X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 19:20:45.13ID:Pd4oe4XZ9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:40:41.48ID:vO8Jahh50
>>355
勘違い?
実際税収決まる前に予算は執行される。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:40:57.01ID:89lFr+nT0
>>348
市場の殆どの国債を日銀が買ってる時点で
お金を刷って返してるけど別に円が暴落
することもないけどそれは無視なの?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:40:57.89ID:0XhZ5Auy0
>>355
そもそもお前の勘違いは政府を会社組織と誤認してるから
MMOでいえば会社はプレイヤーであって政府はGMなんだわ
GMがいくらゲーム内通貨増やしても財政破綻するわけねーだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:41:24.97ID:kHZoevEl0
>>332
基本的考え方は理解できる

物価を安定させる代わりに
インフレ希薄分を先食いする

物価安定やデフレは、資産家に有利なので
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:41:32.63ID:dy+NtRHe0
>>357
まあ心理的にはわかるよ。
物の増産には技術発展→生産性向上しかないけど、
この道を今の日本でとるのは非常にむずかしいからね。
財政政策でなんとかなるというのは運動しないやせ薬と同レベルに魅力的だ。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:41:39.86ID:aGbjVFui0
>>354
「将軍たちの金庫番」という本が面白かったw
同著者の「大君の通貨」も激しく面白い。
歴史経済バトル小説、最高ですな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:41:50.84ID:KgVvKyKH0
フラグかな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:42:31.63ID:w7PWxU0j0
>>350
政府支出の額は経済規模で決まるだろうが政府支出がGDPを成長させるのも確かだぞ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:12.25ID:RDn6m8gy0
>>1
教授ってこのネーチャンなのかよ
マンコの言うことなんて信頼出来ん
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:22.42ID:vhGSJQ3M0
日本は明治の建国以来財政が赤字続きだったらしい、それが始めて黒字に転じたのは
第一次大戦のときにヨーロッパに物資を売って外貨を稼げたときだったとか。
(日清戦争では清国から賠償金を取ったが、日露戦争では賠償金はまったく取れずに、
戦争国債の重いツケだけが残った。それで非常に苦しい状況だったが、
第一次世界大戦のときの貿易により救われた。)
第一次世界大戦が終わってものが売れなくなって、再び不況に落ちて、
アメリカもまた大恐慌を起こしたので、。。。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:35.49ID:U2cPgvEr0
>>360
その予算には前年の税収が含まれると思うがどうか。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:48.14ID:iSiwHyqE0
消費税5%にして、不足分は国債で賄えよ。この国終わらせる気か。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:53.61ID:vhm1YCCY0
俺は理論はどうあれ現時点で全く金利は上昇しないどころか
マイナス金利をぐりぐり押し込む状況はもはや理論を超えている
だからこそMMT賛成なんよね
実際20年デフレ時代、さらには全世界がインフレなき状況
MMTを批判する意味がわからない
批判するのなら金利上昇時にちゃんと手を打てるかであって
現時点の話じゃねー
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:43:58.69ID:qWQv1RkC0
>>367
政府の赤字は民間の黒字
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:01.75ID:Mc7PvCxY0
>>348
もう既に刷ってるんですけど?
むしろ刷らないでどうやって発行してんの?
お金って
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:14.34ID:L8KyljWg0
>>338
そういう二元論は如何にも頭の固い学者が陥りそうな理論
現実はもっと複雑怪奇だから状況を睨みながら臨機応変に
政策変えてやってかないとダメに決まってる
まあ、言うは易しで現実にそんなことできたの高橋是清
くらいだけどな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:14.86ID:pgdPNzhF0
で、実質的に日本の通貨発行権を握ってるロスチャイルドはこれに同調してくれるわけ?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:17.88ID:BABfIQMR0
国債発行しまくって破綻しないなら、消費税上げなくてもよくね?
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:18.84ID:firgeUe50
でもなんだかんだいろいろあって結局デフォルトしましたとさ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:37.76ID:mkKFNQaJ0
通貨すりまくって借金踏み倒したって、それヒトラーですやん
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:43.91ID:vO8Jahh50
MMTは政府支出は政府単体ではなく国全体(政府プラス民間)で見て、作れるだけ全部作って、余さず使い切るのが経済的に居心地が良いって話なんだが、何故これが破綻がどうのって話になるのか。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:46.46ID:0XhZ5Auy0
>>358
ケケ中ちゃんの目的は簡単な話構造改革で内需構造崩壊させて
途上国並みの外需構造にして外圧で左右される国を作ること
そら焼け野原にしてやり直した環境なら途上国理論でも成立するわな
いつものスクラップアンドビルド定期を平成30年の間やらせてきたわけ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:44:50.23ID:w7PWxU0j0
>>378
そもそも消費税なんて必要ない
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:45:39.66ID:aGbjVFui0
>>370
そこから得られる教訓って、

自国の戦争は、勝ってもギャンブル、負ければ悲惨
他国の戦争は、美味しい

なんだよなぁ…。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:45:44.31ID:kHZoevEl0
日本は、現状、行政解決問題があるので
本来は財政投融資しなければならない状況なんだけど
日本政府が低能な為に、付焼きの処方しかしてない
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:45:51.06ID:IzrDptRr0
どう考えても昔ながらのリフレ理論のほうが正しいわ
MMTはなんか社会主義的なんだよな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:45:54.96ID:vO8Jahh50
>>371
税収決まる前に予算使われてるって言ってるんだが?
回収前なのにどうやって含むの?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:46:06.66ID:OdAWZAnr0
金融緩和政策やりまくってもインフレに向かわないって
もう打つ手がないってことじゃないのか。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:46:30.97ID:0XhZ5Auy0
>>377
いまロリータエクスプレスでやばいんじゃなかったけ?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:46:32.96ID:89lFr+nT0
>>354
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BB%E5%8E%9F%E9%87%8D%E7%A7%80
金沢大学教育学部教授の村井淳志の研究によれば、元禄期
貨幣改鋳の後11年間のインフレ率は名目で平均3%程度と
推定され[1]、庶民の生活への影響はさして大きなものでは
なく、また改鋳直後の元禄8・9年に米価が急騰したのは
冷夏の影響としている[2]。その一方で、改鋳により豪商や
富裕層が貯蓄していた大量の慶長金銀の実質購買力は低下し
商人たちは貨幣価値の下落に直面して貯蓄から投資へ転じた。

実際は、たかだか3%の物価上昇で商人達の
内部留保が投資に回されたのは今の日本に
問題から見ても正しい政策だったんだろ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:03.02ID:vO8Jahh50
>>378
だかられいわ新選組はそう言ってるんだろう。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:32.50ID:vhm1YCCY0
このままいくとインフレなき好況に日本が一番近くなるな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:45.96ID:Mc7PvCxY0
>>391
民間の仕事を全部政府がやるわけじゃ無いのに
社会主義は単なるレッテル貼り

リフレ派なんてコロコロいう事変わるんだから信用したらダメ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:54.90ID:76Zoc1bO0
日本国債は円建て 日本が発行できる通貨だからデフォルトしない 当たり前じゃん
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:02.08ID:KdyHiXbC0
>>335
>国が発展するには政府支出が必要なのに理解してない連中が多すぎる

明治時代にしろ戦後にしろ日本は発展する要素があったのであって
政府が投資したら必ず発展するという保証はない。
明治時代は急速な近代化西洋化。
戦後は急速な工業化と人口増。
これは近年の中国をみても同じことが言えるね。
今の日本はそういう要素が無い。
「日本が経済成長しないのは政府が借金を増やして支出しないせいだ、
国債を発行して支出を増やせば日本経済は成長する」
という山本太郎とか三橋とか中野などの主張には疑問を持つわ。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:23.91ID:k25QetCB0
>>348
いや全然ものを知らんな君は、Googleという便利なものがあるのに

既に日銀が刷った金で国債を買い集めてて日銀が政府に金を貸してる状況
つまりもうとっくのとうに刷り始めてるし、国債の投げ売りなんて起きるわけないし、起きたって民間にあるものだけなんだよ。だって貸してるのも借りてるのも政府自分自身なんだから
これでお金足りない!借金がやばい!増税します!はただの詐欺でしょw
借金が多いっていう認識がそもそも間違い
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:27.06ID:FpnOItoa0
デフォルトはしない
危機が訪れたら年金健康保険生活保護を廃止すればいいだけ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:32.35ID:L8KyljWg0
日本の官庁は政策が硬直するから一度決めた方向性からは
なかなか転換できない
だから、どんな政策取ってもやり過ぎて失敗するまでその政策
止めないから、結局理論が正しくても意味ないんだよな
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:37.61ID:kHZoevEl0
>>391
社会主義とか共産主義とか
もはやwwwwwwww

未だ、為政者に騙されてる
単なる経済主義で、政治と関連すべきではない
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:43.03ID:FdPy6W4Z0
マイナス金利ならどんどん国債を発行すれば大儲けじゃん
どんどん発行すればいい
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:49:15.99ID:2lO1cRvd0
>>1
この教授が言う通貨発行権を持っている国というのは
ハードカレンシーの発行国ということだな
子供銀行券は通貨ではないと
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:49:21.49ID:0XhZ5Auy0
>>391
程度の問題よ
がちがちの社会主義ならともかく政府が仕事発注するのに自国通貨刷って発注するだけじゃん
小さな政府主義者には目上の存在がうざいかもしれないがこれも資本主義の一形態
そもそも政府組織自体盤外の存在なのよ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:49:44.99ID:vO8Jahh50
>>396
ここ30年の日本の主流派は腹切って詫びるべき。比喩でなく本当に。

最近はそうでもないが、毎年一万人ぐらい余分な自殺者を出してきた。
ざっくり三十万という世界最大の虐殺を行なったに等しい。中国の妄想南京大虐殺と同レベル殺してる。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:49:45.82ID:DCkXxR6f0
指摘は当たらない
まったく問題ない
問題があるとは全く考えていない
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:49:48.27ID:4kacb7vO0
ポタージュに入ってるパンみたいな名前だな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:50:37.15ID:aGbjVFui0
>>407
引き受け手がいません
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:50:37.87ID:KdyHiXbC0
>>375
発行してるのは日銀。
政府が発行してるのは少額の貨幣。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:50:50.23ID:w7PWxU0j0
>>401
急激な西洋化と工業化の原資は?
近年の中国は2京円ほどお金を刷ってますが
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:03.82ID:jgtB812I0
デフォルトなんてはなからするわけねーんだから、デフォルトの有無なんて議論しても仕方ないだろ
赤字国債はいくら発行するのが良いのか、制御できるのか、が重要なんじゃね
そもそも日本は失業率が低いんだから、すでに遊休資産はほとんどないんじゃねーの
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:14.74ID:1XrWQ9X40
貨幣よりモノの価値が上がった時、現実を思い知らされる
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:38.46ID:0XhZ5Auy0
>>401
発展って物的な意味で言ってるのかw
お前らが消費支出増やしたら発展なんやで
それがソシャゲのガチャであってもな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:51:43.45ID:gHLdYYsb0
それにしても年次改革要望書は二重の意味で陰湿である。一つはアメリカが日本の構造について大声を上げなくなったと言うか、
上げる必要がなくなったことにも関連するが、日本の規制緩和に関する伝書的イニシャティブを布設したために、アメリカの要望が
国民に見えなくなってしまい、ごく一部の日米政府関係者同士(外交官)でしかこの協議が進行しなくなったことだ。特に悪質なのは
日本政府が故意にこの「要望書」の存在を国民に隠蔽していることだ。年次改革要望書については、政府がマスコミに対して故意に
報道管制を敷いているとしか思えない。政府の中枢がこれを隠蔽する直接の証拠は国会における竹中平蔵氏の答弁に端的に現われている。
竹中平蔵氏は2004年10月19日の衆議院予算委員会で「要望書の存在を存じ上げております」と答弁したが、翌年2005年8月2日の
参議院郵政特別委員会では「見たこともありません」と断言している。竹中氏が一旦は衆院予算委員会で年次改革要望書の存在を認めながら、
参院郵政特別委員会ではそれを見たこともないと言ったことは、裏を返せば郵政民営化がアメリカの意向で行なわれていることを
国民に知られたくないということだ。この事実からして、政府中枢が年次改革要望書の存在を国民に明らかにすることを一貫してタブー視
していることが見えてくる。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:52:53.98ID:jgtB812I0
>>423
政府は日本がインフレで困ってて需要を抑え込む必要があると思ってるんだろ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:52:59.80ID:0XhZ5Auy0
>>422
スレ流してんじゃねーよカス
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:53:00.38ID:BYDzXFpq0
>>416 預金が減る
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:01.60ID:rAqWrS/U0
今ですら金融危機起こるたびに円高になってるからな
国債刷って外貨に変えて金利取れば逆ザヤ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:06.71ID:1ROCsDKj0
>>407

銀行がつぶれたら誰が、国債を買うのか?
もしも国債が発行できなかったら、日本は実質5兆円しか使えませんw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:07.89ID:k25QetCB0
>>395
そうだな、荻原重秀は偉いが地震災害の財源で改鋳やったのは失策だと思うなw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:14.89ID:L8KyljWg0
トランプ相場を見てもわかるように、結局経済なんて人間とその集合体と
自然環境とかで決まるんだから、常に一つの理論だけが正しいなんてのは
ありえない
経済理論を善悪二元論で語る奴は引きこもって社会には出てこないで欲しい
今の日本の状況はMMTが指摘するそのものの状況だから、多分有用なはず
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:17.36ID:xw7uROd/0
MMTも日本では山本太郎が言い出してからパヨクの戯言扱いされるようになっちゃった
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:43.59ID:xLW54mZD0
無限に財政政策、金融政策できる状況なのに、わざわざ上限作る緊縮財政がMMT

騙されるのはバカだけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:58.48ID:kHZoevEl0
>>421
ガチャといえば、
過剰課金に制限をかけようと画策した官僚を殺した

反社会勢力の巣窟だよな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:55:12.38ID:firgeUe50
ていうかデフォルトしない場合それに代わる何らかの社会現象で代替するってことかな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:55:26.14ID:qWQv1RkC0
>>423
逆進性(弱者に厳しい)があるからないほうがいい
マレーシアは廃止した
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:55:46.37ID:IiBCbmgZ0
>>29
ジンバブエみたいに通貨を刷りまくれば幾らでも政府は借金できるもんな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:11.14ID:0XhZ5Auy0
>>423
中小つぶしたいんだよ
消費税自体産業構造にかかるデバフだから内需を削るには手っ取り早い
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:19.32ID:D0cASTjI0
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い

ずっこれよw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:48.95ID:A02OwCER0
そりゃデフォルトの確率はゼロに近いんだろうけど
糞インフレで国債の返済が軽くなる一方、
国民の生活はめちゃくちゃになるな
現物資産持ってるやつだけが生き残るという
貧富の差が拡大するだけだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:52.64ID:PEKbuHKx0
ユダヤ人の通貨は破綻させない。
ユダヤ人に敵対する国の通貨は破綻させる。という意味だ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:15.55ID:GS//bVyw0
MMT一本柱とかアホの主張だから
そんな簡単に世の中出来ていないっての
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:25.19ID:0XhZ5Auy0
>>434
フロント企業かそうでないかは監督官庁と警察が取り締まればいいだけの話
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:36.05ID:IiBCbmgZ0
>>39
お上には絶対に逆らわない日本国民が相手なら、預金封鎖なりデノミなりで踏み倒せるしな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:09.64ID:kHZoevEl0
>>422
アメリカ公文書で、公開されてんじゃねーの?
でなきゃ、アメリカの法律違反にあたるだろ?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:42.58ID:YdsYTWNK0
あほだろ
札束刷ってるんだからから借金なんてしてないわ
デフォルトされるかよ
でもそのことの恐ろしさわかるか?
信用なんて微塵もなくなるってことだぞ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:53.19ID:KdyHiXbC0
>>403
>既に日銀が刷った金で国債を買い集めてて日銀が政府に金を貸してる状況

だからなんで
@政府が国債を発行してそれを民間が購入する
➁日銀が円刷って(実際には刷ってないで、帳簿上の数字が動くだけなんだけど、一応比喩として)民間の購入した国債を買う。
B政府は税収や借り換えで日銀に償還する。
Cどうしても返せなくなったら、政府が円刷ればいいから破たんしない。
ということをしなければいけないの?
政府は国債なんか発行しないで最初から円を発行して歳入にすればいいじゃん。
なぜそうできないかということを>>348で説明したんだよ。
全然ものを知らんのはお前だ。
というより自分の頭で考えることをしないんだな、君は。
山本太郎なんかが言ったことを考えないで鵜呑みにしているのね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:59:09.64ID:0XhZ5Auy0
>>440
これだけ自殺行為やってても平成30年で国が完全には死んでないってケケ中含むグローバルシナ派どもも想定外だろうな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:35.09ID:89lFr+nT0
信用信用というなら兌換紙幣になった時点で
日本円を全て金に変えたらいいのにと思うが
何故かそれをしないのは不思議だわ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:35.39ID:vvgxzaR40
どうやって1000兆円以上も借金返すんだよ
考えたら分かる

今400兆円を日銀が国債を買っていて、二度とそこから出てこない
お札なんて刷ってない
頭がオカシイやつの批判は害でしかない

今はしかもデフレになってる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:36.42ID:6uUvFjNw0
インフレになるには国民の可処分所得が増加しないとならない。
国債刷りまくっても、日本人の賃金は低下する一方。
80兆毎年余計に刷っても実質賃金はマイナス。
コレはインフレ目標は無いと言っているのと同じ事。
実質賃金を増加させる為には、
優位に労働分配率を上げる必要があり、
その為には法人税増税が必要になる。
消費税でデフレになる最大の原因は、
法人税を下げる為の穴埋めとして消費税をやるから。
この一点に尽きる。
デフレ克服が国民との約束である以上、
安部は法人税を上げなければいけない。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:50.17ID:IiBCbmgZ0
>>55
日本だとどういう分野に財政出動すれば効果があんの?
まさか土建屋向けとか言わないよな?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:03.84ID:kHZoevEl0
>>446
官僚を殺すのは、警察事案ではなく
本来は、公安事案なんだけど、
警察が、自殺で片付けたらしいからな

それもおかしい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:15.75ID:76Zoc1bO0
>>427
金融機関 円キャリートレードでそれやってんじゃない
何か危機が起こると円が買い戻されて円高になるのはそのせいだろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:30.89ID:PNdAHCBh0
毎年20兆以上国債で借金してて大丈夫な訳が無いw
原子力発電と同じで、デフォルトしたらここで偉そうに講釈垂れてる連中はゴキブリのように逃げるんだろな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:32.56ID:xw7uROd/0
>>450
紙幣を発行できるのは日銀で政府は紙幣を発行できないと法律で決まってるからだよ
硬貨は発行できるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況