X



【大雨】横浜市 9つの区の一部に避難勧告 2360世帯、5087人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2019/09/03(火) 22:00:16.46ID:ZDQX+P6R9
横浜市は午後9時14分、大雨の影響で土砂災害のおそれがあるとして、「土砂災害警戒情報」が発表されたときに、速やかに避難を促している「即時避難勧告対象区域」に避難勧告を出しました。

対象は、西区、中区、南区、港南区、保土ケ谷区、磯子区、金沢区、戸塚区、栄区のいずれも一部の合わせて2360世帯、5087人です。

これは、5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4にあたる情報で、速やかに全員避難するよう呼びかけています。

NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012062171000.html
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:02:37.74ID:bau6+/a+0
神奈川は、自然災害よりもチョンやDQNの方が危険だろうね。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:05:23.84ID:YtGxwnlN0
エリアメールなってんの気づかなくて暫く放置したわ(´・ω・`)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:06:01.12ID:UyLtE/UZ0
都市型災害www弱いね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:06:28.18ID:pWOcnNne0
>>12
崖の下に家建ててるからしょうがない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:06:31.32ID:d+Rqq7rM0
♪横浜じゃ今








だに中学校給食がない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:10:19.72ID:Z4SsF6dd0
>>9
こんなのが設定されているのを初めて知った
不動産を買ったり住んだりする前に確認しなきゃ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:10:31.14ID:RWff2zUr0
>>2
カッペか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:11:08.80ID:2EvEdy+h0
平地に住む小金持ちばっか横浜の顔だけど、実際は崖地にきわどいうさぎ小屋建ててる貧乏人ばっかなのが横浜
たぶん日本一災害に弱い都市では・・?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:11:13.13ID:GBO01p6Q0
>>16
いまさっきゴロゴロ鳴ったよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:11:19.70ID:Bqojzj8u0
>>9
知り合いが住んでるから心配したけどどうやら外れてたからよかった
しかし○○町△丁目の更にその一部とかやけに細かい指定だな
それだけ広いってことか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:11:39.58ID:fq4bCGhx0
大船駅前は大丈夫?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:12:31.26ID:oUC8eW7g0
>>17
 それが、鶴見区は横浜なのよ。
 戸塚は横浜市戸塚。
 大船は、鎌倉市やで。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:02.15ID:pWOcnNne0
>>23
急な崖のある所だけを指定してるからね
現地に行くと注意喚起看板が立ってる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:13:45.50ID:Z4SsF6dd0
>>23
1ヶ月くらい前の水害で市内全域をいきなり避難勧告しちゃった鹿児島市のような雑さだと混乱するからか、
特に危険性の高い地域だけを事前にピックアップしてるんだろうね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:14:02.86ID:lCDftnun0
>>9
横浜は急傾斜地だらけだからな…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:14:58.74ID:prSt9pY/0
横浜で避難とか馬鹿らしい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:15:43.43ID:oUC8eW7g0
>>28
 柏尾川は、昔はよく氾濫したらしいけど。
 今はよくなったらしいね。
 でも、ピロロロ、けいほうでてたよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:16:52.34ID:pWOcnNne0
>>32
保土ヶ谷区と南区の境目の稜線にマンションが建ち並んでるんだぜ…
ミニバスで巡るとあまりの急坂にびっくりするよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:00.08ID:vBuENCQ60
>>23
山の上と下で大分違うみたいだね
うちは避難勧告外だったんたけどちょっと行った先がさっきニュースに出ててびっくりした
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:01.74ID:gvg0/WBP0
>>31
よくこんな崖の上に作ったな(下に作ったな)って家を横浜だと結構見かけるからそういう所の人は避難した方がいいと思うよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:14.63ID:dZlGJQXD0
>>23
自分ん家は崖下だけど隣の番地は崖の上なんて普通に有る。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:38.65ID:TPyyADwe0
>>2
あわれな田舎民
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:18:25.78ID:TgSuBZhe0
>>15
戸塚も鶴見も、江戸時代は横浜より栄えてたんだぞ 宿場町で。
横浜は 田舎の漁村。 プライドを持て
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:18:38.06ID:oUC8eW7g0
>>35
 鶴見区はやや川崎市 <− 賛成に一票
神奈川県町田市     <− 反対に一票
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:19:11.16ID:lCDftnun0
>>28
CASIO川
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:19:17.20ID:dZlGJQXD0
>>32
保土ヶ「谷」ですから。

JRと相鉄の線路沿い以外は全部山だよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:19:43.73ID:+ioAnPU90
>>35
町田を知らないで馬鹿にしてたら凄い店いっぱいで栄えてて人多くてびびった

実際首都圏でもかなりのレベルの町ちゃうんか?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:20:12.14ID:pWOcnNne0
尾根沿いのが最上階の玄関で居室に向けて階段を下りて行くマンションもある
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:23:09.65ID:YtGxwnlN0
相鉄沿いだけど道が細いうえにクネクネしてて入り組んでる
一旦全部更地にして作り直して欲しいわ(´・ω・`)
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:24:39.22ID:pWOcnNne0
>>50
それができたら梅の木は渋滞しないのよねぇ…
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:41:19.98ID:c7Y09qp50
>>2
田舎もん(笑)
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:43:00.73ID:w9WLv/Ow0
堀割川余裕すぎる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:44:39.79ID:SyB+csaM0
陽菜「今から晴れるよ!」
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:45:22.49ID:eVEzf0hl0
日本人全部流されていいのに
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:50:09.64ID:X8iToKjw0
>>64
これほんと凄いよね
保土ヶ谷あたりはもう「こんな急傾斜地によく家が立つな」って
日本の土木技術に感動すら覚える

ああいう傾斜地の「面積」って傾斜に沿った方で計算するの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:54:55.11ID:JSdh5h1t0
それでも鴨居は平和
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:56:50.80ID:63YzJ5wZ0
横浜で水害とか珍しい
気をつけて避難してくれ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:58:04.51ID:ktsd6Tz+0
>>68
鴨居かあ
30年くらい前までは凄かったぞ
鶴見川がよく暴れてた
ハマ線が単線だった時代
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 22:58:17.95ID:hrIIotgt0
>>1
   ∧∧
  (  ・ω・) 警戒レベル5になったら起こして
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:02:45.11ID:LRlPyZAU0
東京、横浜、大阪、名古屋辺りは叩かれるのが5chの恒例行事
鳥取の田舎に避難勧告出ても同じ様には叩けない優しさ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:02:47.48ID:Hu1/pA0F0
今時関東で洪水被害なんてダサすぎるw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:04:34.05ID:9593uy3/0
>>1
横浜市9区の一部とはいえそんだけの人数しかいないの?
東京23区は旧東京府東京市950万人以上の都市ですよ
横浜18区って東京23区の3分の2の面積ですよ
横浜市って田舎なんですね
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:06:16.50ID:n7teVKLA0
一瞬で終わった
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:17:03.02ID:FpvcC/0G0
横浜の崖住宅なんかで良く暮らせるな、電車の車窓から眺めるたびにそう思います。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:23:25.72ID:t2HoZkKH0
横浜でもない鎌倉でもない戸塚だ!
の戸塚民だけど、別に異常ないな。裏山崩れてなくてよかったわ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:07.37ID:9kM10y140
大金持ちが住む青葉区は関係ないのやな
さすが金持ちが住むとこは災害にならんようになってるな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:25:27.18ID:/ubRVzu60
そういえば10数年前にゲリラ豪雨で横浜駅の相鉄口の方にあった映画館水没しなかったっけ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:28:18.75ID:lljWfiJr0
>>85
たまプラだけど大金持ちじゃないよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:31:21.28ID:GBO01p6Q0
>>77
戸塚区栄区はかなり田舎
田んぼが辺り一面とか普通
にしてもあんたはなにつくね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:32:47.71ID:6bkIHqVO0
「命を守る行動」の手本を見せるときだ
横浜市民は体育館へ急げ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:33:21.16ID:/ubRVzu60
>>88
あの当時反対側の東口勤務してたから反対側のあの辺の被害にびっくりしたのを思い出した
東急とか地下化しちゃったけどもしもの時は大丈夫なんだろうか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:33:21.21ID:gVoAWARm0
>>9
これ対象か知りたかったらPDF開けって一般にはわかりづらいんじゃないのかねえ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:35:17.96ID:Ei2OeM6K0
>>89
一番田舎なのは、泉区だと思う
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:35:19.46ID:6bkIHqVO0
>>6
警戒レベル4(避難勧告)
速やかに避難先へ避難しましょう。

速やかに避難先へ避難しましょう。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:09.34ID:TgSuBZhe0
横浜は坂が多い ということで、崖も多い。崖の近辺に避難勧告でたみたいだね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:32.88ID:6bkIHqVO0
>>23
余所でも同じだよ
やたらピンポイントで指定される
グーグルアースで見ると、裏が崖だったり横が川だったりして
確かにこれはピンポイントで危ないわってなる

>>92
役所はPDF好きだからなあ
というかそもそも直前になって慌てて見るものじゃないよ
引っ越す前、引っ越した直後に見とくもの
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:40:04.54ID:J6OC1O3Z0
京急乗ってると崖の上に家建ってるね
すごい遠回りしないと辿りつけなさそうだし、生活が不便そう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/03(火) 23:42:17.53ID:cJGzqWF00
>>75
北関東民か?洪水じゃないぞ
このスレの他のやつはだいたいわかってるがおまえは横浜辺りのこと知らないんだな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:00:37.76ID:xAUvXrHv0
>>59
あのへんも酷いのか
鎌倉とかも崖地に杭打って家建ててるね

台風直撃とか少ないからやってけた土地だけど
ゲリラ豪雨とか標準化したらどうなるんだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:04:28.08ID:px678GFt0
>>84
本籍は戸塚なんだけど、住んでたのは4年くらいで、45年間は南区在住。
なんの思い入れもないから、一昨年後半に4000万で売却した
今年 所得税500万+住民税150万来てたまげながら完了したけど、
売ったほうが良かったのか??と1週間に1度は 思いつく
親が、60年近く前に造成中の住宅地を買ったから、その時の領収書なんか 見つからないから 取得原価15%
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:04:54.53ID:Y7iGOhsf0
>>20
ゑっ?横浜って都会か?^^
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:10:53.83ID:px678GFt0
>>103
足立葛飾江戸川 の平屋建て  と  横浜のみなとみらいのタワマンと どっちが都会と思う??
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:12:08.79ID:px678GFt0
>>104
足立なんか まだ汲み取りがありそうだよな 端っこあたりはwwwww
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:12:21.08ID:WRoCsfSj0
>>89
この当たりは、地主が何故か土地を持ち続けてるから、野山が多い。
都市型田舎地域(自然豊富、蛍もいる)として、居住するには比較的人気の地域だと思うよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 00:25:11.17ID:jAPUaPsG0
>>81
セレブの国モナコのセレブの家も
斜面に邸宅建てている
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:28:36.99ID:U44K6mYz0
格安simで何処にも登録してないのになんで俺のスマホに避難連絡来るの?怖い
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 01:57:40.51ID:m5ne9khe0
>>21
狭い坂を登って行くバス便のイメージ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:25:49.41ID:7LEbA8Qd0
>>110
国や地方自治体が国民の安全の為にラジオテレビCTV携帯などできるだけ多くのメディアで受信できるように通知するから

スマホならSMSなどが受信できるだけで通知されるが通知するソフトを強制的に削除すればこの限りではない
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:41:58.77ID:RQ92/0VT0
>>2
港南、戸塚、栄辺りの標高の高いところが沈んだら東京湾沿岸部なんてみんな沈むな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:51:27.88ID:cgwcxNG90
もっと早く言えよ!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 03:58:43.07ID:VXOnYu2T0
意外と神奈川って災害に対してはぜい弱な土地なんだよな全体的に
特に横浜は一見、都市機能が優れているように見えるけど
房総が荒ぶると三浦半島が同程度に反応するから横浜も無傷ではすまんし
丘陵地帯をショベルで削りまくってマンション建てまくってるから簡単に地滑りもする
豪雨に対してもこの通りで

小田原周辺の道路なんてどこに逃げればいいんだよってレベルだろあれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 04:08:30.01ID:qsNjW4jJ0
■■■大阪市・名古屋市・横浜市
〇人口密度
23区 15104人/km2
大阪市 12000人/km2
横浜市 8532人/km2
名古屋市 7089人/km2
〇面積
大阪市=225平方Km
名古屋=326平方Km
横浜市=437平方Km
〇市内GDP(平成28年)
大阪市=19兆1千億円
名古屋=12兆4千億円
横浜市=12兆3千億円
〇高層ビル数(100m以上)
大阪市=192棟
名古屋= 25棟
横浜市= 49棟
〇上場企業本社数
大阪市=379社
名古屋=133社
横浜市=105社
〇百貨店売り上高(平成29年)(対前年比)
大阪市=8097億円 +6.6%
名古屋=3777億円 −0.4%
横浜市=3567億円 +0.4%
〇地下鉄路線数(平成29年)
大阪市=8路線
名古屋=6路線
横浜市=2路線
〇年間商品販売額
大阪市=47兆3千億円
名古屋=30兆3千億円
横浜市= 9兆8千億円
〇昼夜間人口比率
大阪市=131.7%
名古屋=112.8%
横浜市= 91.7%
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 04:10:53.06ID:qsNjW4jJ0
■超高層タワマン高さランキング(日本)

1位  北浜タワー(大阪)209.35m
2位  ザ・パークハウス 西新宿タワー60(東京)208.97m
3位  パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
    (川崎)203.5m
4位  クロスタワー大阪ベイ(大阪)200.375m
5位  THE TOKYO TOWERS(東京)193.5m
6位  勝どきビュータワー(東京)192.2m
7位  シティタワー広島(広島)193m
8位  大阪市北区中之島6丁目計画(大阪)193m
9位  富久クロス(東京)191.00m
10位 アクティ汐留(ラ・トゥール汐留)(東京)190.25m

http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52320413.html
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 07:08:54.09ID:ncsE+jf80
コナン区はカジノ誘致してる場所だっけ
反対住民の本拠地だね、雨で流されたら市長は内心喜んでるでしょ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:26:13.81ID:8j4AiMOn0
>>116
新型センチュリーで逃げてるから平気
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:40:44.14ID:WwMJoWwF0
今日も空が不穏だな。
また雷雨が来るかもしれん。恐ろしい
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 11:58:42.27ID:o++PhEXY0
河川氾濫なかったの?
横浜駅のとこの水溜りみたいな川いかにも溢れそうだけど
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:40:46.63ID:flI8pIzN0
そんな崩れそうなところは法面工事みたいな事するだろうに都会なんだし
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:01:14.90ID:ozcPtZgo0
横浜は田舎って言うと、本当の田舎の人に失礼だから、田園地域とでも言えばいいのかな?
もともと土地も丘陵地で山坂の多い地形だから、自然も多い。
でも、交通的には大都会と言えるほど不便はない。
勿論、商業施設や銀行、郵便局等も
生活の不便はないが、そこは田園風景、というのを好む人は横浜で暮らすのもいいかな。
瀬谷区とかはアレだが
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:03:29.41ID:jGH5LvmY0
破産若田家順に死
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況