service in 2023.[10] It is estimated to have an aircraft capacity of about 40 fighter aircraft,
several propeller powered transport and airborne early warning and control aircraft.[15]
本船は、2020年に就航し、2023年に就役する予定である[10]。戦闘機約40機の能力を有すると推定される。
数機のプロペラ動力輸送機と空中早期警戒管制機。[15]

Type 002 aircraft carrier - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Type_002_aircraft_carrier

Building: 2[1]
建造数:2

その後継
Type 003 aircraft carrier - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Type_003_aircraft_carrier
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:04:10.29ID:rKwEhLrv0
>>593
米側の電磁カタパルトとリール式着艦拘束装置ならとっくに配備済みだが?
一番艦のフォードと二番艦のケネディ。
二番艦はまだ造船所だけどな。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:08:53.55ID:093k+ThX0
>>593
中国人民解放軍(PLA)の英語版ウェブサイトは21日、
中国の造船大手が電磁式カタパルトを備えた空母を開発中だとする記事を公開した。
電磁式カタパルトは艦載機射出のためのシステムで、
米海軍の史上最高額空母「ジェラルド・R・フォード」にしか搭載されていない。

電磁式カタパルトで発艦する航空機は離陸時間を短縮でき、燃料や弾薬の搭載量を増やすことも可能だ。
スキージャンプ式で自力発進する航空機に対し優位に立てる。

米海軍は電磁式システムについて、多彩な航空機を高速で発艦させることができ、
整備の負担も少なくなると評価。「ジョン・F・ケネディ」や「エンタープライズ」といったフォード級の2番艦以降の空母でも採用が計画されている。

中国はこのところ海軍の大幅な近代化と拡充を進めており、米艦に匹敵する空母の開発を目標に据えているとかねて考えられてきた。

今回の記事はこうした見方を改めて裏付けた形だ。記事は国営紙の環球時報が執筆し、PLAのサイトに掲載したもので、
「電磁式航空機射出システムを備えた中国初の空母」とされる写真を中心に構成されている。

問題の写真を公表したのは中国船舶重工集団の研究組織。写真には現行のスキージャンプ式空母2隻に挟まれる形で、平らな甲板を備えた大型艦船が写っている。

記事は軍事専門家の話として、平らな甲板により「電磁式航空機射出システムの搭載が可能になる」と指摘。
またこの新たな空母について、上海ですでに建造中との観測も伝えた。
同艦は中国の国産空母としては2隻目、全体では3隻目の空母になるとみられる。

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/06/22/ec35ee89f43e17b311a347b3a79fbd83/t/640/360/d/china-aircraft-carrier-conference-super-169.jpg

CNN
CNN.co.jp : 中国で開発中の空母、電磁式カタパルト搭載か 軍サイトに掲載
https://www.cnn.co.jp/world/35121271.html

>米海軍の史上最高額空母「ジェラルド・R・フォード」にしか搭載されていない。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:10:05.19ID:aU5z+2uv0
>>591
中国海軍もスチール式は、電磁式が失敗した時の保険の意味もあると考えるよ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:10:43.21ID:rKwEhLrv0
こないだアメリカの新しいフォード級空母視たけど、
艦橋の位置からなにから新設計なんだな?あれ。
着艦装置もワイヤー緩衝装置が従来と違うし。
水圧シリンダーじゃなくて、巨大なリールみたいな羽根車っつーか、水車みたいなヤツついてんの。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:11:54.51ID:aU5z+2uv0
>>591
3隻目の起工は既に確認され、公表もされている。
馬鹿な妄想は止めておけ。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:14:05.71ID:aU5z+2uv0
>>592
海自は潜水艦を21隻に増やすのすら厳しい状況
とにかく人員が足りないから女まで潜水艦に乗せようとしてるが、希望者がほとんどいない。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:15:05.77ID:093k+ThX0
F-35Cが運用が出来ない建造費1.4兆円の欠陥空母! 米国「フォード級空母」受取り拒否?
https://grandfleet.info/military-trivia/13-billion-defective-aircraft-carrier-ford-class-rejected/

フォード級空母で、F-35Cの運用を拒絶している犯人は「電磁式航空機発射システム(EMALS)」と「新型着艦制動装置(AAG)」だ。

EMALSは、艦載機を空母から発艦させる際に、蒸気のパワーで射出していた蒸気式カタパルトに取って代わる「電磁式カタパルト」のことで、AAGは、艦載機を空母に着艦させる際に、
油圧のパワーで艦載機を減速・制動させていたアレスティング・ワイヤーに取って代わる、水圧タービンとインダクション・モーターを組み合わせた新型のアレスティング・ワイヤーのことだ。

なぜこのシステムが、F-35Cの運用を拒絶しているのか簡単に言えば、EMALSとAAGは、共通した2つの問題を抱えているからだ。
1つ目は、このシステムが未だに完成しておらず、様々な不具合が未だに完治したとは言えないこと。
2つ目は、システムが未完成・不具合があるため、艦載機の発艦時の射出と、着艦時の制動に関するデータ収集が全く進まないこと。


まあなんか調子よくないみたい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:17:21.22ID:aU5z+2uv0
>>601
新設計すぎて、SPY-4もカタパルトもエレベーターさえも不具合続き。
人員もかなり削減してるからしばらくは人的要因の事故の可能性もあるし。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:25:18.94ID:wRdmWd2b0
>>603
海自の護衛艦乗員定数が7割だってね
やべえだろこれ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:42:59.81ID:epOebQYK0
>>150
原潜はあるけど空母とか存在感ないなw
まあ一応あるのかもしれないけどw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:51:38.11ID:epOebQYK0
>>37
いずれ台湾や沖縄周辺の海は中国の実効支配の海になるかもなw
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 13:58:29.66ID:7hA0n7bn0
中国海軍はブルーシーネイビーになれるかは極めて疑問
アメリカは日本とEUに同盟国を持っているが中国は世界の嫌われ者だから寄港できるような同盟国は無い。
札束で頬を叩き借金漬けにして途上国の港を占拠しているが横須賀のように整備してくれるような存在ではない。

アメリカに対抗して外洋海軍を中国が構築するのは障害が多すぎる。
まず親友となる同盟国を見つけることから始めてはどうか。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:00:26.77ID:wRdmWd2b0
ブルー・ネイビーといえば、大日本帝国の聯合艦隊はブルー・ネイビーではなくブラウン・ネイビーだよね
世界第3位100万トン以上のトン数を誇りながらある意味奇妙奇天烈だけど…
日露戦争にしろ対米想定戦争にしろ近海での迎撃艦隊決戦しか頭になかった
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:02:49.12ID:iyF6s2eS0
本格空母を建造して米英海軍に真正面から対決するのは単なるバカ
潜水艦で輸送船攻撃に徹したドイツが正しい
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:11:48.21ID:wVmr2SSr0
ドイツ「俺はWW1で大洋艦隊がスカパ・フローで怒りの自沈をしたからUボートで間に合わせてただけやぞ」
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:15:53.45ID:PSDtCnW70
まぁ、頑張って運用してくれ
基本海軍国でないからな
金が続くかどうか?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:23:13.31ID:3hAkrBvA0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。ca
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:41:04.06ID:wiw+lalV0
>>618
ロシアの空母、回収予定がドックで事故が起きて改修作業の予定が立たず・・・。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:49:29.88ID:wRdmWd2b0
【軍事】ロシア海軍唯一の空母「アドミラル・クズネツォフ」、大破・航行不能、廃艦へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556763858/

クレーンの落下事故が起きた昨年10月、アドミラル・クズネツォフはロシア北西部の町・ムルマンスクに停泊していた。改修作業のため、船体ごと水上で浮上させる「浮きドック」入りしていたところを、
70トン級のクレーン2基が落下し甲板を直撃した。
甲板には直径4.5メートルほどの穴が開いている。事故の原因は作業中の停電だとされているものの、国営の電力会社は、送電は正常だったと主張している。

それでは、乾ドックでの改修は可能だろうか? 実はロシア西部には、空母の大規模改修に対応する乾ドックは存在しない。西部最後の大型乾ドックは2018年10月に閉鎖されているため、
モスクワ近海で大型船の修理を行える施設は存在しない、
と米技術誌のポピュラーメカニクスは解説している。さらに悪いことに、事故当時アドミラル・クズネツォフは改修のためプロペラを外した状態にあった。

このため現在自力での航行は不可能で、復帰には別の浮きドックが必須となるが、手配の目処が立たない状況だ。

難航する改修作業の状況から、空母自体を解体するのではとの観測が広がっている。タイムズ紙は「1985年建造の老朽化した空母を修理する意義が少しでもあるかをめぐっては、複数の疑問がある」と指摘している。
軍部関係者も現地紙に対し、修理の妥当性を疑問視する見方があることを認めているようだ。修理に費用を投じるくらいであれば、フリーゲート艦二隻と原子力潜水艦を新造するほうが効果が高い、と情報筋は述べている。

トラブル続きの空母はスクラップの岐路に立たされており、ロシア唯一の空母が失われる可能性も現実味を帯びてきた。

>タイムズ紙は「1985年建造の老朽化した空母を修理する意義が少しでもあるかをめぐっては、複数の疑問がある」と指摘している。
>軍部関係者も現地紙に対し、修理の妥当性を疑問視する見方があることを認めているようだ。修理に費用を投じるくらいであれば、フリーゲート艦二隻と原子力潜水艦を新造するほうが効果が高い、と情報筋は述べている。

イライラするアル…壁殴っちまったアル…
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 14:55:40.75ID:kHj8w3QO0
周りの空母だけでとうにかなりそうな相手って半島軍だけか
艦隊構築までしないとただの無駄遣い
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:00:36.51ID:kHj8w3QO0
駆逐艦増産した方が有益じゃない?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:05:04.58ID:wRdmWd2b0
>>622
055型駆逐艦で検索するアル
米海軍と台湾軍に公式に「単体での戦闘力は世界最強」と言わしめる最強中華イージスアル
これを今大量生産中アル
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:07:40.12ID:PSDtCnW70
中国は駆逐艦を毎年三隻くらい作ってる
数だけなら海自よりおおいよ
空母二隻に8隻づつ護衛つけても余裕で数は足りる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 15:12:40.99ID:qxc2fo1l0
>>594
旧日本海軍ですら水上機用の火薬式カタパルトは実用化できたが
艦載機用の蒸気カタパルトはついに実用化できなかった
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:08:15.94ID:wRdmWd2b0
日本海軍「あっそうだ!(唐突隼鷹みたいな遅い空母から天山飛ばすには天山にロケットブースター着けりゃよくね?」
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:12:34.31ID:oCZBcccI0
空母来たからって沈めてたら
核で焼かれるし
通常戦力じゃ負けるし
わざと事故のふりして沈められるし
どっちみち言いなり
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:17:09.81ID:YNku5O+L0
ベトコン国を焼き尽くし永久焦土にしてくれるすばらしい中国海軍の人民艦隊だ!
やつらをやっつけろ!ベトコンの土人どもを一匹残らず滅ぼし焼き尽くしてくれ!
あんな人間エボラどもは地球上から消去すればいいんだ!やっちまえ!
中越戦争のうらみをはらすのは今だぞ!ガンバレがんばれー!
地球の疫病ベトコンを根絶やしだ!やってくれ!やれ!やるんだ!やっちまえ!
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:41:05.84ID:afqvC5Qn0
>>626
左右につけたらロケットモーターの品質がばらつきすぎてて、くるくる回って吹っ飛んだんだっけ?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 17:50:49.64ID:rKwEhLrv0
最強中華盾のむじゅんくんアルか?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:32:53.03ID:Y+H7KDN90
日本も空母を建造すべき
いずもみたいな実質空母ではなく本物の空母を
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 19:36:38.09ID:doE1Sh+S0
空母への滑走着艦ノウハウを手に入れるのは難しい
アメリカも散々艦載機を海に沈めて会得したからな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:28:39.79ID:Qt4WMfnv0
いずもにF35Bを乗っければ中国なんて屁でもないだろ
シナは艦載機のレベルが低レベルすぎる
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 22:51:21.62ID:a0Or6txa0
現代で、空母同士の海戦なんてありえないよ。
ミッドウェー戦1回だけで4隻の空母が沈んだ。
爆弾と魚雷積んだプロペラ戦闘機で目視で攻撃しただけでそれなんだから、
現代の高性能な兵器でガチでやれば両軍とも大打撃を蒙り、被害リスクがでかすぎる。

実際、第二次太平洋戦争以降、空母同士の海戦は行われてない。
空母なんてものは、制海権、制空権を取ったところで出撃するもんだよ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/08/30(金) 23:45:48.05ID:I25zI3JK0
>>638
ミサイルが発達した現代戦では
ミサイルや爆弾なんてイージス艦で防げるよ
だからイージスアショアなんていうか固定砲台を作ってるワケでしてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています