X



【京急事故】手動ブレーキに限界 なぜ電車は止まれなかった…100メートル前で止まることも可能な状況 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/08(日) 11:29:42.49ID:Awlihq5O9
 横浜市の京急線の踏切で快特電車と大型トラックが衝突した事故。立ち往生したトラックに、時速120キロ程度で走る電車が衝突しており、改めて踏切の危険性を突きつけた。京浜急行電鉄の安全システムに異常は認められていないが、手動ブレーキに頼っているため限界も指摘される。

 同社によると、事故現場の踏切内の異常を知らせる信号は約340メートル手前にあり、電車の運転士は信号からさらに約260メートル手前で信号を見ることができた。つまり約600メートル手前で確認できた状況で、その時点で急ブレーキをかけていれば、100メートル近く手前で止まることも可能だった。信号は運転席から見えやすい位置にあり、京急は「見落とすことはない」と説明。実際、運転士はその信号の発光を確認し、「急ブレーキをかけた」と説明している。

 それでも、電車は止まれなかった。電車が最高時速120キロで走行していたとすれば、1秒間の遅れで約33メートル進む。わずか数秒の遅れで100メートル近く通り過ぎる場合もある。

 鉄道事故に詳しい関西大の安部誠治教授(交通政策論)は「時速120キロの高速の電車を停止させるためには、信号の視認とブレーキのタイミングが重要。間に合わなかったのであれば、踏切への進入区間の時速を100キロ以下に落とすなど考えなければいけない。人の能力の弱点を補うため自動ブレーキはあった方が安全だ」と強調する。

 内閣府の交通安全白書によると、踏切内での列車事故は平成30年に247件。安部教授は「踏切の状況はそれぞれ異なっており、潜在するリスクも違う。交通量の多い踏切では、立体交差化を地道に進めることが必要だ」と提言する。

2019.9.7 21:37 産経新聞
https://www.sankei.com/affairs/news/190907/afr1909070016-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/190907/afr1909070016-p1.jpg

★1が立った時間 2019/09/08(日) 08:59:00.97
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567900740/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:45:44.74ID:AWjgrPf30
>>96
昼でそんなに混んでなくて雨も降ってなかったからブレーキの利きはよい条件だと思うけどね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:45:48.61ID:IlMPN4pT0
>>78
一応、非常ブレーキは使ったと運転士の証言

衝突する直前の最後の最後だけだろうけどね、きっと
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:46:31.30ID:O7xV1xdZ0
きちんと実証検証しないてハンコポンで許可したんだべ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:46:37.41ID:AWjgrPf30
>>98
まったくその通りで責任は免れんよね

それと京急停まれなかったのは無関係
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:03.78ID:hChkMf030
>>98
3 名無しさん@1周年[sage] 2019/09/08(日) 03:31:08.92 ID:kk39IcN10
衝突事故は100%京急の責任。
トラックの運転手に責任なし。

踏切内の立ち往生と、衝突事故は分けて考えるべき。

・トラックは8分前(20分前?)から立ち往生。
・京急の運転士2名が現場で誘導。
・障害物検知装置も動作していた。
・事故の40秒前から信号が赤点滅。
・京急社員が非常ボタンを押した。
・カメラで京急司令室も一部始終見ていた。
・運転士が急ブレーキかけても衝突。
・自動ブレーキは導入せず。


立ち往生はトラックの責任でも、
衝突事故は京急の責任。

京急社員が何分も前から立ち往生を把握していて非常ボタンを押しても衝突回避できない時点で問題あり。

急な飛び出し事故や自殺とは全く異なる事に気付くべき。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:10.46ID:dXl5GEhr0
>>101
あと信号機の設置責任者と経営者も逮捕すべき
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:26.31ID:UH+Wt/q90
120kmで走る電車が500mで停車できるってどこから出てきた数字なのかわからんけど
実際の車両で試したらシミュレーションと結果が違ったってことなんじゃないかね。
メーター誤差で120km超過とか、勾配の有無や乗客の重量、気象条件なんかでも大きくブレそうじゃない?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:30.07ID:q2ZxGIDx0
暴走殺人列車
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:30.96ID:0MoB0yGr0
信号見たら遅延ゼロで手動でブレーキかかるわけないだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:34.57ID:dFdHibFAO
逆噴射制動ロケットモーターを装備しよう 後部車両のを使えば緊急加速装置にもなる
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:37.89ID:/p8AaI/M0
ブレーキ踏んだら遅れちゃうだろ! そんな事も分からないの?
遅延は許されないんだよ
今回は事故だから遅延ではないな
0115百鬼夜行
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:47.42ID:jgCnfQQt0
>>99
勘違いだったらニュースで晒しだしな。
目視で危険確認出来ない状況で、
ランプの色だけで、普段操作しない急ブレーキ出来ないわ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:48.61ID:wIP91tz80
>>89
乗客に死人の出るブレーキあるわけないと思うんだが、死人が出るってのはどこの情報?それともあんたの妄想?
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:54.90ID:5FeqHJ230
交通量の多い踏切()
階段を減らしてエスカレーターだらけになった大阪駅で、全エスカレーターの低速設定化運動に尽力した先生かな
おかげで片側開けと駆け下り駆け上りが無くなる気配ないわ
この人、鉄道に詳しい訳じゃないし、現場含めて関東の事など何も知らんだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:48:17.87ID:wA9G3TlN0
ところが踏切内で停止するように
促したのは
対応にあたっていた京急の2人の社員
との情報も

98 名無しさん@1周年 2019/09/08(日) 11:44:38.91 ID:IMDjkNar0
開かずの踏切で切り返しなんてするからだろ
おまけに遮断器のバーに前後を挟まれて立ち往生
竹製のバーなんて破壊してさっさと線路から出ろ!、そこで停止するな!!
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:48:30.15ID:0MoB0yGr0
>>110
人間の反射速度を考慮できないあほどもの空騒ぎ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:48:38.81ID:H/9WDILk0
非常ブレーキ使うと始末書ペナルティでもあるのか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:48:38.98ID:wSkVBlG50
非常ブレーキは乗客を第一に守らないといけないから、緩い急ブレーキしかかからないと聞いたけどどうなの?
それともその非常ブレーキでも100m前で止まれたって話なの?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:48:59.51ID:YKd35DVr0
>>1
全て本当なら整備不良だろ
止まれるかどうかなんてレベルでなく、数十mも引きずったんだから
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:49:17.52ID:W9YLf4YN0
警笛鳴らす暇はあってもブレーキは絶対かけません
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:49:19.13ID:wIP91tz80
>>99
そう、だからシステムが止めないといけなかった。もしくはボタン押された瞬間に運転手に緊急停止を伝えなければならなかった。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:49:33.71ID:dXl5GEhr0
>>107
遮断器が降りる前に踏切に進入したトラックが立ち往生したからといって、
全速で衝突したのは列車が悪いわな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:49:38.49ID:VMKXrz770
ほんと金儲け主義国だなあ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:49:48.32ID:41L09ApJ0
120キロなんて
もっとゆっくり走れ
街中でカーブが急なんだから

山形新幹線より速いじゃないか
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:49:50.19ID:1/1kLU+F0
まあ踏切が見える距離までブレーキかけなかったんだろうな
信号の点滅を見てもどうせいつもみたいにギリギリで踏切渡ってるバカが居るんだろうと高をくくったてたら
実際はトラックが居た
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:50:01.15ID:eMT7klny0
スマホやってたんだろ。正直に言えよ。
人がしんでんねんで。
機械が全てが正常に動作していたなら、
消去法でヒューマンエラーしか残されて無いんだよ。
それそのものが証明なのに嘘ついたら、
懐疑となり不信に至る
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:50:43.34ID:VzK782nD0
ブレーキ間に合ってたはず とか言ってるのんきなテレビのコメンテーターは鉄道会社の訓練装置に載せてもらって実際に体験してみろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:01.54ID:JIrgBLr60
どこでブレーキ掛けたかは線路を調査すればわかるだろう
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:16.57ID:Fa1SxLfe0
>>2で終わってて笑った

踏切内でトラックがたまたま立ち往生したから仕方ない
犠牲者もトラック運転手だけで福知山線の様にならないで運が良かったで済ませられるほど甘くない事件だと思うよ

運転手のミスは明らかに存在してるよ
どうせ信号なんか見てなかったんだろ、28歳のどんなウンコが運転してたのか知らないけど
オレの所にはどうせウンコ飛んでこないと思ってたかくくってたんだろ?
スマホやりながらピコピコ発射イタシマースとかやってるのが目に浮かぶ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:19.29ID:ZeKuwm8y0
乗用車がエンストや体調異常で踏切内にとどまったとしても起きた事故。

なのでトラック運転手の過失とは完全に切り分けないといけないよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:34.04ID:Zx1NxzZv0
踏切なんか入るほうが全面的に悪いんだから
運転手いじめるなよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:48.26ID:hChkMf030
運転士の親がどんな上級国民なのか情報はよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:52.67ID:BYxzfRWO0
>>1
でも電車が遅延したら怒鳴り散らすんだろ?
偽善者お疲れです
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:51:56.05ID:5L968kRi0
遮断機が降りきってからのタイム設定とかあるんだろうね、降りていても渡ってくるやついるし
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:08.82ID:M6zVMz8A0
>>122
並走するJRに負けたら日勤教育です
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:10.15ID:RTJSknGj0
>>131
スマホやってたら衝突すると言って車両の後方に走ったという人が
運転手がスマホを見ていたと言うだろ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:15.12ID:DLssYzBA0
電車にも ドラレコ 要るな

安全と危機意識が低い気がする お互いに
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:16.10ID:8K2oD1gQ0
>>113
噴射は何で行うのだ?
逆噴射とは常に噴射しているものに対して
ノズル形状を変形させて逆方向の制動を行うものです。
モータ起動駆動なら回生ブレーキです。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:16.16ID:j9LoxCk40
これ、京急の社員が誘導していたんであれば、携帯で最寄り駅に状況を伝えそれを駅からシレイジョをとうして車両に無線で伝達出来てればどうたったんだろうな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:23.65ID:C96RabqM0
>>110
信号を視認してからブレーキが実際にかかり始めるまでの空走時間1秒、非常ブレーキの減速度4.5km/h/sで計算すると、
120km/hなら約478mで停車できる。…理論上は。

あと、あの現場だと勾配はほとんどなさそうだし、乗客も定員の半分未満、乾いた晴天だから、ほぼ理論値で行けそうだな。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:51.01ID:T/AqYl0a0
>>116
バカがいるな
だから鉄道にはそんな急ブレーキはないんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:52:54.95ID:wWR/bVnZ0
踏切の緊急停止ボタンを押しても激突する不思議
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:53:17.15ID:WmdY4TH60
>>145
障害物検知も何回か引っかかってるだろうし
司令は知ってたと思うけどな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:53:19.76ID:Mz75irHn0
京急擁護するのいいが擁護で京急自身まで否定すのは止めろよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:53:33.64ID:todjE4AA0
>>43
近くへ寄らないと見えない信号って 無いのと同じ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:53:35.07ID:RTJSknGj0
>>138
上級国民が子弟を電車の運転手なんかにするのかw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:53:42.53ID:oUcHpsi60
論点の一つは、遺失物検知器は衝突回避に間に合うタイミングで作動していたとして
それによる信号を運転手が認識できるのはどのタイミングか?
だよね
検知器は早々に作動しても運転手に見えるのは、衝突回避に間に合わないタイミングだったら
システム上の問題
一応運転手に見えたとしも運転手にものすごい注意能力を課すものでちょっとした判断ミスが大事に至るようなら
これもシステム上の問題
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:19.97ID:XxspbeOM0
前方がどんな状況か分からないのに信号だけで手動ブレーキかけられるかだな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:20.64ID:pC5DAUKI0
運転士バッシングしてるやつは運転士に万一の事があったら責任取れんの?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:27.52ID:IlMPN4pT0
衝突してから80Mも引きずる
その80Mの間も非常ブレーキをかけ続けてる

で、衝突時の概ねの速度も分かったりしないかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:42.35ID:l8q2VGPh0
>>110
前スレか関連スレに貼られてたよ
130km/hが550mで停止する制動
https://youtu.be/hkQbz30c5Ks
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:49.34ID:MqOaDDqW0
自動車のブレーキは足の力の入れ具合で効きめが変わるが電車のブレーキも腕力か脚力で変わるのか、どうやってブレーキかけるのか説明がないと
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:53.33ID:M5qh4Qbq0
クラクション鳴らして事故る馬鹿と同じ
ブレーキ絶対しないマン
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:54:58.66ID:todjE4AA0
>>108
経産省や国交省 官僚の天下り先だし 放任だろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:04.09ID:8RaTLh6k0
京急がぼーっとしてたんだろ
今回はトラックが道間違えて立ち往生だったけど普通車が立ち往生してて緊急停止ボタン押してても京急なら跳ね飛ばすことになるからね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:42.05ID:eMT7klny0
>>158
疑い ≠ バッシング

疑いの段階でバッシングするのが良くないなら通じる。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:43.05ID:x+2GWTIt0
まず600メートルの根拠はなんなんだ(条件等含め)
何故それが国の定める規則になったのか、京急自身が止まれるとした根拠は?
そして現実に止まれなかった理由は何か
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:52.00ID:wT9wBNeH0
京急叩きとかトラック擁護とか言ってた馬鹿はようやく消えたか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:56.60ID:/p8AaI/M0
警笛を鳴らしたのも人生で初めてなんだろうと言っても驚かない人が続々と現れても不思議では無いとも言える状況だろうと想像して仕舞いたい気持ちを抑えきれないはがゆさが残り得る気持ち悪さは否定出来ない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:59.61ID:W9YLf4YN0
ていうか時速20キロなら止まれるべ
今そうやってんだから
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:56:09.30ID:wIP91tz80
>>132
でも緊急停止ボタンは衝突のかなり前に押されていたんだよ。運転士の責任でなくシステムの責任。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:56:09.98ID:yTuewDih0
>>145
司令所を介して運転士に伝えるってすぐにはできない。
司令所も人だし、日本語で齟齬がない様に伝える必要があるからね。
伝言がうまく行かないと>>145みたいな文章になって誤った情報になることがあるし。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:56:29.49ID:6pWx4+Ud0
特殊発光信号機発光してても見えなきゃ意味ないのにカーブで見えなかったとか
踏切から600メートル離れてて確実に見える位置につけとかなきゃ
これは、京急の落ち度だな。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:56:41.60ID:i2Y8QXO40
結局運転手のミスなのか
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:56:53.68ID:Fa1SxLfe0
>>137
こういう馬鹿な言論を思いつくのが典型的な日本人思考

お前にはいじめてる、とか、いじめられてる、とかでしか世界が見えてないのか?
原因の深淵を見つめる姿勢がまったく無いよないまの日本人は表しか見えてない
滝川クリステルと小泉進次郎が結婚しておめでたいとか本気で思ってそう
あいつらテレビ屋と政治屋が裏で何やってきたのかも知らないくせにね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:02.11ID:eYQ2oNWi0
停止信号です、とか言って京王線はよく途中で止まるけどな
駅の手前には信号ついてるんだろ?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:03.86ID:otmy6U560
自動ブレーキつけて異物感知したら緊急停止しなよ
京急じゃなきゃ事故は起きなかったろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:04.52ID:ZID2Zq0C0
600m地点から信号が見えない
テレビで検証済み
京急電鉄が悪い
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:15.98ID:tHD4Lrcd0
違う職種だけど個人任せだったりとりあえず形だけの安全管理になってるとこあるからなあ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:46.88ID:MvZtF2Yr0
定員オーバーで営業してるんだからブレーキが効くわけないない
マスコミはリケン団体だから定員オーバーには一切触れないけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:46.93ID:LyC3WVeu0
>>174
これから全ての踏切の調査して
複数の不適切な設置箇所が明らかになる
流れだろうな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:57:59.00ID:mesPTD0m0
トラックにぶつけて80メートルオーバー

トラックいなかったらもっとオーバーしてた?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:06.09ID:J3ePN2KB0
京急けっこうブラックだね(´・ω・`)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:09.23ID:P7qU9cA90
バス、タクシー、電車は、集スト工作員だらけだからな
さっさと殺人で逮捕して幕引け
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:12.58ID:ZID2Zq0C0
せめて運転室内でブザーをならせ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:20.80ID:cdK66zAi0
自動じゃなくて手動でやるから臨機応変な対応ができて凄いんだと
自らホルホルして信者も祭り上げてる会社
限界があることを知った方が良い
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:30.56ID:kpOWPsFc0
今回ばかりは車窓動画を撮っていた鉄オタが役立ったな
京急としても言い逃れ出来んだろう 視認性の問題を追及される
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:31.84ID:W9YLf4YN0
司令はモニターの前でスマホいじってたべ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:43.04ID:IEDFirSP0
利益が相当出てんだから高架化しろや
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:51.61ID:RTJSknGj0
>>154
京急は運転手も含めて前の景色が見えるよな?
トラックと衝突前に客がトラック踏切前にいるのが見えて
衝突すると叫んで車両の後方に走って逃げた人がいるんだよ。
この人は、当然運転手が何やってたか見てる。
スマホやってたらスマホやっていたと言うだろ?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:58:59.69ID:C96RabqM0
>>175
へたに自動にすると、小田急みたいに火災現場に電車が停まってしまい、屋根が燃えることも…
だから一概に自動がいい、手動がいいとは言い難い。

自動で減速させるなら、絶対停止(0km/h)ではなく、万が一に備えて徐行で逃げ出せる程度(15km/h)程度まで減速させて、
あとは現場の状況を見て運転士が判断できるようにするのが現実解だろう。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 11:59:16.66ID:wIP91tz80
>>176
運転士がもし信号を見落としていたり操作が遅れていたら運転士のミス。そうでなければ京急のシステムの欠陥。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況