【訴訟手続】民事裁判の審理期間、半年以内に終える手続きの導入を検討…最高裁などの研究会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★
垢版 |
2019/09/04(水) 08:32:44.95ID:OcFPgTtC9
民事裁判審理、半年以内に 最高裁などの研究会が検討
2019/9/3 22:50 (JST)
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/541607808224248929

 最高裁や法務省などでつくる研究会が、民事裁判の審理を半年以内に終える特別な訴訟手続きの導入を
検討していることが3日、関係者への取材で分かった。
原告が希望し、被告が同意すれば、争点を絞り込むなどして審理を迅速化する。
審理期間は3分の1ほどに短縮される見通しで、早期決着が必要な企業間紛争などに対応しやすくなるとしている。

 研究会は民事裁判のIT化を検討しており、報告書を年内にまとめる方針。
来年2月の法制審議会で民事訴訟法の改正が諮問される見通しで、報告書は参考資料となる。

 最高裁の統計では、2018年に終了した一般的民事裁判は審理に平均16カ月かかっている。

◇ 民事裁判の特別な訴訟手続きのイメージ
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/541616526955283553/origin_1.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:33:27.89ID:KA+StHF90
日本統治時代に朝鮮半島が飢饉に見舞われた際に、当時の副総督が朝鮮の姓の種類が比較的に少ないことに着目して
朝鮮人の全ての姓を一つずつ紙片に書いて箱に入れ、適当に引いた5枚の紙片に書かれた姓をもつ朝鮮人を
口減らしのために全員虐殺してはどうかと、ヘラヘラ笑いながら提案したという日本の統治姿勢を象徴するエピソードは有名だ
0004血ヶ滝ルナ
垢版 |
2019/09/04(水) 08:35:28.28ID:XKYz1BiB0
いっそ民事裁判は民間企業に委託してしまってはどうか
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:37:00.61ID:X5o2E40V0
>原告が希望し、被告が同意すれば

訴えた奴が希望して訴えられた奴が同意するって
何の裁判かにもよるだろうけど無理めな気がするが
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:39:36.37ID:RXQ+WIMy0
裁判官は準備書面もっと読まなくなるなw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 08:41:41.82ID:jH1aUZHk0
その場で内容をイチから聞く裁判官ばかり
要するに準備書面など読んでないw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:16:42.15ID:G53gR+bS0
>>5
争点整理なら同意する人も多いだろ
コストが安くつく
裁判の中盤以降に新しい主張されないわけだから
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:47:05.55ID:rSnASvFh0
期待しないほうが良い。
公務員の考えることは、支配力を強化して仕事をラクにすることだけw
そもそも、資本主義国家の法律というのは、権力者だけでなく
金持ちや既得権益者に有利にできている。

法の平等に期待しないほうが良い。
『暴力』でしか正義が実現できないことも多い。
暴力がないからこそ、弱者はいつまでも弱者のままである。

※暴力団や右翼の暴力はカネのための汚い暴力。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 09:53:07.59ID:rSnASvFh0
>>10 そやでw
日本の民事裁判は、原告に無駄に厳しすぎる場合がある。
その混乱の原因は、不適切な行政政策にあるにもかかわらず。

覚悟して、税金の不払いを考えたほうがいい。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 15:04:30.77ID:Ua9a+pni0
>>9ホンマこれ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 16:21:49.40ID:QVukXWIz0
これは期待する
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/04(水) 19:42:58.29ID:otwasYKq0
>>6
>裁判官は準備書面もっと読まなくなるなw

俺なら同意しないな
ただでさえ荒いのに余計に荒くなるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況