X



【ブラック職場】夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」競争率小学校は2.8倍 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/09/05(木) 02:38:04.68ID:spR+cYmC9
夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」
2019年8月31日21時37分
https://www.asahi.com/articles/ASM8Z6KN8M8ZUTIL033.html?iref=comtop_fbox_d2_01

 夢見ていた、学校の先生にはなりません――。「ブラック職場」を間近で知り、教職を敬遠する大学生たちがいる。一方、教員の採用人数は増加続き。何とか人材を確保しようと、教育委員会は採用のあり方を見直したり、教職の魅力をアピールしたりしている。

 上田奈於さん(21)が教員を目指そうと考えたのは、中3の時。理科の先生の授業が楽しく、世界が広がっていくのを感じた。卒業生の多くが教員になる東京学芸大に進んだのも、そのためだ。
 ところが大学2年の時、現役の教員がツイッターを使って発信する労働環境や部活の実態を知って、衝撃を受けた。「#先生死ぬかも」とハッシュタグが広がっていた。
 「これってやばくない?」と話…

残り:1954文字/全文:2241文字

★1:2019/09/02(月) 04:02:52.50
前スレ
【ブラック職場】夜10時、働く教師だらけ 実習生に「ここが学校だよ」競争率小学校は2.8倍 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567469849/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:39:23.77ID:pq5vfFqR0
これ以上楽勝ってのか
少しは民間を見習えや
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:40:22.69ID:2frxx6Rb0
教員じゃないから分からないんだが22時まで机に向かって何をやってるんだろう?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:42:21.42ID:XPkiCGgg0
>>1
全然ヤバくない
むしろ実働13時間のライン工のほうが遥かにブラック
変な体制で車体に潜り込み、時間内に組み付けないとライン止まってドヤされる
例えて言うと30秒に1回でいいから踏み台昇降13時間やれ!
って言われてるのと同じ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:42:37.49ID:pq5vfFqR0
民間に比べて、ペーパーレス化が遅れてるんだろ
旧態依然としたやり方に疑問を持たず、ただただ机にしがみついてブラックだとほざいても、誰も擁護してくれんわな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:44:48.03ID:yEAko72S0
日教組が泣きながら↓
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:47:32.15ID:pq5vfFqR0
拘束時間が長いからというだけで、すぐにブラックと決め付ける安直さ
せめて、RPAの一つや二つ導入してから文句を言えよ
こと公立においては、真の働き方改革なんて夢のまた夢ですわ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:48:36.67ID:CrKBE2ad0
エリート教師の一生

 県トップ高合格で近所から羨望の眼差しを受ける

→地元国立教育学部に進学し親孝行だと賞賛される

→教員となり児童生徒に慕われる

→教育委員会に入庁し行政職に転じ権力を振るう

→校長を定年前に勤めて教職復帰し退職金と年金大幅アップ

→県立博物館や美術館の館長へ天下りし更なる富をゲット

→瑞宝双光賞を叙勲し国家的名誉に浴する
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:49:21.88ID:Q4CGN37x0
授業も黒板は有機ELのパネル、教科書もノートも
試験もタブレットでやればいいと思う
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:49:24.07ID:5a/F3k9c0
安倍政権になってから教育環境は劣化の一途でジャップランドはお先真っ暗だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:51:18.22ID:Nubt2t+G0
普通に終電ギリギリまで働いてるが
夜10時は早上がりですわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:51:25.09ID:pq5vfFqR0
公立の現場は、令和どころか昭和の体質が続いてるんじゃないのか
まさに、平成ジャンプそのもの

こんな教育を受ける、児童や生徒が諸外国との競争に勝てないのは当たり前だのクラッカーだわ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:52:51.32ID:Q4CGN37x0
未だに組体操、寒風摩擦とかやってるからなあ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:53:32.88ID:leuIbcdx0
子供が減ってるがモンペ増加で、もう現場は持たないだろう
週に1回は、Web教育とかでいいんじゃね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:56:57.27ID:ndAgyeVF0
>>1
姉が高校の教師だけど、朝は俺と同じ6:00起きで、
17:00〜17:30に終わって18:30位に帰宅してるぞ
俺は20:00までやってからだから、21:30に帰宅だけど
母親は17:30に戻ってる

母70
俺30
姉32
実家暮らしの三馬力最強伝説だわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:57:13.48ID:oVC+c/zV0
麻生政権のときにペーパーレスへ向かうはずだったんだよなあ
イオンと組んで大きなプリントがたくさん入るランドセル売ろうとしたのは
先生たちだから自業自得っていうか…
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:58:04.08ID:ndAgyeVF0
>>1
母、営業
俺、営業
姉、教師
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:58:16.82ID:jc5jga8X0
>>3
仕事が遅い無能なんだろう
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:58:17.66ID:qa23t6ei0
あと発達障害系の子ども増え過ぎ
そういう子の親はモンペか放任多い
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:58:42.81ID:0F78bfxP0
定期テスト各校共通にしてマークシートでAIにやらしとけよ、だいぶ時間空くやろ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 02:59:58.03ID:mZru3cMU0
大学試験問題がわからない数学教師が
ヤバかった そんなんばっか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:00:18.02ID:+IAC+Nto0
>>2,5,13
そういう誰も幸せにならないアホみたいなブラック自慢止めたら?
なんで鎖の長さを自慢しだすんだか…
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:00:50.92ID:mEKn+fUP0
仕事しないヤツはサッサと帰るからね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:03:07.89ID:ohbERhoA0
女子小学校の教員なら興味がある
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:05:18.24ID:+DZapIlv0
夜10時まで残ってる奴がおかしいだけだよ
おかしいやつを基準にすんなって
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:08:41.78ID:ABm3JQdb0
5,6年前住んでた所、夜のウオーキングコースに小学校あったけど、確かにいつも22時とかでも職員室らしき辺りに灯りがついててうわー…と、思ったな。
こんなんじゃ、ますます変態エロ目的とかの奴しかなりたがらなくなってしまう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:09:31.28ID:ndAgyeVF0
>>1
というか、小学校、中学校、高校で全然違うし、
定時制と全日制でも全然違うし、
学校の偏差値によっても全然違う
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:14:13.33ID:wMqGfTRT0
>>1
嫌なら辞めれば良いし、それこそ就職氷河期世代に門戸を開けば良いよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:17:53.63ID:zXu9BM7O0
小学校ならば8時ちょい前から出勤して
学校から出てくるの多いのが6時前位だったよ。

中学校は部活の顧問かそうじゃないかで違うみたいだけど、こちらは遅くまで
残っている先生はいた。22時までには門から出ないといけないと言ってたけどね。

都内小学校の職員用自転車置き場の門の前に住んでたから
毎日のように担任の先生やほかの先生に会ってましたw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:18:27.27ID:qa23t6ei0
>>30
学校による
夜10時はあたりまえ土日はどちらか自主出勤しないと業務終わらない
校長主導のスポーツ大会に参加を強制されたり市のボランティアみたいな講師を土日に行けと強制される
残業時間は毎月100時間超えるけどタイムカードは100時間超えないように切るように指導される
自分より出来る先輩教師もほとんど残っているので帰れない
身内が教師だけど精神やっちゃった同僚を見て明日は我が身だってボヤいてる
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:18:50.30ID:9ihX4/LN0
30〜40年前の小学教諭が史上最強
宿直の当番日を除き毎日14時には終業帰宅
春休み夏休み冬休みは数日の出勤日を除いて全休
それらの時間はすべて「自宅研修」扱いだが飲みに行こうが旅行に行こうがノーチェックという天国だったんだけどな
いつからこうなった
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:21:30.30ID:6AKKn2Gy0
今頃、教員目指してるのって公務員志向の奴らがほとんど。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:24:09.75ID:XPkiCGgg0
半分くらいのテストをマークシートにしろよw
採点しなくて済むだろ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:27:41.46ID:qa23t6ei0
他の公務員がどうか知らないけど安定だけを求めて教員目指すのだけはやめといた方がいい
ハズレな学校とか狂ったモンペのクラス担任任されたら自分の時間はおろか睡眠時間も搾取される
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:28:06.70ID:XPkiCGgg0
>>37
ついでに、小中までは
女子のおっぱいモミ放題、お尻触り放題
プールの屋外で手ぬぐい1枚で着替えさせ
身体検査ではパンツ1枚で胸囲測って大声で読み上げたり
校長が一眼レフ持って現れたり
やり放題だったんだけどなw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:31:56.76ID:WDXLzoA80
公務員は民間企業の労働者の待遇改善も訴えろよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:33:53.90ID:+DZapIlv0
>>36
家庭持ってる人は持ち帰る
独身のおかしいやつがずっと居残りするだけの話
ブラック言う割に精神やるばっかりで体は壊さないよね教師って
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:35:22.65ID:D3DVT1nC0
>>10
県トップ高から地元国立教育学部に進学したら、相当に
無能な落ちこぼれだよ
そんな奴(俺みたいなの)滅多にいねーよ

駅弁国立大の教育学部のレベルは低かった
驚くほどに低かった
はっきり言うと馬鹿が行くところ
(あくまでも昔ばなし、今は知らんよ)

しかも、卒業して教員になったら、聞いたこともない
私大(今でいうFラン)出の兄ちゃん、姉ちゃんが
新採用の研修会に大勢いてアホヅラさらしてた……コネ採用の教師の子とか

就職氷河期の前、人々がバブルで踊ってた頃の回想
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:39:42.48ID:D3DVT1nC0
>>43
要領の悪い能無しが間抜けな作業を長々とやって
仕事をしたつもりになっている
学校の鍵を預かる教頭が帰宅できなくて泣いている
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:41:00.07ID:J4OvdEMy0
10時まで残業してる人もいれば女子トイレにカメラ仕掛けてる暇な奴もいる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:41:41.25ID:9ohrcfmI0
適当な想像やで
コーム員にありがちな要領の悪さが原因富田
民間企業実習行って効率性というものをもっと勉強してみてはと
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:45:20.58ID:qa23t6ei0
>>45
だから残業代出すようにすればだらだら残る教員減って効率考えるようになるだろうけどそうはならない
業務切って切って切りまくらないと残業代半端なく出すことになるから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 03:57:15.64ID:qa23t6ei0
>>48
部活とか運動会とか修学旅行送る会とか行事無くす
業務時間以外の電話対応は無くす
モンペ対応の専門部署作る
このくらいやっても厳しいかったりするかもな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:11:07.33ID:zHBakuhd0
>>5
いやいや、だから採用試験の倍率が低すぎる結果になってる
つまりまともな先生を選べなくなってるという話じゃないのかな?
ライン工のブラックさは大学1年の夏に経験しました、大変ですよね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:13:46.72ID:zHBakuhd0
>>1
公務員で同じ苦労するなら行政職が良いんじゃねーかな
教育職も悪くは無いけど介護士の若者相手バージョンみたいなもんだわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:17:12.75ID:zHBakuhd0
>>34
だから、辞める前に人が集まらないという話
倍率3倍あたりで募集人員より少ない合格者数だったから教育委員会を問い詰めたら
これ以上基準を下げるわけには行きませんとおっしゃられた
もう、何も言えなくなった
けど、不採用になった人たちはその4月からは定数内講師として1年間教員をしてたわけですが
実際、合格してきてる人の方が怪しい人が多かったです、大阪府下の中学校です
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:32:47.77ID:agYLuVo60
コネバカ教師は働かず出世していくんで
実力採用組が尻拭い
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:35:47.98ID:f6Gjv/vo0
文科省の激務ぶりが基準になっているからな。
定時には帰れない仕組みだよ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:48:55.47ID:oGiVaoDs0
>>37
俺の親父は20年前に定年退職した元教師だが、夕方18時には帰宅していたし土曜午後〜日曜日はゴロゴロしてた。
この20年で何が激変したんだか。
子供の数は激減してるのに。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:50:34.52ID:ahgcMSZs0
>>10
→教員となりJSJCを食いまくる

→バレることなく定年を迎える

真のエリート()教師
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 04:52:33.70ID:agYLuVo60
定時制とか部活とかそんなんだろどうせ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 05:02:50.66ID:AOyg4I1l0
>>55
同意。少なくとも昭和50年代の教師は労働時間は会社員より少なかった。何が付加されたのか?そもそも、昭和時代でも教育的には何の問題も無かったのだから、当時の体制に戻したらどうなる?それで問題なくね??
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 05:07:36.06ID:dNSUwQ+B0
元教師だったがまぁキツいと言えばキツかったなぁ
大体七時までに学校行って朝練顔出して始業して四時半まで授業して部活見て終わった後残って勉強する奴の面倒見たりしながら次の日の準備して十時過ぎに定時制より遅く帰宅が日常だった
部活の大会近ければもっと早いし休日返上だし自分の所属する部活の地方大会が当県であった時は何日も家に帰れないこともあった
まぁ独り身だからってのもあったし俺がいたのが一応県立では県内最大級の学校だったのもあったが
人によっては八時に来て五時に帰るのもいたから忙しい人に仕事が集まる感はあったな
実家の事情で辞めざるを得なかったが一度でいいから残業代貰ってみたかったな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 06:06:40.37ID:T/LIxGro0
公立小中学校教師の地域年代問わず普遍的特徴

1.何故か唐突に優良民間企業の給料を引き合いに出して「教師の冷遇ぶり、低収入ぶりをアピール」
2.当時は比較対象が少ない為異常性に気付かないが、統失・精神障害者っぽいキレ方をする
(突然喚き散らす、奇声上げて怒鳴る、物を投げる、黒板叩く、靴を脱いで投げる等)
児童は当時はまだそれを「異常と威厳」の違いが理解できずに「怒ると怖い先生」等と表現するが、
社会人でそんな怒り方(「叱り」ですらない)をする人間は教師にしか存在せず、只の異常者である
卒業して社会人になった後「そういやどんな底辺職場ですらあんな社会人居ないな」と異常性に気付く
そもそもが普通の社会人は「感情的に叱らない」。「感情的に怒って暴れる」のは人間でなく動物。
3,高確率で親も教師
4.生徒の中の力関係を観察しており、主導的児童と消極的児童で陰湿に態度変えている
5.雑談と混同させながら偏った自分の主観を断定形で刷り込もうとする
(例・・戦争中は日本人は本当に悪い事を「してた」んだぞ、等)
6.顔付きや挙動が明らかにおかしい(これも、当時は比較対象が少ない為気付かないが、
社会人になってサンプル母数が多くなると判別できる、その上で極々レアレベルの異常な顔付きや挙動)
7,新卒採用で皆無、仮に浪人中に経験したにしても極短期間だろうに
何故か「民間企業労働者」や「自営業」を経験者の様に語る、そして民間経験ほぼ皆無であろうなら
比較対象も無い筈であろうに何故か「教師は激務」を連呼
根拠も体感的な経験も無く断定形で「さも事実の様に」無知な子供に向かって話せるって、ソレもう病気だろ。
8.野々村議員の発狂動画見て思い出したが、小中学校の教師に似た発狂の仕方する奴が数人居た

事件起こした教師で、良心の呵責でとか反省や後悔で自殺したってケースとか、
判決結果以外で被害者に「個人的な贖罪」をしたケースって過去一件も聞いた事ないよね・・・?
自己性愛が異常に強い性質なんだろうな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 06:29:49.75ID:eavFUnfO0
指導要領変わったからちゃんと読んどけよ
今回の授業の取り組みの変更は大きいぞ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 06:29:51.23ID:yOfNEtRa0
>>58
全体の売上が半分から3分の2に減少して社員が変わらないなら、楽だって誰もが分かるよなぁw
それなのに忙しいなら無能教師か予算削減される文科省あたりの嘘だよな。
昔は生きるか死ぬかの生活な家庭が多いのに今の方が大変って言われてもな。
一家心中なんて最近聞かないもんな。
死ぬ事よりもモンペガーの方が大変なんだ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 06:42:46.69ID:FAhIeH8U0
これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして国民は奴隷貧乏にされ先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、,金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

io13
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 06:43:45.84ID:LDbeD7LM0
>>5
ライン工で残業代不払いはあり得んだろ
裁判を起こせば教員なんかより楽勝で勝てる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 06:44:40.74ID:LuubP0Ct0
義務教育で講師だの非常勤だの二等教師を制度化してるのって
まじで教育に悪いと思うわ
へーあのひとはちゃんとした教師じゃないんだから人権無視していいんだ!って
ガキでも思うわな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 06:52:02.55ID:ADi/S9Md0
>>59
部活なんてお前の趣味だろ。残業代払えなんて図々しすぎる。
部活を強要されていたなら労基署に訴えればよかっただろ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:14:49.13ID:0O2ZyIab0
氷河期の人で教員免許持っていたらチャンスは今なんだけどな。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:16:30.02ID:T7R3OFCx0
子供の頃は、学校の先生は大人になっても夏休みあるから最高やん

と思ってた
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:18:07.82ID:0O2ZyIab0
個々の教師を責めても無意味なことを要求しているスレ。バスの運転士に路線設定や運賃の文句を言うようなもの。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:34:10.09ID:0O2ZyIab0
>>49
個々の教師や校長や自治体の教育委員会でどうこうできるレベルの話ではない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:42:00.68ID:fRhgjQ9+0
>>37
その頃は民間もゆるゆるだったからな…
本当にこんな世の中になったんだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:47:29.32ID:gFHjzQWr0
部活の顧問が遅くなるのはわかるけど、受験ない、部活担当もない教師が遅いのはなんでだろう......
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:48:19.00ID:TyLc7s6E0
日教組が勤務時間中に組合活動しなければ、他の教師の負担が軽減されるか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 07:54:38.34ID:DNFORIY50
教員は教科書の解説に専念できるようにならないものかな。
校則は授業の妨げになることをしないって事だけにして違反者は退場させる。
無駄な細かい規則無くせば生活指導も省ける。
試験の作成や採点、進路指導などは専門の職員に任せる。
清掃は業者を雇う。
通学路の安全確保は警備会社に依頼。
時間外手当て減ればその分で清掃業者や警備会社の費用捻出できるだろ。
PTAも廃止。
部活は自治体内の学校全体でクラブ制にする。
本来の教科書の解説以外の仕事を徹底的に減らすことが大事と思う。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 08:04:18.59ID:1eJyM1It0
DQNの多い中学校なら22時に帰れりゃ良い方だが、小学校でそこまで遅くなるか?研究大会前とか何か当番校になってるとか?
小学校なら部活も無いしテストもプリントもほぼ業者から買ってるし、問題行動で夜中に呼ばれる事も少ないだろ
小学校で時間かかりそうな事というと掲示物作りと保護者対応?でもそこまで遅くならんだろ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 08:51:04.63ID:CbuUAATS0
うちの隣の小学校の先生、8月など庭にプール置いて毎日のように我が子と水遊びしてたぞ、
あれだけ夏休みがあるなら深夜まで働くのもしょうがないだろ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 08:54:59.91ID:pL4P/iHL0
20時には真っ暗だな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:00:01.91ID:dDVpCFwB0
嫁が小学校教師だが、儀式染みた意味不明な事が多いそう
無駄な事と分かっていても市からの通達でしないといけない事とか結構あるみたい
あとはクソ親の対応が大変みたいね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:09:15.51ID:UmUHZ19w0
>>83
いまPTAの役員やってるけど、先生方めちゃくちゃ忙しそう。
PTA自体も仕事増やす一因になってるし。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:11:55.68ID:bQ6oWw0M0
子どもは発達障害
親はモンペ

おれは絶対イヤだわ

各クラスに自衛官OBを配置した方がいい。55歳で定年だろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:15:52.74ID:IXEp0k4z0
教員忙しいスレってブラック自慢や俺の方が辛い合戦になるけど

営業でノルマを達成しないと詰められるよりマシ
各種手当やボーナスがちゃんと出るだけマシ
産休育休病休出来るだけマシ
年休申請して突っ返されないだけマシ

と思う
ちな元教員
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:17:33.74ID:UmUHZ19w0
>>85
うーん…自衛官というだけでは使い物にならない気が
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:18:32.95ID:zHBakuhd0
>>43
勤務していた38年間で中学校勤務6〜800名ほどだったうち
脳梗塞で亡くなられた方を5名、重度障害の方も2名知っている
しかし、過労死認定とかはされないのが教員の世界ですね
そういう事象に出くわす度に、世間からぼろくそ言われるけど
そんなに必死になって仕事しなくて良いんじゃ無いかと思うようになりました
6時退勤を目指してましたが、最後は学校はもうダメだと思って退職しました。見捨てたわけじゃ無い、逃げました
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:20:25.87ID:wHepL0wg0
日教組が帰宅した17時以降、日教組が途中で放り出した仕事を尻拭いしてるってさ。
生徒に不利益を押し付けるわけにいかないって
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:22:37.77ID:1yJC2/aI0
教師は無能だから、ダラダラと生産性悪いことを繰り返してるだけなんだよな

仕事のプロセスの改善とか、そういう発想がない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:26:13.04ID:zHBakuhd0
>>63
以下の88は過労死と過労障害の例です
大阪府枚方市の例
>>88
>>61
ですね、先生方にじっくり準備する時間を上げて欲しいですね
枚方市では教科部会を久しぶりに週1でするよう教育長命令が出たところなので有効活用して欲しいですね
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 09:35:06.27ID:dDVpCFwB0
>>84
PTAも取り仕切る人が、取り仕切るのを苦手な人だったりすると更に大変みたいね
PTAと学校は関係無いけど、関係あるから大変みたいね
意味がよく分からんが、そういう事なんだろうw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:51:20.92ID:+w6oCNUb0
昔と比べると教師一人当たりのクラス人数減ってるし楽だよ。

IT化も進んでるし、工夫すれば授業動画、パワーポイントの使い回し、小テストの自動採点、小テスト自動生成データベースを書籍側が提供したり、楽しほうだい。

文科省のキャンペーンに騙されて大変と勘違いしてる馬鹿教師が一番滑稽だけどな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:53:28.91ID:+w6oCNUb0
>>31
夏休みに子供の面談で職員室覗いたら、二人しかいなかった。

あとは、自宅で自己研修だって。
1ヶ月近くも、、、


税金かえせよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 10:55:56.46ID:+w6oCNUb0
>>58
しかも、一人当たりが担当する生徒数は減ってる。


文部科学省も、財務省から金取りたいからって糞みたいなステマするなよ。

さすが底辺官僚省やな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:00:03.77ID:+w6oCNUb0
新聞でみたけど、ある県で部活の休日手当てはじめたら、虚偽申請で大量に処分されてて笑える。


休日生徒だけで部活していたのに、自分も出校して頑張ってたって嘘ついたって笑笑
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 11:01:32.44ID:zHBakuhd0
>>1
>>94
教科によるのでは?
数学や英語は3分割とかして15人学級×5クラスでしてるからね
それ以外は、ちと厳しい、特に実技4教科とか、担任して週に1時間しか自分のクラスを教えない
イジメとかを見いだすのはかなり難しい
>>95
20年ほど前にそれ教員のヘマで自滅
今は自宅での研修は認められません、今時してるのはどこ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 12:46:24.54ID:/qxNVYTp0
>>85
内申さえ良ければ無試験で大阪大や名古屋に行けるのに、教師に逆らうなんてどう言う世界だよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:23:51.31ID:zEThCaql0
>>3
普通の学校はとっくに全員帰ってるよな19時には常夜灯以外電気ついとらん
受け持ち生徒が倍くらいいるのかとんでもない無能が仕切ってて帰れないカルト学校かただのポーズなんだろう
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:38:10.61ID:Nubt2t+G0
>>26
うん、だから民間に転職すれば?って話
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:40:36.75ID:NVTKidG80
そんな時間に何やってるの???
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:46:48.71ID:8NUl5S8C0
まーだ教師大変ブラックステマやってんのかよw
ほんと声だけはデカイなおい
教師は最低民間5年やらないとなれないようにしろよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 13:54:09.79ID:Yilqzr8N0
ほんと教師あほね
嫌ならとっととやめてよそ行けや
労働市場では元教師は高級品らしいぞ(笑)
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 15:46:32.45ID:kR9f8JWw0
>>103
最近民間出身の教師多くないか?
ゆとりだけど民間営業職あがりの教師に何回か当たった事ある
営業職だった教師は最悪だった。クラス全員の前で自己啓発的な事やらされたり大声で返事の練習とか思春期にやらせんなよと
銀行員上がりの教師は生徒と夜デートしてたとかで消えたし
最初から教師になりたくて教師になった奴の方がマシだと思う
職種コロコロ代えるような中途半端な教師とかいらない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 16:42:10.44ID:r6rdHi2T0
それも人による、自己啓発云々は校内暴力が流行った後の管理教育のため、それこそ日本全国の学校でも流行りに流行ったんだよ。
遅刻したら正門閉じて学校に入れさせないで校長室で絞り上げるとかやっていたから、女子生徒死亡するまで誰も悪いと思わなかったんだよ。
在校生は無視して、新入生を徹底した管理教育でがんじがらめにしたんだよ。
そして、上級生は馬鹿だからお前らだけエリート教育してるんだと洗脳させていたんだよ。
今流行ってる不思議な校則ってのはこのころにできたんだよ。
単にマニュアル貰ってその通りにやっただけだろ。

JCとデートってそれだけ、学校が暇なんだから不倫や不純異性行為ができるんだよ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:35:35.72ID:kYrIf09d0
@授業⇒動画授業
A小テスト⇒自動生成Webテスト
B部活⇒クラブ、もしくは専用指導者
C教師⇒コーチングする人
D人件費一人あたり年収800万⇒300万


これが未来な。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 17:43:31.90ID:Cct6cPmP0
>>106
デートする時間もないなら結婚もできないよな
今の時代に結婚してる奴なんかみんな暇人だ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 20:41:10.07ID:P/TJogGw0
>>105
企業で実績を積んでから企業が信頼できる人間を選出して学校に派遣させる制度でしか教師になれないようにすればいい
課長試験に必須条件で組み込んでもいい
企業に籍を置いたまま企業の看板しょってれば本人も送り出す企業も真面目にやらざるをえない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 22:58:50.82ID:0O2ZyIab0
>>110
在籍している企業に利益誘導する危険性がある
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:01:27.00ID:0O2ZyIab0
>>97
生徒だけで部活って、事故や怪我があったらどうすんの?
そもそも生徒だけで学校施設は使えない。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:02:08.24ID:0O2ZyIab0
>>96
選択授業
コース制
習熟度別クラス
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:02:42.07ID:+KAYjTHj0
民間じゃ考えられないような、非効率な仕事してんだろ、どーせ
残業欲しさに残ってるやつも多そう
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:04:53.14ID:x6Y8LZDO0
今時資格の受講はネット配信なのに
効率悪すぎだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:19:40.68ID:0O2ZyIab0
>>114
公立学校教員に残業代など存在しない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:26:46.89ID:bI9w488H0
盗撮カメラ仕掛けるために
先生同士が牽制しあい早く帰らない

あると思います
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:35:11.22ID:AAP/vQby0
>>112
使えるぞ、文科省は生徒の自主性に任せるのもありって言ってる。
問題が起きた時のエスカレーションルールを決めて訓練さえしていれば問題ないと言ってる。
要はなんかあった時に逃げるためだよ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:37:06.79ID:L9Rkdejp0
>>9
その通りです学校にはRPAを導入すべし
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/05(木) 23:44:50.53ID:QoZAf4OU0
効率悪すぎる。
民間卒だけ雇用しろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 00:39:58.46ID:rEKlX15+0
>>110
企業が信頼する人間ってどうせ偉い人とか業績良い人だろ
教師に向いてると思えない
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:24:50.76ID:rzCFj0jQ0
>>118
責任は誰が取るのか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 06:26:05.26ID:rzCFj0jQ0
>>108
パラレルワールド
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:27:39.82ID:HFLs5dY30
>>112
だから、責任逃れでいるだけなんだろ?

あと、それは、部活にでてなかったのに出たと嘘ついて手当てもらった話な。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:30:45.12ID:HFLs5dY30
>>116
残業代あるだろ。固定のやつがね。

そもそも、それは日教組がお願いしてつけたやつだ。
残業しなくても、貰えるようにするためにね。

昔より担当する生徒数も減って、組合活動も減って、世の中IT化進んでるのに、忙しいって、無能なの?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 09:32:30.82ID:HFLs5dY30
>>123
責任のがれでいるだけで手当てでる楽な仕事やね笑笑

まぁそれすら虚偽申請して手当て多めにもらって処分うけた馬鹿いるみたいだけど。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:27:27.04ID:ZnMFOUPO0
>>126
生徒が減ってもカリキュラムが複雑化している
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:01.03ID:ZnMFOUPO0
>>126
日教組が存在しない県は?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:01.69ID:MQ0H0Ipz0
>>1
じゃあやめろよ

辞めるかストを起こさない限りなんも変わらんぞ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:32.53ID:JLtZZN4z0
ブラック工場勤務の人の3倍は給与もらってるんだし全然ブラックとは思えない
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:06:43.87ID:PwHKZXpL0
>>129
公務員ってのはいかに楽して金儲けするために努力は惜しまないんだよ。
他の県で前例があったら金儲けのために税金無駄使いしてるんだな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:07:58.32ID:PwHKZXpL0
>>128
具体的に何が複雑化してるんだよ。
ゆとりの時の相当楽な授業の時もガキは減少してるのに忙しいって喚いていたな。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:20:15.63ID:gyu0zA1m0
小学校なんて部活もないのにそんなに遅くまで何やってんのよw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:24:10.90ID:c5UuaSPM0
ブラックに耐えうるだけの見返りがあるからね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:24:18.31ID:V/DMunjU0
塾講師でも目指せよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:24:45.58ID:LOUYTNLO0
余計なことばかりやっているんでは
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:26:25.62ID:Alaxn/Jq0
>>133
ゆとりは無駄な時間だった。
あの頃の発想は良かった(詰め込みすぎ)が、現場に落とし込む設計が無茶苦茶。
最初からわかりきっていた
現場に任せすぎた。現場は時間をもてあまし、予算が余っている役所みたいな使いかたをした。
本当に使うべき所に予算は行かなかった。

>>133 
余裕がないのは、訳の分からない新発想の使い方が上(県教委〜市教委、校長・教頭レベル)から降りてきて
その準備にあたふたしたから。
結局行き当たりばったりのやっつけ仕事に追いまくられる普通の教員。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:27:17.06ID:LOUYTNLO0
まあ、共働きが増えたから忙しくなっているだろうな

共働きが考えることは、とにかく育児を他人にやらせたい、だから
教師は家庭育児分もやらされるだろう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:29:36.43ID:Alaxn/Jq0
>>125
けがや病気や不審者は生徒だけでは対応できない。
権限も知識も経験も全くない。
じゃあ教員や校長に十分あるかどうかと聞かれると疑問だが。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:37:39.38ID:F+lKRp000
17時に帰ろうという意思がないから、何も変【え】ない、あなた自身が。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:40:29.09ID:Alaxn/Jq0
>>126
数%=月5時間分がすべて。それが無限の超過勤務の代償。
95%はそれ以上働いている
昼休みも授業間の休みもないが、インチキ勤務割りでごまかす。
管理職は気に入らない奴を、1分遅く来たとか、1分早く出たと言って小一時間問い詰める。
(もちろんその分の残表代はない。そいつが前週に4日間夜10時まで働いていたことは無視。
その日の休み時間がないことも無視(全部廊下や教室での見回り)
50%は40時間はやっている。200時間ある時もある人が約1割。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:43:48.92ID:/7CmLfa+0
まぁこれだけブラックでも働きたい、なんて思うのはロリコンだけだよね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:49:10.60ID:i3cEtRpK0
世間話しながらだらだらと10時まで、仕事やったつもりでいる
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:55:39.54ID:k/nhPXv90
くだらない研修とかどんどん止めて
もっと生徒と向き合えるようにしてやれよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:00:15.12ID:Yb83Lat50
>>145
定時の後、数十分ぐらいならともかく
22時まで世間話で残る人がどこにいるんだよ?
少し考えればわかることだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:01:38.03ID:brPz8/mq0
夜10時まで電気のついてる学校なんてほとんどねーよ
公務員の忙しいアピールは本当にうざいわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:09:41.92ID:/3NTorIt0
>>143
だから、日教組が求めた固定残業代だって笑
効率化できないで、同調圧力で残業とかアホだろ。


お前らの殆どは評価制度もないんだからさ、上司の圧力なんてたいしたことない。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:12:49.58ID:/3NTorIt0
>>143
あれ?
残業しまくり前提なのに、一分早くでた?一分早くきたの話でるの?


大体さ、全国で教える内容一緒なのに、なんでそんな糞効率悪いの?

無能すぎる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:15:47.98ID:/3NTorIt0
>>149
夏休みとか誰もきてないしな笑笑

最近は強制的に8時で退出させる学校もあるけど問題なくまわっているしな。

なに?家にもちかえってるって?
そんなの民間でも大なり小なりある。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:31:10.01ID:/3NTorIt0
てか教員免許とかいらないだろ笑

淫らな行為で逮捕されても、停止にならないから教員は変態ばかりと揶揄されるんだよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:59:09.77ID:PwHKZXpL0
>>148
そもそも22時って奴も極端な最大値であって、中央値や平均値は出してない。
算数の基本も知らないのが教師なんだよ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:05:18.67ID:rzCFj0jQ0
>>142
16時50分から会議を始める奴がいる。生徒指導上の緊急性のあるものとかではなく。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:06:24.29ID:rzCFj0jQ0
>>152
誰と話してんの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:07:46.69ID:rzCFj0jQ0
>>157
大学時代に真面目に勉強すれば免許取れるんだからそれぐらいの努力をしてから言え。
0162一斉に広めて下さい
垢版 |
2019/09/06(金) 23:08:09.70ID:CM/Dk5wA0
古矢聡(ふるやさとし)
いじめ加担者
英語中学教師
淫行前科アリ
神奈川県横須賀市不入斗中学へ逃げた
一斉に広めて下さい
皆さんの協力が必要です
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:08:51.85ID:WHiNRF/10
>>23
大半は人格障害だろう
未就学児は発達と人格の区別はつきにくいし
療育も同じだから発達と診断して一律療育してんの
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:10:14.63ID:ExeF4Gfm0
まぁ、いろんな無駄があるだろうな。
ほんとヤバイくらい削減できる無駄がありそう。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:14:15.34ID:Ti/Nby6H0
小学校の先生やってる後輩、毎日居酒屋通いで嫁が実家に帰ったとか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:19:20.62ID:Gi5+QYOl0
>>161
医者の免許あるから不要です。
受験のときに塾頼りで、教師論外やったからなー。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:19:48.85ID:kW4L/L5c0
それでも教師になりたい奴は他に目的があるんだろう
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:21:07.73ID:rzCFj0jQ0
>>167
あんたの組織ではそれが可能なのか
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:22:35.48ID:rzCFj0jQ0
>>168
教科指導したくてなるのが普通だが、部活指導者になりたくて教員になる者もいる。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:23:04.81ID:1MoesTX60
とりあえずピンキリに果てが無い私立は論外で公立で考えるが、超絶ホワイトな学校もある
そもそも、給料は高いのであとは働く時間次第となる
授業準備なんて何も考えず要綱に従えるならば、負担は無い
部活の面倒を殆ど見ないなら、一気に楽になる
生徒に長期休暇があるので、一般人よりも合わせて休みを取りやすい
学外での学校行事が案外楽しい
大変なのは成績関連行動含めて生徒一人一人に向き合うことだけ
ここを手抜きしたら楽に過ごせると思う
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:38:46.35ID:S4kPxaX80
学生さん社会体験ないから騙されたんでしょ
そんな時間まで居残りしてる学校ないから
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:22:28.47ID:5XZBj7+d0
最近の授業は、授業の振り返りを毎時間書かせているみたいで、
子どものノートなんかほぼ毎日学校預かり。
たまに見せてもらうと、朱書きが入っていて、
毎日35人分を算数とか国語とかのノートを見るなんて
時間がかかるばかりだと思う。
今はそういう流れなんだと聞いたことがある。
昔はそんなことめったになかったと思うけど。
子どもが帰った後にノートを見る、
テストの採点をする、ワークシートを見る、
準備をする、大変そう。
中学校の先生は同じ授業を何回かやれるけど、
小学校の先生は毎回違う授業の準備をするだろうし。
だから、毎年同じ学年の先生やれると楽になりそう。
同じ勉強だったら準備が少しずつ楽になりそうだし、
低学年の方があってる先生とかいるし。
そのかわり、残念な人がいると、
その年は我慢しないといけなくなるけど。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:58:42.86ID:tmGY/MSo0
>>151
一緒じゃないぞ?
教科書は微妙に違うし、日本の学校はまともに理解もできないのでも進級させるから、学力がバラバラ。
でも、個性にあった教育をしろということで、それぞれの学校クラス個人に合わせたものを現場の教師が準備するサービスが要求されてる。
公文みたいな形式で、学力に応じたランクわけすりゃ無駄もはぶけるだろうが。
結局、予算人員と合わない過剰サービスをどうにかしろと政治家などが現場に丸投げしているから、改善できない。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:04:30.64ID:Pb27Ieit0
>>170
人生部活しかしてきてない馬鹿が沢山。
教えて30年みたいな教師が生徒以下の知識とか沢山いる。
お前らさ、プロとして恥ずかしくないの?



>>173
お前ら教師みたいに馬鹿じゃないし。

ttps://www.m3.com/open/iryoIshin/article/656525/
準強制わいせつなど、医師3人免許取り消し
徳洲会の公選法違反事件で医師2人が業務停止10月
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:13:42.63ID:Pb27Ieit0
>>174
学年が同じだったら楽?
授業の進め方を学校単位でも共有してたら効率化はかれるのにな。

例えば基本となるプレゼンデータを使って、後、細かい箇所は個別調整。

こういう基本的な効率化ができてない。

生徒にとっても、先生で教え方が違うとか公平じゃないんだよ。


>>175
動画授業で解決だな。笑
生徒の学習進度にあわせて、授業を選ぶ。
もちろん生徒に個別の端末配布な。

クラスにあわせて授業作成とかアホだろ、下にあわせたら上が暇だし。
上にあわせたら下が暇になる。
両方みたす授業なんて無理なんだから笑
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:46:48.44ID:dYcmLtlw0
>>174
中学教師だってクラスによって授業内容を変えるよ。クラスの雰囲気や特徴によって指導方法を変える。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:49:31.76ID:dYcmLtlw0
>>178
微調整ではどうにもならない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:05:28.53ID:5XZBj7+d0
>>178
振り返り重視についてはどう簡単にできそうですか?
そのノートから、次の授業の展開を考えるそうです。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:29:58.92ID:VlFrM9qm0
かつては左翼の活動家、
今は変質者の巣窟になっているような所に
勤めたい奴って……
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:31:33.48ID:dYcmLtlw0
>>181
偏見に基づく主観
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:38:35.71ID:lCuCgFiu0
>>2がブラックでしか働いたことがないのがバレました
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:41:17.03ID:iushavC10
>>26
普通の公務員なら、どんだけ仕事が多くても5時には仕事終わるからな。
それに比べたら教師は地獄だ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:49:20.82ID:dYcmLtlw0
>>186
どこかでスパッと仕事を切り上げるしか自衛策は無い。「子どもたちのため」という言葉で自らを縛り上げている。教師自身が幸せな生活を送らないで生徒にそれを説くことはできない。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:50:03.46ID:7XK+x2Ww0
>>182
ぷ笑笑
振り返りノートから考えるの?
せめて小テスト結果から考えろよ笑笑
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:50:50.46ID:GhVUPuzS0
>>186
その公務員とやらだって、嘱託とか期間雇用とか派遣だらけ
高給で終身雇用なんて激減してるよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:52:08.26ID:7XK+x2Ww0
>>180
なぜ?笑

微調整ですむように元資料をブラシュアップしろよ。

お前の調整が正しいとも限らない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:02:03.05ID:dYcmLtlw0
>>188
児童・生徒がどこでつまずいているかがわかる。小テストも判断材料の一つだがそれだけでは不十分。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:04:28.83ID:dYcmLtlw0
>>190
動画授業君は生徒がほぼ均質化されているものと考えているようだな。自分の学生時代はどうだった?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:08:20.78ID:13BiAjLJ0
ミネルバのフクロウは夜鳴くっていうからねえ。教育現場って社会の変化から一番遅れちゃうんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:08:47.81ID:dYcmLtlw0
>>193
無理

それにまずタブレットPCの操作に習熟させることが必要で、操作の習熟度すらまちまちだ。操作自体に時間がかかることは想定していますか?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:10:13.15ID:22Jzp1Sq0
嫌なら辞めろ
教師の代わりなんていくらでもいる
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:12:22.94ID:dYcmLtlw0
>>194
教師個人では変革が難しい。世間の共感を得て上の方を動かせるかどうか。

たとえば大学入試改革で高校も大学もてんやわんやになっている。学習指導要領だって変化を求めるのは政治家でありその背後の経済界の要望だ。

大学入試改革は直近に迫っているのにいろんなことがまだ不確定である。まるで東京オリンピックに向けた準備みたいだ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:13:05.97ID:e3vyL3tq0
ブラックあるあるだね
過酷な働き方しておいて人が来ない言ってる
そんな職場に来る訳無いだろ、アホすぎる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:13:06.97ID:dYcmLtlw0
>>196
免許更新制度のせいでそれもなかなかハードルが高い。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:14:35.88ID:nGw6Gt4A0
>>195
子供のがもの覚えが早いわ
スマホとかあっという間に覚える
チャレンジタッチとか使ったことある?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:15:50.15ID:rXEhsyo60
ブラックってかなりたい奴が頑張ってなる職業だろ
ブラック労働自体を肯定するつもりはないが
好きで仕事やってる奴って労働時間とか関係なくやってるだろ
辛いって感じるなら向いてないんじゃ
教師になれるぐらいの頭あるなら他の仕事見つけられる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:17:50.01ID:VIpl1P400
うちの子供の小学校は学習意欲のない子は放置されてるようで、小3でまだ読み書き出来ない子が2人くらいいるわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:21:46.06ID:13BiAjLJ0
>>201
それに甘えていると、風向きが変わったときに人材確保が困難になる。
伝統産業の後継者不足なんかと同じ。
伝統産業の断絶はある程度あきらめるしかないが、教育をあきらめるは無いからねえ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:22:02.45ID:q9259XxM0
今思えば学校ってカリキュラムが生徒向けに開示されてなかったり教科書を隅々までやるのかと思ったら近代日本史は丸ごと飛ばしたりなんかやり方変じゃねとは思っていた
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:31:23.45ID:dYcmLtlw0
>>200
生徒個々に差がある
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:31:54.52ID:dYcmLtlw0
>>201
「やりがい搾取」ってやつか
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:32:18.66ID:dYcmLtlw0
>>204
今は開示されてるよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:34:55.14ID:R4fHCXUl0
部活顧問はおかしいよな。明らかに適正じゃない教師が部の顧問ってよくあるよ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:35:05.06ID:dYcmLtlw0
>>202
意欲があってもわからない子はある程度指導できるが、学習意欲が低い子を学習する気にさせるのは難しい。個々の事情があるから。学習障害を持っている子かも、家庭環境に原因があるかもしれない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:37:21.93ID:nGw6Gt4A0
>>205
個々に差があるならなおさら20対1よりも1対1が可能なAiのが先があると思いませんか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:38:06.74ID:sefsWQMq0
どこでもタバコ吸うカスみたいな教師が多かったな
職員室なんかいつも煙が充満してたわ
あんくらいゆるくていいんだよ公教育なんて
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:39:00.69ID:MLwnK5cJ0
>>10
夫方が教員一族だけど、対象生まれの義祖父がそんな感じ
まあ駅弁じゃなくて帝大だけど
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:54:25.23ID:dYcmLtlw0
>>210
学習意欲がある子ならいいですけどね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:55:39.53ID:lTAwr1dn0
>>180
それはお前が無能だからだよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:55:54.94ID:dYcmLtlw0
>>211
今や学校は校地内はもとより周辺も禁煙。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:56:27.16ID:dYcmLtlw0
>>214
有能なあなたが教壇に立ってください
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:00:37.02ID:dYcmLtlw0
>>208
生徒に全員部活加入があるように教師にも全員部活顧問制というのがある。いくらど素人でもやらされる。部活顧問拒否を明言する動きはある。文化部しか経験が無い人がチームスポーツの顧問とかよくある話。

全員部活顧問制はどうにかしないとね。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:00:46.66ID:lTAwr1dn0
>>197
大学入試改革w
大学行く奴の半分は推薦なのにがw
お前新聞も読んでない無能な潜りだろw
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:02:14.04ID:NEP9x9KB0
書類仕事は効率化してモンペへの対応と部活動はアウトソーシングするしかない
教員免許いらない仕事をわざわざ教師にさせる意味ない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:03:34.62ID:oUH0ieRm0
夏休み中とかは楽勝なんだけどね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:04:12.28ID:WCeSna9Z0
>>217
まともな指導者もいない中激しいスポーツさせるのは本当に危険だと思うよ
子供だって効率的に競技を学びたいだろうし
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:04:23.33ID:lTAwr1dn0
>>205
だから何?
お前が無能なんだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:06:31.22ID:+pVqQcA90
子供減って、教師余ってるんじゃないのかよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:08:02.34ID:lTAwr1dn0
>>219
モンペなんかそんなにいないよ。
大学行く奴の半分は推薦。高校も4割近くまで来てるし、地方公立なら内申点の割合の方が高い。
それで教師に逆らう馬鹿な親がいるとしたら教師のやり口に耐えられなかったんだろうな。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:13:12.19ID:lTAwr1dn0
>>223
なおかつ、40人クラスから30人クラス、しかも酷いところだと副担任までいて、
40人から15人って教師の負担が60パーセントも減ってる。

まともな社会人なら人が減って担当する人数が少なくなってるならリストラ開始だろw
それが嫌な文科省が財務省から予算貰うためにアドバルーンを定期的にあげてるだけ。

勤務実態自体も最高値も具体的に出さないで夜の何時って言う曖昧な表現、当然中央値も平均値も出せない、無能なカスが教員なんだよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:14:29.46ID:YN1PTb/b0
そんなこと庶民に言われても

しかるべきところで解決すれば?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:19:45.66ID:bx67d56n0
>>225
>>1がそもそも、いつもの日教組と朝日の連携、嘘松記事だからなw
進学校から中堅に至るまで、今は推薦枠を貰うために父兄は教師のご機嫌取り
底辺高校は退学させまくり
モンペもいなけりゃ生徒数も激減で昔に比べりゃ楽
そんな夜10時までなんていねえよ
機械警備導入してるから、とっとと帰れと言われるからな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:24:49.78ID:gyNt5QMN0
無能教員ほど学級通信をしょっちゅう出したり、センスのない問題を自作したりしている。あと独身は自宅電気代の節約のため遅くまでいる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:27:08.49ID:lTAwr1dn0
>>227
そう、昔は馬鹿高って言われていた、ぬまっきよりも少し上の学力の高校が、今じゃ推薦で旧帝大の東北や名古屋や大阪に行ける時代。
昔なら駅弁国立に年間一人でも合格したらスゴイと言われる馬鹿高から旧帝大に推薦w
こんな現実見せられたら、旧馬鹿高不良高でも教師に逆らうなんて余程教師のやり方に我慢できない親なんだろうな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:30:37.19ID:abhs2/X90
>>225
教員になりたい人が減って採用難なのは事実。
それが原因で採用者のレベルが低下して、
さらに業務の効率が下がる悪循環。

このままだとマズいのは事実。
まあ、公教育なんてこんなもんでいいという考え方もあるけどね。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:31:46.55ID:ND2ez/nV0
22:00だろ?サビ残じゃないんだろ?
全然問題ないだろ。。。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:34:40.66ID:lTAwr1dn0
>>230
そりゃ、ぬまっきの少し上の学力の高校からも旧帝大に推薦入学できるほど少子化と教師の内申重視だから。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:35:27.97ID:KG29iRxt0
>>196
だからなり手がいなくなってる
競争率2.8倍って他県併願や記念受験を考えると相当少ない
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:38:20.78ID:lTAwr1dn0
>>231
22時ってのも最大値であって、毎日22時なんてソースにもない。
一人突出した奴の影響がデカイ平均値も出せない、勿論、中央値も出せない時点で
予算確保と給料アップのためのアドバルーンなんだよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:40:41.70ID:lTAwr1dn0
>>233
そりゃ嘘ついて無茶苦茶楽な仕事を辛いって嘘ついたからだよ。
大分や三重始め教員の子弟は一次試験から下駄履かせるからな。
親族に教員いたら二次に進んだら確実って親戚の教育長と教育委員長に言われたわw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:50:51.54ID:7XK+x2Ww0
>>192
ん?考えてないよ。
だからこその動画授業なんだけど。
意味わかっている?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:52:33.66ID:a88yafhc0
>>233
最低でも5倍程度は必要らしいね
定員埋めるだけなら何でもいいんだろうけどそうはいかないからね
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:54:55.71ID:7XK+x2Ww0
>>217
そうそう。

そして給与は半分にして、2倍の人間いれる。
授業と問題演習は、パソコンで自動化。
教師はフォロー

後は、ディベートとか体験学習的なイベントに力いれる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:57:56.10ID:nGw6Gt4A0
>>213
あなた出来ない理由、やらなくていい理由さがしてばかりですね
なら出来る子Aiで出来ない子を重点的に見るだけでも教師の負担は減ると思いますが。
それに出来ない子向けにやる気をひきだすプログラムも開発されるでしょうし。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:15:31.53ID:dYcmLtlw0
>>218
わかって書いてる?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:31:57.44ID:abhs2/X90
>>235
下駄?
成り手がいないのに下駄を履かせる意味って何??

今なんて採用者の学歴がFランク大だらけで
都市部なんて地方の大学までうちの自治体を受けてください
って頭を下げに行っている状態だぞ?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:34:48.00ID:e2eSlzcU0
でも夏休み長いんでしょう?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:37:56.83ID:6gotWk9+0
>>241
お前が馬鹿だってことはみんな分かっているよ。
大学入試が変わったとしても影響のあるのは入試する奴の4割だろ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:38:22.06ID:lJQGhr8h0
>>157
教員免許は禁固以上の刑になったら免許取り上げだぞ?
変態で悪い事した奴はちゃんと消えてる
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:40:00.68ID:6gotWk9+0
>>242
暇で超楽な仕事なのに、なり手がいないってことは、それだけ教師に魅力がなかったんだな。
現実って辛いよなぁ。
散々教師は高学歴で旧帝や早慶がゴロゴロいるなんて嘘ついていたのにw
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:40:11.05ID:WfqueIk30
朝日の記事か…読む気しないわ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:40:51.37ID:dYcmLtlw0
>>234
残業代など存在しない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:41:19.42ID:4SHXO4Ix0
>>235
親戚に教育長と教育委員長いる奴なんか限られてる件
本当ならお前簡単に身バレするぞ…
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:42:17.01ID:6gotWk9+0
>>248
馬鹿が頑張ってるな。
低学歴Fラン出身の無能教師の見本がお前だな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:44:21.56ID:abhs2/X90
>>246
20年くらい前の採用を絞りまくっていた時代はその通り。

でも、15年くらい前から団塊世代(高度経済成長期に大量採用した世代)
の大量退職に伴って大量採用時代が到来してからは
民間の景気が回復したのもあって相当に採用に苦労している。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:46:23.61ID:abhs2/X90
今じゃ名前も聞いたことも無いような大学ばっかりだぜ?
駅弁が超高学歴扱いされる恐ろしい状態になっている。

こんな人材でまともな教育が出来るはずがない。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:47:36.04ID:uVWBphuM0
>>246
早慶は高学歴じゃないだろ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:50:40.41ID:ZW2xpy0o0
昔は旨味があったんだろうけどモンペ出てきてもう終わりだろ
好き放題やって逃げた連中を恨むんだな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:01:17.63ID:xy3DSlBg0
自分の給料から採点要因でもなんでも雇え、高い給料独り占めしようとして忙しいのは自業自得
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:02:29.06ID:/4A004Un0
モンペが問題なのではなく、ハイコストなサラリーを手にしているため
貧乏なモンペと戦えないのが問題
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:07:20.56ID:GY/0aZSu0
>>256
それも内申盾にすれば相手は黙るからな。
無能教師が大学進学の50パーセントが推薦って知らないけど、今の親も50パーセントは大卒だからな。
馬鹿な教師煽てて楽に推薦入学する方が賢い。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:39:02.02ID:dYcmLtlw0
>>250
残業代があると思ってるんだ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:45:15.90ID:dYcmLtlw0
>>252
高学歴の人ほど謙虚だ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:52:14.10ID:7XK+x2Ww0
教員は40代で年収800万いく。
効率化を全然出来ない無能集団が、これにプラスで残業代やれとか、世間知らずか社会から叩かれたいとしか思えない。
部活動指導とかボランティアでやるレベルで仕事ですらない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:53:47.29ID:7XK+x2Ww0
>>259
基本給高いし、固定の残業代あるだろ、後手当てもでる。

効率化できないのは、君たちが無能だならなんだよ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:02:47.02ID:BE7dHbjX0
朝八時に出勤して夜八時まで勤務、採点とかで寝るのは夜十二時以降だものな。
パートナーが専業主婦(主夫)してもらえる程度には収入あるけれども、まともな
家庭人としての人生はあきらめるしかない。まさに聖職。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:05:22.96ID:a88yafhc0
>>239
今でさえ人が集まらなくてレベルの低下が問題なのに
給与下げて2倍の定員とかキチガイの発送だな

人数さえいりゃいいとでも思っているのかね?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:06:43.12ID:BE7dHbjX0
給与じゃなくて勤務待遇だよ。
公務員のなかでは給与そのものは悪くない。
一日16時間労働を死ぬまで要求するのは
やりすぎだ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:11:12.01ID:Fw43c//70
なにが1日16時間労働だよ
妄想も大概にしとけよ
遠足の引率まで出張扱いにしろと言って職員室で大暴れしてるキチガイ教員とか
そんなのばっかなんだよ
ろくに仕事もしない、そんな糞教員ほど「教員の仕事は大変だ〜」と騒ぐんだよ
だから実際の勤務状況とかけ離れた内容を平気で語るんだよ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:14:41.15ID:nGw6Gt4A0
この先、教えるのは人間じゃない方が効率よくなるんだから、
これからの教師は社会経験が必須になるな、今みたいな世間知らずの純真培養は要らん
教職免許を見直すべきだな、カウンセラーとかそういった資質が求めらる
部活も体育も外部委託で十分。運動バカは要らん
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:48:58.32ID:dYcmLtlw0
>>268
出張扱いだが?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:49:31.19ID:7XK+x2Ww0
>>267
お前が馬鹿だから、仕方ない笑

効率悪いんだろ。
民間なら残業代でるかもしれんが、効率悪いやつは、基本給も賞与もさげる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:49:45.51ID:dYcmLtlw0
>>270
副業可でもある
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:50:34.25ID:dYcmLtlw0
>>267
十分に睡眠を取ろう。
命を削ってもどうしようもない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:52:59.66ID:bVCmAM0w0
>>177
こんなとこで必死になってる時点でお前は馬鹿だよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:56:30.56ID:7D+l2x8+0
>>270
アメリカは大卒資格だけで教員免許が自由に取得できる制度
いわゆる教員養成課程が無い
なので更新制を導入している
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:21:31.90ID:65ZvTfzY0
なにがk「ここが学校だよ」だよ
ロリコンの分際でカッコつけてんじゃねーw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:26:20.15ID:2Ru2GUG90
教師は暇ですよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:30:31.43ID:j2nFB8Ug0
人間はね
毎日10時とかまで仕事してると色々壊れてくる
体力も気力も平気だと思っても
健康な食生活と睡眠が阻害されてまず太る
で成人病発症
次に鬱ね
時間の余裕の無さと好きなことする時間が無くなったストレスで
気づかないのは自分だけなんだよね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:30:52.69ID:tmGY/MSo0
>>261
実際そうなんだよ。
日本的て高学歴へのコンプレックスがあるのか、高学歴は人間性低いみたいな偏見がある。
色々職種経験した立ち話からすると、高学歴ほど人格しっかりしているよ。
学生時代に委員長とか部長とか責任ある立場になったことが多いのか、全体的な視野や責任感もちが多い。
競争した経験からか、自分の能力のなさや失敗を認め、そこから努力することを知ってたりもする。
低学歴の人だと、感情をおさえることの未熟さとか、自分のことだけの狭い視野になりがち。
モラルも低い。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:33:23.99ID:GrB3oS+X0
>>3
意味の無い会議

ますね、会議室の椅子を撤去しろと言いたい。当然、校長、教頭も。
キヤノンは会議室の椅子撤去したら会議の時間が半分で終わるようになったそうだ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:41:37.67ID:I5QGMRz+0
生徒がいる間は、翌日の準備は出来ないから、必然的に残業が多くなる。
経験を重ねて準備に時間がかからないようになると同時に、教育指針や学内指針を作ることになり仕事は減らない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:58:46.09ID:BsGVHsLd0
まともな受験勉強するには中高一貫校、塾、予備校、家庭教師、通信教育とかの時代

公立学校は少子化で定員割れ、廃止の所もどんどん増えている
公立学校の教師なんて、動物園の飼育員程度の役割でOK
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:24:06.67ID:DTUpaeNT0
ロリコン(密かな楽しみ)じゃないと耐えられない環境なのか?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:27:10.27ID:wcyCNY3F0
行政職公務員やってたことがあって、教育委員会にいたこともあるけど、教師が残業してるのってあいつらただ仕事がトロいからだよ。マジで。
定時までの半分はクソガキ相手に使い回しの授業やってるだけだろって言おうとしたけど
ググったり図書館行って授業案のネタ探すとかが出来ないし、そもそも授業案どころか行事のプリントまで前年度の担当者のデータが引き継がれてなくて、独学自力で一からやってんだよ。
それもセンター8割すら取れなかったやつらの、独学自力だから授業やテストを運営するのに時間かかりまくって、結果YouTubeの授業の方がレベル高いとかな。

自分らの専門分野ですらそれだから、他部署とやり取りするときの社会人としての一般能力なんてクソゴミだよ。
共有フォルダに去年の提出書類や議事録残してないから、毎回言うことの内容から理由まで変わるし
エクセル送ったら関数ぶっ壊されて、全部手打ち入力で返ってくるし
タイプ打てて、ファイル保存できるだけで自称PC出来ますとかな。
文科省の大臣や自分の所属組織の教育長どころか働いてる自治体の首長すら知らないからな、あいつら。
今年は寒いから、冬至が早く来そうですねとか平気で言ってるからな。理科の教師じゃないからって、レベルの知能じゃねーよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:45:01.53ID:zWHYWmZ90
>>282
本当に必要なことしかやらなくなったのかそれとも必要なことすらやらなくなったのか?
どっちなんだ?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:56:51.00ID:0zQlbdqM0
遊びたかったり、サボりたいのをがまんしてまじめに働いた我慢代が給与に比例すべきとか本気で思ってる発展途上国みたいな連中だからな。
自分らで考えて工夫して価値を認めてもらって対価をもらうって感覚が一切ない。

研究機関で働いてるけど、ドヤ顔で社会見学希望を直前に送ってきて、当日勝手にバスで来て、偉そうに質問ばっかしてきやがるからな。
店の客じゃないんだから、別に二度とくるかって喧嘩別れしてもお互い痛くもかゆくもない関係だろ、むしろ来ない方がこっちとしてはありがたいんだけど、もうちょい大人の仕事しろよってのが全く通じない。
あれでわけわかんない名前の大学を遊んで卒業して、地方で家一軒建てるんだろ。
民営化でもして早く淘汰されろよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:01:11.06ID:7XK+x2Ww0
>>280
ん?
中身は似たようなもんだぞ笑

教師ってさ、受験の時たよりない馬鹿ってバレてるからさ笑笑
3年しか勉強しない医学部狙いの高校生にゴボウヌキされるんだろ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:36:55.55ID:XRw7Coqo0
なまけようと思えば幾らでもラクできるし、安定してるし世間体も高い

ロリコン的にもオイシイ、チクる奴なんて10人に1人ぐらいだし
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:50:35.75ID:7XK+x2Ww0
>>287
あーまさにそれやね。
効率化とか皆無。
授業の準備も効率化も品質をみんなで一定に保つ努力もしない。

やり方が40年前とかわってない。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:52:22.84ID:7XK+x2Ww0
>>291
教科書読むだけの教師排除できない糞組織やからな。
評価もないしな。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:16:18.73ID:UN0i+pSw0
40年前と変わってないって言い切れる奴は勤続40年以上の奴だけ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:26:12.40ID:+ifKwUAn0
忙しいはずなのに、早朝から24回レスしている教師がいて笑った。
大学入試が変わったって少子化の影響で推薦入学の割合が60パーセント近くまで行くのが見えてるのにw

旧帝受ける奴は地頭が教師と違って影響なんか大したことないのに、進学校の奴らは教師なんかに頼らず塾に頼っているのにw
馬鹿で間抜けなのが教師なんだろうね。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:51:15.79ID:zWHYWmZ90
休みの日に何するかは個人の自由だろ
間抜けはどっちだ?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:54:18.13ID:abhs2/X90
教師は24時間365日働くものと思っているんだろ。

こんなんだから誰も教師になりたがらない。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:03:21.80ID:zRrm9q3e0
自分の学生時代から学校内部が変化していないと考えている人が多すぎる
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:29:55.28ID:aR1LQW630
なるほど、そりゃロリコンかショタコンの子ども狙いの大人しか目指さなくても仕方ないわ
これだけブラックだなんだと騒がれてるのに未だに労働環境を良くしようとしない企業ってなんなの
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:53:01.89ID:zRrm9q3e0
>>300
ミニマムでは改善できても大きなシステムを変えることはできない。

会社で言うならばオフィス内の環境を改善することはできても、会社そのものの枠組みを変えることは一個人では無理。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:53:33.54ID:zRrm9q3e0
>>298
金八が悪い
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:28.09ID:Wv7jifw50
>>305
そう土日は部活で1日潰れるって言う話はどこに消えたんだってw
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:11:07.47ID:8JeEoBw60
>>307
運動部はそう。運動部はの指導がしたくて教師になった人は幸せだろう。自身が運動部に入ったことも無いのに顧問をさせられている人がかわいそうということ。

そして運動部一筋の人も自分の専門外の部活を担当させられることはよくある。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:26:59.72ID:Wv7jifw50
>>309
部活休めばいいじゃん。
成長過程で休養も必要な生徒に対して、大人のデスクワークでさえ、過労死ラインを超える時間までガキを学校部活に拘束させてる、虐待教師だって自覚はあるのかね?
自分たちが犯罪やってるって自覚はあるのかね?

子供や親がやりたいって言っても拒否するのが部活を管理する奴の責任だと理解できてないな。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:33:08.51ID:1Ns2QU8M0
>>304
ボーナスも評価で何割出るか変わるぞ?
常勤講師と経験年数浅い人は満額出るんだったか
正規で年数進んできたら評価で金額かなり変わる
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:34:11.18ID:8JeEoBw60
>>312
「児童・生徒のため」ですべて潰される。そう信じきっている人が多数。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:36:49.60ID:Wv7jifw50
>>313
だから、大学入試制度が変わっても旧帝行く奴には関係ないだろ。
馬鹿教師は関係あるらしいけどな、大学行く奴のうち頭のいい奴と推薦組50パーセントは影響なし。
受験組も地頭のいい奴や悪い奴は関係ない。
中間の20から30パーセントにどう影響するのか具体的に教師が提示できないカスなんだよ。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:44:21.21ID:1Ns2QU8M0
>>312
部活休みにしたら保護者から文句来るぞw
あらかじめ予定表に休みの日作って配っても「もっと部活やってくれません?」って電話が真夜中に来たりする
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:45:14.05ID:5pIaf6ae0
>>309
土日必須じゃねーよ。

顧問がしたくなければしなくていい。

するにしても、少し顔出して職員室でのんびりして、終わり際に顔だせばいいだけだろ。

糞みたいな仕事。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:48:41.15ID:5pIaf6ae0
>>314
だから一部だろ?
後は公務員と同じ給与諸表を2つか3つづつ足並み揃えてあがるだけ。
何かしら、処分受けたやつが保留。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:58:50.30ID:2yoaEvHR0
友達のお母さんは教師だったけど職員会議の日以外は遊びに行くと家にいたな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:25:33.02ID:Duha8OaI0
>>322
教師は他の職業と違って、親子で教師とか、一家全員教師とか、おじいちゃん、おばあちゃんも教師という家族が異常に多い。

本当にブラックなら、起こらない現象。

財務省と文部科学省の争いを真に受けた馬鹿教師が騒いでるだけ。

年収300万のアメリカ教師と比較して俺たち大変だーとか皆あきれるしかないだろ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:32:30.61ID:Wv7jifw50
>>317
虐待の犯罪できませんって言えばいいだろ。
お前はガキを過労死ライン超えるまで学校に拘束させてる犯罪者だって理解できていないな。
犯罪者である自覚してしろよ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:44:03.73ID:5pIaf6ae0
ttps://qubena.com/
Qubena(キュビナ)”は、AI(人工知能)が子供たち 一人ひとりの得意・不得意を分析し、解くべき問題へと誘導。AI型タブレット教材です。

正直、上記のサービスでは、まだまだ力不足ではあるが、このように問題の正誤で、その子の能力を分析し、自動で遡り学習や先取り学習を進める分野に投資すべき。
そして、スタディサプリの動画授業とあわせて学習に組み込んでいく。
それでも分からないところを、年収300万の教師がフォローすればいい。

出来るやつは、先に進んで出来ない奴は、自分のペースで基礎から理解していく。

今の教師の自己満授業みたいに、出来る奴には退屈で睡眠タイム、出来ない奴も何いっているか分からなくて睡眠タイム。
板書する時間が無駄みたいに、非効率な40年前の授業形式よりよっぽど有意義
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:52:45.19ID:5pIaf6ae0
>>317
無理ですいえばいいだろ。
文部科学省から部活の休みに関する指針も提示されてる。
・休みは週二回
・1日2時間以内の練習

そうしないと科学的にも生徒の負荷(虐待)につながる。
それを使えばいいだけ。

要するに現状は、やりたいやつがやってる。


生徒には強いのに保護者には弱いのは、社会的に幼い自覚でもあるのかね笑
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:07:58.85ID:fvmdNeHH0
>>326
部活で成果上がると出世できるのとショップからのゴニョゴニョがあるからな。
教師指定の店以外で用品買うとあからさまに差別が始まったな。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:12:15.00ID:fvmdNeHH0
>>326
文科省の線引きは、中学生は部活含めて160時間を上限として学校に拘束させるって基準で
高校は170時間だな、大人でさえ180時間超えると労務から突き上げ食らうのに教師が過労死超える時間まで
学校に拘束させてる犯罪なのに自覚がないのが凄いよなぁ。

こういう教師は教員免許取消にすべきだな。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:13:06.73ID:fvmdNeHH0
>>328
教師 ❌
子供を ⭕
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:17:42.84ID:wLpRdvv/0
まだわら半紙にコピーして生徒一人一人に行事のこと知らせてんの?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:50:47.26ID:tnFdH8ca0
わら半紙って何だろうって思ってググってみたら昔の紙なのか
画像見た感じ新聞みたいな感じの質感?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:27:34.06ID:49+gUnRF0
>>317
教師個人の電話番号は教えないことにしているところが多くなってきた。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:29:12.92ID:49+gUnRF0
>>321
動画君にお願い。
あんたが理想とする動画授業の例を教えてくれないか?
誰かの授業じゃなくてあんた自身が授業者になって。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:30:03.99ID:49+gUnRF0
>>322
いつの時代?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:31:15.77ID:49+gUnRF0
>>318
大会以外は土日祝すべて休みにすればいいね
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:31:46.42ID:49+gUnRF0
>>323
それは昔の話じゃないかな
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:32:39.74ID:49+gUnRF0
>>330
印刷詰まりが多くてもったいないからなるべく使わない
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:34:16.53ID:pq05xk+t0
教員は楽でいいよなーてヤツは世間知らずのバカ。
先生ってのは勉強教えるだけじゃない。
テストも考えなきゃならないし、授業内容も考えなきゃならない。採点もしなきゃならない。日記なんかも目を通して一言書かなきゃならない。
親御さんからのクレームやら給食費の会計やら部活や学校イベントやら一般企業じゃありえない仕事量なんだよ!
休みなんて年間通して実質1日もない状態!
24時間365日仕事してんの!民間なんて遊びみたいなバカみたいなバイトレベルの仕事してるだけだろ。工場なんか同じことを繰り返してるだけ。
バカバカしい!
学校の大変さを知らない人が多すぎ。日本一忙しい人たちが教員なのに。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:48:41.67ID:MLb7h1PU0
>>338
そんなに忙しいのに真上で連投してる教師がいるけどw
直前のレスも読めない機能性文盲だから教師になったの?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:48:10.26ID:PTe1QADr0
真面目に働けば定時間で十分なんだけど

女子学生に淫行するのが大変と言われてもなぁ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:31:06.80ID:PCJTyGzB0
学校教育の何もかもが不要
塾だろうがネット授業だろうが教育内容自体が不要である以上は不要
さっさと廃止しろ
大学も全部潰していい
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:05.83ID:49+gUnRF0
>>345
意味不明
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:21.78ID:5pIaf6ae0
>>338
効率化できない馬鹿の集まりだろ。

後ね。教師レベルで忙しいとか、、本当に忙しい人達に失礼だよ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:59.23ID:49+gUnRF0
>>344
>>317にレスしたつもりだった
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:01:21.62ID:+9cRyfZA0
1クラス20人はよ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:03:49.88ID:qCht4pad0
教職員は研修を少なくするべき。調査物が多いなんて嘘嘘。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:11:35.57ID:reETnrrq0
>>350
それは文科省に言ってほしい
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:14:39.11ID:EGdCpseM0
共働きが増えたからな
共働きは常に育児を他者にやらせたいと考えているから
保育士や教師は最も狙われるターゲット
忙しいだろう
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:18:14.83ID:EGdCpseM0
部活で長々と教師が子どもを見てくれるのは
共働きには
優秀でタダのシッターを雇っているのと同じだしな
共働きの分の育児も教師がタダでやっている
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:19:27.61ID:UgUVwHTt0
>>352
出さなきゃ良い
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:23:06.49ID:wfiU+mTH0
>>221
部活動があたりまえという固定観念がおかしいことに誰も気付かないはずないと思うんだけどね。
思うんだけど、部活動は全廃してスポーツ系のものはクラブチームに任せたらどうだろうね?
希望するスポーツのクラブチームがない田舎はかわいそうではあるけど、今でもスポーツ系の部活動が1種類しかない学校なんて普通にあるから。
クラブチームが通える場所にあるのなら、むしろそっちの方が現状よりいいし。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:09.61ID:v0Pyb3/60
変態エロの欲望の前には労働時間なんぞ勝てませんと言うことか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:18.31ID:MLb7h1PU0
>>349
今世紀始めの40人クラスから20人で更に副担任まで入れて、20年間で受け持つ生徒数が25パーセントになるのかw
今でさえ楽で暇なのにますます、性犯罪が多発するな。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:25:33.92ID:5pIaf6ae0
>>354
馬鹿か中高生にベビーシッターいらねーよ。

あとなボランティアじゃなくて、基本給や固定残業代に考慮されてるから笑
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:26:59.49ID:5pIaf6ae0
>>358
本当になんで忙しくなるのか不思議だよな笑笑

明らかに昔のが大変なのにさ。

1クラス50人以上とかざらにあったし、パソコンなかったのにさ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:27:23.39ID:MLb7h1PU0
>>352
その文科省の通達とやらで、研修何時間受けないといけないってのを具体的に出してくれないかな?
忙しい忙しいって言ってるのに過去スレで誰も出したことないんだけど。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:28:46.72ID:MLb7h1PU0
>>354
つまり、文科省のガイドラインを破って、生徒が怪我したり疲労したらお前ら教師が一生面倒みるんだよなぁ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:29:16.87ID:wfiU+mTH0
>>270
社会科なら動画すらいらないかもね。タブレットで習熟度別の問題集を合格するまでやらせるだけで、中間試験90点以上とか余裕でしょ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:29:32.03ID:MLb7h1PU0
>>356
出世のキックバックがあるから教師は反対するんだよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:34:16.17ID:G3bRGiXW0
昔は教え子とやり放題で結婚もできたしサボり放題だったけど
今じゃ固定残業代でクレーム対応外国人対応のサービス業だからな
一時期教職したけどすぐ辞めてサラリーマンしてる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 15:36:48.50ID:5pIaf6ae0
これからの教育。

生徒に1台パソコン付与。
授業はすべて動画授業で学習進度にあわせて、勝手に先に進んでいい。
もちろん動画授業は生徒や教師に採点されて分かりにくい授業は、編集しなおし。

動画授業は、各方面の教えるプロがやればいい。

問題は、大規模な問題データベースから自動で生成される正誤データは全て収集されて生徒の理解度や様々な統計データに利用される。

教師は、その様子を見ながらフォローしていく。
もちろん生徒の進み具合は手元のパソコンで一目瞭然。


教師の年収を300万くらいに落としてIT化に金回せば十分実現可能
文部科学省の馬鹿は本当に救えないよな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 16:16:36.50ID:5pIaf6ae0
>>368
すでにドワンゴ学園があるからな。


ただ個人的にはディベートやプレゼンテーションや体験学習も必要だし。

人間関係を学ぶために必要と思う。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:56:47.80ID:OzPMkmyS0
>>338
教員のボリューム層のレベルの大卒ならそんな昇級ないような形だけ正規雇用の民間ばっかりでそんな勘違い起こすんだろうけど
新卒で入った職場で一馬力で家一軒立つ仕事からすれば、あんたらの仕事がバイトレベルなんだよな
能力ややってる仕事に対して給与が高すぎるんだよ
拘束時間長いって言ってもほとんどボランティアや学生サークルレベルの仕事だからな
昨年度の引き継ぎからエクセルのマクロすら組めないだろ
そんな奴らがボーナス4ヶ月出て、年収600万貰える前提で振られる仕事をするから上手くいかない

英語、時事問題、法務、PCの能力が年収300万並みなんだよな
公立校の保護者はもっとレベル低いから本人たちは常識人ぶってるけど
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:19:08.41ID:OzPMkmyS0
例えば自称激務の代名詞の部活だって、
口では甲子園とか言うわけよ。子どもたちの夢だから全力でとかな。
でも、本気で甲子園目指すなら、プロテインやウェイトトレでフィジカル作る勉強は必須だし、ピッチャー以外体力なんていらないから限られた練習時間を声出しやら持久走やらに使ってる暇なんてないわけよ。

他校より効率よくトレーニングしないと勝てないから。
このトレーニングで良いのか、もっと良い方法があるんじゃないか、でも考えてる時間ももったいないから早く判断しないといけない。
詳しい専門家に聞いたり、他校と出せる範囲で情報交換したり。
ヤバイぞ、自分の守備メニューのクオリティが低くて足引っ張ってるぞ。打撃担当の〇〇先生は結果出してるぞ。このままだと自分のせいでこの学校が負けるぞ。
それで最後まで必死に悩んで工夫してなんか方法ないか探してオーバーワークして鬱になるわけ。
ただ頑張るだけじゃなくて、プレッシャーの中で責任持って生産性の高いことしなきゃいけないのが今の時代の正規雇用なわけよ。

負荷軽かった昔は、腕立て伏せを周りの倍やれば結果も出たし、褒められただろうけど、
レギュラー落ちしたやつが、無闇矢鱈にウェイトトレで倍やっちゃったら体壊すわけよ。
世の中はそんな競争激化の情報社会を必死に頭使って生きてるわけよ。

それが教師や教師が相手してる底辺の連中は、何にも考えずに地獄の猛練習とか言ってグランドずっと走ったり千本ノックとかうさぎ跳びとかやってんの。
考えるのしんどいから。何も考えずに頑張ってる方が充実感あって気持ちいいから。

でもそれは、甲子園目指す野球部じゃなくてただの青春野球同好会なわけ。教師の言う激務や労働も社会人としての仕事のレベルとしてそんなもんなわけ。アマチュアの部活はともかく給与もらってる本業ではそんなことしちゃいけないわけ。

教師が仕事辞めるのなんてほとんど人間関係と労働条件が悪いだろ。それで被害者気取りって大学生のバイトかよw
自分の判断ミスを悔いて次に活かせよwww
そんな程度の連中がそこそこのステータス持ってることになってる教職を目指すから自称激務になる。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:50:34.82ID:MXhGeZuE0
別につらいデスクワークはお前らだけじゃないし。
上司や先輩が残ってるのに先に帰れないよ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:56:56.85ID:Tj0B23jd0
>>1
そんで教えてることが「円周率は3」みたいな
デタラメばっかなんだろ
夜10時まで塾でデタラメ嘘八百を勉強する子供たち

韓国と同じだな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:58:19.31ID:E581iGw40
コラー 会社休むなよw
0376競馬少年ヨシヒサ
垢版 |
2019/09/09(月) 04:08:21.21ID:zhnfbgY60
>>101
最初からそう言えよ。日本語勉強しろ
いちいち自慢すんなあほ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 04:25:29.78ID:NjYAOOCo0
創価大教育こそ至高
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:42:33.23ID:SXHtxa/U0
これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして国民は奴隷貧乏にされ先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、,金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

ui63
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:38:02.62ID:XxEIEbNd0
>>370
新卒で頑張れば家一軒たつような仕事ていっぱんてきじゃないだろ。医者だって怪しいぞ。
いやまあ医者が実は激務のわりに安いが。
日本でもトップの大企業か、酷使状態の特殊な肉体労働系では。
特殊な例を一般のように話されても。
あと大半の教員て300万もないぞ。
地方公務員の給料で平均が一応の目安だが、
今は半数くらいは最低非正規で、初任給くらいしかもらえないはずで、東京でも300万くらいのはず。
団塊も退職したし、氷河期はほぼ採用なしで、中央値とかで給与だしたらかなりひくくなっているはずだぞ。
統計誤魔化しの安倍では出さん可能性高いが。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:42:39.18ID:ARLc+6ae0
学校の場合出社時間も早いから、終電帰りのITブラックでも敵わない。
土日部活の顧問だかで呼び出されるなら尚更。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:43:54.94ID:axpbnFUj0
>>3
デフォで教材準備があるところに
庶務があると聞いた。モンペがいるとここの負担がヤバイと。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 10:56:37.12ID:4odrhoNO0
>>380
ITブラック舐めすぎだろ笑笑

お前ら教師の場合は、定時で帰れる学校もあるんだから、単に効率悪い馬鹿の集まりなだけ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:01:10.76ID:4odrhoNO0
>>381
教材準備を効率化できないアホ笑笑

学校の教科単位で準備できないの?
それが無理なら、そういう集まり作ってオープンソース化みたいにできないの?

庶務?

単に教材費や試験代とか徴収するだけだろ。
民間なら朝飯前の内容ですよ。
本当にきついなら引き落としの仕組みや、まとめて徴収するとか効率化すればいいだけ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:13:25.73ID:mNrGz5D00
台風で通学も困難な奴がいるのに暇な教師がいるな。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:47:14.75ID:mu77tvng0
夜10時www
社畜は毎日終電だから。リーマンからしたら天国だろ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 13:57:16.03ID:h1MXUVZE0
>>1
文科省の事務次官があの前川さんだったりするのだから、現場が行き詰まるのはむしろ当然と言うべきでしょうねえ。
現場の兵士がどれだけがんばっても、指揮官が無能なら戦争に負ける道理です。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:51:40.93ID:G9zz6kbX0
目の前が学校だが19時にはほとんど帰ってるぽいぞ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 14:55:52.02ID:jjzamHBN0
絶対ロリコンだよね。
教師になろうとしてたバイト先の男も
聞いてもいないのに俺の持論についてご講演しだす様なおかしな男だったし。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:10:52.70ID:r7q7Y0GO0
>>2
バカそう
どこの零細の奴隷?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 15:25:07.94ID:4odrhoNO0
>>388
知り合いにバレーボールで複数学校の体育館借りてるやつがいるけど。

8時には大抵どの学校も教師いなくて、警備員と戸締まりしてるいったな。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 17:04:23.83ID:mNrGz5D00
>>391
要は、教師は忙しい大変だから予算下げないでねと言う極端な最大値を出して財務省にアピールしてるのと
大人でさえ労基が乗り出してくる月180時間を超える時間部活と言う名前で生徒を拘束している虐待の犯罪者の教師の例を出して、
教師は部活で忙しい大変なんですと犯罪自慢してるだけだよ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 17:06:35.52ID:nHyCppH30
教師なんか楽なもんだ、頭下げて物買って貰わなくていいんだし
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:06:21.46ID:7ACA8ZSS0
>>394
販売業以外全部そう
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:07:41.02ID:7ACA8ZSS0
>>393
じゃあみんな有無を言わさず定時で帰らせよう。定時が来たら施設管理人が鍵をかけて全員退勤で。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:12:14.15ID:GMkGWFz30
>>383
100万人近い教師が何十年ものあいだ車輪を再発明し続けてきたのかと考えると
目が回るわ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:29:43.55ID:lsDmYxkA0
>>388
小学校ならそうだろう
中学なら部活が18時半くらいに終わってそれから下校だろうから19時は厳しくないか
高校なら19時過ぎても活動してるし
どこの自治体で校種はどれなんだろう
特別支援学校とか?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:58:17.16ID:tRemstYp0
1日の半分が、大学生のバイトでも同じことやってる素人向けの、自分が作ったわけでもない素材を使うだけの低レベルのプレゼンで終わって
部活も行事の引率も、定年後の市民ボランティアが無賃でやってるレベル

給料出てる勤務時間中にネトウヨや左翼に暴走したところで朝日が左で産経フジが右ってことすら知らない
英語の教師が英語話せない
勉強しろと言う割に自分たちはFラン卒
海外には教師の地位が高い国があるって言う割に、自分らは査読論文一本も書いてない

レベルが低い社会人の典型
言ってることとやってることが合ってない
その理屈使うならそれだけの能力身につけろよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:02:09.88ID:tRemstYp0
>>383
多分、庶務はFランクソ教師じゃなくて、ちゃんと大卒の上位筆記3割突破して、面接でコミュ障排除されたまともな地方公務員行政職が学校事務で配属されてやってる

まあ平日の真昼間からそんなこと言ってるお前もいろいろめんどくさいやつだけど
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:14:49.43ID:1nOuFrp80
京都府教育委員会によれば、
京都市を除く京都府の英検準1級以上を取得していない中学校英語教員74人を対象にTOEICテストを実施したところ、英検準1級に相当する730点以上を取得した教員は16人で、500点に満たなかった教員は14人、最低点は280点だったとのことです。

まじで教師って。。。

プロ意識ない馬鹿ばっかりじゃん。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:23:57.43ID:1nOuFrp80
文科省の平成29年の調査によると、英検準1級・TOEIC730点以上の英語力のある英語教師は、中学教員で全体のわずか33.6%、高校教員で65.4%しかいないことが分かっている。

一方楽天は?

楽天が本格的に英語を社内で公用語化したのは2012年。
2015年には楽天社員(単体)のTOEICスコアの平均が800点を突破。現在はこれが830点に達している。


もちろん、楽天社員の方が教師より忙しいです。
あくまで、英語は仕事をするためのツールだからね。
それなのに2015年には、平均830まで楽々クリア

でも、英語教師は仕事そのものなのに
280点がいる始末
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:28:04.70ID:mNrGz5D00
>>396
生徒を虐待しないでまず返せよね。
やりがいとか生徒の気持ちとかぬかさないでキックバックって言えばいいのにw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:41:36.91ID:1nOuFrp80
日教組のデモ活動みてると、教師が暇なのよく分かるよねー笑
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:57:09.30ID:8kgf3nxv0
>>404
それ以前にコイツら生徒を大人の過労死ラインを超えてまで学校に拘束させてる、虐待の犯罪者って自覚がないんだよ。
文科省を無視して厚生省や警察が学校に介入すべきだな。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 20:59:16.97ID:dbvKEqu+0
学校にケー札が教育に介入してて、大人は犯罪者、落後者
身だしなみおかしければ、犯罪してきますとか
人に殺意をいだかせる教育を子供にしてくれる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:12:12.17ID:8kgf3nxv0
>>407
今の教師に犯されるよりはマシだな。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:13:11.98ID:Iil4xkIL0
ブラック職場というよりは無能教師の集まりといった感じ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 21:33:02.26ID:IfSJdqc60
転職しちゃいなよ
有能な教師の転職先なんて山ほどあるさ
さ、教師なんて辞めちまえ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:04:56.51ID:nqBUfqWf0
>>366
おまけに今やキチガイモンスター親が急増するわ
いざ主任にでもなれば下に着いた新人が糞ロリペドショタ男(女もあり)なんてザラだからな
副担任が付いてイジメ自殺が防げないとか職場として崩壊してるわな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:25:41.55ID:z9VHQMh60
>>413
円周率3は意味があると思う。
出来もしない小数計算で、円周率の本質を見失う。
子どもには測らせたりして、3を実感させた方がよい。
大きさに関係なく必ず3だと言う経験が必要。
内接する正六角形から、「3より少し大きい」と教えておけば十分。
円周率を計算で求めるのは大変(江戸時代には「3.14も3.16も両方正しい」という説があった)
実際に円周率3.14という3桁を必要とするのは、日常生活にはない。

念のため・・・「ゆとり教育」は実行に失敗したと思っている。
「円周率3が悪い」という声が出る教育は失敗。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:28:15.47ID:z9VHQMh60
>>413
円周率3.14を計算するのに、俺は手計算で半日かかる(電卓もなしで)
PCがあれば、マチンの公式を使った高精度計算で1000桁を一発だが。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:36:40.92ID:8kgf3nxv0
>>411
推薦入試の割合が異常に高くなり少子化で更に進んで内申点の割合が年々に上がっているのに
まだモンペとか嘘抜かすんだな。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:37:18.02ID:XGQJdsbG0
でも退職金は安定してますよねー?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:37:26.67ID:z9VHQMh60
TOEIC800くらいあるけど、英語を全く使わない仕事の俺。
子どもの公立中学を見に行くけど、発音とか祭典とかが怪しいのは英語専科では見たこと無い。
臨時免許の他教科教員にはいた。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:39:56.46ID:z9VHQMh60
>>413
「大きな円を描いて、正確に測ってみんなで比べる」という声を生徒から(本当に)引き出す授業が最高。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:40:37.07ID:Rw6h69yK0
果たして夜10時まで働いているのは教師だけかかな?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:42:52.39ID:uYO2wu6D0
小手先の方策ではなく、教員に残業代出せばいいのでは。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:43:13.08ID:z9VHQMh60
>>415
今時の親は、圧力をかけても損にはならず、時々うまくいって儲けものという感覚。
10歳−55歳くらいまで、日本中の8割はそう考えていると思う。
喫茶店でおばさんたちの話を聞いていると、そんなのばっかりで唖然とする。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:47:22.96ID:A89Z4fTr0
私立小なんか4時半に電話するともう留守電になってるよ。

先生なんかほとんど残ってないし。

学校によると思う。もちろんブラックな所も公立含めたくさんあると思うが。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:49:00.93ID:z9VHQMh60
>>419
問題は何百時間残業しても残業代ゼロ。相当なブラック企業だろう。
どこかの公務員や会社員は年間数百万にもなる。
残業代ゼロだから、いい加減残業も、必死残業も混ざる。
そのうえ、自主出勤、自主的な強制部活顧問で、部活未亡人で家庭崩壊。
奥さんや旦那は、お金ゼロ(持ち出し)で土日出勤する配偶者に耐えきれない。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:49:40.91ID:H+JoyOlu0
>>1
向いてないのかもよ?
転職しなよ。誰も教員を続けてくれと頼んでない。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:51:57.10ID:z9VHQMh60
>>422
会社でも役所でも学校でも、ある時間で留守電にする所はいっぱいある。
学校では基本的に担任と顧問の電話を教えるので問題ない
(それに応対する教師は、その分もサービス残業。残業調査の時間にも入らない)
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:53:19.83ID:TX88Abfm0
>>3
部活指導、分掌、会議、授業の予習、小テストの採点
とはいえ22時は流石に遅いな
大抵の教員は20時〜21時には学校出れるよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:56:47.79ID:fxH4jXc10
>>426
朝早いのに20時〜21時とか充分ブラックじゃんw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:56:57.90ID:z9VHQMh60
>>424
このスレは、教員のイメージと勤務実態が合わなくて教員志望が減っている=レベル低下ということ。
この前提に反対してもいいが、いなくなったら困る。

県によっては、退職に見合う分の採用が出来なくて、人のやりくりが出来ない。
少子化が迫っているので、臨時採用教員で穴埋めという、誰にとっても不幸なやり方で解決しようとしている。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:57:04.48ID:A89Z4fTr0
>>425
名簿の担任の電話空欄になってるのがたくさんいるよw

いろんな所があるんだよ。知ったかしないでね。
0430自民党 武田良太は日韓友好を推進します!
垢版 |
2019/09/09(月) 22:57:07.77ID:nzPaHHvo0
春夏冬休み
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:58:35.38ID:A89Z4fTr0
>>421
「空前の高支持率」の中身が何となくわかるような気がする。

カイカク!カイカク!なんて頃とふいんきが似てる。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 23:45:45.07ID:ZWyFaEgU0
>>429
生徒の親の連絡先も職業も教師に教えていないからな。
身内に教育委員長がいるのも知らずに大口叩いた教師や大学教授に向かってお子さんの教育は大変なんですよ、
低学歴の貴方には理解できないかもしれません。

って言った馬鹿教師がいたな。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 00:01:49.16ID:t6OMU6gL0
>>419
お前は管理職に呼び出され、脅されて勤怠記録を書き直したことがあるか?

それが学校だよ。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 00:37:19.25ID:oE4o+29i0
>>420
行政と同じ給与にすればいいだけだろ。


今の基本給や、人事制度、勝手にやりたいほうだいの部活の状態で、残業代だせというから叩かれる。

同じ内容を10時までダラダラする人と定時までに終わらせる人。
どちらに高い給与が支払われるべきか?

民間は、そこを評価給で調整してる。
そして残業するなら上司の許可が必要。
もちろん土日の部活は禁止。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 00:44:26.08ID:oE4o+29i0
>>433
いくらでもあるだろ笑笑
社会経験ないのねー。
行政職も給与は、予算主義だから、残業時間上限決まっているよ?

勝手に残業できると思っているところが教師のぬるいとこだよな笑笑


残業します?
どんだけ効率悪いの?
評価Dで基本給さげるねと圧力かけられるのが民間なんだよ。


ちなみに勤怠記録すらとってないのが学校だろ。
夏休みのがらんとした職員室とか
民間だとありえないから笑笑
あれは、民間だと無断欠勤扱いだから笑笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況