X



【カセットテープ】初代「ウォークマン」再現=ソニーが40周年記念モデル発表
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001rain ★
垢版 |
2019/09/06(金) 11:53:59.12ID:9SAudBaT9
 ソニーは5日、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の40周年記念モデルを発表した。
付属のケースを装着すると、カセットテープ式の初代モデルとそっくりの外観となるが、中身は各種ストリーミング(逐次再生)サービスに対応した最新型と同じだ。6日からベルリンで始まる家電見本市「IFA」で一般公開される。

 音楽再生時に、画面表示をカセットテープの映像に切り替える機能を搭載。ケースの表示窓からは、テープが動く様子が確認できる。

 初代モデルの登場は1979年。カセットテープ再生機を小型化し、音楽を持ち歩けるようにした画期的発想から人気商品に成長。CDなどさまざまな媒体用が登場したものの、「ウォークマン」のブランド名は変わらず、携帯音楽再生機の代名詞的存在として定着した。

 記念モデルは欧州で11月に発売し、価格は440ユーロ(約5万2000円)。日本での発売は未定という。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/201909/20190906at06S_p.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1204/732/DSC09063_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1204/732/w01_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1204/732/DSC09059_s.jpg

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090600236&;g=int
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204732.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:11.97ID:dJQ8Vr6V0
Walkman2の方がカッコイイのに
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:56:51.25ID:crU2mKij0
こんな
まがいもの 誰がいるか!

本物、カセットで再現せんか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:58:26.82ID:kuZK0ZNs0
AHFとかいいなぁ
メタル、フェリクローム、クローム、ノーマル全部再現して欲しい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 11:59:13.49ID:pBrBhrkU0
ガワだけかよw
まあレトロでいいんじゃねーか
ヘッドホンも耳パットがオレンジのアレでシャカシャカさせながら聴かないと
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:00:43.18ID:oLCVDr7P0
AIWAのカセットボーイの方が中高域の音質良かった
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:01:43.66ID:nFA3j7h70
カセットをちょっと貸せっと
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:16.75ID:Nl5klTqF0
いらないなあ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:21.87ID:0snYhhdQ0
日本での発売は未定っていい加減にしろと思う。
この時期に発売自体が未定なわけねーだろ。
発売時期は未定くらいならわかるんだけど。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:02:33.17ID:BI6742a80
>>7
ウォークマンと言えばその形だなぁ
俺は録音出来るやつ持ってたけど
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:04:48.78ID:keHm5cHI0
こんなアホみたいなもの作ってないで、世界で売れるスマホ作れ馬鹿
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:05:23.92ID:Beo9deww0
こんなの売れると思ってしまうのが、今のSONYのレベル。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:06:01.13ID:Rgc2fMOj0
うちもAIWAだったなぁ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:17.90ID:IPgea62L0
ソニーって最近新しい製品とか、すごいって言える製品とか全く無くなったな

特にオーディオ系は完全に死んでいる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:20.94ID:R0Io14Yy0
ステカセキングが広報を通してくださいとあの冷酷な機械超人に
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:23.29ID:3aIv2Bwu0
アナログテープシミュレータがあるなら買いたい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:07:38.57ID:hzhxm2LO0
ウォークマンは、とうとう執念でケースと同サイズにしたこ頃まではすごかったな
それ以降はなんか蛇足感じ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:08:30.78ID://lxzf000
クロムやメタルの聴き比べ選手権胸熱
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:08:31.49ID:3aIv2Bwu0
ソニータイマーまで、再現してれば凄い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:11:35.82ID:kB1kWM0X0
大丈夫?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:11:53.66ID:lf9VJn330
片耳が少し悪いオレには初代が神
あとはプロフェッショナルしかもっていなかった
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:13:46.85ID:p3vrWJrr0
まーた爺さんホイホイスレか
爺さん達はカセットテープ大好きだからな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:15:38.22ID:WRE94a6T0
15年近く前の絶賛迷走中だった頃に比べれば少しはまともになってきたかな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:17:31.05ID:8gE2u6el0
カセットテープの磁気に0と1のデジタルで記録してCD並みの高音質にしたウォークマンを出せば売れる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:17:55.47ID:G8sg7ZTY0
>>7
俺はその少し後の初オートリバース機を持ってた
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:18:10.12ID:8GoJf/m70
データかストリーミング再生だけどカセットで再生するとかアホな製品出ないの?
2年後にはゴミだけどwマジメにバカやる企業いなくなったな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:20:14.65ID:Tb5vgfd30
このストリーミング全盛の時代だとウォークマン
の考え方は時代遅れなんだな
まぁ俺はパケット容量がそこまで高くないからストリーミング
に移行できない貧民だからまだまだ使い続けるが
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:20:30.96ID:IPgea62L0
>>38
そんな町工場レベルの製品でwww
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:21:00.42ID:+OisML4h0
カセットテープがこんがらがるのも再現してるのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:02.40ID:n2qy3SsM0
ウォークマンじゃないけど
ボタンポチポチせずに直感的に録音できるICレコーダー作れよ

レコーダーのたぐいは本当に使いづらい
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:33.76ID:6wqJn8iO0
「ウォークマン」って、車椅子でしか移動できない障害者へのヘイトですよね?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:38.79ID:REOt0QaL0
これ初代か?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:40.67ID:EsGARIan0
>>7
これこれ
今見ても良いデザイン

こいつでYMO聴きまくったな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:22:51.63ID:IPgea62L0
ソニー製品

スマホ  2年で故障 修理は拒否
テレビ  5年半で故障。修理代は買った方が安いと言われるぐらい高い
AVアンプ 8年間新製品なし
オーディオアンプ こちらも8年間新製品なし

ソニー製品を買ったら負け組
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:23:32.57ID:b8dk6fwt0
Androidウォークマンか…
前買った奴がバッテリーグダグダ、端子ガバガバで即死んだから怖いわ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:26:02.21ID:b7gx+8Ie0
ディスクマンからCDウォークマンに名前が変わったのはなぜ?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:26:07.53ID:iG5WbIF/0
ソニーって生保?損保?ああ銀行だっけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:27:28.06ID:dJQ8Vr6V0
>>7
それの赤色持ってた
オーディオ店に替えのイヤーパッド買いに行ったなあ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:29:15.19ID:ys3PW2F90
WM-20の小型化、薄型化にはさすがSONYと驚かされる。
まあ、俺の初ウォークマンはすでにメモリ型だったけど。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:31:06.61ID:BGXUf6/00
今はハイレゾとワイヤレスに乗っかって低品質高価格ボッタクリ商品が溢れているから注意な
特にワイヤレスは5G普及で既存品はゴミ化するかもしれないから注意な
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:31:10.76ID:88u/cFmw0
>>59
レーザーディスクが普及したから
フロッピーディスク誤挿入があったから
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:31:19.00ID:zk9PuNdT0
>>44
DCCの事か?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:31:30.36ID:ph7O3c2x0
いいじゃん
USBタイプC、ダウンロードしなくても擬似ハイレゾ再生
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:31:54.16ID:EsGARIan0
>>71
持ってたわ懐かしい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:32:09.34ID:P/8O/foc0
外観取り繕っとも中身がスカなんだから
売れるわけもなく
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:35:15.54ID:lWu+UAWR0
いらね。スマホで聞けばいい。
持ち物増やしたくないし、バカ耳だから専門機じゃなくても音の違いとか大してわからん。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:35:18.29ID:ZmtnFdW90
安いFeliCaつきスマホ買って
こっち買ったほうが幸せになれるな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:36:46.79ID:t2F6nk2X0
>>86
当時はただの雑音でも、母親が亡くなってからその録音テープのありがたみがわかる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:36:53.22ID:l/Hdu/mT0
>>7
持ってた
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:37:35.09ID:XQ+iUFWB0
初期のウォークマンってでかいし重かったよ
そのくせヘッドフォンのつる部分がステンレスなのか柔そうなの
そういや昔のカセットテープどこかに山ほど残ってるなあ
きちんとカセットで復元したの売ってよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:38:32.25ID:p2gbNMvp0
>>7
俺も買ったのこれだ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:39:06.67ID:awzo7EID0
ガーディアンオブギャラクシーの人は買うのかね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:40:30.47ID:ziA46xBd0
カセットウォークマンは何台もすぐ壊れた
パナソニックのほうがマシだったな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:42:23.88ID:fyUWE+zA0
このまえ押入れ整理してたら
MDディスクがいっぱい出てきたなー
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:42:29.67ID:nUhxKGuS0
>>7
オレはこの世代だわ
ttps://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1980/wm-20.html
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:42:57.92ID:H+Zsoq170
>>101
そこ見てきた
下にいくほどデザインが酷くなるのはなぜなんだ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:44:38.81ID:1/q3T+sr0
>>1
こいうことやるからバカにされる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:44:45.09ID:rkAdU5f20
欲しい!

と思ったが、5万て高すぎね?テープ版の最後とか、1万円台で売ってたような。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:44:47.53ID:OyTUt7I50
これいいんじゃね
ストリーミング用に、Android糞アンプスルーするし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:45:38.93ID:ceJKUYhJ0
俺、ソーラー充電の防水ウォークマン持ってた
30年くらい前かな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:45:53.56ID:rkAdU5f20
5万出したら、ハイレゾウォークマンの最高級器買えるじゃん。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:47:49.64ID:Ot5j6Zhv0
実家の蔵にウオークマンやらCDウオークマンやらあったな
価値あるんかな?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:47:56.10ID:wx1CMUPK0
ASKAが昔のウォークマンを集めるの趣味でヤフオクで買い漁っていた
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:47:57.51ID:CI84u2xG0
ヘッドホンは純正じゃなくて薬師丸ひろ子がCMしてたのだったな。
テクニクスだったのは覚えてるけど、型番は忘れた。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:49:08.05ID:K02fifdh0
銀座ソニーパーク ウォークマン展開催
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:49:11.63ID:Y7w5ftmf0
>>7
何と言うか、時代の息吹を感じるフォルムとでも言ったらいいのか。
持っていなかったし当時はさほど興味もなかったのに、画像を見た瞬間たまらない気分になった。

こういうものを出していた頃の、ソニーは光り輝いていた。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:54:03.60ID:PKbXk/1B0
>>15
減点主義の日本で発売なんてリスクしかないからな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:54:11.53ID:dJQ8Vr6V0
>>115
美品だとオクで高く売れるよ
中国人が入札代行業者使って競ってくれる
修理して転売してる転売屋が安く即決依頼してくるので要注意
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:54:49.94ID:crU2mKij0
以前は、40周年記念モデルなら
お金かけて専用機種で開発していたが
これは既存機種の焼き直しっぽい

中身そのままで
ガワとソフトだけ変えて
仕上げましたって感じだわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:55:35.42ID:VXCXrdpV0
デストロンマークを付けよう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:58:09.18ID:JbvqFUp70
>>7
当時産まれてなかって俺ですらかっこいいなとおもた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:59:02.07ID:CaJaKQ470
初代、持ってたわ
左右ch独立のスライド式ボリューム
再生中に押すと外部の音が聞こえるミュートボタン
両方ともウォークマンUからは消えた

外観は初代は武骨でUからチープになったな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 12:59:28.20ID:6RsTS11w0
>>132
PSシリーズ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:01:46.42ID:nUhxKGuS0
レトロなカセットテープは人気あるのに、ビデオテープは誰も興味ないよな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:02:18.43ID:TMq4yCaT0
うちはソニー製のアイワブランドのカセットプレーヤーが現役だ
ダイヤルで回転数変えられるし、感覚で巻き戻し戻せるから
語学学習のときはコレに限る
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:03:18.10ID:o54hqmdA0
ガワだけレトロ商法かよ!

>>125
動かなくなったCDウォークマン売ろうかな。
回転だけダメになったが、それ以外は箱付きでほとんど持ち歩いてないから美品だし。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:05:04.82ID:crU2mKij0
>>131
そのころは機能美に溢れたソニー製品が多かった

最近のは
どうだシャープなデザインでカッコいいだろって
よく見るとダサダサってのが多い
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:05:11.16ID:Tb5vgfd30
これFMラジオついてないやん…
Xperiaが廃止したんだからWalkmanにはつけておけよ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:07:15.56ID:crU2mKij0
>>133
同じ大きさのDDで
アルミ外装に変えたから質感は上がったよ
最初の音揺れしない機種で
かなり売れた
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:07:47.19ID:05TQ3jET0
もちろんソニータイマーも標準装備だろうね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:11:00.70ID:D+uwvROw0
刺さるわ
初代ウオークマンの再生している動画を
ソニースマホの音楽ソフトの操作画面にしてほしい

カセットはAHFだね青い色が目に染みるな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:12:37.80ID:O57PmW6j0
カセットが良いとかいうのはカセット使った事ない奴だろ?
伸びるし頭出し時間かかるし1回録音したら曲順変えれないしシャッフルできないし

>>113
当時この手の音楽聴いてたのはオタクだったわけで
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:15:07.07ID:rrenegPG0
>日本での発売は未定という。

アベノミクスのせいで日本人みんな貧乏www
こういう遊びにお金を使わなくなったから日本はスルーwww
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:16:50.98ID:waUHsNb00
>>55
お前は俺かw
BHF90 A面東風が入ってるアルバム B面はライディーンが入ってるアルバム
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:17:56.78ID:yKDMWItt0
>>132
当時の盛り上がりはすげえじゃん。
世界規模で盛り上がった。
あのナディア・コマネチが日本に来た時も、日本での楽しみを聞かれた時、「ウォークマンを買って帰りたい!」と答えている。
いい音を聴かせるためのプレーヤーで、スピーカーととるという発想が他社にはなかった。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:19:02.98ID:GqMfa5Db0
操作だけでもあれなのに、画面表示なんて絶対充電に影響あるだろ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:19:32.30ID:VxYsw1jJ0
>>143
フェリクロムの録音はノーマルでもつかえるが再生はEQ70μsのパイポシが正解
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:19:54.85ID:y4EkFBUb0
>>1
ヤバい
これは欲しい
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:20:18.27ID:VkHeMGy70
音楽専用プレイヤーとかすっかり空気だよな
高音質機とかハイレゾもどうでも良い
人間は聴覚がそこまで優れてないから圧縮音源でも十分
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:21:18.40ID:OnNV2TMk0
この時代のソニーは輝いていた、先を行き過ぎていた
できればDUADをノーマルポジで録再した音がもう一度聴きたい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:22:27.10ID:eAYjtTdb0
世の中的に音楽プレーヤーの総称がウォークマンだった時代もあったな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:25:30.06ID:eAYjtTdb0
>>172
そう、それを言いたかった
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:25:50.58ID:waUHsNb00
米海軍で持ち込み禁止になった伝説の家電
みんなコレしてるせいで艦内の連絡がぐだぐだになったらしい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:26:07.17ID:7Uu2fpqD0
今は、猿にヘッドホンのCMは動物虐待ってクレーム来てダメだな、CGじゃつまらんし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:31:02.65ID:D+uwvROw0
初代ウオークマンの音を初めて聞いたときは衝撃走った
ラジオも聞けるアイワのウオークマンモドキ買ったとき
あまりの音の悪さにガッカリしたのは良い思い出・・・にまだなっていないw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:31:03.99ID:crU2mKij0
>>143
使えるのはしってるが
テープの性能が出せんだろ
わざわざ2層塗りしてるのに
1層分の音しか出せん
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:31:35.40ID:sVlOBs9L0
Walkmanは81年にソニーがプレゼントキャンペーンやった記憶
1000名と覚えていたけどこんなに多いわけないか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:32:54.79ID:nFA3j7h70
>>178
ありがたうw
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:33:16.08ID:05hTrdIf0
にんてんどー「ファミコンミニのパクリにだ」
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:34:46.35ID:NJX/E+ye0
ラジオとNHKが聴けて録音出来るやつ持ってた。
オプションのマイクで外部録音も出来た
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:36:24.65ID:Rh6tPQE90
初代ウォークマンと同じくらい画期的な製品を作ってあの衝撃を再現!かと思ったら
なんだこの子供だましは
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:39:40.60ID:P/8O/foc0
>>173
ゲーム機はみんなファミコン
携帯カセットプレーヤーはみんなwalkman
携帯DAPはみんなiPod
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:39:47.11ID:nFA3j7h70
ラジカセもそうなんだが、同機能の製品って、
大手家電メーカー始める前に、中小メーカーが細々と通販辺りで売ってた記憶がある。
大手メーカーが大々的に「うちが元祖」的な広告やってるの見て、なんだかなあ、と思った記憶がある。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:41:10.98ID:OnNV2TMk0
MDを信じていたのに、、、
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:42:23.92ID:1aeg94LC0
SONYのロゴがダサい昨今。

アップルがクールでかっこいいのはブランドロゴが
Appleの文字ロゴではなくリンゴマークな事
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:47:06.80ID:Kh3ELGL60
昨年7月の豪雨災害で、床上浸水により泥水に浸かった
テープも機器も本などの資料も全部捨てた。 思い切った終活でした
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:47:57.83ID:HaFQgVmb0
ソニーのウォークマンは高くてなー
小遣いためてアイワの安い奴買ったわ、それでも楽しかった
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:53:12.17ID:z23MwlBe0
俺はパイオニアの防水のやつだったな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:55:49.14ID:crU2mKij0
>>204
ベルト駆動のメカだから
思われるほど難しくない

ダイレクトドライブ(DD)方式から難しくなる。
サーボ制御が音揺れに直結するから
当時の技術を知ってる人がいないと難しい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:56:17.74ID:XLg2+od00
これからはオッサンホイホイモデルが売れると思うんだな、ごっついメカニックなデザインのオーディオ製品は魅力だった
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:58:17.20ID:3YFPNh3+O
ここまできたらデカイゴツイラジカセもどんどん売ろうぜ!
パイオニアのランナウェイに憧れたなあ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:00:50.01ID:waUHsNb00
録音も出来る
AIWAのHS-F1持ってる人も多かったな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:02:35.32ID:05hTrdIf0
ソニーが作る必要あるか?
年寄りむけに夢グループで2つで一万円でいいだろ。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:05:18.86ID:oTmaSXwr0
量産できるだけのスキルを持った工場もないしね。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:05:32.95ID:Gktb53nS0
カセットボーイ派
街の景色にBGMがついて映画の主人公気分に感動したもんだ
今もそのころの曲を聞くと当時の街の風景がよみがえるなぁ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:06:01.33ID:+RE2E1Qe0
Androidなんか使うからバッテリーの持ちが半分になってるじゃん
バカじゃねえの
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:10:17.07ID:x/XLx9gH0
>>7
U系のデザインは今見ても本当にかっこいい
レコーディング、F2、スポーツ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:11:16.51ID:5JFRUjwz0
>>209
高校生の時にソナホーク買って貰って結婚→離婚するまで持ってたわ
10年前に捨てたが恋しい

https://i.imgur.com/fCKFZcu.png

左へ15°〜
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:14:50.34ID:qwA0nd3f0
ラジオ付きまで手を出せなかったな、CDウォークマンもラジオ付のを買った
当然、MP3もスマフォもラジオ付き
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:14:53.92ID:3YFPNh3+O
>>193
うちのオカンは置き薬のパチもんの頭痛薬錠剤も粉末も
全部「バファリン」ってたなあ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:14:55.64ID:crU2mKij0
>>219
宮城県の工場で製造していたよ
今はその工場は他社に売却されたけど。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:17:15.98ID:waUHsNb00
AIWAは何気に良かった
ラジカセも赤くて細長いWカセットのやつで
借りたテープをダビングしまくったなぁ
マンガTO-Yが広告になってたっけ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:18:59.94ID:crU2mKij0
>>198
色付きリンゴマーク時代は
だれもカッコいいと思わなかった

白に塗り潰されてから
上がってきた感じ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:20:04.24ID:7PWy2HoI0
ラジオ付、録音できる奴買ったなー
テープが絡む故障でラジオ専用機にしてたわ
まだ実家にあるかしら
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:22:13.64ID:k3q/RDmo0
ガワ被せるんじゃなくて、全面パネルで回ってるカセットテープ再現するとか、
設定でDUADとかCHF、BHF、AHF、JHF、たまにクリーニングテープを回さないと
徐々に音がこもっていくとかまで再現してたら神だったのにな

あと、初代のヘッドホンのスポンジはすぐに劣化した
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:22:58.07ID:D7hLwSAd0
初代のこれはワウフラッターが悪くて音揺れしたので、買ってすぐに返品した
WALKMANはDDからしか認めない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:23:03.29ID:5ztep6/f0
何のギミックもなく5万とか高杉
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:24:16.39ID:OnNV2TMk0
苦労して録音もしないわ
店でレコード楽しみにして買わないわ
音が冷たいわ
音楽タダだわ

クソみてーな時代になっちまったな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:24:50.83ID:YHmFxEgD0
猿がCMしてた奴持ってた
あの頃は外箱とかもバブリーで凝ってた
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:26:08.74ID:+iozZXM60
ipodは最近やる気なくしているし、いまもオーディオのみならウォークマンなんだろ
今みんなスマホで聞いているしな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:28:35.06ID:y00qwcVr0
>画面表示をカセットテープの映像に切り替える機能を搭載

>AHF
BHF
CHF
HF-ES
DUAD
METAL MASTER
…みたいに選べたら面白そう
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:29:57.05ID:LwgzUs240
ZX2はなかなかの名機だった。WM1ZとWM1Aがリリースされるまでは(´・ω・`)
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:31:07.91ID:Ji/ytMxW0
どうせならカセットテープの他に
DATとかMDとか
ソニーが過去に出したメディアも表示出来れば欲しいわ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:33:56.02ID:BIcH+e0t0
ボクはパナソニックのウォークマン
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:34:34.68ID:j4kscq+V0
特定老害世代のハードノスタルジーなど知るかである ついでにテープの経年劣化と絡み詰まりでも再現してろ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:36:25.30ID:/FyNnmq90
ベアクロー
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:37:31.67ID:0RLazfnz0
>>60
損保とゲームはやっといて正解だったな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:38:56.40ID:xa77q9oB0
カセットテープなら買ったのに...
全然再現してなくて残念
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:40:09.48ID:2bzT5B2ZO
初代ベータマックスも再現して
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:41:27.02ID:nLx9m9Yo0
>>23
いやオーディオ部門がソニーの元気なところやぞ 今
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:42:49.55ID:nLx9m9Yo0
>>56
ウォークマンは、ええぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:43:53.31ID:vmcuGXWt0
エリマキトカゲは付いてるの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:44:47.60ID:TMAcC9Hi0
本体再販しても生カセットが手に入るのか?
AXIA売ってくれる?
ソニーの緑色のラメのやつ売ってくれるのか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:45:03.63ID:nLx9m9Yo0
>>112
最高級機は30万ですが?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:45:30.37ID:nLx9m9Yo0
>>116
カセット好きなんかな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:46:58.88ID:+2RKmMqy0
カセットテープって
まだどこか生産してるんか?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:47:53.20ID:nLx9m9Yo0
>>147
今まで付いてたんだが、今回ラジオはなくなった。androidにしたんだから、radikoでも入れろってことだろう
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:47:54.03ID:v5GXFHBm0
カセットケースサイズのウォークマンはプロダクトとして頂点だな
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:48:24.84ID:gfrc1Koa0
最後はカセットケースサイズまで行ったんだよな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:48:32.81ID:sO+GJM/j0
全然欲しくない。こんなのよりタイトーの
スペースインベーダーのバックライト筐体再現した復刻版を発売して欲しい。

現在のスペースインベーダー復刻版はお世辞でもバックライト筐体とは言えないから買う気にもならない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:48:42.16ID:nLx9m9Yo0
>>168
スマホで十分な人は、まず想定してない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:49:18.07ID:e7EviDkf0
radiko派にはありがたいAndroid復帰。
でも中古のXperiaに走るかも(笑)
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:50:18.30ID:nLx9m9Yo0
>>171
DCC vs MD
だったんだぜ。 mdより格段に音質が良く、カセットテープとの互換性があった
DCC

結局音は悪いが、便利なMDの圧勝
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:50:26.56ID:2bzT5B2ZO
初代ウォークマンのCMはプロ野球ニュースの中でよく見た覚えがある
まだガキだったので何の商品かよく分からなかった
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:50:55.44ID:PeNKOL1E0
そのまま出せば売れると思うんだけどなぁ
俺も買うし
もったいない・・
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:51:08.32ID:qTDEAywB0
ヘッドフォンのコード中央のオレンジボタン押すと音がちいさくなるって物凄く先見の明だと思うわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:52:18.93ID:/dlW4HTm0
>>226
トーイはシャープのキャラクターだよ。それだけでシャープのラジカセ買った。ダブルカセットじゃなくて、前後に2つカセット入れられるヤツ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:52:57.53ID:nLx9m9Yo0
>>211
今、aiwaは復活して
4kテレビやbluetooth スピーカー
売ってる。 サンスイもブランドは復活。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:53:28.19ID:05hTrdIf0
スマホにウォークマンのガワをつければすむこと
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:54:04.58ID:nLx9m9Yo0
>>237
ハイレゾはメタルテープで表示されるらしい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:54:30.87ID:pvfqbo3P0
あんなの頭につけて街歩く奴なんていないだろ。
そう思ったものです。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:55:14.81ID:e8YbsdGY0
>>7
持ってた・・・

60分テープ1本で単3電池1本消費する割合だった記憶
まだ充電池が無かった時代、外出て一本聞くのにも勇気が必要だったもんだよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:57:03.95ID:crU2mKij0
>>259
ttps://pbs.twimg.com/media/C1y7IrqVIAAn5kd.jpg
リールにダイレクトモータを採用した贅沢仕様だった
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:57:50.62ID:v5GXFHBm0
TDKのダイキャストのメタルテープは超ハイファイだったけどソニーのフェリクロームがヴォーカルがリアルで常用だった
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:02:25.97ID:Dk+lsqBh0
MDウォークマンの旬の短さに比べたら
カセットのウォークマンの時代は長かったわな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:03:09.99ID:f37BWRrP0
アイワの使ってた
カセットを半分挟む感じの
あれはなかなか良かったよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:06:40.80ID:RkaNP9c00
>>209
小学6年の時に貯めたお年玉でドデカホーン買ったな
初めての高額な買い物だった。6万くらいだったかな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:07:17.86ID:pvfqbo3P0
最初は録音ヘッドなんていらないだろというコンセプトだったが、
録音もできたほうが便利なシーンもあるということでマイク付きモデルが
発売されるようになった。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:08:07.15ID:i6mYx1cU0
ICF-5900,ICF-2001D(ICF-2010)の記念モデルも出せば、売れると思う。
「受注生産で、何台以上の注文があったら、生産する」とかにすればいい。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:10:00.39ID:i6mYx1cU0
NECのPC-8001復刻もSONYのWALKMAN復刻も、40周年か・・・。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:11:09.02ID:LFL9LbYy0
この調子でスカイセンサーも頼む
気が向いたら買うかも
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:11:21.03ID:dJQ8Vr6V0
>>269
山水てまだあったんだ
株価が3円ぐらいだった記憶で止まってるわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:12:02.19ID:8N7bSKXG0
ウォークマンといえば猿しか思い出せない
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:12:35.08ID:XDgcObz+0
女性差別だ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:12:57.22ID:UOfZmeLJ0
>>44
ただのDATじゃねーか!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:13:59.30ID:LFL9LbYy0
>>209
ソニーのStuidio1980、1980マークU 1980マークX
も人気あったな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:15:37.25ID:LFL9LbYy0
>>297
クーガ―も7、115、118、2200カッコよかったね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:16:32.41ID:RCnEB0Kl0
>>11
オートリバースだったよな
おれのは、黄色だった
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:17:32.52ID:YdMbd4cA0
それより近年出たゴミSシリーズ何とかせぇよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:17:45.66ID:JPeWiEOr0
そんな事より大量に死蔵されている僕のMDを簡単にPCに取り込めるようにしてください
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:18:01.28ID:ZRnq0qWv0
ウォークマンのパチモノの東芝のステレオウォーキーてのを使ってた
ラジオも聞けて音も悪くない
あの頃は東芝も光ってた
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:20:17.69ID:LFL9LbYy0
>>306
俺もそれだった
カセットのチューナーをセットするとラジオも聴けるのが決め手でそれにした
学生の時バイトで金貯めて買ったんだ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:21:08.46ID:zFnOXmJN0
>>283
・磁気テープを容易に外せて切り貼りできた。
→切り貼りの高い技術が必要。
・磁気テープ単体で販売して低価格化できる。→カセットテープそのものの低価格化が進み、価格競争力は無くなった。
・カーオディオ、カセットが垂直に入れる事ができないオーディオに使えない。

オープンリールでカッコいい。だけで利点がない。→消滅
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:21:20.21ID:KBbw3LoC0
初代「ウォー○マン」
そういえば二代目っていないんだっけね
本来のバロスペシャルは実は体制逆というトリビア
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:32:40.32ID:ylfiifWS0
ドルビー入れると音こもるのが嫌だった
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:32:51.47ID:yQI1+t1+0
WM-F702とES-Uカセットはよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:33:02.80ID:zwuByBeZ0
ごめんなさい
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:34:55.82ID:5ztep6/f0
初代のウォークマンのジャンク買ってきて
中身を取り出して、安いMP3プレイヤー入れた方がマシ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:37:44.70ID:/dlW4HTm0
>>310
握力で充電するヤツ懸賞で当たったよ。今もとってある。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:39:26.49ID:ZRnq0qWv0
>>307
そうそう
あと結構頑丈に出来てて手荒く扱っても故障しなかった
電池も単1二個のパックでかなり長く聴けた
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:48:57.40ID:tCHVIAaN0
>>148
IIIのことか?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:49:29.20ID:a8lqHP5L0
猿が聴いてたよなCM
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:51:08.94ID:JiGJimtH0
Nakamichiは復活せんの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:52:20.55ID:h0nZ+OJQ0
>>18
スマホ以上に斬新な製品を作れないのが問題。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:53:35.95ID:h0nZ+OJQ0
>>23
何でまた夢グループが発売しそうなナンチャッテ商品作るんだろうな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:53:57.70ID:sKKigDdC0
今気付いたけどランニングマンってウォークマンのパクリだったのか
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:56:37.22ID:9dLWnqWj0
レコードのカッティング復活したのってソニーだっけか?
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:57:58.03ID:Hn3akaTL0
Sony Aiwaとかで よく聞いてたな
MDにはいかないで CDとDATに移行した
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:58:58.23ID:4HMArKJg0
60歳ぐらいのジジババが買うな(^。^)
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:03:26.21ID:I5h8gyw20
>>3-5
それができないのが今のソニー
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:03:38.12ID:aXC+xxXY0
もう外で音楽聞くこともなくなっちまったな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:09:07.55ID:OnNV2TMk0
これは単に歳食っただけじゃねーかとかじゃなくて、80年代は音楽も女も車も映画もテレビも最高だった

今は本当楽しめない、、、
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:12:08.61ID:d5ucQ/8C0
>>60
パペポでソニーの炊飯器があったらおいしくなさそうって言ってたな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:15:05.61ID:nOBuw+2b0
カセットテープ切って裏返しにして、あいあい の逆再生を楽しんだあの日
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:17:05.34ID:d3wOWLZ+0
>A100の音楽再生アプリのユニークな機能として、再生中にアルバム・ジャケットなどではなく
>カセットテープのビジュアルを表示する機能がある。
>ウォークマン40周年記念モデルは、この機能をさらに楽しめるようにしたもの。

なるほどちょっと面白いな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:18:42.88ID:0pma3Rln0
>>7
令和生まれの私が見ても中々のものだな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:24:27.80ID:vfJZPo8T0
嬉しくもなんともない その時その時代に持っていたからとても嬉しかったのであって
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:24:55.44ID:YCsVtew90
初代は高校の頃だから正月のバイト代全部突っ込んで電気屋1ヶ月待ちだったな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:28:33.07ID:QFunInjM0
高校の時に夏にバイトして7千円くらいだったかの安いモデル買ったわ懐かしい
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:28:44.97ID:hXrljawe0
>日本での発売は未定という。
なんだよねぇ。少し期待したのに w
ついでだから、スマホ付きで販売したらどうだろ w
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:34:40.70ID:cyWHXONv0
懐かしいな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:35:45.57ID:7fJtrmjK0
そこで本物のウォークマン再販したらステキだったのにな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:35:59.81ID:nFA3j7h70
>>333
音楽だけしゃなく、商売に対する倫理が変わったからな、それ以降。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:38:50.07ID:sO+GJM/j0
48歳の団塊Jrの俺などはウォークマンにまったく関心もなかった代わりに当時は
LSIゲームとデジアナに強烈な憧れを抱いてた思い出はあるw
ようするに
ウォークマン的中世代は1960〜70年(現在49〜59歳)くらいの世代だろうなw
実際の俺の兄姉がこの世代だからウォークマン使ってたけど別に大して欲しいとも思わなかった。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:39:42.10ID:ksIn7EEd0
本物のウォークマン再発してくれ!
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:40:01.89ID:0jJiWJvb0
>>7
非の打ち所が無いデザインだな
>>209
パナソニックのコブラトップが欲しいズラ・・・ てかその前にデカいコンポも復活してくれ
あのユニット30cmもあるようなスピーカー憧れる


やっぱあの頃はどの世代でも輝いて見えるんだな 製品とかコンテンツはだけど・・・
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:41:08.10ID:1sJnw6HY0
落としても大丈夫みたいなハードケースなウォークマン使ってたな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:44:25.94ID:ETgXTNLk0
何年か前の物理ボタンのやつ使ってるわ
タッチ式に変わるっていうから急いで買った
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:44:32.60ID:nFA3j7h70
よい製品を造って売って皆に喜ばれる。
ってのが冷笑されるようになって何十年経つかなあ?
かつて、少年の夢の塊だったパーソナルコンピュータは
今や、使用権料とサポート料を巻き上げられる為の苦役ツールと化している。
安上がりの製品ででより多くの金を巻き上げた人間が英雄視され、その行為をビジネスと称して賞賛される時代。

そら「良いもの」なんて作るマヌケは消えて行くしかない。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:45:44.28ID:ZXudOVf90
>>331
メカ技術者みんなリストラしちゃったから無理だな
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:49:33.13ID:h0nZ+OJQ0
>>335
おれが最後に買ったのがウォークマンプロフェッショナル。
今も持ってるわ。
ゴムベルト替えれば動くと思う。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:50:15.55ID:pi4Wc1JR0
面白いわ2万円台の下位機種にも付けて欲しいな。ディスプレイが違うから無理かな。
音楽再生にテープのノイズやワウフラッターも再現できるモードも付けろ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:51:10.56ID:8v/7+cMS0
遊歩人は復活しないのか
マイナーメーカーだと思うけど本屋とか文房具屋でも売ってたあの営業力は一体
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:57:18.29ID:F2+eR/zF0
>>1
カセットテープも再生させろよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:58:22.47ID:8hH1QVSk0
>>101
3つ買ってた
そういや携帯もウォークマンのこれだった
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:59:55.88ID:0flw6oF/0
>>353
ウォークマンで通話してたら面白いね
出来ればウォークマンUで
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:01:02.34ID:4/rIy/qB0
社長の盛田が、ウォークマンの技術をライバル他社に公開したんだよな。
当然社内からかなりの反発があったが、お陰で他社も潤ったが、
ソニー製が一番売れるという最高の結果になったとか。
こういう面白い名物社長みたいな人がまた出てこないかなぁ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:02:29.63ID:1VYq+3pE0
>>3
ウォークマン2はウチにある
動く事は動くが回転数?がめちゃくちゃだから
音楽は聞けない
スカイセンサー5900もあるがこれは聞ける
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:08:02.13ID:o/XKxN8X0
>>101
カセットWALKMANのデザインとしては1987年のWM-701Cで完成したかんじかな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:14:58.38ID:ZmtnFdW90
ステレオ旅カセのがよかった
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:17:08.21ID:IKysEXj80
>>340
まったく同感
自分もこういうものに懐かし〜〜〜っと思う感情が湧く方じゃないなあ
常に最新の製品にしか興味が湧かない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:17:53.74ID:fL31xZoy0
珍しく日本が自身のアイデアで先端を走ってた時代だったな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:19:36.25ID:hQoPAYFt0
>>7
これ持ってたけどオートリバース付いてたら宇宙最強だと思ってた中1の頃。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:20:27.69ID:8hH1QVSk0
結局MDは使わなかったな
デッキないと録音できないしわざわざデッキ買うのも…で機会を逸した
今思うと手を出しても良かったな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:23:52.10ID:/j1aHqQ70
アモルファスヘッド(笑)
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:25:15.31ID:m4JvnZIa0
おれはWM-D6Cを愛用してたわ。
でかいから皆に笑われたけど、性能は良かったなー
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:25:57.03ID:TlE3F31q0
まさに過去の遺産にすがる衰退日本。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:27:40.68ID:JsbkF5/Z0
カセットテープをDVDなどに焼く機械ほしいけど無い
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:27:50.32ID:fL31xZoy0
>>386
若い世代はスマホで何でも済ませちゃうからな
新しいデバイスが売れないなら古いデバイス売ってみようってとこだろうけどこんなことしてたら世界で戦えないよなぁ
懐古主義の老人に多少はウケるだろうけどビジネスとして伸びるわけがない分野
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:22.27ID:KiiZNEiV0
>>3,7
結局これがわかっていないから、イマのSONYがぱっとしていない訳で
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:30:23.94ID:OnNV2TMk0
録音するテープのメーカーや種別によって音質が異なる
使うデッキによって音質が異なる

そうやって耳や感覚が鍛えられていったけど、今は全部同じ音だもんなぁ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:32:50.67ID:n2qy3SsM0
>>392
電源回路、コンデンサ、低ESR、DF、アース品質

ピュアオーディオの道は険しいぞ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:36:44.64ID:RSWMwW6P0
NTカセットのことも思い出してあげてください。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:42:58.75ID:OquUudaB0
初代ウォークマンは秋葉原の店に予約入れてやっと手に入れた
しばらく使ってたら店から「早く受け取りに来てくれないと困る」
と電話が入った まだ青かった俺は「とっくに使ってる!」と
返事してしまった 先払いだったし……
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:45:16.10ID:PrCElvD+0
過去を振り返りノスタルジーに浸りたがるこの国はもう終わってんだよw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:52:43.85ID:fbdYJzhB0
AIWAのバッタモンウォークマンは安かった記憶
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:53:36.94ID:lvDXYrE/0
>>337
iOS
ttps://youtu.be/60F0BPkynv4
Android
ttps://youtu.be/fDC-wYTAsvk
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:57:47.58ID:U3H86LrP0
>>398
ちょっと何言ってるかわからない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:57:55.46ID:jZI1qOLq0
アマゾンやコンビニが買い物への想像力と道のりを削いだ

デジタルオーディオが音楽の大事な物を奪った
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:04:30.32ID:zwuByBeZ0
>>404
もう一度受け取れるチャンスだった
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:04:41.32ID:Fwcp7HdX0
懐かしいなこれ
各部の仕上げが丁寧で高品質な感じで持っててうれしかった
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:15:48.49ID:1dDCD7Vj0
>>4
別にお前に買えとは言ってない
コストがかかってないし、ただの懐かしアイテムだ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:16:43.99ID:1dDCD7Vj0
ウォークマン自体は最新のものでジャケットを付けるとソフトウェア的に
表示を変えるだけ

なにをわかったように
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:20:32.75ID:1dDCD7Vj0
既存のウォークマンに付加価値を付けただけ
その効果があれば得なだけで全く0でも問題がないわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:21:25.55ID:wWGXAn8L0
┏( .-. ┏ ) ┓

【京急事故🇦🇹】

*神奈川新町駅に行く途中
8ch両編成の電車がトラックと衝突して脱線した

衝突したのはレモン660ケースを積んだ
12トンの大型トラックだった

--

【国旗と車輪カラーに付いての感想】

*オーストリア国旗と同じカラーの京急車両が
新世界(NWO)か、大阪の新世界に行こうとした処

トランプ勢力(キング、女王)が、ストップを掛けた動きになった

そして両者共倒れの結果に終わっている bo

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1169711700179742721/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:24:33.67ID:o/XKxN8X0
>>260
1987年にはケースより小さくなったみたいだね
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:25:49.17ID:+GSMEK0C0
これ持ってる
今でも動く
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:26:02.78ID:JbbTk6XL0
Aシリーズと言う事は独自OSか
それともストリーミングサービスに対応しているって事はAndroidなのか
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:30:55.99ID:o/XKxN8X0
>>422
記事にもあるけどAndroidベースだね
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:34:16.34ID:1dDCD7Vj0
この懐かしモデルが売れなかったからと言って、ウォークマンが売れなくなるわけでもなく
ウォークマンの売上が芳しからないから苦肉の策で出した訳でもない

すこし趣が違うが、ラジカセの新モデルが出た際も、過去の栄光にすがってると批判した
馬鹿が少なからずいたな
ソニーはラジカセを出し続けていたというのにな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:37:35.18ID:CI84u2xG0
>>411
そこをあえて「TDK MA-R」で。

初代はめっちゃ高価で、高校生でもおいそれと買えるもんじゃなかった。
それにすげー重たかった。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:40:07.50ID:2e7VSDsX0
>>426
MA-XGじゃないのかw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:49:23.07ID:49LPPYxZ0
おそろしくずれてる。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:50:08.02ID:uY+lOF4a0
それにしてもウォークマンってよく壊れたよな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:51:31.16ID:B521EYmd0
コレじゃない感満載だな
そりゃ中華のMP3プレイヤーに席巻されるわけだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:52:44.46ID:9bYP/eVt0
やっぱワイヤレスとかソーラーとかかな
薄型のも持ってたけど所有欲満たせてた
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:54:23.55ID:/GVFu1Wd0
>>430
今どきMP3で聞いてる人なんているの?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:54:51.89ID:UeTBVKsF0
電池無くなってきたらゆっくりになるんですよね
早送り巻き戻しに電池使うのもったいないので鉛筆でくるくるすればOK
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:58:55.86ID:fDj4Gcix0
>>438
これを買うような人たちは.flacを入れるんじゃないの
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:03:48.13ID:nPUSY9Gv0
めちゃめちゃ頑丈なラジカセ出して欲しいんだが
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:07:16.97ID:gycuWvUw0
当時無かったリチウム電池だと、何分もつんた?

約三倍かな?

テープの音が聴きたい。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:20:23.45ID:dyyPuw7/0
>>71
俺も持ってたw
84〜85年くらいだっけ?普通のオープンリールデッキも2台持ってたな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:26:29.99ID:crU2mKij0
>>291
ICF-5900スプレッドダイアルのメカを今作ったら
いくらかかるんだろw

ダイアルユニットの部品代だけで1万円超えそう
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:45:51.86ID:OEefdSWB0
カセットの巻取り部分が回転するみたいに
無駄に中のストレージが回転する様を見せるようにしろよ!!
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:48:08.34ID:whmjWlsX0
workmanのロゴを見るたび、頑張らなくちゃと思えて来る。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:54:53.60ID:OEefdSWB0
>>450
うぉー!苦man!
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:03:34.05ID:DANDMD8F0
 ついにやっとオクでゲットした40年ぐらい前の
カセットデッキ、ソニ〜のTC-K777ES2が壊れたぽいワニが
もはや新品も治す技術もないワニね終わりワニか
ワニさんの青春ワニわ、無論10代の欲しい頃には古いカセット壊れた
ラジカセ一台しか家になかったワニ、友達は皆レ〜コドやコンポ持ってたワニ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:03:41.47ID:MjuLNSQf0
当時はステレオの音楽を歩きながら聞く文化が無かったので衝撃的だった
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:08:36.50ID:49LPPYxZ0
>>425
>>431
スマホ全盛の今日、オーディオ単機能のウオークマンは、過去の遺物。
恐ろしくずれてる。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:18:32.02ID:49LPPYxZ0
どこが違う。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:27:33.63ID:WZMY87am0
MDも復活させろよ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:30:42.91ID:jn/Ed21a0
あふれるパチモン感
イキるんだったらカセットテープとオリジナルメカで再現しろよ
ださ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:35:17.06ID:pVxDF3h80
ウォークマンって英文法的には間違ってるんだよな。
だが、あまりにその先進性によって、そのまま定着した。

これ豆な。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:50:33.69ID:ncbT7CvN0
>>463
これが売れなかったのに出すわけがない

ttps://www.jp.onkyo.com/audiovisual/smartphone/granbeat/
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:52:01.02ID:SjodPRMm0
黄色い、「防水ウォークマン」っていうのを持っていた。(でかくてごついやつ)

そのあとは、「質感」がざらざらのグレーのおしゃれなやつに替えたけどね
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:57:44.37ID:O38nGP8s0
ウォークマン高かったからシャープの99グラムだったか
それ使ってた
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:07:47.53ID:epFK5lCv0
ウークマンじゃないのか
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:11:29.25ID:OsqCm/Hx0
初代ウォークマンは会議録音用の小型カセットとデザインが変わらなくて
価格も高いし(ステレオラジカセが余裕で買えた価格)、まったく関心なかったな。
あんなものを買う奴の気が知れなかった。

カセットケースサイズのウォークマンが出るまで買わなかったけど、すぐに
CDウォークマンでちゃったからほとんど使わなかった。尤も初期のCDウォークマンは
振動ですぐに音が飛んだけどな。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:32:26.46ID:K4m7v7cm0
ホント最近のソニーやってることダサいわ
昔の栄光を知ってるだけに情け無い企業に
成り下がり残念まずスマホも糞ダサい上に
バグだらけで使い物にならないとか駄目や
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:52:25.32ID:jE4Ockgu0
┏( .-. ┏ ) ┓

【ボードゲーム盤、大阪ジュマンジ🎲構想】

--

大阪の主要路線図を眺めて見て下さい
ジュマンジの様なボードゲーム版になって居ます

フジテレビの為の世界です

--

*新大阪駅

*One World(New World Order)勢力のフジテレビや
安倍「晋」三首相が

世界の「王」となるサッカー⚽のワールド・チャンプ構想を夢見る cq

--

続きは、下記のアドレス先のPをクリック
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1169949746624004096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:58:34.38ID:xjvFGo8N0
ほう、ウォークマンも泥化してストリーミングサービスを聞けるようになったか
月額ストリーミング入ってからいちいちPCにCD取り込んでウォークマンに送るって作業が面倒臭くて使わなくなっちゃったなぁ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:18:28.81ID:eVP8RDnE0
カセットテープ入れられる奴にしろよ!
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:56:08.10ID:KmANNRVG0
かなり薄くなった頃のカセットウォークマンかっこよかったな
カセットもCDもMDもソニーは筐体薄くしてからのデザインがシンプルで好き
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:10:25.88ID:yBsN8jl70
ダブルカセットウォークマンの分厚さもキライじゃないぜ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:16:28.19ID:+0rt9bSJ0
>>56
スマホ自体2年持つかどうかでは
俺はiPhoneだが数カ月でLTEを掴まなくなったのは一番悪かったときだ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:30:48.82ID:6eodgvys0
>>279
これ持ってた
電池1本で動くんだよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:39:23.03ID:TEN/aiuv0
80年代中頃のヤツは単4電池1ケで駆動してやたらカッコいいデザインだったが
電池は2時間ぐらいで終了しました(^。^)
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:39:28.16ID:LGmK/U7d0
なんだこりゃ。
全然TPS-L2じゃないじゃないか。
せめて筐体はそのまんま復刻しないと。

価格も33000円で。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:42:30.52ID:saseaeMV0
>>3
防水のってスポーツだっけ?
子供心にシビレたわ。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:44:31.70ID:BapO0Rj40
カセットテープのかと思ったらしょぼすぎwww
こんなもんに5万以上出すなら携帯端末買うわ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:45:19.52ID:TEN/aiuv0
さすがに地下鉄乗っててもカセットのウォークマン使ってる奴いないわな(^。^)
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:49:20.79ID:4bzxKhoY0
強烈なこれじゃない感
ソニーは本当にダメになったね
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:52:04.10ID:ZFKrgeRo0
>>259,279
プロダクトとしては正に頂点だなあ
でもカセットケースサイズのやつはオートリバースがついていなかった
オートリバースのついたやつはカセットケースサイズには収まらなかった…
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:54:18.97ID:VoN1sSxM0
高級機でAndroidのウォークマンまた出してよ
NW-ZX2がそろそろ限界
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:54:37.53ID:DC9/b1YC0
>>4
人類の精密機械工学技術は70年代後半の日本を頂点に衰退しているんだよ。
以降はすべて電子制御に置き換えられ、部品の組立てもロボット任せ。
不具合は基板ごと交換で対応し、調整もほとんどしなくなった。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:56:01.51ID:cCEUq6Rc0
>>4
もう作る技術がない
せいぜい音が出るレベルのものしか作れない
現行のテープもその程度のものしか作られてない
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:56:11.94ID:4pshdU380
やっとAndroidか
日本企業はほんとやることなすこ遅いな
スマホも遅れとったけど、DAPも相変わらずだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 00:59:29.59ID:OrGKh62/0
つかDAPなんて死に体
スマホで賄えるもん今の若者が別ハードで買うわけがない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:00:38.43ID:xm+PugDg0
吉幾三が綺麗な作業着を着てるやつか
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:02:30.06ID:RbTxfNZR0
猿のCMが懐かしいな
因みにその時、大阪の松下では犬をCMに使ってた
犬猿の仲とは…対抗意識がストレート過ぎるのに笑った
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:03:40.08ID:8+xVbdcU0
カセットテープのウォークマン出すのかと思いきや
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:03:40.42ID:xm+PugDg0
ウォークマ〜ンも出しとかないと、またうるさいぞ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:04:40.61ID:wOOEDIpx0
TVK KBSの金曜日深夜ソニーミュージックTVを朝3時まで見ていた
当時のCM格好良い
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:10:04.82ID:Waidhxqb0
SONYのはどうしても壊れるんで、最終的にパナソニックにおちついた。
MDはSONYのを買ったが壊れた
DATもSONYのを買ったが壊れた
もうメカに頼る機器については、SONY製品を買わないと決めた。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:13:06.06ID:/PRhMw1f0
ソニーの気まぐれ経営のせいで倒産した下請け数知れず。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:14:19.43ID:wOOEDIpx0
レコーディングウォークマンなら
まだプラケースに保存してある
落としたからどっか壊れている

ワイヤレスウォークマンはまだ動くが
ガム電池がそろそろw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:25:26.68ID:wOOEDIpx0
パナソニックにICレコーダーで
カセットテープの絵の描いたのが
あるじゃんw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:51:15.51ID:zOFNHUXI0
ウォークマンは発売当初全く売れなかった
ところが西城秀樹がウォークマン聞いてる
グラビアが雑誌に載って火がついた
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 01:54:34.37ID:okalqfu50
あのころのソニーは今じゃ影も形もない…
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:07:48.83ID:aAWLF/fz0
>>503
昔社長だった盛田さんがうちの製品はなんで壊れるのか各部門の責任者集めてキレたそうだよ。
後は
>>419にウォークマンの開発担当者
の言い訳があるからみてほしい。
現場レベルでわかってるんだ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:21:28.54ID:lEFHZfXY0
>>285
特にHi-MDウォークマンなんて、あっという間だったな。
・・・・・MZ-RH1持ってるのに。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:28:20.45ID:5PdiC0Tl0
今の技術で作れば記憶媒体カセット、全部デジタル化なんてこともできそうだが。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:35:56.38ID:fDGOmF5J0
>>496
スマホの音に耐えられるかな?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:37:12.86ID:fDGOmF5J0
>>508
カセットウォークマン世代で、高級オーディオは買えないが、スマホのクソ音質では満足できない人
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 04:17:40.68ID:5/5HSJIo0
昔の各社のウォークマンはいろいろなデザインがあって見てるだけで楽しかった
今の家電のデザインは同じようなものばかりでつまらない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 04:39:04.76ID:qeVv60140
ソニーアンテイック家電
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 04:42:13.63ID:lQqtD6970
>>519
さすがに全然違うぞ。 スマホは音質には金かけてないから。 じゃないと、ウォークマンがこんな値段するわけない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 04:43:33.06ID:Qe15SLjc0
>>1
何か、コレじゃない感
価格だけは当時と一緒なのに
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 04:46:57.76ID:Qe15SLjc0
>>499
太郎次郎か
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 04:56:31.09ID:B+RqARs00
MDウォークマン
過去のユーザー限定の受注生産で良いので,
新製品を出してもらえんでしょうか
そろそろ壊れそうなので
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:02:34.35ID:aXKCCCvR0
>>113
レタリング能力凄い
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:05:26.75ID:hHn9DDpw0
>>510
1979年に代々木のスタジオでウォークマンを持ってるヒデキに会ったことがある。
実物は案外小柄に見えたけどオーラは凄かった。

俺が買ったウォークマンは4台、最初はFM/AM付のやつ、DC2とかいうドルビーC入りの黒いやつ、
ちょっと大きなプロフェッショナル、最後は付属の外付け電池ケースがついた防滴スポーツタイプ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:22:44.10ID:MM9H2Zxc0
>>264
扱いやすさだろうね
mp3よりCDのほうが音が良くてもmp3のほうが優位みたいなもん
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:41:42.85ID:RKioz7XY0
>>7
初めて見たが今の時代でも全然いけるわ
ていうか最近のSONYよりデザインいい
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:45:33.51ID:aXKCCCvR0
>>71
おー、取り外せるタイプも有ったんだ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:03:55.46ID:0DBeVXZX0
もう、カセットテープの国産高級機は出ないのかのう。。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:11:26.65ID:neOSpE+10
ipodnanoがそろそろ寿命尽きるんで
これ買おうっと
やっと完全にアップルと離れられる
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:25:37.86ID:JXwfDHtR0
歩く時ぐらい歩きに集中しろや
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:26:14.21ID:jOzAQswOO
CMでながれてた「ワンダーランド」はシングル「シュガータイム」のカップリング
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:35:27.32ID:EHrkVfAK0
ソニーがあの勢いでi phone みたいなものを開発製造販売してたら
違った日本になってたような気がする
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 06:38:56.57ID:sOqwj1i40
>>541
シグマリオンショックで日本のPDA市場が壊滅してなければCLIEとウォークマンを組み合わせた製品も生まれてたかもしれない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:18:15.50ID:5g5CFsig0
>>541
ウォークマン携帯っていうのもあったけど
ただガラケーにメモリースティック挿して
音楽機能を強化させただけだったからね〜
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:25:56.07ID:mSw9U5q20
>>503
単にソニータイマーだったんだろ。
時間が来ただけだ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:27:12.62ID:7tdQHGY+0
これは是非手にしておきたい一台ですねー
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:28:54.72ID:L+vxY7z/0
カセット式のウォークマンならまだ持ってる
1996年製くらいのヤツ
使えるかどうか知らないけど
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:31:33.16ID:XAoDr4xI0
40周年なのか。
まさかガンダムよりも先に忘れ去られることになるとは、思いもしなかったな。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 07:33:55.89ID:JS02jdkU0
カセットはまだ再生機売ってるからいいけどソニーにはMD WALKMANを再発売してほしいわ昔録音したMDたくさん余ってるし
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:09:05.79ID:V64/6FsL0
>>545
実際、スマホとウォークマンの音質面のスペック見てみたらいいよ。笑
値段の違いがわかるはず。
わかるかな?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:25:25.27ID:spusOl4O0
>>534
近所に新規オープンした電気屋で客引き商品として1個300円で売ってた
メタリックでいろんな色があって綺麗
1個買いに行ったらレジで大量に買おうとしてたオッサンが「1人1個とは書いてないだろ!!!」と店員に怒鳴ってた思い出w
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:34:25.60ID:VtBjiJii0
一時期高音質DAPが流行ったような気がしたけどすっかり空気だよな
結局、金かけた分の感動が得られずコスパ最悪だったって事だろう
多少の違いはあるんだろうけど
人間の性能の低い聴覚なら微々たるもの
ちょいブームだった時もみんな違いのわかる男ぶって
無理して良い良い言ってたんだろうな
実に滑稽だ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:46:16.66ID:O/S3NvtO0
>>545
スマホとDAPに音質の違いがないと言い切れるからには
さぞかしたくさんの機種を同一条件で比較したんだよな?
比較した双方の機種と使用した機材を列挙してみてくれ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 08:52:46.52ID:xy4sos1S0
スピーカーなしの再生専用コンパクトカセットプレイヤーのコンセプトで製品化したのは凄いと思う
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:19:24.20ID:JMuAHNuT0
>>261
アタマ悪いとか、アスペとか言われてない?
カテゴリーの違うものを同列に並べてるけど。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:26:06.93ID:KZdxegERO
>>560
AHFBHFはメタリック感があるシールだったような
ロットで違うのか記憶違いなのか
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:28:02.36ID:toSOBnRq0
どうせなら最新型のカセットウォークマン作れば良かったのに有名人がアナログがかえって良い!とか言い出せばカセットブームが来るのに
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:33:56.84ID:VtBjiJii0
>>566
それは無いな
カセットを知らない世代はあまりの不便さと音質の悪さに
閉口か嘲笑かのどちらかだよ
懐古厨のじじばばがそこそこ買うくらいだろ
カセットなんて1回体験学習させるくらいで良い
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:42:38.14ID:nAD1RtYV0
たまにはBASFでも買ってみようか、
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:46:02.40ID:R2Rqlvcz0
過去の栄光にすがって小銭稼ぎ
イノベーション全くないじゃんか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:46:31.20ID:3SvvjyGT0
>>553
そのウォークマンとは何を指すの?
この製品のスペックが公開されてるのか?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:46:55.22ID:toSOBnRq0
>>567
便利さになれてる若者がこの面倒くささが良いとか言い出すんだよ ちょっとしたことでバズる世の中になってるから
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:49:12.06ID:3SvvjyGT0
>>557
デジタル・プレイヤーの差は、つまるところ音源データの差じゃないのか?
今のスマホは高品質音源も再生可能だと思ってたんだけど、違うんかな?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:50:08.77ID:oUH0ieRm0
ソニーが革新的とかいうネトウヨの妄言w
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:55:05.38ID:QW3hrswt0
テープとヘッドがずれ始めると
音がこもってしまうのよね・・・
特にリバース機は。。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:06:26.49ID:XWK9qx9k0
とにかく、ラジオじゃなくて自分のカセットを持って歩いていけるっていうか、
普段聞ける訳もない場所で聞いているっていうのに物凄い感動した記憶がある。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:10:31.80ID:/y+rPiRQ0
>>567
デジタルにはあデジタルの面倒臭さがあるでしょ
カセットを使ってみたら意外とそこの不満が解消されるかもしれない
音質とか劣化とかそういうの抜きにした手軽さもあると思うよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:13:20.41ID:HCOdKfgh0
>>578
「デジタルの面倒臭さ」って何
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:15:19.69ID:aXKCCCvR0
>>554
密封されてるタイプなら今でも持ってるよ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:17:54.15ID:M2adgo8y0
どうやら再生する音源でカセットの絵柄が変わるようだ
音源がDSDファイルだとメタルマスター

初代ウォークマンを再現した40周年記念モデル登場
音質でカセットが変わる
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/06/news113.html
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:24:31.81ID:dMUKeT640
>>1
変なデザイン・・・。

当時のままで作れよ。ただの懐古趣味なんだからさぁ・・・

ソニーの据え置き式のCDプレイヤーが登場した80年代前半の頃、磁気テープによるアナログ記録再生の温かみがある音が〜とか有難がってるやついたっけ?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:25:49.24ID:Qd93N8hu0
女子柔道の芳田を見ていたせいかウォーズマンに見えてピクッとなる
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:33:08.19ID:5PdiC0Tl0
改めてみると当時のはデカイな。
もう少し後にカセットケースと大差なくてちょい厚めなのがいっぱい出てきたよな。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:37:50.69ID:3SvvjyGT0
芸は細かいけど、ソフトケースで昔の形を再現、というのはいただけないな
何故、筐体に関しては雑なんだろう?
昔を懐かしんで買う層には、触感もアピールポイントになると思うんだけど・・・
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:04:24.44ID:JMuAHNuT0
>>578
カセットは日常の動作の延長で理解できるからね。

デジタルはそのシステムの作法みたいなのがあって、それを覚えるまでがすごくめんどくさいときがある。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:11:28.97ID:HtzQikZK0
>>588
俺はADだったわ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:25:02.48ID:TJJlGLjS0
高校生のとき買ったpanasonicのウォークマンめちゃ巻き戻し早くて
電池の持ちもかなり良かった
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:25:06.78ID:1BCtS/G30
>>61
ほんとそれ洒落てたわぁ。
SONYでもそのモデルを探してるらしいよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:32:41.07ID:xy+b08T90
>>335
128MBまでののメモステしか使えなかったんだよな。
デザイン良かったのに、経営者のエゴのせいで残念なアイテムだった。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:47:32.23ID:mrB3XCBn0
子供の頃、メタルテープ対応なんて言うのがあったけど、
意味がわからなかったわ。
対応してなかったら、どうなるんだ?といつも思ってたわ。
その疑問も解けないうちに、よのなかCDになっちゃったわ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:47:52.09ID:KTyo5Wwv0
>>587
筐体まで変えたら
もう新機種だろ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:55:45.17ID:QWOCNZcs0
>>598
これの派生型だろ?
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204731.html
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:58:22.20ID:lNp0Q/3y0
普通のラジカセでメタル使うと
1度目は録音できるが
二度目は消去できず上から
また録音w
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:55:55.55ID:KZdxegERO
>>603
ああじゃあ後期に買ったんだな
ガキの懐ではBHF程度でも買うのに勇気が要った
一番世話になったのはどこのメーカーかわからない100円テープだし…
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:15:29.80ID:O2g9wbzb0
ウォークマンって末期は「オートリバース機能」が付いたけど、
往復の復路のときには音質が悪くなるので、わざわざ手で替えてたわw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:30:46.09ID:2Ptv679U0
ソニーは画期的な新製品を生み出せず、過去の遺産で食ってる
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:25:28.62ID:wx+bt7bh0
メタル(合金の粉体)はノーマルテープで使われたガンマヘマタイト(酸化鉄の一種)に比べると保磁力が2倍程度あるので大雑把に言うと
書き込み電流を2倍程度流す必要がある
だからメタルに対応していないレコーダーで記録しても歪むし書いたものを消せない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:10:16.42ID:NGrs+VYU0
>>500
スロットに挿したSDカードからカセットテープにデジアナ変換コピーして、
録音ヘッドのすぐ横に再生ヘッドをおいて、アナログで聴けるようにしてほしい。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:40:10.50ID:tmVw3aJ30
そういえば、カセットテープのクリーニングテープってあったよね?
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:42:10.38ID:p76x3vxu0
>>1
>>3
当時のことなんか知らないだろうからな
ゆとり世代の企画なんてこんなもんだ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:11:04.46ID:mx2WLssC0
ウォークマンはワイヤレスイヤホンに乾電池ぶら下げてたからクソ重かった思い出しか無い
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:19:06.12ID:qeVv60140
アンテイック家電作っているようでは、SONYの完全外資化は避けられない。
名前だけ、中華か朝鮮にとられるな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:26:09.93ID:GAguQwJh0
iPod系は音質が悪い


ところが工作員はJ-POP聞くなら少し音質が悪いiPodのほうが聴きやすいとほざく
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:33:34.90ID:wKLPL84i0
ソニーのメタルマスター
ザッツのスオノ
TDKのMA-XG
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:35:46.59ID:rtoisZB+0
初代ウォークマンは
カセットを出し入れする扉の角が尖っていて手首を切ることがあるので注意。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:38:10.09ID:2DZzwpKR0
>>628
いやこれ新型の記念モデルに初代を模したケースがついてるってだけだから

最近のソニーは消費者向けも頑張ってるよ
ミラーレスでは他を圧倒してるし、完全分離型ワイヤレスではAirPods一強を崩したし

Xperiaが中華スマホに周回遅れなのは何とかしてほしいけども
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:42:57.31ID:eAMNT+HM0
iPhoneの方が音が悪いってのはわかるけど、移動途中とかで聴いてる時に音質とか気にしない。それよりLiveTunesとかmimiCopyやらいろんなアプリで楽しむ方が先に立つ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 20:46:50.53ID:8hYQv7ni0
ここまで本格的な感じでなく、ファミコンミニとかメガドラミニみたいなチープトイ的でリーズナブルなら手にとってみたい。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 21:45:58.98ID:mp2jws7j0
>>634
どーせmp3やaacをBluetoothイヤホンに飛ばして聞くのにな。
それっぽく聞こえりゃいいのよ。
0641雲黒斎
垢版 |
2019/09/07(土) 21:53:47.74ID:Mdm18bm80
>>37
最近、若い子がカセットテープ使ってるぞ?
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:01:02.73ID:toSOBnRq0
デジタルカメラよりアナログカメラが味があっていいという人もいる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 22:37:51.08ID:lhC++G/70
>>7
2でいきなり超小型化されたよね
たしかカセットケースとほぼ同じ大きさだったかな

デザインも洗練されて音もすごくよかった
2は本当に名機
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:44:07.78ID:2saLZX6c0
>>644
ポルシェデザインじゃなかったっけ
同梱テープの曲また聞きたいんだけど、どこにも収録されてないのな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 03:28:54.35ID:Xp9FuJvN0
>>641
今時の機材で使ってりゃSN比せいぜい58dBとかそんなもんだぞ
何が嬉しいんだかオジサンには理解できねぇな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:09:11.86ID:OjkVn59v0
>>650
すぐ飽きるだろうね〜

てか、時間の経過とともに発生するであろう
「収納スペースの問題」
「テープのローラー巻き込まれ」
「高温室内や長期保存でのテープのワカメ化」
なんかを経験したら
嫌になってすぐ放り出しちゃいそう
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:38:04.00ID:q28/TVNT0
初めてお年玉つみあげて透明の買ったわー
アクシアのテープが基本形で南野陽子はマスターテープ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:40:20.74ID:XKP6svE/0
>初代モデルとそっくりな……
全然似てなくてびっくりしたわ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:45:00.37ID:Xx+Mj71B0
SONYのイヤホンは1年半で断線する
ビクターの安物イヤホンは5年経っても断線しない
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:58:27.85ID:ZsefBWkO0
>>591
俺はMA-Rだった
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:00:31.85ID:ZsefBWkO0
>>565
TypeV
懐かしいわwww
DUADな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:00:51.04ID:ZsefBWkO0
>>604
あ、これ持ってたなあ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:05:07.09ID:o0iV/qB10
SONY頑張って欲しいけど最近外してばっかりだよ
井深大が見たら泣くぜ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 06:27:12.58ID:o8w6zxe10
初代ウォークマンを再現した40周年記念モデル登場
音質でカセットが変わる
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/06/news113.html


音源 表示されるカセットテープ
MP3/AAC/WMA(128kbps以下) CHF ノーマルポジション
MP3/AAC/WMA(160kbps以下) BHF ノーマルポジション
MP3/AAC/WMA(256kbps以下) AHF ノーマルポジション
MP3/AAC/WMA(320kbps以下) JHF ハイポジ
FLAC/ALAC APE/MQA(CD相当) UCX ハイポジ
AIFF(CD相当) UCX-S ハイポジ
PCM(CD相当) DUAD フェリクローム
FLAC/MQA/ALAC PCM/AIFF/APE(ハイレゾ) METAL メタル
DSD(ハイレゾ) METAL Master
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:54.32ID:UKLc3vf40
>>660
高齢者しか意味わかんないし
この機能で社内表彰されていたら
ソニーはバカ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 10:00:45.84ID:WR1LF3/+0
今だったら逆だろうな。
そして買えなくていらついてソニーを叩くノイローゼねらーが大勢現れる。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:10:29.37ID:KTLyowiD0
カセットテープは振動に強い。

音飛びが無い。

ある日、うんともすんとも、音が出なくなることもない。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:14:08.34ID:saeJJTyk0
こう言うのなんだよ、俺がNEC出せとずっと言ってたのは…
懐かしいあの筐体、だけど中身は最新のスペック
なのにNECの出したものは、PC8001のミニチュア…つくづくわかっていない。そりゃ経営も悪化するわ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:17:29.78ID:XKP6svE/0
>>667
しかも抱き合わせ限定販売という超絶糞商法だしな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:20:24.19ID:tNJ8/h2R0
カセットテープのラベル部分に曲情報が表示されるのか
カセットテープ画像もユーザーが任意にぶち込めたりするのかな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:21:47.70ID:iqm/rFU20
東芝もウォーキィーを
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:21:53.67ID:QTTYCgFh0
ウォークマンで街中でヘッドホン付けて出歩く人たちが出始めた頃
マスゴミに今の歩きスマホ並みに叩かれていた記憶が
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:25:03.78ID:oNExubmG0
>>669
>>660

つや消しの白亜のカセットハーフのメタルマスターを表示させたかったら
DSDの音源を再生
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:32:21.17ID:LH9tYXPp0
ソニーは出井が文化大革命でハード部門を潰してしまって
デザインに魅力がなくなった
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:22:44.89ID:XdmitOVN0
WM-DD9がまだ押し入れにあるはず、、、
結局これを超える機体はでなかったな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:28:22.98ID:MwI58SZu0
メタルも使ったけど
クロムのXLIIーSも良かったよ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:20:06.87ID:+ifRtkmh0
欲しい気がする。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:30:16.89ID:ySxYQw/H0
>>7
このヘッドフォンがええねん
昔は普通イヤホンだったからな
BTFでマイケルJフォックスもしてたしなー
かっこええ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 04:00:02.24ID:SayphOGn0
>>661
すでにいろいろ持ってても新し物好きの5万円程度ならぽい!って即買えるような高齢者に向けての40周年モデルだろうに。5万円程度でヒィヒィ言っちゃうような若造向けじゃないから良いんだよこれでw
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:13.21ID:VF8Nj9OM0
>>681
ソイツは再生される音楽ファイルで表示されるテープの種類を把握してるから
自説の通りの高齢者なんだろw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:58:34.66ID:RPzFo9Ho0
メモリやネットからダウンロードした音楽を
カセットテープ型の磁気テープに記憶させ
再生させるようにしたらいいのに
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:04:27.33ID:XjDIyG180
>>683
DAT
ttps://www.hifiengine.com/images/model/sony_tcd-d3.jpg

DCC
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/79/Platine_et_cassettes_DCC.jpg

(-人-)ナムー
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:11:59.85ID:Zp5fVJpO0
カセットテープ世代だけど欲しくならないかな
イヤホンで音楽聴くのがあまり好きじゃないってのもあるし
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:20:19.81ID:NRG+jGyQ0
今も完動品のWM-D6C使ってるよ
イヤホンなんかしょせん音悪いからヘッドホン挿してる
さすがに音がいい
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:31:11.53ID:vpARNOxi0
レコード カセットは
懐古趣味でもなけりゃ
承知の後戻りは 無理ってもんでしょ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:33:44.08ID:kbkK4P5L0
生まれて初めてのウォークマンとして、中古で安くなってた初代を買ったのは良い思い出。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:36:48.32ID:JU+Ms4Yb0
ポケットに入れて歩きながら音楽聞けるとアピールするために
ウォークマンが入る大型ポケット付きの服を特注したんだよな
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:00:32.86ID:XlfvbYuU0
高校生の時ウォークマンが欲しかったけど永井真理子ファンだった俺はPiuを買わざるを得なかった・・・
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:44:46.60ID:GFmjCLx60
あのガムみたいな電池を今の技術で製造すれば稼働時間かなり伸びるよな
最近カセットテープも復権しつつあるしワンチャンテープ用のを製造してみたらどうなんだろう
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:47:40.04ID:FJ4CyvFK0
需要はあります。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:48:23.58ID:ZdSJLpUw0
懐古主義だな。もう店じまいの準備か
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:56:51.89ID:5w81E7zg0
厨房のとき英語の勉強にとなけなしの小遣いをためてCD walkmanを買った
1年とチョットで壊れてそれ以来英語の勉強をしていない
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:48:26.04ID:S9OGZ2M60
iPodnanoもう限界だから
これにしようっと

折角のハイレゾイヤホンも生かせるし
何よりこれでアップルと完全におさらば出来る
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:40:58.01ID:KT5hzDMD0
欲しくなってきた。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:42:51.84ID:INpltjbm0
>>7
かっこいい
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:26:10.67ID:bkNqHHWx0
>>698
Music Centerって名前のトロイの木馬をインストールするんですね分かります
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:36:36.89ID:cPrjQFmH0
>>701
ダイレクトにファイルのやり取りが出来るのがウォークマンの良いとこなのに
なんで転送ソフトを使わなきゃならんのだ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:05:58.19ID:fWh1uXLQ0
>>693
リチウム系は電圧違うからなー
ガム型のニッケル水素電池で3000mAhぐらいのものあったと思うが日本のメーカーは作ってなさそうだな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:43:31.11ID:ZWPNz44Q0
いらんなあ。。。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:34:40.59ID:LxxqZH1Z0
TPS-L2にはこんなクネクネしたwalkmanなんてロゴはなかった。
中身が最新式なのはしかたないが、ガワくらいはきちんと再現しる。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:35:38.21ID:5fcgE4qO0
WalkmanU がカッコよかったんだよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:40:34.04ID:n9PTJCIo0
>>6
微妙な立ち位置のフェリクロームなつかしすw
クラッシックにいいとか聞いて、一回だけ買った。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:42:17.16ID:pmYB5eo70
Dolby dbxで録音した音を聴いてみたかった・・・
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:45:21.48ID:C2HL2C5q0
昔Walkman DD持ってたわ
あれはかっこよかった
あれで再現してくれんかな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:46:03.81ID:n9PTJCIo0
>>160
おまえもおれw
東風と中国女とライディーンとかA面にいれて
B面は高橋坂本ソロ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 16:51:23.85ID:gKgo+TCp0
DAPの分野じゃ圧倒的にウォークマンが強いからな
特にA50シリーズが売れ筋
まぁ普通の人はスマホで済ましちゃうけどね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:19:13.52ID:5I8+5gRE0
武道館はよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 20:38:44.37ID:ttq/1rmE0
ラテカセ欲しくて新聞配達して貯金してたらすぐに買えるウォークマンに心奪われそうになった
でも11PM見たさに頑張ってラテカセ買った
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:59:14.92ID:4D4FTY1r0
側にカセットテープの絵を表示したくらいで再現?
ゴール低すぎだろソニー
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 23:56:27.97ID:RzoIhOob0
> >>256
> マクセルのURがまだ現行で売ってる。
中身(テープ)は、外国製の粗悪品じゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況