X



【リニア】政府、静岡県とJR東海対立解消へ関与 菅官房長官「開業予定の2027年に影響が及ばないよう必要な調整を行う」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/06(金) 13:44:47.74ID:GzCpj7vJ9
 菅義偉官房長官は6日の記者会見で、リニア中央新幹線の建設工事を巡る静岡県とJR東海の対立解消に向け、政府が関与する意向を示した。「開業予定の2027年に影響が及ばないよう、両者の間で客観的な議論が進むように国土交通省として必要な調整を行う」と述べた。

 石井啓一国交相は6日の記者会見で「科学的知見に基づく検討が円滑、迅速に進むよう環境整備に努めたい」と話した。

 静岡県は、建設工事が環境に与える影響への懸念からJR東海に反発しており、静岡県内でのみ本格着工に至っていない。5日には静岡県知事と愛知県知事が会談し、政府に積極的な関与を求めることで一致した。

2019/9/6 13:26 (JST)9/6 13:28 (JST)updated
https://this.kiji.is/542561842252039265
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:45:56.48ID:2SJfdb2E0
ふるさと納税から外す。
泉佐野市みたいに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:47:13.27ID:hiurUsYf0
静岡新空港駅 爆誕決定

ちょうどう東海道線の上に空港があるので
国が費用出すだけだな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:48:00.51ID:R0Io14Yy0
川勝へいた知事が
がまかつスペロヘータ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:50:11.26ID:icJtXTSE0
【リニア】
政府、静岡県とJR東海対立解消へ関与

JR東海ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー国には!頼らん!自前でやると言ってたのに!!

やっぱり!権力がーーーーーーーーーーーーーーー必要になったか!!
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:53:34.41ID:K+PiXpYR0
国交相が科学的な見地から環境に及ぼす影響について検討出来ないのに何するつもりなのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:57:29.92ID:SWOQsSk00
水量に影響が及ばないように、じゃなくて開業予定に影響が及ばないようにか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:58:23.72ID:GXWyendC0
政府が静岡への補助金を停止すると言えば5分で解決するよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 13:59:33.16ID:DJM7xipM0
JR東海 葛西名誉会長  安倍総理
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:01:12.88ID:5oasxWt50
>>5
それはそれで詰まんない結末なんで
俺としてはリニア静岡駅爆誕でお願いしたい。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:01:53.18ID:ydD/cNhF0
>>11
逆に静岡が納得するだけの金を政府が払うと言っても5分で解決する話なんだよ
静岡は金さえもらえれば環境なんかどうでもいいんだから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:02:00.85ID:I9RvgU6C0
遅すぎる
こんなの最初からバラバラにやらせたらだめだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:02:13.74ID:tSX1F2160
極力全量戻すよう努力してあとは金銭で補填
最初からデキレースが見え見え
これで開業が遅れるとか長崎ルートの佐賀県と
同様に考えてるやつは余程の政治音痴
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:04:26.96ID:7gCro2Gh0
廃県して左側を愛知、右側を神奈川、北側を山梨に分割すると言えばいい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:05:28.68ID:JmIxRA220
5日に川勝と大村が直接対話したけど平行線のままなんだろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:16.88ID:mXs1V0sl0
>>18
静岡人の基本的人権を剥奪して、奴隷扱いできる植民地人として扱うことが可能
とかしないとあんな土地いらんだろう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:39.13ID:YVD8dmC90
>>2
空港もカジノも土建屋が儲かる
選挙案件になるので20年は組織票を作れる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:08:53.48ID:GXWyendC0
>>20
何にもないからゴネていい条件を引き出そうとしてるんだよ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:09:37.84ID:Cy3YIALM0
27年開業は絶対に無理
早くて30年、恐らく35〜40年になると予想
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:13:31.13ID:Ao4fvHjL0
静岡はJR東海に冷遇されまくってるからね
ただし自業自得なんだけどw
だからいまだに民進党知事がお花畑炸裂させてるし今の日韓関係のように相手するだけ無駄、ってドン引きされてる
同じドン引きなら沖縄みたいに無視できない重要拠点ならともかくさw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:27:44.84ID:goJ14hfy0
これ、要は富士山駅作ったら掛川駅の関係でダイヤ乱れるからってのが原因で揉めてるんだろ?
なら、掛川停車の便は富士山通過、富士山停車の便は掛川通過ってしたら問題解決じゃね?
さすがに全便停めろは静岡のワガママだし。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:35:07.08ID:e4Ura0N60
リニアが出来ると静岡より名古屋のほうが近くなるからな、阻止したいんだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:37:17.53ID:Oda0/Q9j0
>>1
この争いは完全なプロレスだからな。

川勝平太は元々は安倍のブレーンでJR東海のドン葛西敬之とも昵懇。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:39:05.40ID:5+gAImRS0
政府→トヨタ→修→川勝の命令系統だから 直ぐに解決だわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:41:35.67ID:CosgtOjN0
静岡が異常過ぎるんだよなあ。
のぞみの停車希望をいくら無視されたからと言ってここまでしつこいのは異常。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:42:55.80ID:CosgtOjN0
>>33
でも静岡って伊豆半島と熱海までだろ価値があるの。
あと要らないだろ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:54:56.87ID:S4j33bnw0
事情を知らないバカ共が勝手なことぬかしてるが
大井川の水利権はマジで1ミリも余裕ない
工事で大井川の水量減ると河川流域の
農業と産業はマジで死ぬ
JRが全量返還は原則で約束じゃないとか
フザケたことぬかすからブチ切れたんじゃねーかよ
金とか駅とかは下衆共が後付した理由
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 14:55:05.81ID:oSgqXLh90
>>37
中国人「では貰います」
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:00:56.28ID:j4jdR1CH0
>>3
泉佐野市を外したことが違法と決まったのに、静岡県を外せるわけがないだろ?

知恵遅れはニュースが読めない。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 15:01:33.79ID:j4jdR1CH0
>>38
だから、仲介が難しいんだよね。
せいぜい数千億の金で済めばむしろ簡単。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:08:11.48ID:fMDgxeXI0
はっきりいえばいいだろ水源破壊してもとには戻せないが通らせろと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:08:35.05ID:ymiLzaP80
>>1
静岡通らな解決する話

わざわざ進路曲げてたった数キロ静岡入れてやった恩を仇で返すとかけしからん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:10:02.50ID:jYPZKqUX0
ガースー「大井川流域を別の県に分離しますね」
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:10:38.73ID:JPsE40Yy0
ごね得かよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:13:22.10ID:RyIcFUu20
だいたいなんで当事者である長野県が話し合いに入らないの
そもそも現行の飯田ルートだって長野県の頭越しに押し付けられたコース
長野の意向を聞いてコースを変更すれば静岡を通ることもない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:24:45.96ID:n2FqSd2O0
嫌がらせで南アルプス山中にリニア静岡駅作ってやれ。
アクセスが徒歩のみw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:51:47.78ID:WQ72TW9V0
>>24
安心しろ
これは佐賀県と違って金で解決できる
逆に1年でも遅れると損失がでかすぎる
きっちり2027年に間に合わせる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 16:55:32.67ID:1dtZjm/E0
国に頼らないとなにもできないJR東海w
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:01:16.81ID:63+qyxeN0
>>8
2027年絶対ならごり押しやろ
大井川住民と自治体と敵対コースか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:04:54.22ID:63+qyxeN0
>>44
それやると確実にリニアは破綻するから口が裂けても言えないw
せめて静岡県にメリットあればなあ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:28:56.20ID:AVYDMJZp0
>>44
国民の半分以上はそれで納得するだろうから
正直に言ってもよさそう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:30:08.60ID:63+qyxeN0
>>61
大井川流域が納得するわけないだろ
これでは河川法の許可は無理だし、無理に許可出しても取消訴訟起こされて詰む
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:31:11.70ID:zjQzdr8B0
静岡・JR「国が積極的に関与を」
菅「では調整する。国交相が」
石井「もうすぐ交代するんだけど」
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:35:05.98ID:n9u01VSJ0
海外視察直前にパスポート紛失に気付き視察に行けないという失態を晒し自分の事の管理も出来ない静岡県知事がどうしたって?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:37:35.22ID:1dtZjm/E0
JR東海がいってるのは俺が正義だから好き勝手させろだからな。

これ国が調べて水源地の保障が必要と結論出したらどうするんでしょうね。

国は法律に照らし合わせてしか結論出せない。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 17:52:43.03ID:v3u6SCtx0
新幹線を全部静岡県通過させればいいだけの話
そうすれば静岡の方から土下座して
「大井川の水なんてどうでもいいからリニア工事してください」って言ってくるよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:05:21.42ID:63+qyxeN0
>>68
そうなったら新幹線通過税取るだけだろ
ついでに固定資産税の減免もなしな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 18:51:13.62ID:LfIa0a8G0
デマ流してる川勝は公務員職権濫用罪の容疑でブタ箱に入れろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:06:48.72ID:LfIa0a8G0
>>73
川勝も難波も根拠のない憶測で発言するから、大井川の住民は恐怖で震え上がっている

川勝知事が流しているデマ
JR社長「リニアは国策」 大井川流量問題、国調整に期待感
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/645020.html
川勝平太知事は・・「命の源である水の供給源だ。水が足りなくなり干上がる可能性が極めて高い」と述べ

難波副知事が流しているデマ
JR東海、住民側に立証要求 リニア工事の大井川影響
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/627692.html
難波喬司副知事は「必ず泣き寝入りになる。利水者の懸念や心配を全く考慮していない」
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:36:39.62ID:BGtmZQya0
>>1
大深度でリニアと新幹線の複々線トンネル掘ってリニアに並走するように新幹線高架線建設して今の東海道新幹線は廃線にしよう。
静岡県に新幹線は必要ない。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:40:10.92ID:Adf8OZ1A0
大井川の農民達は安倍内閣に立ち向かう覚悟あるのかな
沖縄みたいに座り込みやるのか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:52:05.18ID:LfIa0a8G0
川勝、難波のデマ拡散に役立っているのが、静岡ローカル新聞や静岡ローカルテレビ
新聞もテレビ局も静岡県1県で閉じているから、ローカルマスコミはやりたい放題
静岡県民はよく言えば素直、悪く言えばアホだから、マスコミの言うことをすぐに信じて洗脳されてしまう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:54:47.84ID:LfIa0a8G0
>>80
新富士駅は1日あたり乗降客数約5000人で、新幹線だけなら熱海や掛川より多い
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 19:55:26.47ID:hQOrzMkb0
環境に与える影響を盾にして
駅を造らせようとする汚い魂胆
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:01:07.43ID:63+qyxeN0
倒壊工作員が発狂してるけど何かあった?
管が味方したなら普通狂喜しそうなもんだが、やはり大村のトーンダウンが効いてるか?
まあ河川法の許可なんぞ無理だろうから仕方ないけどw
0085撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/06(金) 20:01:54.41ID:Yj225Xyp0
>>1
リニアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0086撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/06(金) 20:06:04.91ID:Yj225Xyp0
>>1
>>1
リニアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0087撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2019/09/06(金) 20:06:13.91ID:Yj225Xyp0
>>1
>>1
>>1
リニアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:11:17.98ID:LRMtLCtT0
国策リニアに協力しない静岡は地方交付税交付金減らしますよー、と言う調整

佐賀もやったれ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:17:16.14ID:63+qyxeN0
>>88
マジレスするのもアホらしいが、本当にやったら国負けるで
いくら裁量権があるとはいえ、限度ってもんがあるしな
もちろん不法不当な目的ならアウト
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:53:47.33ID:6cB1mK050
要するにJR東海は工事中に水を戻せないんでしょ
だめじゃん
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 20:56:24.39ID:HkvCNlFW0
リニアなんてこの先50年くらいでしょ?
50年のために大井川の一万年先を壊してもいいのかよ
ここは川勝を応援する
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 21:00:19.83ID:irFd1pF10
ようやく国が関与表明したのか、それで進むでしょ
減った流水を山梨に流してるダムから一時的にでも同程度下流に流すとか
初めから国が調整役やってあげればいいのに。その後恒久的に水量減少が怖いけど
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:16:09.39ID:EA/oDOVf0
静岡空港駅とかどうでもいいし、新幹線もこだまが止まってくれるだけで結構だ。頼むから大井川水系を乱さないように迂回してくれ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:17:09.33ID:EyI8fmfA0
>>91-92
地上をあの速度で手軽に移動出来るのは便利な乗り物だと思うよ
シートベルトも要らないし滑走路をちんたら移動する手間もない
大阪まで2時間半が1時間ちょっとになるのは大きい

50年後はまあ何とも言えない
400km鉄輪新幹線とか、超低燃費航空機とか現れたら、
コストで勝てないかも知れんけど
どうかねえ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:25:02.46ID:6cB1mK050
リニアなんてヘリウム不足で頓挫してしまえ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 22:33:00.65ID:1ABEELk+0
ヤマトタケルノミコトも静岡の蛮族をやっつけた
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:09:15.52ID:EyI8fmfA0
ルートを変更すると環境アセスがやり直しになって10年遅れになるらしい
10年遅れるくらいなら、静岡をねじ伏せたほうが早いってことらしい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/06(金) 23:37:07.06ID:HrO/ENNM0
廃県すればええのんじゃ
国に弓を引いた罪は重い
国直轄地にして地方長官に治めさせればいい
移住の自由があるから文句あるヤツは出て行け
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 02:19:20.46ID:b7t0hnpI0
大井川流域住民が反対するのもむりはない
あそこらへんは新幹線駅がない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 05:23:26.72ID:+DHQsIg80
2027年開業に間に合わせる川勝知事の「腹案」があるそうだが、まだ秘密?

https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019070902000085.html
リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、川勝平太知事は八日、本紙の単独インタビューに、静岡工区だけが未着工の現状に「私が考えている着地点はある。
(二〇二七年のリニア)開業と、南アルプスの保全を両立させる腹案はある」と述べた。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:11:22.82ID:6JF1PQxh0
大井川に何かあったら国が無限の補償をする。
これなら大半の利水者の説得ができる。
それでも残る過激派は、裁判で対応。
これならどうにかなるか。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:22:14.46ID:Wr3uUVh70
整備新幹線から脱したリニアが
実質的に国の金を使うのか
もう整備新幹線だろそれ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 09:24:53.16ID:+RahDyMw0
>>93
山梨に行くはずの水も全部静岡に流せっていう県知事の主張が基地外過ぎてJR東海もまともに応対する気をなくしてるんだけど。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:12:33.00ID:3o+kwND90
科学的議論と言っても未解明の話には無力だから
無限の補償を言わないと駄目だろう

官邸が意思を示したんだから整備新幹線ではなくとも
国が肩代わりするしかない

ごね得だと思う人は多いだろうが、
臍を曲げられるとそれも受け取ってもらえなくなってリニアは詰む
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:23:08.08ID:+DHQsIg80
今月中にJR東海が中間意見書の回答書を出すからね
静岡県の反応次第だよ
ほとんどゼロ回答なんて抜かしたら、官邸は強硬手段を取らざるを得ない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:26:06.35ID:sYyGppi40
大井川が枯れるってデマ流してるバカが湧いてるな…。
川勝の工作員か?
大深度トンネルの影響は誰にも分からないが正解。

静岡はデマを流し、ゴールポストを動かし
露骨に金をタカるクズなのは、時系列で証明されている。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 10:34:14.29ID:Bw6sCW450
>>113
大深度トンネルの影響は誰にも分からないのに大井川が枯れるがデマなの?
分からないのに何故枯れないと?やってみないと分からないのに
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:06:43.06ID:HXeqkXBi0
>>79
水返せ運動があったなぁ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:17:30.45ID:HXeqkXBi0
>>113
水枯れについて、JR東海自身が言及しているんだが?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:24:38.31ID:3xiexvb70
難工事に加えて断層があるかどうかさえ分かっていない現状で、落としどころは「諏訪ルート」の
復活しかないのが本当の所、アルプスを掘ってみたら水が枯れました、62万人の生活用水が
無くなりましたじゃ済まないものな。 これについては長野県も同意してる。
 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:28:53.80ID:dj3kgO4J0
2027年の開業って静岡県の抵抗がなくてもおそらく無理だから、そんなのにこだわらない方がいいと思う。
名古屋までの間はともかく大阪まで開通する頃に東京が首都であり続けられるかも結構怪しいんじゃないかなあ。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:34:38.13ID:HXeqkXBi0
事業認可の根拠となる環境影響評価書に、工事期間中も湧水を河川に戻すので河川流量は減少しない。
と書いてある訳だからアセスメント違反。

裁判したら静岡県側が勝てるレベル。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:35:16.10ID:ktL0aDDU0
つか、大井川の部分だけ地上を走らせるとか無理なん?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:36:45.70ID:ktL0aDDU0
>>82
どうせなら在来線と乗換え可能な位置に作り直せやって思う
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 11:47:35.32ID:ktL0aDDU0
まあリニアって「あってもなくても」って感じだよな
東海道新幹線開通時みたいな「まったく未知の新しいものができる」感はないね
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:01:26.39ID:6JF1PQxh0
ルート変更は10年以上遅れる
葛西上皇が開業をご覧になれない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:14:19.62ID:ive24yV20
「旧幹線」に格落ちするのぞみを静岡駅と浜松駅に停車させるあたりが
和解の落としどころかねぇ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:27:56.85ID:6JF1PQxh0
沖縄と違うのは河川法に引っかかることだ
知事の権限を取り上げて認可しても利水者から訴訟されたらどうなるかわからん
安倍さんは超法規的処置も視野に入れてるかも
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:31:51.10ID:DL21OwwW0
自然保護が一番
余計なことはするなよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:35:28.06ID:02uow8Rh0
科学的に考えて南アルプスの3000メートル級の山脈に
直径7メートル位全長8キロの穴を掘るだけで そんなに
影響が出るのか 大自然からみれば蜂が刺した程度だろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 12:39:59.96ID:bnmo3EQ50
んじゃ、新幹線を始め、ウチの電車を全部静岡から引き上げるわ、って言われたら静岡県民はどうするの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:01:26.31ID:emqmJK240
>>128
そもそも論点そこじゃないんだよなー
水の問題が論点なんだが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:03:21.00ID:Y7JRnRD60
JRの計画だと、水源地の機能を保ったままトンネルを作ることは不可能。
渇水期には必ず水不足になる。
そもそも、山の地下水の総量が大幅に減ってしまうことが問題なので、
トンネルの中の湧き水をどうにかしても無駄。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:04:51.38ID:6i069Jyy0
リニア不要
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:05:38.08ID:udwzTMAn0
大村、すっかり分が悪くて草。
川勝は冷静だわ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:07:32.14ID:rWa2ymTn0
>>132
まぁ丹那トンネルの例があるからな。
ぐぐってみ。
ワサビ田が牧草地になっちゃった。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:11:49.53ID:PGCke8sF0
>>133
病気になって通院とかになったら困るけど
今のところは無くなっても構わん
電車なんて10年以上乗ってないし
駅前のマンションに住んでるのに
静岡市街地まで車通勤の人間もいるし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:40:52.93ID:A52dGGIvO
環境ぶっ壊してまで電車走らせる必要はない
しかも物流には全く寄与しない
デッカイ公共事業やりたきゃ全国の主要国道と橋トンネルの更新や修理拡張で十分
20年ぐらいは仕事作れるだろ
どーせ、人口減って利用客も減って鉄道インフラなんて維持出来なくなるんだからな
一企業の玩具や政治家の面子より主要インフラを優先しろよ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 13:44:05.87ID:PGCke8sF0
最初はJR東海が単独で建設
という話だったと思うが
いつから国策になったの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:21:26.44ID:6JF1PQxh0
アベノミクス三本の矢の一つだからな
中止になったら安倍四選が消える
何があっても止めることはない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:24:41.73ID:cdRLTX1v0
>>144
建設は今でも単独でしょう
ただし、強力な応援団として、リニア中央新幹線建設促進期成同盟会の9都府県がついている
また、安倍政権が強力に推し進めるスーパーメガリージョンの目玉事業になっていて、事実上の国策でしょう
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:38:55.87ID:cdRLTX1v0
静岡県は静岡空港に税金をジャブジャブ投入してるそうだな

静岡空港からの帰りに掛川駅までのシャトルタクシーを利用してみました。
こちらのシャトルタクシーは静岡空港利用促進のための補助金で格安で利用で
きます。私の利用した静岡空港→掛川駅は1人1000円。

静岡空港から乗車する場合は総合案内所で申し込みます。
申し込むと言っても「掛川駅までシャトルタクシーを利用したいんですけど」
と、口頭で伝えればOKです。

正規運賃は6000円程ですが、自己負担は1000円です。ちょっと申し訳ない気持

-
予約をしておくと、自宅まで迎えに来てくれる。しかも片道1,500円( ̄ー ̄)
ニヤリ 行きも帰りも一人だった(爆)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:46:11.56ID:VlFrM9qm0
>>147
そういうのは他の地方空港でもある。
もうちょっと距離が短いが、
たとえば熊本空港なら最寄りの主要駅・肥後大津駅とのあいだに
無料のシャトルタクシーがある。予約も不要。

要予約だが
秋田空港ははるばる男鹿半島まで格安で送迎してくれるサービスがあるし、
能登空港は能登半島の先っちょまで行き来する同様のサービスがある。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:47:24.09ID:3o+kwND90
今、世界中で複数の大都市圏を中心にした巨大なエリアが誕生しています。

たとえば中国では、香港・マカオ・深?(しんせん)・広州を習近平国家主席が1つの経済圏にまとめました。人口約6,000万人です。
中国が北京市の中関村(ちゅうかんそん)に中国版シリコンバレーを作りたいと言っていたのが2001年ぐらいでした。
ところが本当に、今、シリコンバレーみたいな先進都市になっています。域内人口は3,000万くらいだそうです。

これに対して、大阪が880万人、名古屋市200万超……。それくらいの規模の都市がばらばらで勝負してもしょうがないですよね。これは1つにまとめる方向で行くしかない。

それが、リニア中央新幹線のおかげで、東京・名古屋・大阪が一体化し、スーパーメガリージョンが誕生する可能性が出てきました。
開業すれば、東京―名古屋間が約40分で行き来できるようになります。

当初はリニアが名古屋まで来るのが2027年、大阪までが2045年の予定でした。その後、2038年ぐらいの予定に早まりました。
個人的にはそれよりもっと早くと思いますが……。いずれにせよ、リニアが実現すれば東京・名古屋・大阪が1つにまとまっていく方向にはなるでしょう。


https://lab.braight.jp/feature/detail/id=892
橋下徹氏「東京・名古屋・大阪を1つにすれば日本は世界と戦える」 スーパー・メガリージョン構想
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:47:26.22ID:iWczdl0m0
>>144
昔、新幹線建設しようとした時に国策だったため何が起きたかというと、政治家たちが自分たちの選挙民のために
ルートはいじろうとするわ、人のいない田舎へ駅を造れとかやりたい放題になった。
その轍を踏まないようにJR東海は独自プランと自前での建設を予定した。
東京と名古屋で開業して金が溜まったら名古屋と大阪を造るプラン。

ところが最初はJR東海のプランを冷ややかに見てた大阪が最初のプランに大阪が入ってない事に危機感を覚えて国に働きかけて
半ば無理矢理に名古屋ー大阪間も当初プランにねじ込んだ。JR東海側はプランをねじ込まれた代わりに国の後ろ盾を得て
資金も低金利で借りられる算段がついた。(ここは実はJR東海はこれを狙っていたという説もある。)

最後に予想外にゴネてるのが静岡。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:48:46.65ID:k7jHB61Z0
>>147
静岡県は東西に長く地理的要因から国一と東名が寸断されるだけで簡単に陸の孤島化する
地震による津波で港が接岸できない場合の最後の砦が静岡空港
何十年も前から静岡県民は東海地震に備えてるんだよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 14:57:02.33ID:iIeNL4cu0
>>151
152号線で青崩峠の山越えあるやん
武田信玄時代と変わらぬ登山道やけど
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:25:36.58ID:DL21OwwW0
少しずつ新幹線のインフラ更新で十分
米原駅や新大阪駅がボロボロ
綺麗に建て替えすべし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:28:15.36ID:cdRLTX1v0
大井川枯渇の根本的な原因は農業用水の使い過ぎ
砂漠同然の牧之原台地の茶畑に年がら年中水を撒いていたら、どんな大河でも枯渇するだろう
大井川用水や牧之原用水を作った農水省の責任だがな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:31:30.79ID:ktL0aDDU0
>>157
そういうこと
川の下を通さなければいい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:34:13.06ID:ktL0aDDU0
>>144
金借りただけで、国の事業にはなってないぞ。
だから長野県が「飯田以外も通せ」とゴネた時もスルーできたわけで

政府主導だと政治家が勝手なことして自分の地元を通そうとするわ、
何もない場所に駅作るわ(新富士、岐阜羽島など)、まあ非効率なシロモノになってしまうんだよ

国鉄民営化してからの新幹線には、そういう要素が激減した
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:35:24.21ID:rCS9zZg40
奈良県の誘致が思ったより熱心やな
来るの自体は決まっててどこにするかの競り合いやったっけ
いつになるのかすらも知らんけど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:36:23.70ID:uVWBphuM0
東京名古屋にしか行けないローカル線より
国際空港の整備をするべきだな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:38:02.65ID:ktL0aDDU0
>>143
これやろうとしてるのはJR東海っていう1企業なんですけどねw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:38:03.63ID:3o+kwND90
3大都市がひとつに結ばれ、世界一の巨大都市に
https://dime.jp/genre/472031/

 日本の未来図を象徴する次世代超特急”リニア中央新幹線(以下=リニア)。昨年12月に南アルプストンネル山梨工区で本格的な土木工事に着手した。
開通すれば、東京・大阪間が、日々の通勤時間とさほど変わらない約1時間で結ばれることになる。リニアの開業によって、日本はどう変わっていくのか。
予測される未来図を、野村総合研究所・上級コンサルタントの秋月將太郎さんに伺った。

「東京・名古屋・大阪間の移動に伴う時間的な利便性は、私たちがかつて経験したことのないレベルにまで向上します。
その結果、日本を代表する3つの大都市が、リニアを軸にひとつの大都市として、周辺地域を巻き込みながら機能していくメガリージョン”というコンセプトによって結ばれることになります」

 メガリージョンは、すでにボストンからワシントンDCに連なる圏域や、金融などの都市機能を中心に一体化する香港やシンガポールが注目されている。

 日本の大都市圏も、そのひとつにとらえられてきたが、リニア開通により、これほどアクセスが良く、移動が1時間圏内という集合は世界に類を見ない。まさにスーパーメガリージョンと呼ぶにふさわしいという。

「3都市を合わせると人口は約6000万?7000万人。フランスやイタリアなど、欧州の先進国1か国分に相当する経済規模や人口を持つエリアが、1時間圏内に入ることになり、スーパーメガリージョンとしては、世界最大級となります。
3都市が同じ地域になることが刺激となり、いい意味での競争も生まれていきます。それぞれが特色を生かした都市づくりを深掘りすることで、3都市の周辺地域も活性化していくと考えています」
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:38:15.73ID:0IDckyJ40
だからルート変更して静岡と浜松に全列車停車しない限り静岡は認めないんだよ
いい加減理解しろや
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:39:05.50ID:ktL0aDDU0
>>162
どっちもやればいいだろ
まったく質の違うものを一緒くたに議論するのは違うぞ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:40:03.03ID:3o+kwND90
静岡は事実上の国策に反抗している
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:42:15.51ID:TJAV54Z30
>>42
地下に西山梨駅と東長野駅を追加して静岡部分はバスで移動すればいいよな、リニアなんだからちょっとぐらいバスでも余裕っしょ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:42:23.20ID:i1UQAinz0
>>5
ついでに浜松〜静岡の快速も作ってくれ
掛川三河安城岐阜羽島は廃駅でかまわん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:47:30.37ID:cdRLTX1v0
農業用水を作った当初は水田の灌漑が主眼にあった
水田で水を使わない秋冬に長島ダムに水を貯めて、春夏シーズンに使っていた
しかし、茶畑は年中水を使う
茶は霜に弱く、冬季に氷点下になると芽が枯れてしまう
冬の夜間、茶畑で霧状に散水すると、撒いた水が凍って凝固熱を出すため、芽の凍結を防止できる
また、害虫のカイガラムシの除去のためにも水を撒く
このように、農業用水利用が多様化しており、水田用に設定した水利量だと、水を使い過ぎて、水がめが空っぽになってしまう
リニアにイチャモンをつける前に、農業用水の水利量を適正化しないと、いつまでも渇水は改善されない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:49:19.34ID:iqD/WD8U0
山陽直通のぞみを全便静岡浜松停車で手打ちするって
急ぐ客は一本か2本後の新大阪のぞみのが早くなる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:50:54.36ID:ktL0aDDU0
三河安城
岐阜羽島
新富士

誰得駅やねん
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:52:49.45ID:uVWBphuM0
>>164
香港シンガポールに比べると東京は見劣りするな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:53:34.46ID:ktL0aDDU0
>>173
発展した時期が早いし、地震のせいで摩天楼は無理だし
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:57:09.31ID:CWHXwd710
構想から何年かかってると思ってんだよ
今さら2027年が2037年に変わったところで年寄りが乗れないだけだろ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 15:58:34.09ID:B1RVKf5R0
もう迂回しろよ
こんなのにかかわるな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:05:59.41ID:9EWK4wTw0
>>40
国が法律違反をしても誰も捕まえる人は居ないので違法のまま突き進みます
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:29:57.80ID:Y7JRnRD60
経済最優先か、だれかの趣味か知らんけど、
こんなことやってるようじゃ、
アマゾンを燃やしてる大統領を非難できないね。
テレビの演出かもしれないが、愛知の知事が餓鬼のように
醜く見えたのは私だけはないだろうね。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:32:20.90ID:GJcDEcao0
まずはJR東海を解体した方が早いよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:32:34.95ID:SEeJS9vc0
静岡は脱鉄道でいいわ何十年も乗ってないし車の邪魔だしよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 16:53:35.94ID:6JF1PQxh0
迂回すると10年以上遅れる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:05:48.08ID:L6cETk1J0
サクラエビの不漁なんかも漁師の獲りすぎが主原因なんだけど、富士川の濁りが・・・と他人のせいにする
静岡県はすぐに人に被ける風土がある
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:12:17.30ID:pPe5/CFh0
川勝知事のとっておきの妥協案「静岡空港駅」
これ1つで解決。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:26:35.23ID:hdwMMyCm0
リニアは首相案件
水を戻せないからJR東海が国を頼ったんだろ?
忖度 忖度 忖度 忖度 忖度 忖度 忖度 忖度
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:27:45.47ID:LM/YA5lW0
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である

■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。

■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。

■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。

■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。

■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。

■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。sl
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:32:26.91ID:1zZP42Ll0
実際問題
静岡県民はリニア乗る事ないだろ
素通りなんだから
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:36:56.65ID:PGCke8sF0
>>160
結局金借りたのかよ
最初の話じゃ費用も全額自前でいく
という話だったような…
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 17:53:40.31ID:HXeqkXBi0
なお、トンネルの工事を開始し、先進坑が隣接工区と貫通するまでの間は、トンネル内に湧出した水を汲み上げて非常口(山岳部)から河川に戻すことから、河川流量は減少しない。

河川流量は減少しない。
河川流量は減少しない。
約束は守りましょう。JR東海さん!
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:01:24.74ID:TgjYwFtk0
>>65
西部(遠江国)と東部(伊豆国)はそれぞれ価値が有るけど中部(駿河国)はガチで無価値だからなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:05:14.93ID:gM7vb09v0
金目ゲットだぜ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 18:15:08.30ID:XB6Unp/z0
してリニアは大阪へ来ますんか
それが気になる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:34:01.61ID:QqtpUdYt0
静岡県廃止したらいいだろ
地方自治法にも規定あるし
静岡県議会が廃県決議出して
政府に申請すれば解決する
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 19:38:24.54ID:/HyKp3li0
当時の運輸省が計画して、今までの枠組みで作って、
経営主体と建設主体をJR東海に指名しただけなのに、民間事業ってなんか違和感ある
半分公共事業でしょ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/07(土) 23:36:07.13ID:K2e/jXkk0
リニア構想自体が昭和の時代遅れのコンセプト。コストとリスクばかり高くて回収できない投資。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:10:39.55ID:ec5pHiJl0
東海道新幹線のバックアップで作るにしても、
リニアの場所に新幹線をもう一本引いた方がいいよな
速度だって、リニアの場所なら500キロくらい出せそうだしな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 00:17:32.76ID:PmD1dfFp0
ミズガーなんかより
静岡は愛知三重からの電気がないと死ぬが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 01:06:14.27ID:LftQu/oC0
鉄輪は今の時点で360km設計まで可なんだろ
直線的な建設出来れば大阪まで90分くらいにはなるかな
そうなるとリニアの莫大なランニングコストは何なのかってなるが
建設費用を考えるとアルプス越えの高低差を許容できるから土地収用費は破格に安く抑えられているんだよな
鉄輪はそこが辛そうだ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 01:20:47.51ID:LftQu/oC0
つまりアルプス越えを諦めると鉄輪に追われる危険性が増すことになる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 01:37:34.58ID:sRg6qR0z0
海軍部内で言われていた世界三大バカ、万里の長城、ピラミッド、戦艦大和。
原発だのリニアだの、今の売国壊国アホ政権のセンスは先人を凌駕する勢いだなw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 01:39:56.64ID:daR+ncAQ0
栗東にもいいかげん作れよ
騎手が大変だろう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 02:03:04.80ID:jKYcZHw70
老害、ゴネ得の静岡の川勝平太知事はさっさと辞任に追い込めよwwww
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 07:34:22.88ID:F/LGm7ML0
川勝さんは静岡では人気あるんだよ自民が逆立ちしても勝てないじゃんw
だから強気で県政ができるしアンチは泣くだけよw
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:38:40.63ID:LftQu/oC0
戦艦大和よりはずっとマシだ
大和は飛行機に全く太刀打ち出来なかったが
リニアは短距離便で飛行機と勝負出来る
鉄輪の追い上げは想定を超えているがまだ差はある
問題はコストだな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 08:43:31.49ID:Q1eHkV600
静岡にこだま号も停めない
駅の認可取り消しでかいけつ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 09:11:35.56ID:huIISVvD0
ダウン大村は反日作品展の影響で覇気が無くてヘロヘロ 国にお願いと白旗上げて退散。
 
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:34:56.60ID:U8u8b7Jf0
菅「わかってるな。忖度しろよ。総理は命令していないからな」
官僚「ははー」
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:36:29.11ID:8gVTqa560
客観的に見て静岡100JR0なので妥結とか着地点とかなしでおねがいします
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 12:52:53.76ID:LftQu/oC0
官房長官があそこまで言えば忖度しろと言ってるようなもん
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:05:40.15ID:5po5C/AC0
>>71
これ
過去のルート案で不自然に長野県側に迂回したのがあった
当時の2ちゃんねらーから総ツッコミをうけていたが
今のこの事態を見るにつけ実はあれが正解だったのかも
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:14:10.89ID:dEA3TW8C0
川勝くん、腹案まだ〜?

https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019070902000085.html
リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、川勝平太知事は八日、本紙の単独インタビューに、静岡工区だけが未着工の現状に「私が考えている着地点はある。
(二〇二七年のリニア)開業と、南アルプスの保全を両立させる腹案はある」と述べた。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 13:29:19.47ID:loO8pHvt0
>>114
枯れるというのもデマ。
枯れないというのもデマ。
それだけの事です。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 14:33:56.13ID:8Lj86n2S0
官房長官がでてきたらどう解決するの?
今まで色んな人がでたけど
法的に解決するしかないから
あんまり変わらないのでは?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 16:52:32.58ID:5QnQb6sy0
静岡が困るレベルの制裁ってなんだろう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:10:27.34ID:gNg/rFrG0
なんで今の時代、貴重な水源を壊してまでリニアを通すのか分からんね。
推進してる連中にはそんなにうまみがある事業なのか?
高価なおもちゃが欲しいだけでやってる訳でもないだろうし。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:16:41.40ID:F/LGm7ML0
大村も川勝さんに会ったら勢いなくなったな
誰もこの方に勝てないわけよ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:17:52.84ID:5QnQb6sy0
>>225
リニアが出来れば大阪まで関東になったような感じになって
巨大都市になって発展していくことになっている

投資や消費がこれまでと次元の違う規模で発展を始め
アベノミクス第三の矢の完成に至る
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:21:09.13ID:n+QdF/Nf0
静岡に制裁って意味わからん

制裁されるべきはアセス違反のJR東海

JR東海自身が着工を遅らせている
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:25:19.30ID:9j3SKW0X0
新幹線の上りひかり臨時列車なんだかが、名古屋、豊橋、新横浜で静岡停車しない
これ川勝のせいか?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:33:20.99ID:01MmMK/00
水問題の補償の話だからね
JR東海がちゃんと補償に乗ればすぐにでも話が進むよ
けど、あそこのトップのドケチっぷりだと単独で補償を飲めないみたいだから
国に間に入ってほしいってことですな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:40:10.49ID:n+QdF/Nf0
>>227
んなわけねー
東京一極集中が更に加速し、東京以外は衰退が加速。

人口減少も加速。

リスク管理上一極集中は問題。

あと、何で大阪が関東になったような感じにならんといけんの?

投資や消費等はネットの世界でやればいい。

会議や商談、旅行もVRで済むようになる。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 17:41:54.92ID:Gh3fK+uz0
これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして国民は奴隷貧乏にされ先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、,金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

qa47
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:23:26.35ID:P5ByqWiJ0
>>231
人口増えすぎて
下水処理も満足にできなくなってるだけじゃなく
それ以上に自分の体重で全身が倒れそうになってるのにw

https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/
東京で成長しているのは唯一人口だけ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 18:59:11.14ID:5QnQb6sy0
大村知事

「立場はよくわかりますと。
ただ我々としては沿線都市9都府県の総意として、日本をさらに前進させていく大プロジェクト、成長のエンジン、成長のバネとしてこのリニア新幹線はやっていただかなければいけないと。
結論的にはJR東海と静岡県が科学的根拠・エビデンスをしっかり突き合わせて前に向けて進めてもらいたい。ぜひ早期の着工を進めてもらいたい。
そのうえで水問題等々となれば国がしっかり乗り出してコミットするということを、ぜひやってもらわなければいけない」


確かにずいぶんマイルドになってしまった。映像を見ても愛知県は降参状態。
だが葛西さんも安倍さんもこんなことでルート変更は認めたくないはずだ。

矢面に立つ国交大臣はつらいだろう。
沖縄と違って河川法という武器がある以上、制裁してどうなるものではない。
何か知恵を出して主要な利水者を得心させねばならない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 19:20:31.07ID:n+QdF/Nf0
なお、トンネルの工事を開始し、先進坑が隣接工区と貫通するまでの間は、トンネル内に湧出した水を汲み上げて非常口(山岳部)から河川に戻すことから、河川流量は減少しない。
この間にトンネル内の湧水などの状況を監視することで河川流量への影響を見極め、より適切な環境保全措置を選定することが可能であると考える。
環境保全措置の内容を表 8-2-4-7 に示す。

↑↑↑↑出来ないことを環境影響評価書に記述して事業認可を得て、出来ませんと言うのは通らない。
JR東海はアセスメント違反。

静岡県を悪者にするのはやめろ!
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 19:45:54.46ID:BOR7BLiA0
>>234
先月は川勝知事に対して
副知事じゃなくて本人が直接来いタカピー野朗って怒ってたのにな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 20:13:20.94ID:6pk/eRWI0
実はあれだ
富士山静岡空港地下駅新設か
のぞみ停車で簡単に和解したりして
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:48.66ID:gNg/rFrG0
水問題は今のところ解決不可能。
水源域の水分量を保全する方法は、巨大な貯水施設の建設だけしかない。
初期の案では選択肢としてあったが、費用と自然破壊の影響の大きさから
却下された。
トンネル内の湧水云々は水源地の機能としてはどうでもいい話。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:57.95ID:1dhFJsJg0
大村知事としては2027年の開業は譲れないけど静岡側の事情もある程度理解できたからトーンダウンした
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:07.63ID:BOR7BLiA0
>>237
静岡県民だがそれで手を打ったら水利問題で関係してる県民からは支持が無くなるな

昭和から大井川は水問題で揉めていて
『 水返せ運動 』 が長い間起こっていて今でも水を戻せと地元では言ってるよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:48:48.18ID:5QnQb6sy0
たとえ補償金が無限に貰えても水を失うのは絶対に認めないとなると、ルート変更しかない
JRにしてみれば、法廷闘争してまでも工事を強行するか、ルート変更するか
どっちにしても10年くらいは遅れる

こんな事態になっていることを、未だにキー局は伝えないから
東京や大阪の人間は知らないまま、、いいのかね
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:54:06.95ID:HdyW5mo20
>>240
水返せ運動とか言うけど、百姓が水使いすぎているのがそもそもの原因なんだよ
大井川水系は河川量に対して農業用水の水利量の設定が大きすぎる
http://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/2017kannai/pdf/imp16.pdf
大井川水系の水利権量
水道用水 2.178トン
工業用水 2.097トン
農業用水 38.148トン

農業用水を作った当初は水田の灌漑が主眼で、水田で水を使わない秋冬に長島ダムに水を貯めて春夏シーズンに使っていた
しかし、大井川流域外の牧之原台地に広大な茶畑ができ、ここで年中、大量の水を使っている
茶は霜に弱く、冬季に氷点下になると芽が枯れてしまう
茶畑では冬の夜間、撒いた水が凍って凝固熱を出すことを利用し、霧状に散水して芽の凍結防止をする
また、害虫のカイガラムシの除去のためにも水を撒く
あるいは、土壌中のセンチュウ除去のため、畑に水を張って数日間水浸しにする
このように、農業用水の利用が多様化して、大量の水を使うようになった
水田用に設定した水利量だと、田植え以外の季節にも水を使うので水がめが空っぽになってしまう
農業用水の水利量や利用方法を適正化しないと、いつまでも渇水は改善されない
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:01:47.18ID:oCbgfzeP0
>>242
リニアが無ければこれ以上悪化はしない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:26:58.50ID:BOR7BLiA0
>>242
それ以外にも東電が大井川の水を富士川のダムまでパイプで水を送って発電してるんだよ
東電が関東方面で電気が欲しいなら自分の土地で発電すれば良いのにな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:30:51.07ID:dns1Z+SU0
こんなのJR東海が報復で静岡県内の新幹線駅全部通過でいいやろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:31:56.35ID:HdyW5mo20
静岡県は大井川の水を山梨県に横流しする田代ダムを許可し、2.92トンから4.99トンへの増量申請をOKした
戦前は南アルプスの森を切り倒してパルプ材料にしてきた
禁止されていたバッテリー漁でヤマトイワナを絶滅の淵に追い込み、ニッコウイワナを放流した
電源交付金目当てにダムをバンバン作り、農業用水も抜き放題、大井川の水は干からびた
今になって、南アルプスの自然が・・とか、笑わせる
静岡県、特に大井川住民は金に意地汚く身勝手なんだよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:42:25.88ID:r2JYzS0w0
開業優先かよ
なら静岡を通して駅作るんだな
なんの問題もなかろう、どっちにもメリットある
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 23:50:05.73ID:Lm4QKJGk0
>>201
リニアは新幹線と異質の技術だし、営業運転で何が起きるか本当のところ
誰もわかってない。電気代もメンテコストも、おそらく新幹線より遥かに高くつく。
第二新幹線なら東京から大阪以西にも直通可能。もう引き返せないけれど、
リニア計画にはJR倒壊の企業エゴしか感じられん。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:23:56.04ID:HOqbCPJz0
>>133
>んじゃ、新幹線を始め、ウチの電車を全部静岡から引き上げるわ、って言われたら静岡県民はどうするの?

無駄なので新幹線をはじめ東海の電車が走る線路を撤去するしかない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 00:24:02.44ID:Vvh15STn0
だから最初から静岡なんか通さないで
長野県に寄せとけばよかったのに
今からアセスやり直すか
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 01:37:28.13ID:nUS9JYso0
結局国に押し付けるJR東海さすがの手法
JRの民営化は失敗だったと言わざるを得ないな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 02:54:03.84ID:jqyW4qCr0
>>238
どうでもいいわけないだろ!
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:03:19.72ID:jqyW4qCr0
>>242
既に設定されている水利権は超強力。
静岡県はおろか、国レベルでも直ぐにどうこうできる問題ではない。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:07:34.75ID:jqyW4qCr0
>>246
だとすれば、もうこれ以上大井川の環境を悪化させるようなことをしてはならない。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:16:05.82ID:3tiL6SsA0
水利権ナメてたクソ東海ざまぁw
普段濡れ手で粟の殿様商売やってる奴が鼻っ柱へし折られるのは見てて心地良いわww
工区の関係で今更ルート変更なんて出来ないだろうし、未来永劫ポンプフル稼働頑張ってなw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:19:35.31ID:vlULUtJ40
のぞみは止まらない、快速は無い、そしてリニアの駅もできないとか静岡の扱いは酷いしな
リニアができて余裕ができたら静岡停車の新幹線増やせるかな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:29:48.84ID:jqyW4qCr0
>>242
水返せ運動は主に川根茶の生産地である川根本町や島田市の川根地区等で行われている。
大井川流域全体で行われているというわけではない。

川から発生する川霧はお茶の生育・品質に影響する。
川根茶というブランドを守るには大井川に流れる水が重要なのである。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:34:28.33ID:hTh9O7hL0
静岡県は、伊豆伊東のソーラーパネル問題をどうにかしろや。

日本の企業は邪魔をするが、伊豆高原メガソーラーパーク合同会社 代表:朴聖龍(パクソンヨン)
相手が、朝鮮人企業だと無視かよ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 03:48:19.82ID:jqyW4qCr0
>>260
邪魔って何?
環境アセスメント等に則って議論している。

ソーラーパネルの問題も無視しているわけではないと思う。

というかスレ違い何だが。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 05:28:48.79ID:Z1dKxvzg0
 
知事の卑しさは、それを選んだ県民の卑しさだ!

知事の卑しさは、それを選んだ県民の卑しさだ!

知事の卑しさは、それを選んだ県民の卑しさだ!

静岡県民よ、恥を知れ!
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:02:55.36ID:jqyW4qCr0
なお、トンネルの工事を開始し、先進坑が隣接工区と貫通するまでの間は、トンネル内に湧出した水を汲み上げて非常口(山岳部)から河川に戻すことから、河川流量は減少しない。

河川流量は減少しない。

河川流量は減少しない。

河川流量は減少しない。

JR東海は環境アセスメントを守れ!

JR東海は環境アセスメントを守れ!

JR東海は環境アセスメントを守れ!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:25:46.40ID:hcEKlYRQ0
環境アセスメントの結果、南アルプストンネルは、
ルート変更等の代替案と比べても、問題無しってことになったんだろ。
なんか問題があったら、
そういう報告書をまとめた連中に責任を取らせれば良いんじゃないの。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 06:56:55.03ID:4w/DG3x10
>>248
それだったら東部で電気を作れば良いじゃん
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:35:07.00ID:J9ltWEb80
>>264
そこで、想定外って言わせない言質がいるねん
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:36:40.36ID:jqyW4qCr0
>>264
JR東海の環境アセスメント自体に瑕疵が有ると考えられるんだが。

国土交通大臣の事業認可自体に影響が出てくる事であり、
誰かが裁判を起こしたら静岡工区の着工許可自体が無効になる可能性も有り得る。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 07:54:41.83ID:49cXnceb0
静岡県は河川流量は測定できないというトンデモ理論をJRに押し付けたところから迷走が始まった
元国交省の難波はこんな非科学的なやり方を推し進めるのは不本意だろうが、川勝の命令は絶対なのかね
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:23:02.47ID:I7a41o+V0
>>255
この問題がアベノミクス第三の矢の背骨を砕いてしまうとなったらどうだろう

沖縄と同じように安倍政権として勝負かける必要がある
国交大臣が交代したところで、まず許認可権を国に戻し速攻認可
工事をしながら議論をしてもらう
利水者から繰り出される差し止め訴訟を最強の弁護団で迎撃

静岡の人が工事現場まできて座り込みまでやる覚悟があるかないかで状況が変わる

>>264
国交省の当事者能力が怪しくなっているなら官邸主導でやるしかない
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 08:51:23.34ID:jqyW4qCr0
>>269
以前、議論の中で出てきた話ですよね。
古い話なのでどんな内容だったか、具体的な説明をお願いします。

着工前と着工後の河川流量を比較してもあまり意味がありませんよね。
自然の川なので日々刻々と河川流量は変化しますから。

それよりも着工後は湧水量を計測し、その湧水を全量戻して貰いたいという話だったかと。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:01:50.39ID:opSADuxx0
>>271
河川水量は刻々と変化するが、降水量を加味したデータを科学的に集計すれば、河川水量を定量的に求めることは可能
静岡県は科学的な河川水量推定を放棄した
河川水量は測定できないのに、湧水量は可能との考え方もおかしいね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:32:44.37ID:WR0yk+Ti0
>>270
何いっているんだ。辺野古とは本質が違う。「リニアは民間企業の事業
だ。ガタガタいうな」と息まいていたのはお前らじゃねーか。河川は「公物」だぞ。
ガースーが出てこようが、民を公に優先させることは土台できねーよ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:47:04.98ID:INctcY5X0
水に関して、きっちり筋通して物事決めたら、JRの言い分は絶対に通らん
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:48:09.94ID:INctcY5X0
石原伸晃「最後は金目でしょ」

駅目ですらないんやなそれがwwww
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 09:57:03.94ID:K6sexs2q0
元駿府だから偉そうなの抜けないんだろうね。
今は神奈川と愛知の通り道でしかない事を悟りましょうね。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:17:54.99ID:2IT0SULO0
静岡工区は中断して先に名古屋大阪間作って
全線一括開業で良いよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 11:36:53.59ID:opSADuxx0
今日も山手線ほか在来線がマヒする中、東海道新幹線は運航している
リニアならもっと信頼性が高いだろう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:26:28.67ID:w4zX+zbU0
最悪の最悪はリニア中止もありうる予感がする
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:43:34.16ID:WR0yk+Ti0
>>279
それなら早い方が良い。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 18:49:21.70ID:opSADuxx0
許可するも地獄、不許可も地獄
デマを流して、民衆の恐怖を煽った自業自得だよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:26:55.81ID:cdHDqoFa0
おいおい!
静岡には関与して、佐賀は放置かよ!
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:29:53.07ID:81JYCu+o0
>>7
国の問題として、政局になったら長い話になるのは確定。

静岡県と共産党の思惑通り。
政権交代まで揉める。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:30:14.36ID:cdHDqoFa0
>>51
佐賀も金で解決するよ。
負担金の660億円を肩代わりすれば、もう反対は出来んww
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:31:58.89ID:81JYCu+o0
>>279
その場合は、30兆円の事業消失と金融不安。
政府の8兆円融資の損失で、政治スキャンダルとして延々と追求することに為るな。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:32:24.03ID:N2nnVBLF0
東海新幹線、在来線とも静岡県内はノンストップ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:35:06.66ID:z7F0fGI40
木曽川から水を引っ張るしかないな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:37:34.34ID:Yr3Y+M5B0
>>289
静岡県と川勝、静大教授の要求が、一ミリも漏らさずに全量を工事開始から一秒も逃さずに全時間で静岡に戻すことと、南アルプスの完全な環境保全だから

水だけ呉れてやっても、彼らは、なんの話もしないよ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:40:52.73ID:avOHaotC0
狙ったように先っちょを通した奴が悪い
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:41:04.02ID:KMC6JJyz0
>>93
間に山があって山梨と静岡で水系が変わってるってことすらわからんの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:44:15.73ID:Yr3Y+M5B0
>>291
静岡県と川勝は、ルート決定の時に賛同して、環境アセスも通してるけどな。

ルート決定したのも、民意からの批判を反映して、低予算と短期間でやることを前提に決まったルート。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:45:59.47ID:QdYObgLv0
>>31
いやいやwww
県知事が県民ではない県なんてあるわけないだろ
知事の出身が同県ではないのは普通にあることだよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 19:49:06.48ID:I7a41o+V0
そんな極端な話を今になって言うのはおかしい
ルート決めた時に気づかなかった静岡にも責任はある
0296元歌 おしえて(アニメ アルプスの少女ハイジ より)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:47:05.24ID:ElwGa+UH0
京都人はなぜ東京に憧れる娘を上京させないの?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1500267827/ 主題歌

俺 俺 欲しい 京都弁の彼女
俺 俺 欲しいよ京女

京都人なぜ 上京させないの?
湘南の海 富士山も待ってるよ
おしえて おとうさん おしえて おかあさん
おしえて 京都の街の人

俺 俺 欲しい 京都弁の彼女
俺 俺 欲しいよ京女

リニア作れば 上京増えてくの?
南アルプス トンネルぶち抜くよ
おしえて おとうさん おしえて おかあさん
おしえて 京都の街の人

就職でなぜ 上京させないの?
東男は いつまでも待ってるよ
おしえて おとうさん おしえて おかあさん
おしえて 京都の街の人

俺 俺も待つ 東京新宿 横浜曙町
俺 俺も待つ 京都の女子と 出逢うその日を
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:24:03.07ID:E85IKBje0
安倍友案件
いつもごり押ししてみんな超迷惑
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/09(月) 22:36:59.10ID:hcEKlYRQ0
>>293
無知だっだんだろ。
トンネルだから環境にやさしいって、一般人レベルの
浅はかな思い込みしかなかったんだろうな、当時は。
一応、学者なんで色々聞いて深刻さが分かったんだろうね。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 01:20:34.98ID:s/NtnaLv0
>>187
ルート案として
静岡県は通らない事にしよう
最初の長野県案を呑もう
それと岐阜は通さず
飯田から豊田市方面に伸ばして
豊田市から名古屋駅に伸ばせばいい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 01:26:46.57ID:ls6PKn200
>>298
川勝が思い違いしていたのは、大型事業を通したら『ご褒美お手盛り』だと
相手に何も言ってないのに、 もらえて当然!って思い込んでたことだな。

着工式典まではJRと仲良くやっていて、協議はテキトー。
静岡空港駅が貰えないと分かって、逆ギレしてるのが『静岡空港駅同盟』の川勝平太。

大村と川勝が話し合って、出てきた落としどころは、責任を国に投げつけて、より難しい政局に持ち込むこと。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 05:13:26.68ID:s94pZUgH0
>>302
>川勝が思い違いしていたのは、大型事業を通したら『ご褒美お手盛り』だと
>相手に何も言ってないのに、 もらえて当然!って思い込んでたことだな。

これだね
山賊まがいの発想だよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:09:40.88ID:O+/xEzCX0
>>303 >>304
当然の結果だね。
山の地下水を排出してから、トンネルを掘るんだから。
かなり前に第二東名工事で涸れた水道水源もそのまんまだしね。
これでも環境アセスで問題ないとか報告書出してんだろ。
そんな報告書を書いたヤツには、徹底的に責任を取らせるべきだな。
そうすれば、開発ありきのインチキ報告書を書くヤツはいなくなる。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:24:16.31ID:KPEkq61E0
リニア2027年開業遅れ懸念も…着工認めぬ静岡県知事が“推進派”愛知県知事と直接対話
9/6(金) 19:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00010000-nbnv-l23&;p=1
1、静岡県内で始められない最難関のトンネル工事
2、静岡県が問題視する「水資源の確保」
3、川勝知事「本体工事なんてとんでもない話」
4、JR東海「未着工続けば開業時期に影響する」
5、愛知県知事と静岡県知事が“直接対話”
6、会談の結果は・・・
7、一致したのは「国が調整を」
(9月6日(金) 15:46〜放送 メ〜テレ『アップ!』より)
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:26:31.80ID:KPEkq61E0
>>307 続き
菅官房長官 リニア工事国も調整
09月06日 20時05分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20190906/3030003997.html
>2027年に東京・名古屋間での開業を目指すリニア中央新幹線をめぐり、静岡県内での
工事が着工されていないことについて、菅官房長官は、予定された開業時期に向けて、
工事が菅官房長官は記者会見で、リニア中央新幹線の建設を円滑に進めるため、
静岡県と事業主体のJR東海の意見交換の場には、国土交通省も出席することに
なっているという認識を示しました。着実に進められるよう、国としても必要な調整を
進めていく考えを示しました。<
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:28:35.55ID:KPEkq61E0
>>308 続き
リニア秋着工へ最終段階 環境アセスで国交相意見(5年前)
2014/07/18に公開
https://www.youtube.com/watch?v=vY2QV-DKyK8
>太田昭宏国土交通相は18日、2027年に品川―名古屋で先行開業を目指す
リニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)に対する意見書をJR東海に伝えた。<
意見書の内容
1、地域住民への丁寧な説明
2、河川水の利用への影響の回避
3、建設発生土の有効利用と、運搬時の環境負荷の低減等 8項目。

これらが守られていない時点で,リニア工事強行はNGでしょう・・・
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:29:30.66ID:i5Z7Aj/l0
函南町不毛之地悲劇を忘れない
地下水抜けたら静岡茶業全滅の危機
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:30:16.70ID:KPEkq61E0
>>309 続き
リニア・静岡県内トンネル区間 湧水「大量流出」、長野側も懸念
9/7(土) 7:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000001-at_s-l22
>リニア中央新幹線南アルプストンネル工事に伴う大井川流量減少問題で、
断層が確認されている山梨県境付近と同様に長野県境付近でも、トンネル内から
大量の水が湧き出て静岡県外に流出する懸念が持ち上がっている。
長野県境付近で新たに断層が見つかれば、県外への湧水の流出量が増える可能性が
高まるためだ。有識者からは、JR東海はより多くの箇所でボーリング調査をして
慎重に工法を検討するべきだとの意見が出ている。

国会用資料 工事に警鐘
トンネル工事には事前の地質調査が不十分だったため長期化したり、
ルートを変えたりした事例があり、国立国会図書館が昨年10月に作成した
国会審議用の資料「リニア新幹線の整備促進の課題―トンネル工事が抱える
開業遅延リスク」は南アルプストンネル工事に警鐘を鳴らしている。<
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:32:49.45ID:KPEkq61E0
>>311 続き
各地で問題化するリニア新幹線工事の中止を求める声明
https://docs.wixstatic.com/ugd/39bc9b_9177bb68a0604e389038a1cf18b1fa6c.pdf
今こそ、国交省は原点に立ち戻り、静岡県や県民の声に寄り添いJR東海のリニア工事の
環境影響を真摯に受け止め、国として工事認可を取消し、工事を中止させるべきである。
非常口をつくり、南アルプストンネルや都市圏の大深度トンネルを掘りはじめてしまったら
取り返しがつかないことになる。私たち沿線住民は、JR東海がリニア工事を中止し
リニア事業を撤回するよう強く求めるものである。
自治体や住民の声を受け止めるべきである。
2019年6月7日 リニア新幹線沿線住民ネットワーク
共同代表 天野捷一、川村晃生、片桐晴夫、原 重雄
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:34:16.31ID:3anrKD4p0
>>15
既に枯れてる川で脅しかけてるからな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:34:25.35ID:KPEkq61E0
>>312 続き
新幹線トンネル工事の残土“受け入れ拒否” 住民らの団体が札幌市議会に陳情 北海道
9/5(木) 17:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000009-hbcv-hok
>新幹線のトンネル工事で出る重金属などを含む土の受け入れ先について、
札幌市手稲区の市民団体が、候補地から外すよう市議会に求めました。
金山地区の候補地の近くには浄水場や学校があり、道が指定する土石流が発生する
おそれのある区域とも重なっています。
「常識的には考えられないことを、きちんと調べないで、
候補地に選んでしまっているのではないか」(堀井克幸共同代表)<

リニア工事も同様の懸念をかかえていますが(中央アルプストンネル、ウラン鉱床)、
見切り発車です・・・
2027年の開業に固執しすぎると、リニア計画大失敗に終わるでしょう・・・
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:35:20.13ID:9WBPWLCY0
そもそも遅い あと3年で作れよ
セルフ経済制裁ばっかりしやがって
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:36:37.85ID:KPEkq61E0
>>314 続き
リニア工事残土でウラン検出 
JR東海は危険性を否定
井澤宏明|2019年9月6日12:45PM
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/09/06/antena-542/2/
>「リニア残土微量ウラン JR東海公表せず」
『しんぶん赤旗』1面をこんな記事が飾ったのは8月5日のこと。
岐阜県瑞浪市の日吉トンネル建設工事で掘り出した残土から、放射性物質ウランが
検出されていたことが、岐阜県に情報公開請求して入手した資料から判明した、
と伝えたものだ。
この地域には、「国内最大の埋蔵量」といわれるウラン鉱床群がある。
ウランを掘り出したり、ウラン残土から気体のラドンが染み出たりする危険性は、
着工前から指摘されていた。これに対しJR東海は「ルートはウラン鉱床を回避している」
「ウラン鉱床のようなウラン濃度が高い土を掘削する可能性は低い」と反論してきた。<
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:36:42.41ID:kiHVkyOF0
>>279
最悪でもないけど、中止も選択肢の一つだわ。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:41:13.34ID:TynLyrE60
JRの回答には補償への言及もあるのかな
金の問題に帰結するなら解決の可能性はある
まずはびた一文とか未来永劫とかいう言葉が排除される必要がある
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:42:17.27ID:m/RT+LHW0
>>1 仲裁は無理じゃね?地下水の漏水、それに伴う水源地の水枯れや地盤沈下の影響は大きいからね。

それらのことが、実験線の段階で多発しているそうだからね。

補償金を貰える地主などの人たちは、喜んでいる人たちが多いそうだけどね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:52:23.30ID:jZKxIhs70
>>7
自前は建設費の話だろ
国交省が中央新幹線整備計画を策定し、監督してるのに
国が傍観してる方がおかしいだろ

>>8
静岡県人だけど
長野や山梨で流出した地下水も静岡県内に”返”せ、それとは別に他県の投資と同額を静岡県庁に金も払えなんて言ってる川勝が
科学的な見地から環境に及ぼす影響について検討出来てると思う?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:53:49.65ID:yyHue3U30
>>61
自分に関係ない地域だからって、国の一級河川枯らしてもいいってお前本当に日本国民か?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:54:37.77ID:TynLyrE60
金の問題ではないと言い続ける利水者は非科学的ということで排除
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 06:58:10.80ID:KPEkq61E0
>>312 続き
リニア流量問題 JR、県に回答
◆12、13日再協議
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/tokai-news/CK2019090902000057.html
>リニア中央新幹線の南アルプストンネル(静岡市葵区)工事を巡り、JR東海は
大井川の流量減少問題などへの静岡県側の疑問や要望に対する回答を、県に提出した。
回答を受け、県は十二、十三日に、県側の有識者とJRによる協議を開催することを決めた。<

今週、国交省立ち会いの元、オープンな形でJR東海と静岡県の本格的な協議が始まります。
まとまるのか?決裂するのか?予断を許さないでしょう・・・
いずれにしろ問題の根が深く、こじれてしまっている今、協議は長引くでしょう・・・
3兆円の財投投入の是非、リニア工事談合裁判の行方もふくめ、
リニア計画の妥当性が問われています。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:10:49.29ID:/nk/hr9y0
環境対策以前の話。

最近の、静岡県での協議のトピックは
『全量戻し』の意味をトンチ問題とした
長野、山梨、静岡区間での導水路工事をやる間も含めて、1秒1ミリも漏らさずに静岡に流す案を出せ!
であって、静岡県と川勝はJRの心を折ることが『落としどころ(腹案)』とした話。

更に、静岡側の識者である静大教授はインタビューで
『1ミリでも減る可能性があるなら工事許可は出さない』
として、先週には南アルプスの完全保全≒リニアの中止を正式要請。

静岡県と川勝は、最初から話し合うつもりは無い。
川勝に責任が来ない形で、リニア中止か、国に丸投げしてお溢れに与ろうという程度の腹積もり。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:14:29.85ID:TynLyrE60
中止と気安く言うが
30兆円の事業損失だぞ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:18:21.32ID:/nk/hr9y0
川勝に、ここ最近の上申をして事業撤回させてる市民団体は、ほぼ中身が共産党だし
リニア中止にさせれば、日本経済に打撃で国政にも優位に働く程度の考えしかないだろうな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:25:50.24ID:hAZYkOp80
現実の水利を度外視して、政治決着させる気満々やな
無能
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:26:44.55ID:hAZYkOp80
>>322
なわけねーだろタコ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:32:43.11ID:hAZYkOp80
>>303
丹沢トンネルと一緒やな
そりゃ静岡県も認可せんわ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:51:56.51ID:ev7kxo2/0
静岡県の先っぽのとこ切り取って長野か山梨に編入すれば解決
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 07:52:15.89ID:7T/EKZ4c0
>>329
同じねぇ

南アルプスの山体が石灰石と鍾乳洞だらけってんなら、止めた方が良いな(笑)
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:00:41.90ID:hAZYkOp80
>>331
やめればw
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:09:56.08ID:KFauDWJU0
人口減ってるのにリニアなんか不要。計画中止が最良
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:09:59.65ID:tTAkIAjf0
>>25
といっても、3大都市圏除けば
あそこまで高密度な本数あるとこないけどね
福岡より仙台より上
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:16:43.20ID:ohAmarek0
>>320
静岡県のどこの市町に住んでるの?
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:47:59.77ID:dI7bj6um0
圧力をかけるのか
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 08:50:57.26ID:URPci7K00
大規模に自然破壊してまで進める価値のある事業ではない。
この辺で止めろという天の声が聞える。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:14:38.90ID:IRPbxHui0
つまり水源問題で何かあったら国が責任を持つってことだよね。そもそもリニアみたいな大きな事業を国の関与なくやろうとしたJRに無理があった。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:19:02.60ID:URPci7K00
ガースー、なんか勘違いしてないか?どういう立場で「調整」するんだよ。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:40:14.99ID:TynLyrE60
JRとしてはやれるだけやった
後は訴訟するなり勝手に
なだめすかす役は国が責任を持って
遅れの損失補てんも国で
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 10:47:32.07ID:FFAkRjp40
ハゲ菅「ウチの大成建設に迷惑掛けんな!!」
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 11:38:00.06ID:dcvf5DlY0
>>346
訴訟するのは倒壊だけどなw
河川法と森林法の不許可の取り消しとか無理筋だろうがなw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 12:24:42.77ID:KPEkq61E0
>>338
JR東海、事前協定明記せず リニア問題で静岡県に最終回答
9/10(火) 7:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000003-at_s-l22
◎JR東海の最終回答のポイント
 ▽本格着工前の利水関係者との基本協定締結を明記せず
 ▽県外に流出する山梨、長野両県境付近のトンネル湧水の戻し方は引き続き検討
 ▽中下流域の地下水に異常が見られた場合、工事との関係などを確認。補償は確約せず
 ▽大井川から取水して富士川に流している田代ダムに取水制限を求めるのは難しい
 ▽トンネル湧水は河川流量の減少量より約2〜3割多くなると予測
■最終回答、抽象的な文言並ぶ 県「誠意ない」
 県が6月6日にJRに提出した中間意見書は「流域関係者の十分な納得を得て工事を行う
 ことが工事成功の必須条件で、社会的義務だ。誠意ある回答を求める」としていた。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:13:26.71ID:/nk/hr9y0
>>347
川勝皇帝のメンツを潰したので、静岡県側はJR東海が破滅するまで嫌がらせを続けるよ。

何をしても無駄。

大体、川勝が後からやってきて、事業をゼロから見直せ!と、ひっくり返すのはリニアに限らず中部、東部では良くあるパフォーマンス。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:21:43.73ID:TynLyrE60
不許可は出せないだろう
その前に官邸が権限を取り上げる
だから訴訟するのは利水者側だ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:22:12.26ID:dcvf5DlY0
火災天皇陛下ぎお隠れ遊ばせばリニアはやめられるかもなw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:22:40.22ID:dcvf5DlY0
>>353
河川法改正が必要になるから無理
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:25:18.20ID:Tedg4V1+0
JR東海が悪いんだよ静岡県の下を通ろうとするから
迂回しろ民間のクセに。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:27:47.76ID:taeP/lYQ0
すごく不思議に思うのは、東電・田代ダムが富士川水系に大井川の水を横流しを許可したのは静岡県なのに、なぜ、関係ないJR東海に取り戻せと言うのだろう?
静岡県が当事者だろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 14:55:10.93ID:/nk/hr9y0
>>358
命の水運動は、また別問題。

静岡県は、解決不可能なハードルを、段々と引き上げて、JRが諦めるか、国が出てくるのを待ってる状態。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 15:29:20.83ID:taeP/lYQ0
>>359
島田市長が変なこと言い出しているんだよ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00000003-at_s-l22
現在、田代ダムから富士川水系へ流出している水について、島田市の染谷絹代市長がJRの働き掛けで大井川に戻すよう提案したことについては「(ダムを管理する)東京電力ホールディングスに対して当社から取水制限を要請することは難しい」と記載。
複数の県関係者は「これで利水関係者が納得するとは到底思えない」と不満を漏らしている。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 17:12:18.08ID:/nk/hr9y0
>>360
あの市長、先週も静岡県側のマニュアル通りの答えをした上で
どう見ても、協議破綻の演出で終わるところから、余計なこと言ったんだな(笑)

曰く『我々はリニアに反対している訳ではない。どうか、JR東海には納得できる案を提示してほしい。』

天然なんだか、わざと言ってるんだか。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 18:52:31.64ID:TynLyrE60
>>355
改正までは要らないだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:04:49.62ID:14wOPiYW0
一級河川である大井川の河川管理者は本来、国交省
国交省は静岡県に大井川上流の管理者権限を移譲しているだけだから、戻してもらえばよい

リニアを巡るJR東海と静岡県の“混迷”、解決のカギは「河川法」か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190802-00000024-zdn_mkt-bus_all
大井川水系の管理者を静岡県から国交省に戻す。
その上で河川管理者の国交省がJR東海に建設許可を出す。
これで中央新幹線は着工できる。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:09:31.96ID:ls6PKn200
>>363
元は省庁の業務を委託されてるだけだから、政治目的での知事が権限乱用ならNG。

でも、環境問題を主題にしてるから、曖昧な扱いが強いので、濫用する側も謀略は怠ってないんだよな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:28:51.39ID:taeP/lYQ0
>>364
国交省や官邸が出てきちゃったから、もう静岡県は頑張れないよ
許可するも地獄、不許可も地獄
自ら河川管理者を返納して、国交省に判断を仰ぐのが穏便な方策
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:31:46.87ID:ls6PKn200
>>365
まぁ、公開後の協議は国交省職員も参加してるんで、録音から残ってるわな。

静岡県も公開後の一発目からイキり過ぎで、関係者から以外、一切擁護の余地がねぇわ。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 19:39:05.42ID:+PrzYCkY0
>>366
は?一般人は静岡の味方やぞ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 20:23:55.48ID:s94pZUgH0
>>368
>>363に引用した記事の著者も同意見だよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 20:49:58.08ID:+PrzYCkY0
>>369
ほんで、川が枯れたら行政訴訟は国持ちやでwwww
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 20:50:59.74ID:+PrzYCkY0
めちゃめちゃ結果の予見されてる川枯れ、因果関係も真っ赤っかwwww
住民から行政訴訟、国家賠償訴訟されて勝てるわけないわwwww
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:25:48.20ID:h+aKLQOT0
東海道新幹線で儲かりすぎてるからリニアなんてくだらないもの考えるんだな
jr東海を二つに分けて西と東に吸収合併したほうがいいだろこれ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 21:31:49.46ID:CFxWUljd0
最終回答見るとJR側は補償する気なんてさらさらないだろ
抽象的な言い回しで逃げようとしてる
これもう絶対許可されないだろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 22:11:42.16ID:URPci7K00
>>365
安倍のウヨ友達であるJR倒壊の葛西がガースーに泣きついたんだろうが、
リニアと言っても一民間鉄道業者の事業に過ぎない。静岡県知事の判断に
官邸が口出しするのは完全な越権行為だぞ。ガースーはそこを分っているのか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 22:22:45.17ID:TynLyrE60
リニアはくだらなくないぞ
名古屋開通だけでも伊勢志摩や奈良や高山が品川から日帰り圏に入るとか
観光開発面でおおいに効果がある
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/10(火) 22:30:56.14ID:8+ShY6350
県を無視して国が強引に工事始めてホントに川の水が激減したらどうするんだろ『想定外』で終わりかな?
過去に静岡は新幹線?東海道線?だかのトンネル工事で丹那盆地の水を抜かれてしまったからね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 06:04:37.39ID:0rug1puB0
日本国民としての誇りも日本人としての尊厳も失ってしまった日本国民に敢えて苦言を言います。

これが我が国家の現実なのだろうな!国の歴代総理(清和会)がジャパンハンドラー
のロボットになり国家を売り渡し没落国家にして国民は奴隷貧乏にされ先の見えない閉塞感に苛まれて
自分の事だけで精一杯で他人に感心など持てなくなり自分さえ良ければ取り敢えずはまあ
よし!とする世の中になってしまった。金、金、金が人命よりも優先され金を得る為には
何をしても良いと政府が率先して国民に教授している始末。非正規労働者2200万人以上!(年収200万円以下)
を作り出して結婚も出来無い!結婚もしようとも思わない若者だらけ にした小泉元首相、安倍ちゃん
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!


https://kabukachan.exblog.jp/22232976/

ko4
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 07:59:37.91ID:q2Fokpqq0
着工式典で、静岡空港駅の提供が否定されてから
半年以上過ぎてから始めたのが、正式な協議扱いとか(笑)

今年の6月以前は、非公式の事前協議だったらしい(笑)
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 10:05:07.78ID:q2Fokpqq0
川勝から、初めて『全量戻し』の定義について
水系に水の量を戻すのでは無くて、水源に完全な自然状態を保全して回復させることという明言。

この新技術開発が必要と言うことで、今後の競技には新技術の見込みが無ければ続ける意味もなくなったな。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:30:41.79ID:LBJiOI0/0
>>381
民間事業者と河川管理者がトラブる度に国が権限を取り上げるのかよ。
そんな悪例、作れるわけがないわ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:37:39.14ID:V6jLBQye0
>>380
前からそう言ってるし、そもそも全量戻しなんてそれしかあり得んのだが
下流の畑薙第一ダムなんかに流されたら途中が水枯れ起こすし、地下水そのまま垂れ流しなら
水温水質ともに自然破壊の元凶
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 11:41:18.57ID:3i8Ytj5x0
JRが国に訴えようがこんなもんは完成するわけがない
民間に子供すら産み育てる余力がなくなりつつある搾取国家で
こんな山脈に穴あける大がかりなものがあと8年弱で完成するわけないだろw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:10:15.72ID:q2Fokpqq0
>>383
川勝としぞーか人は、記憶が上書き式だから仕方無いな(笑)

いくらでも騙せるように曖昧にして
『前から言ってる!』
で、また上書きで条件が増える。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:20:40.67ID:oYSMkoP10
無能宗教団体を日本から追い出してほしい。韓国中国を布教活動してるんだったら
全力で布教するために移住してほしい。
遅いし足引っ張るし憲法改正反対だし邪魔だよ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:24:24.63ID:gkhNyxDi0
日本:歴史は事実の記録
韓国:歴史はあるべき姿の記録
静岡:歴史はしぞーかが言ったことだらー

こんな連中だからね
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:26:11.85ID:2Qv/PLDV0
大井川に水を戻す排水トンネルを掘れば済む話。
簡単な事。
経費節減を理由に環境破壊してんじゃねーよ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:27:08.38ID:V6jLBQye0
>>386
倒壊社員は妄想癖でもあるんかいなw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:39:49.39ID:xsChGDrf0
リニア詰んだ?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/11(水) 12:54:04.65ID:gkhNyxDi0
大井川が涸れ川になったのは、電源交付金欲しさにダムをバンバン誘致したから
浜岡原発も電源交付金欲しさに静岡県が誘致したものだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況