X



【住民訴訟】長崎市の依頼を受けた不動産鑑定士が13億1000万円と評価したのにリゾート施設を市が随意契約で4億3600万円で売却
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/09/02(月) 18:41:06.98ID:lMdsv4N29
リゾート施設売却で住民訴訟

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20190902/5030005238.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

おととし、長崎市が民間に売却したリゾート施設をめぐり、不動産鑑定士が出した評価額を
著しく下回る価格で売却したのは違法だとして、長崎市の住民が、市に対して、
田上市長に8億7400万円の損害賠償を請求するよう求める住民訴訟を起こしました。

訴えを起こしたのは長崎市の住民です。
訴えによりますと、長崎市がおととし民間業者に売却した、長崎市の伊王島のリゾート施設、
「やすらぎ伊王島」について、市の依頼を受けた不動産鑑定士が土地と建物を合わせて
13億1000万円と評価した額から、9億円近く低い4億3600万円で売却したのは、
「市長の裁量権を逸脱・乱用したものだ」としています。

さらに、任意に決めた相手と契約する随意契約で売却したことについても
「合理性がない」と指摘し、市に対して、田上市長に8億7400万円の損害賠償を請求するよう
2日、長崎地方裁判所に住民訴訟を起こしました。

やすらぎ伊王島は、長崎市と合併する前の旧伊王島町が整備したリゾート施設で、
施設を運営していた第三セクターが経営悪化により解散したあと、県外のリゾート業者が運営にあたり、
長崎市は、この業者に随意契約で土地と建物を売却しました。

この問題では8月、長崎市に対して住民監査請求が行われましたが、
請求ができる期間を過ぎているとして却下されています。

09/02 14:32
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 16:58:57.69ID:Lz5ZJrqz0
事業継続での雇用あるからな
居座ってる競売物件の落札が安いのと同じ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:10:40.60ID:ttI3xxV/0
>>260
会計法ちゃんと読んでる?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:10:49.10ID:LPv0HM6r0
長崎市が正常な判断力を持ってるならそもそも第三セクターで市民の金使ったり
無駄な橋かけたりしないだろ
頭がおかしいから長崎新幹線にも大賛成
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:33:14.80ID:rbPK6KY60
>>233
こういう収益物件は経営者の能力によって相当ぶれるから正確に評価することは難しい
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:33:29.34ID:hvDuoYNQ0
>>11
随意は無いよね
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:40:26.57ID:o5od4Bwu0
いやw手続きとして何の問題もないだろ。
こんなんで市長の損賠義務認めたら市長成り手なくなるで。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:41:11.65ID:4LGILiQv0
>>1
第三セクターが経営悪化で解散?
業者を呼び込むためじゃねーの?
高く売れば良いってもんじゃねーからな
わかってんのかな?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:48:39.86ID:odVoYE1E0
長崎市って億単位の額の随契できるのか
俺の地元じゃ100万円を超える随契は一律禁止されてるぜ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:51:32.75ID:rbPK6KY60
今やってる業者が経営を建て直したのに建て直したところで別の業者がかっさらうなんて不義理も出来ないしな。
入札で経営者が代わったら上手くいっていたのがまた傾くかもしれんし
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:53:24.20ID:4LGILiQv0
あー随意契約を焦点としているのか?
これはなんだかんだで随契じゃなくても匂う事多いからな
そういった観点から見ると確かに情報開示は重要や
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:54:58.82ID:5ENz1Khm0
これ鑑定評価がクソでしょ
収益還元的な話ならこんな施設価値0だよw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 17:57:48.91ID:+2XeK5wN0
>>18
1989年7月 総工費約100億円をかけ「ルネサンス長崎・伊王島」としてに開業
2002年1月 バブル崩壊約100億円の負債を抱えに閉鎖
2003年7月 運営を委託する形で再開業
2004年3月 冬季の稼働率向上を図るべく温泉掘削に成功
合併に伴う広域化で設備の補修が認められず老朽化が早く進み民間譲渡を検討
2017年4月 4億6300万円で売却←←←←これ
2018年4月 約41億円を投資し7月18日に全面開業した

妥当だよな、官でやってもどうにもならんし、41億投資してリニューアルしてくれる所なら
上出来だよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:04:37.84ID:4Ti7b2kp0
手に入れた業者は,市長の田上のファミリー企業?
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:17:54.53ID:meeaUrVr0
>>274
田上なんてただの平民の元市役所職員
九大なんて中途半端な大学出ただけの人
バックはいろんなのがいるんだよ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:35:08.48ID:4Ti7b2kp0
>>276
田上支援者に便宜?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:41:07.12ID:1Yg9evHU0
>>277
前市長が殺害され、ただの課長だった田上がいきなり市長選出馬
何もかも手配が良すぎる、
誰が田上を担ぎ出したのか?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:49:54.76ID:Ag9yt1E90
この場合そうだとは思わないけど、収益還元法で行くとマイナス評価もあり得ることを普通の人が理解するのは難しい。
モリカケが大ごとになった一因もそこだと思う。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:51:28.15ID:0rV9YPzl0
wiki見たら41億投資して再オープンしてんのな。
まぁ良いんじゃないの、安く払い下げて切り売りしてるわけでも無いし
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 18:54:01.01ID:dIbjyYK/0
怪しすぎる。
市長の近辺を洗えば?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:01:25.70ID:mWSX7zk20
不動産鑑定士が出した評価額が正しいのが前提の問題だよね。
買い手が、ゴミを再生する能力のあるところでないと難しいわな。
固定資産税とかも入るし、儲かったら税金とれるし。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:12:49.10ID:GB0CVc950
結構県外から客来てるねー
伊王島行ったことないわ、行く気もないけども
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:15:38.02ID:ttI3xxV/0
>>266
存在すら知りませんでしたとw
よくわかりました。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:17:32.62ID:ttI3xxV/0
>>265
おおいにあるよ、つうか買い叩かれるのを承知で、
価格競争入札の売却とかやった日には、
議会で叩かれるだろうな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:21:57.36ID:ttI3xxV/0
>>269
ほう?オープンカウンターも
企画競争も一切やってないと、
やってるのは、小額随契だけと、
これまたえらく切羽詰まったことw
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:35:22.39ID:BvSVI2hd0
売却されたのは知ってたが
まさか随意とは思わなかった
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:44:19.44ID:ttI3xxV/0
>>291
何を言ってるのか理解できないんですね?
もっと勉強しましょう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 19:51:04.98ID:l7YhKQEl0
長崎ってそんなんなのか
じゃあ新幹線問題もやっぱり長崎が悪いんだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:05:58.61ID:ifgNBVmB0
>>25
よう!ゴミクズ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:11:33.34ID:XS6cXJhY0
長崎のようなど田舎の土地を億円だして買うやつがいるのかよ
沖縄のような南国ならわかるけど
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 21:58:09.69ID:4/RWPcDM0
>>38
人数はわかんなくね?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:09:31.90ID:3jqxEb/e0
>>228
3セクの頃は島だったんで連絡船でしか行けなかったんで客もすくなかった。
売却する少し前に市は橋かけて車で行けるようにした。イベントも増え客増えた。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:12:46.88ID:3jqxEb/e0
>>273
連絡船でしか行けなかった島だったが、売る前に市は橋架けてあげた。それで資産価値上がったんやない。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:22:00.34ID:vwM2ogrB0
>>52
不動産鑑定士が鑑定した金額の8割からの公募入札が妥当

買い手がいなかったら更に3割下げる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:50:38.95ID:svMe2qUb0
条件がついてたんじゃないの?
営業続けるとか雇用をまもるとか
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:24:28.20ID:mgQ3JZwt0
>>304
最低10年間の営業と200人近くの従業員の雇用の維持が条件になってる
温泉の権利もこの企業が持ってるわけで他の企業が入札してくるわけないわな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 10:30:44.33ID:KS1LRC720
こんな具合に建設会社とズブズブな関係で新幹線建設費も倍々で増えて行ったんだろうな
それを佐賀県に丸投げ
そりゃあ佐賀県も怒るわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況