X



【論文】日本の大学 理系論文数、頭打ち 世界ランキング4位→11位に低下 政府の研究費競争裏目に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/08(日) 09:45:20.22ID:Awlihq5O9
日本の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日本は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。

共同通信が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較した。

1986〜99年度は、国公私立大などの研究費が各年度平均4.40%増、論文数は年平均5.47%増だった。だが研究費が99年度に前年割れし、その後横ばいになると論文数もほぼ同時に伸びが止まった。00〜16年度は研究費が平均0.72%増、論文は同0.07%減。特に人件費は研究費全体より低い0.67%増にとどまった。任期付きの不安定な研究職が増え、研究環境が悪化したと指摘する専門家もいる。

政府は競争原理などで効率を上げれば研究を促せるとして、複数の学者が応募、獲得を競う「競争的資金」の拡大に01年以後取り組んだが、論文数ではもくろみが外れた。

2019年9月8日 東京新聞朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/CK2019090802000126.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201909/images/PK2019090802100072_size0.jpg
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:25:38.66ID:2BaEs7sm0
研究なんて博打なんだからそこに確実な成果を求めて競争を入れたら不正につながるだけ
不正発覚で研究者の信頼がダウンでそんな奴らに金を入れる必要は無いとなる負のループ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:26:05.07ID:gd2CoFCN0
実を言うと日本はもうだめです。

突然こんなこと言ってごめんね。

でも本当です。

2、3日後にものすごく
赤い朝焼けがあります。
それが終わりの合図です。

程なく大きめの地震が来るので
気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて

終わりがきます。






この国が終わっていく。

でも、今は

安倍さんの事だけを想おう。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:26:07.34ID:mWmiH/WF0
>>567
大学の論文って、実は使い物にならないものも上がってくることが結構ある。
笹井さんが自殺したのはマスコミでの注目があまりに大きかったことが大きい。
本当に気の毒な話しだ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:26:23.37ID:k82P2dhm0
>>589
そうやって採算が合わないと言った研究で、10年先20年先のおまえの命が救われたり、知らない
うちにその研究のお世話になっていたりするんだぜ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:26:35.24ID:OPVr5qxs0
>>596
それは本題から離れるのであまり書けないけど、前田元主任検事のように明らかであれば逮捕、免職されるよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:26:37.64ID:DW1R/dLv0
>>611
理系は研究しかできないから
文系が予算を組んだり法整備する必要がある
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:26:59.47ID:f+w9xsua0
スティーブ・ジョブズ氏とともにAppleを創業する以前は、Hewlett-Packard(HP)に在籍していたウォズニアック氏だが、「かつて、コンピュータは、米国に6台しかなかった。
しかも、1台あたりが100万ドルもして、誰もが使えるものではなかった。
私は、1人1人がコンピュータを持っていたら世界が変わると考えた。
多くの人が利用できるコンピュータを作りたいと考えた。

 だが、当時はそんなことは誰も考えなかった。

いまのような、コンピュータで映画をみたり、音楽を聞いたりといった時代が訪れることもとても考えられなかった。
私は、HP時代に、ここにいて、エンジニアで一生を過ごすだろうと思っていたが、それでも、いまから、5年後、10年後、50年後にはどんな世界にしたいのか。
テクノロジーで人の生活を変え、人の生活を豊かにすることを考えてきた。
その1つがパーソナルコンピュータだ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:27:09.82ID:DfYaedbz0
知能レベルは
理系大卒>高専卒>文系大卒
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:27:32.84ID:LomK5SJZ0
理系研究室のことなんかわかってない、
文系学部でちんたらやってた奴らが金の分配やってるんだから。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:17.99ID:lhmJt6oH0
昔は政治家も高学歴だったもんだが今や学歴コンプが高学歴の官僚の上司だもんな
そらこうなるわ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:21.12ID:mWmiH/WF0
>>1
実は,競争原理は成果を下げる要因にある。
心理学の世界ではその実証実験が行われ、成果主義が悪弊をもたらすことが確認されている。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:28.46ID:2DxflbQL0
そもそも政治家の世界にまっとうな競争原理が働いてないよな
世襲とか
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:39.17ID:6ZZ9VJrp0
ともかくこれだけは確かなのは、文科省が初等教育から高等教育まで、この国を破壊し尽くしてきたということだ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:42.61ID:MhYYfP2S0
>>610
何をソースに語ってるの?それこそあんたの脳内
ソースで言ってるんじゃないの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:42.72ID:f+w9xsua0
ロボットっていうとアイボとかペッパー君を作っちゃうんだよな。
ルンバすら作れない。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:42.86ID:vcXj1m/f0
>>587
IT分野の特にオープンソース開発はパクリ上等の世界だしなw
パクって更にいいもん作るために頭めっちゃ使うどこに大手企業の中間マージン挟み込むかなんて馬鹿なことに全力で頭使ってるバカジャップITがチャイナ超える日なんてまずない
日本は大学でもめちゃくちゃ低レベルな講義やってるしなコンピュータ・サイエンスとコンピュータ・リテラシーをまじで履き違えてるw(´・ω・`)
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:45.22ID:76td8yz10
つか、そろそろ仕事すっか....
お前らも頑張ってなー
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:45.81ID:lY+PcZIk0
Fラン潰せって?
Fランが自民党の資金源なのに
安倍総理の相談役の下村はFランとカルト教団が資金源だし
安倍総理の右腕の萩生田は加計学園の教授だぞ
お前ら安倍内閣を潰す気か?
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:28:46.23ID:srN6gkmY0
在日が世に蔓延して 日本が韓国化しているから
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:29:02.72ID:mWmiH/WF0
>>622
だな。
もう日本の衰退は止まらない。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:29:12.00ID:kLgObbwA0
>>613
っていうかさ、アカポス身分の俺が言うのも変なんだけど、
研究が博打なら自己資金でやらないとダメだと思うんだよね。
ベンチャー企業とかだってある意味博打でやってるわけだけど、
そこでは比較的自己責任の原則が貫かれつつ社会貢献してるわけじゃん。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:29:16.21ID:BT8j4NLr0
研究力なんかよりコミュ力の方が重要なので問題ない
日本語しか喋れなくて国際競争にも勝てないけど何も問題はない
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:29:35.20ID:mWmiH/WF0
>>632
関係ない!
日本の問題だ。
日本人がものを考えなくなっている。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:29:50.93ID:siT1GRDM0
そうでなくてもめちゃくちゃ金かかるのにお金出してもらえなかったらできるわけねえじゃん
政府は文系しかいないしな
理系は3桁余分に金かかるのしらねーだろ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:29:59.77ID:IikrleK50
>>15
アメリカは自分で研究費獲得しないといけないから
揉めた元勤務先に協力しないかwww?と提案して
頑張って下さいとお祈りされてたおっさんか
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:11.77ID:2BaEs7sm0
>>603
笹井が自殺という形で逃げたのは最悪だったな
研究者=詐欺師を見せつけた
しかも理研は笹井を擁護したし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:12.34ID:gh3cKNuB0
アメリカでは研究費の配分については
大統領が最高責任者を直接指名し、
科学者で構成される最高意思決定機関が配分の方針を決めていて
行政機関が関与しないようになっている
行政部門が科学研究費配分に関与する弊害を
アメリカはよく分かってるからな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:18.24ID:k82P2dhm0
誰だよ研究に第三者の競争原理など導入したのは
研究の成果なんて文系バカの第三者が評価しなくたって、研究者同士の自然淘汰が働くのに

今の制度は専門家の間で必要な研究だとわかっているのに文系バカが絡んで予算がつかない
ことが多過ぎる
非専門家が優劣付ける制度に意味があるのかどうかよく考えるべき
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:28.87ID:OPVr5qxs0
>>603
真相はよく分からないけど、そもそも小保方には論文を捏造する能力すら無かったと思うんだよね
当初は小保方に対して各国の研究所からオファーがあったけど、公開された研究ノートが要領を得ないもの、というか大学生のレベルにも達していなかったので一瞬で消えた
だから本当は笹井が指示して書かせたのではないかと言われてた
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:35.52ID:+5G0Zj9n0
研究者や大学側のやる気の問題
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:42.18ID:t7KVVI640
>>611
それは間違っている。
国家や社会、組織の方向性を最後に決める時にモノ言うのは文学とか哲学だ
科学技術も本来は哲学の一環で、基本的に思想が先にあって技術が後にある
理系論文も一番重要なのは背景と目的であって実験方法ではない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:49.91ID:pixLAHTE0
仕事で中国よく行くけど中国の若者は優秀な奴がおおい。
とても日本人の若者は太刀打ちできないと思う。
未だに人民服きて太極拳でもやってると思ったら大間違い
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:30:53.41ID:GTJInh6F0
安倍晋三は大学の教授連中に憲法問題で突っ込まれたから復讐しているだけ
あの売国奴の民主の蓮舫以下の存在
まともな見識はほとんどない

だからやっていることはド素人以下のでたらめだらけなのに誰も口を出せなくなっている
原発事故の原因も本当は安倍晋三本人にあるのに
金や忖度を期待する例えば国会事故調査委員会などに従ってまともな声を上げない

どんどん日本の経済がおかしくなり北方領土を安倍晋三のせいで失っても黙っているだけ

ソフトバンクにまんまと騙され理解あるはずの憂国の士とチンピラを混同してパニック状態にあるのが今の大学の教授含めた大学関係者

電通が手動するネット工作員のなりすましに翻弄されて騙され続けている

だから結果間違いだらけの安倍晋三や元韓国大統領顧問の竹中平蔵の経済政策を間違いと知りつつ放置している
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:31:24.19ID:mWmiH/WF0
>>631
安倍内閣は潰すべきだ。
何も知らない安倍に,巧妙な日本の舵取りは出来ない。
悪弊ばかりが表に出ている。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:31:25.32ID:COsdMYhd0
>政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっている

政府の目論見通り、少数精鋭に選択と集中が進んだんだろ。駄論文いくら垂れ流しても仕方ないし、
良かったんじゃないの。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:31:26.18ID:kLgObbwA0
>>640
アメリカはその分研究費の不正使用に対するペナルティがめちゃくちゃ厳しいからね。
日本のほうでも研究費の管理をめちゃくちゃ厳しくするというバーター関係でやるなら見込みあるかもしれんけど。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:31:32.44ID:eR6IrF/n0
>>603
笹井は最終チェック担当だったから
最終チェック前まで一緒に原稿書いてた山梨ハゲが一番怪しいんだよね
速攻で取り下げ主張したし
でもなぜか誠実な研究者になってて酷かった
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:31:48.96ID:/M1B/Ip40
>>641
でもお前らに象牙の塔の世間知らずに裁量権渡したら
お手盛りで際限なく湯水のように金使うじゃん
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:32:14.13ID:+5G0Zj9n0
今の大学には無駄な教員が多すぎる
ろくに研究しないマスゴミや官僚の天下りなんかを雇うなよ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:32:26.17ID:cao4UUJr0
これ前から思ってたんだけど、俺が学生時代に俺の方が数学も理論もきっちりマスターしてて教授と話し合えてると思ってたんだけど、今教授暮らすになったやつら大丈夫なのかな?
それは気になる
お前が何を教えるんだよ、って
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:32:37.03ID:vra6IKXq0
>>551
類は友を呼ぶだぞ。

怪しげなビジネスの神輿になっているケイスケホンダを メディアラボの特別研究員にしたてたのも伊藤。

ちなみに、伊藤はニューヨークタイムズの社外取締役もやっててこれも辞任したからな。

そのNYTにタレコんだ奴が、すべてを伝えたにも関わらず記事にならなかったってさらに炎上している。

高級紙のNYTまでが繋がっていたとは、いやはやリベラルのお仲間たちの闇には恐れ入るわw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:33:10.59ID:iRcTO4UQ0
技術立国より、外国人に優しい観光立国目指してるから
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:33:22.86ID:jWKhkStD0
>>646
自分の上司が言うには日本人技術者1人だけでも
中国人技術者の10人くらいを打ち負かすくらい
日本人のIT技術者は優秀だと言ってたよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:33:31.81ID:k82P2dhm0
>>640
米国では研究専門家以外にエキスパートの認定制度があって、研究などの成果を評価する
専門職制度が確立されている
文系バカが判断にかかわらないように出来ている
それだけでも日本は導入すべきだろ
米国では裁判官もエキスパートの判断には一目置く
日本はエキスパート制度がないし、証人程度の扱いだから裁判官が非科学的な判断し放題
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:33:47.63ID:ilGSBAE/0
もぅ自然科学なんて、先進性ではアメリカに、
規模では中国に、独創性では欧州に全然かなわんよ。
韓国にも負けていそうだし、台湾だって捨てたもんじゃない。

東大、京大だって新入生の2割ぐらいは外国人だし。
もう日本の大学はレベルが低いどころか、日本人だけのものじゃないんだよ。
お前らは税金だけ払っておけばよいw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:33:56.07ID:TjLVmdEO0
>>439
せいぜいDランくらいかな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:33:56.75ID:LfTC1BR10
無能に何言っても無駄、予算とかも関係ない
終身雇用のゴミ追い出すしかない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:03.68ID:x5SKQF+v0
予算ケチって最終的に上手くいった事なんて今まであったのか?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:10.46ID:9nxFiB8c0
少子化で大学全入時代だし
研究職の数が減るのも論文の数が減るのも当然だろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:17.97ID:6wQiOPPf0
人口の減少による質の低下もあるだろ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:32.50ID:Zg2CSbDI0
タレントや官僚政治家崩れの教授や客員教授って世界的に全く無意味なんじゃないの
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:36.80ID:6ZZ9VJrp0
>>640
そういうアメリカの良いところは真似せず、悪いところばかり真似してきたからな
団塊世代が革命好きで、かつ、アメリカコンプレックスだったのが災いしたかもね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:40.74ID:GTJInh6F0
原発を爆発させたのも安倍晋三なのに国会事故調査委員会は安倍晋三に忖度してそのことには言及せず
基本原発を爆発させたのは安倍晋三と東電とメーカーと安倍晋三周辺の原発推進の大学教授たち
彼らに気を配って国会事故調査委員会の報告書はかなり政治に配慮したつまらないものとなっている
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:43.89ID:4ssj0k9u0
貧しい国なんだから当然だろ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:52.27ID:e0bkMIRu0
>>527
>その政策自体は90年代末期には始まってるんだから、>>480>>485なんて見当違いもいいところだよ。
>そもそも天下の財務省マターなんだから竹中とかが指示できるわけないじゃん。
竹中が東大を私大にしようと画策していたのは有名な話だぞw
知らなかったのか?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:01.84ID:AXl2Cq5I0
>>611
日本国内閣総理大臣も法学部卒やで。
まああれだけ憲法改正と騒ぎながら、
総理自身は憲法のことを殆ど分かってなかったりするけど。

医学部に行くことと医師を目指すことはほぼ同義であることを考えると、
法学部も本気で法曹・法律家を目指す人ばかりが集まるように変わっていくべきかもな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:02.41ID:OPVr5qxs0
>>615
まあ、再現不可で誤りは正されたので、学会を追放されたとしても自殺はなあとは思う
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:03.44ID:k+et/QQE0
結局、ポスドク1万人も競争資金拡大も失敗ね
役人の出世論理を研究に持ち込む浅はかさは笑止

役人には失敗の責任をきっちり取らせないと、引き継いだ連中が、目先のツギハギでごまかそうとして更に悪化する。
例えばツギハギの1つは、まだまともに研究もできず、論文も書けない若い研究者に優先的に研究費を廻すから論文生産量も減少する。任期が来ると生産量0になり、成熟した研究者には金が回らないから、全体の生産量も減るわけ
若い研究者にはまず安定的な生活費。
出どころが文科省である必要はない
こんなこともわからない役人ってバカすぎw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:16.45ID:2YLJOj5f0
オボハルコンの剣でまともに査読されない大学も増えましたからね…
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:25.58ID:COsdMYhd0
>>652
駄目な小保方に研究業績作ってあげたんだから、指導教官としての一定の役割は
果たしてるね。まぁデータ捏造自体は昔から何回もやってるんでしょ。手慣れてるもん。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:34.31ID:qrq7HP0z0
>>648
いくら不満を述べようと
まともな人は安倍を支持する
理由は在日が嫌いだから
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:35:38.05ID:RXkOmDz80
>>663
東大は北京大学とかアメリカの一流大学に
行けない中国の若者の滑り止めだわな
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:03.48ID:f+w9xsua0
最初に何をどうしたいのかがあっての研究ならいいけど
日本のメーカーみたいに軽薄少短みたいな物いらねーだろ。
ここでも誰も何の研究が必要か言えないし
そんなに基礎研究がいる分野あるか。
細胞移植で病気が治るくらいのもんか。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:21.85ID:eR6IrF/n0
タレントや漫画家や
官僚政治家崩れの天下り教授や客員教授って
世界的には全く無意味なことを文科省会議で協議してはいかがでしょう?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:27.02ID:8Gy5V5Sc0
猛スピードで発展して猛スピードで衰退し始めた不思議な国ジャップランド
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:37.45ID:PrLlRZBz0
>>1
同じ時間努力をしても地頭イイやつと悪いやつじゃ伸びが違うのに
人の三倍努力をした地頭悪いやつをはじかないからこうなるんだよ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:52.38ID:COsdMYhd0
>>675
東大の循環器学会の重鎮みたく、嘘論文だと判明しても
素知らぬ顔で学会に居座り続けるぐらいの厚かましさがないと駄目w
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:36:52.71ID:76td8yz10
>>627
散々、過去スレにも書いたんで、最後にさせてくれw

文科省から全国医学科に調査が指令されたんだよ(ここまではマスゴミも報道した)。
その結果でも女子差別どころか統計学的に優遇が示唆される結果になったんだが、当然(?)不都合な真実なので、報道されず。
過去スレで結構、話題になったぞ。

ちなみに俺が直接現場知ってるのは、K医大とF医大だ。

じゃあな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:00.54ID:vra6IKXq0
>>603
>>652
あの時はネットが大騒ぎだったな。

小保方が論文に載せた写真が他所からパクってきてフォトショップで加工していたのがバレた。
なんでこんな誰でも気がつくようなインチキをしたんだって皆が呆れていた。

論文の内容は再現性があるかが重要であり、そこに乗せる写真は問題ではないとか
苦しい言い訳している奴がいて笑ってしまった。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:18.79ID:e0bkMIRu0
>>493
>政治認識とか財政認識とか歴史的時系列とかに対する感覚がこの程度なんだから、
ブーメラン過ぎてワロタ
竹中の有名な東大民営化論や、そのために本当にいろいろやってたことも知らない奴が何言ってんだよ。
相談に行った玉井氏から「それやると、強力なライバルができる慶応が負けますよ」と言われて黙ったらしいぞw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:19.77ID:t7KVVI640
>>639
逆だろ。理研は笹井を切り捨てて断罪しようとした
彼の釈明を悉くなかったことにしていた
彼が論文書きグループに入ったのは理研上層部の指示だったのだろうと思う
しかし罪人には管理職が必要だったわけだ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:22.20ID:2BaEs7sm0
>>634
博打ではあるが異常に金がかかるから現実には民間だけというのも厳しいと思うぞ
結果が出ない多くの人間を食わせる必要もあるし
パトロンが必要な芸術的な領域でもあるな
でも社会的に金が足りなくてあちこち切り詰めたら研究だけは聖域にもならんわな
貧すれば鈍する
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:23.77ID:r5xlo10W0
>>622
理系の研究室を学部4年か修士で出て文部官僚になった学生に、その研究室の先生が科研費をくださいって頭下げに行くシステムだからな

はっきり言って終わってるんだよこの国の学術は

普通の国なら博士課程出身者を集めて研究投資先そのものを研究・分析して決めるのにな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:29.35ID:t307XxO90
>>644
そういう精神主義で、戦争ぼろ負けしたの忘れたのか?

防衛大もその反省から理系重視になったんだが。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:46.30ID:7eEprs4j0
>>2
率直にすげえ
日本どうしてこんな没落してみんな貧乏がってんだよ
なんでなんでなんで
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:54.12ID:BS7PzNww0
博士号とれる才能があればyoutuberやってた方が生活できるし儲かるからだろ
いわせんなよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:37:59.68ID:k6go9stF0
>>648
憲法学者はいらないと思う
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:01.45ID:+V5Rgfzq0
東京新聞(笑)
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:02.63ID:Oqzsc1UF0
世界のいろんな国が伸びてきてる。日本は落ちていってる。ただそれだけだ。
今日本が世界に誇れるのは萌えエロアニメだけw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:04.45ID:9nxFiB8c0
子なし税取って子供給付やれよ
自民党の少子化政策のせいでボロボロだ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:07.45ID:RKZWEcUP0
青色LEDの例が分かりやすい。誰もが見放していた窒化ガリウムを細々ながら研究続けた赤崎、天野両氏、遂にLEDに不可欠なp型化を発見した。それを工業化したのが中村氏。今の制度では第二の赤崎、天野両氏の出現は難しいのではないか?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:09.40ID:cao4UUJr0
いや、大学くらいの教科書なら努力で全部理解できるよ
俺、教えてやろうか?
まあ生活有るから無理だけどね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:26.03ID:7G1OCbrG0
糞みたいな臨床研究法によって更に論文数激減するのはほぼ確定だから
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:32.00ID:IlfVCgYS0
>>294
ふるいをかける作業は必ず残るんだろうけど、
それがコミュニティから離れて、どんどん閉鎖されたところに行ってしまうのが問題だよね

たくさんの研究室とかポスドクを巻き込んだ大型プロジェクトで
それぞれの成果を整理・集約してネイチャー狙いの論分一本に代表させる
そうするとふるいをかける作業が、成果の紐づけと配分作業っていう政治と化す

風呂敷広げてあと丸投げな山師、研究費をばらまいて成果を買う手配師、
ギフトオーサー狙いのいっちょかみ、出世させたい教授のお気に入り、
実際に研究やってるやつは、そういう連中に混じって長い長い共著者リストの底に埋もれることになるよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:38:44.17ID:LfTC1BR10
滅びゆくこの国にまだ幻想抱いている奴がいるんだな
研究できない研究者になに期待しても無駄だよ
海外から研究者集めることだよ
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:23.25ID:mcOsSXRy0
日本人は競争というと利益数字の発想しか無い
これが実に害悪
極端な話、必要な人材を切って数千万浮かせるのと過去からの研究開発が結実して数千万稼いだのとでは数字上は等価値だが、どちらに将来性があるかなんて子供でもわかるのだが、社会に出た日本人にはわからないのである
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:34.97ID:whfVGCXh0
一番の問題は、査読のある論文一回も通ったことのない「教授」が
マスコミやらから「客引教授」として、大量に天下ってる事だよなぁ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:39.05ID:28cCe0Gw0
コスト的に結果を求められて研究がとん挫で人材も育たない
新しいことをやりたくても予算が下りないし規制だらけで現場がやる気をなくしてる
大学生でも基礎研究の卵たくさんいるのにほとんどが諦めて就職するからな
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:50.10ID:H2d/hRD/0
20年後にはミャンマーやカンボジアよりも貧しくなってアジア最貧国じゃないかな。頭も知的障害があるほど弱い。
アジア最貧国のクルクルパー。
これでもまだ誇り持てますか。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:39:51.66ID:COsdMYhd0
>>660
なんか戦時中の話思い出すねw日本兵一人で米兵3人に相当、みたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況