X



【日本】博士になる人が減っている ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/08(日) 02:28:04.35ID:RNJ5ye9x9
がんの新しい治療法の開発を目指す研究の様子=2018年5月、東京都内で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/images/PK2019090602100077_size0.jpg

 大学を出た後に大学院で研究を続け、高い専門知識(せんもんちしき)を身につけた「博士(はかせ)」になった人は、2016年度に人口100万人当たり118人と、アメリカや韓国(かんこく)の半分以下しかいないことが、文部科学省の研究所の調査(ちょうさ)で分かりました。2000年度より減(へ)ったのは、研究に力を入れてきた7カ国の中で日本だけでした。

 病気の治療法(ちりょうほう)や高性能(こうせいのう)のコンピューターなど、新技術(しんぎじゅつ)で社会の問題を解決(かいけつ)するには、多くの研究者が育つことが必要です。しかし日本では研究のためのお金が続かず、就職先(しゅうしょくさき)も少ないなど、大変な思いをする人が多いので、学生が博士を目指さなくなったようです。

 文部科学省は、若(わか)い研究者にもお金が配られ、大学の先生にもなりやすくなる仕組みをつくるなどの対策(たいさく)を考えています。

東京新聞 2019年9月6日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/education/manabuu/CK2019090602000158.html

★1:2019/09/07(土) 16:15:38.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567850570/
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:51:32.58ID:+DCrbj740
まず
>研究に力を入れてきた7カ国の中で日本だけ
ジャップは入れてねえだろw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:52:14.64ID:NTHk7dPz0
>>88
>文科省によって大量生産された氷河期博士の社会的評価が
>博士持ちは金のかかることばっか言ってきてクソの役にも立たない
>になってしまったことも決定的

日本の企業の方がオカシイんだわ
だから没落してる
日本の企業側の言い分が正しい前提で物事を論じても片手落ち
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:52:52.39ID:s7SGCyJu0
基本パクリの日本じゃ高度な人材とか必要ないってことだねこれからは人口減で経済も落ち込むさらに少なくなるよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:53:17.27ID:NTHk7dPz0
>>100
>そういう博士が、国にポストを用意してもらえないと死ぬ、みたいな、脆弱な存在なんですか?

当たり前だろ
金儲けと直接関係ない事を研究してるんだから
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:53:37.22ID:DHRKIdMT0
博士号ってものに夢がなくなったよね。
大学行っただけでいっぱしのエリート扱いだった時代には博士号持ちなんて庶民には雲の上の存在だったけど
今はテレビをつければ大学教授が支離滅裂な寝言垂れ流してる時代だもの。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:54:15.51ID:eR6IrF/n0
>>85
うん
でも「自腹で研究しろよな」って業界だよ
それなら別にどこにいても同じということに早く気付こう
アカデミック業界に夢見すぎ
研究したければいつでもどこでもできる
またそういう学術分野を選ぶべき
金かかる学術分野をうんこが自ら目指す悲劇多すぎる
バカそのもの
だから当然のごとく失敗する
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:54:59.76ID:DHRKIdMT0
>>105
正しいか正しくないかはどうで良くない?
企業が「うちの製品が売れないのは消費者が正しくないからだ」と言い張ったって倒産を回避することはできないよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:55:06.01ID:m+PCalUg0
そもそも大学がもの凄いなら日本の企業はかつての栄光ばかりにすがってないわ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:55:19.18ID:NTHk7dPz0
>>108
>博士号ってものに夢がなくなったよね。

ポストが少ないだけだろ

>今はテレビをつければ大学教授が支離滅裂な寝言垂れ流してる時代だもの。

肩書きなんかどうでもいい
肩書きが重要なんじゃない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:56:20.19ID:eR6IrF/n0
アカデミック入っても金くれポストくれ書類書き三昧の日々
何も研究できないよ
マジでこれ
そういう書類書きながら乏しい研究費で業績大量生産できるやつしか
博士取得してはならない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:56:20.38ID:DHRKIdMT0
>>99
その理屈でいうと小学校卒だった松下幸之助は戦後世代を1人も使いこなせないね。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:57:12.97ID:NTHk7dPz0
>>110
>正しいか正しくないかはどうで良くない?
>企業が「うちの製品が売れないのは消費者が正しくないからだ」と
>言い張ったって倒産を回避することはできないよ。

目先の事ばかり考えても長期的に上手くいく訳がないと言ってるの
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:57:32.37ID:DHRKIdMT0
>>112
博士号は肩書きでしょ。
肩書きが重要でなくなったら博士号なんてゴミクズだよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:57:47.54ID:RTiixhC40
昔「末は博士か大臣か」という言葉があったけど
大臣の現状があれじゃあ博士もなぁ・・・・。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:58:19.99ID:UTyM/frg0
アベ友みたいなコネがなければ博士になるまでに餓死してしまうからな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:59:17.73ID:NTHk7dPz0
>>113
必ずしも研究者にならなくても
深い教養として博士行く価値はすごくある
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:59:32.00ID:eR6IrF/n0
>>101
学部卒の社会では
誰もそんなもの作らない
博士が自分で作れば?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 04:59:55.60ID:DHRKIdMT0
>>115
長期的に見て、日本社会は大学進学率も博士号持ちも増えて駄目になったよね。
そもそも博士課程行く人って目先の事しか考えてない人多いでしょう?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:00:10.02ID:NTHk7dPz0
>>116
>博士号は肩書きでしょ。
>肩書きが重要でなくなったら博士号なんてゴミクズだよ。

何を学んだかが重要
肩書きなんかゴミクズだよ。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:01:35.12ID:uW5DhHfu0
今から20年位前だと思うんだが、文科省が大学院の定員を大幅に増やすような
政策を始めた。これで日本の研究レベルの底上げをするっていう名目だと
思うんだが、実際には万年奴隷のポスドクを増やし、本来教授たちがやるべき
研究を肩代わりさせ、業績だけは教授のものになるというシステムが出来上がった。
ポスドクたちは40ぐらいでお払い箱で職を失うことになるが、今それが現実のもの
になって悲鳴を上げてるポスドクが山ほどいる。40で無職になるリスクが高い研究職なんて
誰がなろうと思うか?博士をとろうと思う奴が激減するのは当然だよな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:01:42.69ID:DHRKIdMT0
>>123
何を学んだかと博士号には何の関係もないよね。
博士号はどこまで行ってもステータス以上のものではない。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:02:01.27ID:NTHk7dPz0
>>122
>日本社会は大学進学率も博士号持ちも増えて駄目になったよね

ポストが少ないからなだけだろ
あと自分の美しいと思うことを追求して自分の人生を豊かにして
その事で全然だめになってない
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:02:10.84ID:Gn5pdOo+0
>>70
選挙権のない罪日ちょうせんじん

仕分けショーで山中教授のプロジェクトを蓮舫は以下のようにあざけって減額した。
「趣味の研究がそんなに大切でしょうか?
本当のお医者さんなら目の前で苦しんでる患者さんを今すぐ助けることの方が
ずっと大切だと思うんじゃないでしょうか」

★ノーベルをとれないどころか ★日本人の邪魔ばかりする「朝鮮人民主党(民進党 リッケンみんみん)」

2009-11-26 00:00:00 京大・山中教授「希望奪わないで」事業仕分けの科学予算削減で テーマ:iPS細胞(研究支援)
京都大iPS細胞研究センター長の山中伸弥教授は、iPS細胞の特許に関する会見で「研究費を減らし、
若い研究者や学生から希望を奪わないようにしてほしい」と訴えた。
京都新聞)http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112500214&;genre=G1&area=K00

■野豚や前ナントカやR4に政治献金した後藤組のフロント企業メディア21と、吉本興業の株主の株式会社CELLの住所が同じ件
■メディア21    →東京都千代田区麹町4-2-2
■株式会社CELL →東京都千代田区麹町4-2-2

↑日本人の足を引っ張ろうとする闇の勢力はつながってる!!!!!

iPS細胞 大阪大学で角膜移植に成功!! 自民が救ったプロジェクト 立派に育ってるじゃないか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:02:26.17ID:CLdLsDCx0
日本企業が求める人材は、低賃金で高技能の若者。博士や研究者などいらん
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:02:26.59ID:6nX961Mh0
予算つける。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:02:50.74ID:NTHk7dPz0
>>125
オウム返しの繰り返し乙
何を学んだかが重要とすでに言っただろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:03:05.13ID:aGbjVFui0
正確には、その肩書でどれほどのことができるか?という期待との比だったりするよね

修士卒であれば、専門分野の知識+英語の読み書き、が期待されるし、
博士卒であれば、知識+研究能力+英語での議論、が期待されている。

そこをはずすと、○○卒なのにそのレベルなの……?と失望を買う。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:03:14.21ID:eR6IrF/n0
博士敬遠するなんて
今の若い人たちは実によくわかってるよ
素晴らしい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:03:27.16ID:DXSDrT7Y0
IT分野しか知らんがこの島ではそもそも博士課程で学ぶ知識を必要とされる程高度なソフトウェアやプロジェクトってないのよ
にもかかわらず実力関係なしに高い給与支払わにゃならんなら要らないって企業側も慈善事業じゃないからなっちまう
企業側のレベルの低さも大きな原因だけどねw
それ以外にも最近報道されるようになったがこの島の研究機関は学術的価値で動かない助成金もらえるかどうかが全て
それも安倍ちゃん始まってから癒着が促進して研究機関としての役割はもう果たせてない
気概あるなら実力あるなら才能あるなら日本の大学なんかに行くな海外に出ろ英語もやれ研究の基本だ(´・ω・`)
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:03:44.08ID:ftOxoDYh0
日本の場合は修士でおk。
博士まで取ると逆に就職がむずかしい。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:03:50.64ID:uVljKiau0
>>124
なんでポスドクって40歳までなんだろうなあ
アメリカだと普通に60歳までポスドクとかいるのに
日本って、年功序列といい、年齢差別が激しいからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:04:23.84ID:NTHk7dPz0
>>131
そんなこっちゃない
深く考え抜く姿勢、物事の大局的見地、が大切でそこが身につく
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:04:27.13ID:eR6IrF/n0
実は30年以上前から
博士行きたいなら野垂れ死に覚悟
の業界なんだよ
いまもそうだし
博士進みたいならその覚悟でゆけ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:05:04.33ID:NTHk7dPz0
>>134
そのシステムがオカシイって話でしょ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:05:17.56ID:eR6IrF/n0
その意味では底辺地方大学でホイホイ授与してよい肩書きではないんだよ博士は
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:05:22.00ID:s7SGCyJu0
>>128
結局コピペ君の方が金になるからねぇ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:05:49.50ID:aGbjVFui0
>>135
逆に考えて、40にまでなってその才能の片鱗すら見せられなかった奴って、
もう能力自体に「残念者」認定を出しても良いレベルなんじゃないですかね?

40にもなって、今まで何をやってたの?って
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:05:57.18ID:DHRKIdMT0
>>126
自分の美しいと思うことを追求して自分の人生を豊かにして
でも社会全体には何役にも立たないわけでさ。
要するに博士過程ってのは遊んでるだけなんよ。
なのになぜか国に金を出せと言い張る点で
ディズニーランドより酷いよね。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:06:09.36ID:RTiixhC40
高給を払うならばならば中国やインドの研究者を雇うほうがコスパが良いとか経団連の爺達は考えてるんだろうな。



誰もこねーだろーけど。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:06:10.98ID:Zpze3KGb0
どんなに頑張って研究して新しい技術を確立しても金持ちになれない
開発に何の苦労もしてないお偉いさんが中国やらアフリカやらにタダ同然で技術を垂れ流しちゃうんだもの
整形美人とのセックスやキックバックを得るのはお偉いさんだけ

搾取されるだけの人生に何の価値があるの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:06:16.45ID:NTHk7dPz0
>>140
×金になるからねぇ
○目先の金になるからねぇ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:06:53.60ID:DHRKIdMT0
>>130
オウム返しの繰り返し乙。
何を学んだかと博士号には何の関係もないともう書いたよね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:07:16.65ID:NTHk7dPz0
>>142
>でも社会全体には何役にも立たないわけでさ

立つよ
社会のオカシイ事に対して批判能力も身についたり
そのことで還元される
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:07:46.77ID:sUn83O3a0
>>142
大学にいるならそれでいいよ
金にならない研究をやるのが大学なので

金になる研究は企業が勝手にやる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:07:59.02ID:uVljKiau0
>>141
いや、そういうことじゃない。
君の考えでは、大学教員=有能、ポスドク=無能って考えなのかもしれないが
実際のところ、逆だろ。大学教員になどなったら研究できなくなってガキのお守りだろ
アメリカだって有能な人が万年ポスドクだったりするだろ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:08:40.47ID:U8D3kxSJ0
持っていて邪魔になるものでもないけどあっても特に恩恵もないんだよね
医学博士は持ってた方がいいいだろうけど
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:08:59.99ID:eR6IrF/n0
>>131
的確な指摘ですね
まさに社会が求めてる期待してるものが

修士卒であれば、専門分野の知識+英語の読み書き
博士卒であれば、知識+研究能力+英語での議論

これを満たさない博士多すぎる
博士持ちは一度謙虚に自分のスキルについて胸に手を当てて考えてみよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:09:13.64ID:NTHk7dPz0
>>146
>何を学んだかと博士号には何の関係もないともう書いたよね

関係あるなんて俺は言ってないぞ
後者の上っ面の肩書き自体はどうでもいいと言ってるの
博士号が水戸黄門の印籠みたいになどなる必要はない
博士の教育で得られた経験に価値があると言ってる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:09:28.36ID:sUn83O3a0
学問は暇な人間がやるもんだ
貧乏人には暇がない

日本人の貧困化が博士が減る原因
もっと減る
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:10:03.24ID:uLyb2/dR0
だからよ、2位じゃ駄目ですか?の奴もそうだけど
無知な蓮舟に何か言われて、言い返せねえのが情ねえんだよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:10:12.71ID:NTHk7dPz0
>>151
そんなクソな事こそバカがやればいい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:11:05.69ID:NTHk7dPz0
>>154
あれは博士号問題と関係ない
ただの利権
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:11:22.74ID:sUn83O3a0
>>151
>>131
企業からすると肩書に期待なんて無いよ
その企業に必要な研究をしてる博士がいるなんて期待してないし
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:12:19.42ID:eR6IrF/n0
なお

修士卒であれば、専門分野の知識+英語の読み書き

を満たしてること多いから
社会からも受け入れられてマース

上の博士へのニーズを満たさない博士餅が多すぎるだけ
自分で自分達の社会的評価下げまくった20だった
バカそのもの
地方うんこ大学博士には社会はほとほと幻滅させられてマース
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:12:57.94ID:eR6IrF/n0
>20だった
20年だった
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:13:06.15ID:o6IWo+sp0
アトム作ったのは天馬博士な。お茶の水博士は何も関係ないw
これ豆な
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:13:32.20ID:NTHk7dPz0
研究職だけが博士の活躍する場ではない
どうせ企業の研究なんてほぼほぼ商品開発に毛が生えたような雑事でしかない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:14:05.44ID:aGbjVFui0
いやつうか、無能者は必死に否定しているが、
英語で他の研究者と対等に議論する、ってのが、博士号に期待されているわけで……。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:14:32.00ID:sUn83O3a0
>>158
博士の量産で博士の社会的評価が下がった

博士が減った

これは無いよ
最初から博士に期待してない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:15:18.33ID:NTHk7dPz0
>>158
博士の何が貴重かが分かってない
博士号は薄っぺらい技能資格ではない
博士課程の教育で深く考え抜く力を養った事が貴重
研究職じゃなくてもいい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:15:32.65ID:o6IWo+sp0
ダメリカだかに金払うと博士の証明書出してくれるって国があったよなw
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:16:00.43ID:sUn83O3a0
>>161
金儲けに直結しないことを企業はしないもんな
金にならないことをやるために博士がいる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:16:17.20ID:aGbjVFui0
いやほんとまじで、NYKもDr.持ちを繰り出してくるから、
こっちもDr.を出して対抗せよ!って局面で、
博士様が英語ではアウアウだったりすると、
(アッ、死んで……)と現場では思っていたりする、アレな、
アレよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:16:18.03ID:NTHk7dPz0
>>165
肩書きはどうでもいい
博士の大切さはそこじゃない
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:16:52.52ID:o6IWo+sp0
へたちだっけ?100人以上博士を雇ってるとか言ってたよなーその成果は出てるんでしょうか?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:16:59.61ID:uVljKiau0
今の若い世代って、大学院に入ってくる子のキャラが昔と違うんだけど、
これは若い世代全体がそうだってことなのかな?

今の20代の大学院生って、なんかコミュ力高い詐欺師みたいな子が
多くて昔みたいに変な子がいない
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:17:45.38ID:sUn83O3a0
>>105
企業は利潤を追求するのみ
研究は手段でしかない
博士はいらん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:17:47.63ID:aGbjVFui0
つうか俺は英語の言い訳メールを書きすぎてメンタル死にかけてるw
Dr.様が英語アウアウだと、俺がフォローメールを書くという
そして俺の英語力は確かに劇的に上がったが、ライティングだけで依然話ができないという
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:17:50.04ID:uW5DhHfu0
>>141
研究っていうのは、本来、何十年かけても成果が期待できないようなことに
挑み続けるものなんだけどな。その中で、ごく一部の人間だけが世界中の
研究者がうなる様な研究成果をものにする。だが、今の時代は5年くらいで成果を
出さないと駄目研究者の烙印を押されて、研究者人生というか、人生そのものが
終了してしまう。これじゃ、まともな人間は博士になんてならんよ。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:18:29.10ID:NTHk7dPz0
>>169
一生かかっても解決しないかも知れないような大きな構想に
取り組むのが本当の研究
すぐに評価されたいすぐに儲けたいという人は政治家にでもなった方がいい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:18:29.74ID:o6IWo+sp0
>>170
今は情報が簡単に似て入るから企業がどんな人材が欲しいかを自分が演じてるんだろw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:19:13.33ID:aGbjVFui0
ぶっちゃけ、日常会話と簡単なやりとりはできますが、
込み入った詳細な商談や、数理モデルに関する話は通訳者以上には無理っす。
そういう話は博士様がやったいただけませんかね?と常々思う日々
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:19:35.68ID:NTHk7dPz0
>>171
>企業は利潤を追求するのみ
>研究は手段でしかない
>博士はいらん

日本の企業は目先の利潤しか見てないから
いずれ長期的に見れば没落する
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:20:03.91ID:aGbjVFui0
>>173
その辺は感覚の違いだな。

俺は数学系なので、20代で頭角を現さない奴は全員クズ、という世界でしたな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:20:06.84ID:eR6IrF/n0
ホントお茶の水博士はアトムの茶飲み友達だっただけ
こいつが日本の博士の行く末を左右した元凶だろうな
お茶の水みたいな役立たず博士量産されてしまった
優れた天馬博士は相変わらず嫌われ役の国
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:20:16.75ID:uVljKiau0
>>165
アメリカはそれ以外でも、カネさえ払えば、ゆるい基準で論文を乗せてくれる雑誌が多数ある
論文数で博士号授与が決まるわけで、英語で論文書いてるとすげーと思う素人がいるけど
英語の雑誌こそ玉石混交で、無能が博士号をとる時はたいて英語論文をたくさん書くw

日本語を英語にしてくれる業者もいるので、英語書けなくても問題ないしw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:20:39.02ID:XijqSTU60
>>1
明治の言葉、末は博士か、大臣か
どちらも胡散臭い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:20:58.34ID:NTHk7dPz0
>>176
そんな事は自分でやれ
慣れの問題
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:21:15.64ID:cjwLkwYv0
1995年ぐらいからずっとGDPが横這いと言う世界ではあり得ない状態を放置してるからな
日本人貧困化政策はアメリカの反日勢力と中国共産党と財務省の合作だな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:21:45.23ID:aGbjVFui0
>>182
いやもう慣れた
定型文使ってすらすらメール書けるレベルに習熟した
さらには日本人上司に気づかれないレベルのジョークまで入れられるようになった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:21:53.09ID:eR6IrF/n0
日本の博士様が英語ではアウアウだったりすると、
日本国民は

(アッ、死んで……)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:22:21.89ID:NTHk7dPz0
>>178
>俺は数学系なので、20代で頭角を現さない奴は全員クズ、という世界でしたな。

数学系こそ、数学が一番結果を出しにくい準備の大変な分野だぞ
超一流は早くに結果を出すかも知れんが
別に超一流にならなくても数学の研究は十分できる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:22:26.51ID:fmmXeFem0
>>26
博士といえば
のりまきせんべえさん
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:23:07.48ID:VnAcO64k0
オッコトヌシ「みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう」
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:23:14.33ID:o6IWo+sp0
>>174
3行目のすぐ評価とか儲けたいなら政治家ってイミフだね
今は政治家になってもあべちょんの投票マシーンだし1回当選しても次当選するとも限らない
議員報酬はそこまで高くないし・・蛇足ですな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:23:41.86ID:uW5DhHfu0
>>135
40過ぎると体力的に劣るから、実験奴隷としては若いポスドクには勝てないよな。
それに知恵がついて、教授の言ってる事がおかしいと論理的に反論してくるから、
教授としては扱いづらい。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:24:01.90ID:19sM4tGG0
漫画やアニメではロボットを作るのは博士でした
でも現実ではホンダのエンジニアが作りました
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:24:05.86ID:NTHk7dPz0
>>189
政治家のたとえがお気に召さないなら
商売屋でも何でもいい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:25:03.75ID:o6IWo+sp0
>>192
なんでもいいけどすぐに評価も儲かるのも政治家も商売屋もそこまで簡単ではないよ。簡単ではない比喩も出せないなら言わないでほしいね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:25:24.04ID:aGbjVFui0
>>186
おっと、君は部外者だな。

他とは違い、数学だけは特殊分野で、頭の回転だけが命であり、
それゆえに若いうちから閃きを見せなければもう見込みはないんだ。
俺は10代で実績を上げてトップ集団だったが、
俺の能力ではこの世界では二番手、と見切り、教授を無視して独力で文転就職をキメた。

ま、続けていても、そこらの糞よりは上だろうが、二流のまま生きていくのが許せなかった。
それだけの話だ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:25:59.45ID:IIhsR9V90
>>193
そりゃ歴史上でも類を見ないレベルの搾取で希望も展望もなにもないからな
先の事よりも自己の防衛が優先される時代
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:26:13.35ID:NTHk7dPz0
>>194
簡単だとは言ってないぞ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:26:26.04ID:eR6IrF/n0
兜博士
ギル博士
レイ博士

この三人だけは別格
ただし皆不幸な末路だった
異論は認める
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:26:39.63ID:XIQ6yW3G0
博士号が深く考え抜く能力?w

だったら俺より発言者として有名な”博士”が一杯いないとおかしいよなw

日本の博士って何か陰湿で嫌なんだよね。

俺は博士号を取るならアメリカでと最初から決めてたからね。

人生を妨害されなきゃそうしてたでしょう。もっとも、もう取る必要はなくなったけど。

アメリカの大学だと俺みたいに”才能を示した修士”の事は特別教授みたいな形で認めてくれる

制度があるらしいよw その方が楽チンでいいね。日本の大学ってガリベンチンピラのせいで

クソみたいな細かい事だらけだしなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:26:43.62ID:EF/lqWP+0
予算つけてやれよ
それで9割解決
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:26:55.37ID:o6IWo+sp0
>>193
当たり前。金出してでもガキを作ってガキを育てる親を優遇してなんと出世率を保ってる国が多い中で
こんだけガキはイラン。女は生むな。仕事もするなじゃ衰退するに決まってるだろw大企業と政府が自分が生きてる間だけ
よければいい。そんなノー天気な気持ちで次世代のことを何も考えてないからだよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:27:56.18ID:o6IWo+sp0
>>200
予算つけるなら財源はどこですか?ミンス党のいう埋蔵金なんてどこにもない。あるのは借金だけだぞ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:28:11.65ID:NTHk7dPz0
>>195
>おっと、君は部外者だな。
>他とは違い、数学だけは特殊分野で、頭の回転だけが命であり、
>それゆえに若いうちから閃きを見せなければもう見込みはないんだ。

真逆だ
おまえは数学に対する愛情が乏しいだけに過ぎない

数学は頭の鈍さこそ命
普通の人がスイスイ通り過ぎていってしまうような部分に
違和感を感じウンウンうなってウロウロしてこそ
深い新しい境地に到達する
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 05:28:15.79ID:eR6IrF/n0
博士持ちのライバルは世界なんだよね本来
日本国内でウェーイしようと目論むうんこ博士増えただけ
死んで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています