X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 19:20:45.13ID:Pd4oe4XZ9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:52:59.80ID:0XhZ5Auy0
>>422
スレ流してんじゃねーよカス
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:53:00.38ID:BYDzXFpq0
>>416 預金が減る
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:01.60ID:rAqWrS/U0
今ですら金融危機起こるたびに円高になってるからな
国債刷って外貨に変えて金利取れば逆ザヤ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:06.71ID:1ROCsDKj0
>>407

銀行がつぶれたら誰が、国債を買うのか?
もしも国債が発行できなかったら、日本は実質5兆円しか使えませんw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:07.89ID:k25QetCB0
>>395
そうだな、荻原重秀は偉いが地震災害の財源で改鋳やったのは失策だと思うなw
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:14.89ID:L8KyljWg0
トランプ相場を見てもわかるように、結局経済なんて人間とその集合体と
自然環境とかで決まるんだから、常に一つの理論だけが正しいなんてのは
ありえない
経済理論を善悪二元論で語る奴は引きこもって社会には出てこないで欲しい
今の日本の状況はMMTが指摘するそのものの状況だから、多分有用なはず
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:17.36ID:xw7uROd/0
MMTも日本では山本太郎が言い出してからパヨクの戯言扱いされるようになっちゃった
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:43.59ID:xLW54mZD0
無限に財政政策、金融政策できる状況なのに、わざわざ上限作る緊縮財政がMMT

騙されるのはバカだけ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:54:58.48ID:kHZoevEl0
>>421
ガチャといえば、
過剰課金に制限をかけようと画策した官僚を殺した

反社会勢力の巣窟だよな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:55:12.38ID:firgeUe50
ていうかデフォルトしない場合それに代わる何らかの社会現象で代替するってことかな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:55:26.14ID:qWQv1RkC0
>>423
逆進性(弱者に厳しい)があるからないほうがいい
マレーシアは廃止した
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:55:46.37ID:IiBCbmgZ0
>>29
ジンバブエみたいに通貨を刷りまくれば幾らでも政府は借金できるもんな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:11.14ID:0XhZ5Auy0
>>423
中小つぶしたいんだよ
消費税自体産業構造にかかるデバフだから内需を削るには手っ取り早い
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:19.32ID:D0cASTjI0
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い
増税+歳出抑制
景気悪化
お金がたりな〜い

ずっこれよw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:48.95ID:A02OwCER0
そりゃデフォルトの確率はゼロに近いんだろうけど
糞インフレで国債の返済が軽くなる一方、
国民の生活はめちゃくちゃになるな
現物資産持ってるやつだけが生き残るという
貧富の差が拡大するだけだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:56:52.64ID:PEKbuHKx0
ユダヤ人の通貨は破綻させない。
ユダヤ人に敵対する国の通貨は破綻させる。という意味だ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:15.55ID:GS//bVyw0
MMT一本柱とかアホの主張だから
そんな簡単に世の中出来ていないっての
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:25.19ID:0XhZ5Auy0
>>434
フロント企業かそうでないかは監督官庁と警察が取り締まればいいだけの話
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:36.05ID:IiBCbmgZ0
>>39
お上には絶対に逆らわない日本国民が相手なら、預金封鎖なりデノミなりで踏み倒せるしな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:09.64ID:kHZoevEl0
>>422
アメリカ公文書で、公開されてんじゃねーの?
でなきゃ、アメリカの法律違反にあたるだろ?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:42.58ID:YdsYTWNK0
あほだろ
札束刷ってるんだからから借金なんてしてないわ
デフォルトされるかよ
でもそのことの恐ろしさわかるか?
信用なんて微塵もなくなるってことだぞ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:58:53.19ID:KdyHiXbC0
>>403
>既に日銀が刷った金で国債を買い集めてて日銀が政府に金を貸してる状況

だからなんで
@政府が国債を発行してそれを民間が購入する
➁日銀が円刷って(実際には刷ってないで、帳簿上の数字が動くだけなんだけど、一応比喩として)民間の購入した国債を買う。
B政府は税収や借り換えで日銀に償還する。
Cどうしても返せなくなったら、政府が円刷ればいいから破たんしない。
ということをしなければいけないの?
政府は国債なんか発行しないで最初から円を発行して歳入にすればいいじゃん。
なぜそうできないかということを>>348で説明したんだよ。
全然ものを知らんのはお前だ。
というより自分の頭で考えることをしないんだな、君は。
山本太郎なんかが言ったことを考えないで鵜呑みにしているのね。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 21:59:09.64ID:0XhZ5Auy0
>>440
これだけ自殺行為やってても平成30年で国が完全には死んでないってケケ中含むグローバルシナ派どもも想定外だろうな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:35.09ID:89lFr+nT0
信用信用というなら兌換紙幣になった時点で
日本円を全て金に変えたらいいのにと思うが
何故かそれをしないのは不思議だわ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:35.39ID:vvgxzaR40
どうやって1000兆円以上も借金返すんだよ
考えたら分かる

今400兆円を日銀が国債を買っていて、二度とそこから出てこない
お札なんて刷ってない
頭がオカシイやつの批判は害でしかない

今はしかもデフレになってる
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:36.42ID:6uUvFjNw0
インフレになるには国民の可処分所得が増加しないとならない。
国債刷りまくっても、日本人の賃金は低下する一方。
80兆毎年余計に刷っても実質賃金はマイナス。
コレはインフレ目標は無いと言っているのと同じ事。
実質賃金を増加させる為には、
優位に労働分配率を上げる必要があり、
その為には法人税増税が必要になる。
消費税でデフレになる最大の原因は、
法人税を下げる為の穴埋めとして消費税をやるから。
この一点に尽きる。
デフレ克服が国民との約束である以上、
安部は法人税を上げなければいけない。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:00:50.17ID:IiBCbmgZ0
>>55
日本だとどういう分野に財政出動すれば効果があんの?
まさか土建屋向けとか言わないよな?
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:03.84ID:kHZoevEl0
>>446
官僚を殺すのは、警察事案ではなく
本来は、公安事案なんだけど、
警察が、自殺で片付けたらしいからな

それもおかしい
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:15.75ID:76Zoc1bO0
>>427
金融機関 円キャリートレードでそれやってんじゃない
何か危機が起こると円が買い戻されて円高になるのはそのせいだろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:30.89ID:PNdAHCBh0
毎年20兆以上国債で借金してて大丈夫な訳が無いw
原子力発電と同じで、デフォルトしたらここで偉そうに講釈垂れてる連中はゴキブリのように逃げるんだろな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:01:32.56ID:xw7uROd/0
>>450
紙幣を発行できるのは日銀で政府は紙幣を発行できないと法律で決まってるからだよ
硬貨は発行できるけど
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:02:11.29ID:aGbjVFui0
>インフレになるには国民の可処分所得が増加しないとならない

この人は信用できないな…。

いったい何が起きるんだろう?と純粋な疑問で議論を眺めているが、
こいつはハネてよさそうだ。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:02:42.33ID:0XhZ5Auy0
>>450
日銀が子会社扱いだからだろ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:09.02ID:dyfdnIJk0
頭痛い
マネーの総量増やしたらインフレになるのは明らかじゃねーか
そもそも、貧富の差が開いてんだし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:25.08ID:KdyHiXbC0
>>418
うんそうだね。
急激な西洋化と工業化があるなら政府が借金して財政支出すると国は経済成長するよね。
でも急激な西洋化と工業化がないなら、政府が借金して財政支出しても効果は無いよね。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:25.08ID:L8KyljWg0
消費税増やして法人税減らして、自己責任論なんかも同じで
貧乏人は自分のせいで貧乏になったんだから再配分を期待するな
って話でしょ
でも、それなら生まれつきの差をなくすために相続を否定するとか
そういう条件にしないと一貫しないんだよな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:27.17ID:FdPy6W4Z0
>>455
どこの国でもインフラ整備は重要な投資先だよ
費用対効果を予測しやすいし、作ったものは確実に残る
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:48.71ID:Mc7PvCxY0
>>455
震災対策やったら効果出るで
無防備ので食らうより
経済被害が少なくなる

あと北陸新幹線みたいな例やな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:04:08.16ID:1ROCsDKj0
>>403
日銀はマイナス金利の国債に利子をつけて民間から買ってるらしいからねw
そうでなければ民間銀行などは倒産してしまうよw銀行が倒産したら国債の買い手がいなくなる
国債の買い手がいなくなると、国債の発行が出来なくなり日本終了。これがイカサマのからくりです以上
日銀が国債を買い続ける限り、マイナス金利はよりマイナスになるendless
長期金利は為替にも影響があるらしいよwどのくらいかは知らんがねw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:04:12.98ID:beGtak+m0
糞バカジャップに幾ら説明しても無駄やで
もう滅びる以外に無いからこいつらw
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:04:28.05ID:0XhZ5Auy0
>>458
政府の信用失墜とデマ散布業務乙です
日本のデフレ30年でまだ滅んでませんが何か?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:05:52.22ID:aGbjVFui0
>>465
そうかね?
金持ちは少なからず優秀なわけで、
その優秀な遺伝子を受け継いでいる子孫に、
人生の初期から大きなチャンスを与えるほうが、
個人レベルでは不公平に見えても、社会としては利益が大きいんじゃないかな?

いわば経済のシード権だ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:05:55.75ID:ZEQ/0tGk0
>>9
戦争は供給を減らすからインフレになるんだよ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:06:07.20ID:beGtak+m0
そもそもデフレこんだけ続いてっから経団連は自分のところに補填として消費税
ジジババの資産だって基本不動産だからこれも下がってる
誰も得してねえのにインフレの心配www
ガイジそのものとしかいいようがないだろ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:06:37.52ID:0XhZ5Auy0
>>455
土方に金突っ込んでむかつくのはわかるがインフラ投資・科学技術投資は必須なのよ
ぶっちゃけ昔の富国強兵政策が正しかった
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:06:41.56ID:xw7uROd/0
>>472
どれくらいやったらインフレになるかということが問題で
インフレにはよほどのことしないとならないと言ってるの
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:07:29.67ID:6uUvFjNw0
80兆毎年余計に刷ってインフレにならない原因は法人税率の低さにあるのに、
このまま国債発行し続けて円を刷っても、可処分所得は一切伸びないのでインフレが起こらない。
ただただ内部留保と自社株買いに日本銀行券が蓄積されていくだけ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:07:49.85ID:0XhZ5Auy0
>>475
自国内戦争ならそうよ
むしろ需要過剰が大きい
最大の人的物的の消費要素
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:08:18.53ID:KdyHiXbC0
>>459
法律を改正すればいいだけ。
通貨法で政府は1万円までの貨幣は発行できるから、1万円までの紙幣を発行したって問題は無いわけで
法改正に支障はない。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:08:48.57ID:L8KyljWg0
>>474
社会利益は確かに大きくなるが、それなら分配は必要でしょ
社会利益を言うなら需要者を増やす政策も必要なわけで
富の偏在は全体的にはマイナス
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:08:54.83ID:Cia+bVwX0
日本の金融機関の与信能力が無いから結果国債消化出来てるだけやで。

国債買うしか脳がないってやつやなw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:09:09.92ID:0XhZ5Auy0
>>473
ソフバンはプレイヤー政府はゲームマスター
プレイヤーは財政破綻がありうるがゲームマスターにゲーム内通貨で破綻はあり得ない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:09:43.12ID:1ROCsDKj0
銀行は日銀が国債を高値で買ってくれるから国債を買う

意味わかんないよねw銀行に金配ってるだけじゃん

1.銀行が国債を買ってくれないと財政崩壊

2.日銀が民間から国債を買わないと銀行崩壊

以下エンドレス

今日新聞で読んだが、銀行は短期金利と長期金利の差で金を稼ぐそうだw
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:07.06ID:nGnq5H0j0
破綻しないよ。
日本は通貨発行を国債でやってるから。
国内総生産が上がるとその分お金を刷らないといけない。
お金をするために国債刷ってるんだから日本の借金は日本の成長とほぼ同じなんだ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:27.98ID:kHZoevEl0
>>461
可処分所得が増えるということを

人件費が上げると理解すれば、コストプッシュインフレ。
かつ、
可処分所得と言ってるのでコストプッシュインフレより人件費の上昇が高い
ということで
消費が喚起される可能性が高い

おまえwわざとだろwwww
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:44.73ID:w7PWxU0j0
>>489
銀行は何を原資にして国際買ってるのか知ってる?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:48.69ID:0XhZ5Auy0
>>474
遺伝子が優秀なのは認めるが現状の環境に適応しやすいってだけだろ
たらことかホリエモンが環境変化に対応できるかわからんのよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:53.71ID:aGbjVFui0
>>486
だからこそ、そのバランスが相続税じゃないのかね?
多すぎる場合は一部を税金として回収、
ただし税金徴収分以外は、優秀な遺伝子ボーナスとしてチャンスマシマシで社会に参加。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:58.96ID:IHag7gVv0
これで長引く不況を乗り切るんだ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:59.49ID:6uEFKLw30
>>469
今回でマイナス金利の深掘り可能って世界的に分かって、
ドイツ国債もマイナス金利の深掘り初めてしまったからね。
理論の上ではドイツ銀行はこのマジックで助かるというwww
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:11:46.37ID:8Iu8DSgV0
>>486
日本は取り過ぎだけどな
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:11:46.67ID:KdyHiXbC0
>>462
日銀は子会社なんだから日銀を造幣局と統合して政府の通貨発行局にすればいいじゃん。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:11:48.32ID:Mc7PvCxY0
>>489
銀行は金貸して利益で商売してるからな
市場が不景気だろ国債くらいしか買うものが無い
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:11:56.04ID:k25QetCB0
>>469
ん?なんでそうなったw
買えば絶対に日銀が買ってくれる手堅い商売なのに何故国債の買い手がいなくなるのだ
俺だってやりたいよこんな錬金術

自分の固定観念打ち払うのは大変なのは分かるが落ち着いて考えるんだ
日銀が日本円を刷れる以上借金なんかどうとでもなる
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:12:10.60ID:v8h8O4PW0
ゲリサポ発狂MMT
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:12:56.85ID:tWwAExdB0
>>1
え?
1千兆円以上の借金は?
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:13:12.09ID:nGnq5H0j0
>>501
日本はMMTが成功したモデルの一つだが?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:13:19.56ID:1ROCsDKj0
>>492

日銀当座預金
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:13:34.39ID:vhGSJQ3M0
民間の金利をたとえばマイナス5%にして、
国債の金利をそれよりも高めのマイナス3%にすれば、
金利がマイナスでも国債は売れるかもしれない。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:14:22.35ID:w7PWxU0j0
>>504
わかってるやんか。つまらんな。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:14:33.15ID:YdsYTWNK0
>>480
違うよ
税率なんて関係ない
通過量はその通貨圏で行われる取引の量に関わる
今の政府はインフレにならないように市中に通貨が回らないようにしている
景気を犠牲にして財源に当てている
もちろんそれでも通貨量は増えてるからいずれインフレは起こるが市場はそれに耐えられる体力がない
確実に悪性インフレになる
財源がないから通貨量を増やすなんで自殺行為
それやった国は確実に通貨破綻を起こしてる
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:14:41.07ID:0XhZ5Auy0
>>501
ガチでいうと下痢サポと立民サポよ
立民は枝野がれいわ嫌いだからから&MMT理解できないから否定してるらしい
ガチトークかポジトークかわからんけど立民の議員がMMT否定してた
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:14:54.46ID:hqCXiZq30
量子論によると観測者の立場によって結果が異なるので、日本人にとっては100%。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:17.25ID:vvgxzaR40
勘違いしてるやつが多いから説明しないで上だけで議論して決めたら良いのに
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:30.78ID:nGnq5H0j0
>>506
マイナス金利でも国際は普通に売れるよ。
要はインフレで通貨持ってるより、国債持ったほうがいい状態を作ればいいだけ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:32.26ID:xw7uROd/0
>>504
日銀当座預金ていうのは銀行が日銀に持ってる口座の残高のことで
その残高の中身は何だって聞いてるんだと思うの
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:57.10ID:q9WXhRvU0
先ず日本全体の負債でモノを考える癖をつけろ
日本全体ね海外に対する負債はあるどころか
300兆円海外に貸してる世界最大の債権国家が日本なの
政府が1100兆円借金抱えてる?
日銀が400兆円抱えて他の国債は日本の市中銀行が
ガッポリ抱えてる罠、安全資産として
円札が溢れかえってインフレにならないといけない
のになってない お菓子の量は劇減りだがw
結局、日本が逝かれるには300兆円の海外債権を全て
すってしまい、海外純債務を抱えるようになって
表面化することになる
それまでは何かあるたんびに円高になるなろうよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:10.70ID:xLW54mZD0
現状が上限なしの積極財政で
MMTは上限ありの積極財政


どう考えてもMMTは詐欺
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:20.84ID:0XhZ5Auy0
>>509
どうでもいいけど現状の政策続行でいつインフレするんだよ100年後か?
それとも需要増大が見込まれる日中戦争まちかな?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:48.78ID:kHZoevEl0
>>474
騙しと虚言と自己アピールとピンハネでは優秀だけど
社会的には不要な部類

まともじゃない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:07.04ID:6uUvFjNw0
>>509
まったく違います。
80兆のうち、70兆近くが内部留保と自社株買いに回っている。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:09.91ID:mYh0j4Mv0
独裁国家でしょうもないこと議論する意味あるか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:25.83ID:D1qPJzWG0
>>517
安倍政権が積極財政とか頭大丈夫か
民主党政権以上の緊縮やってんだぞ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:38.10ID:aGbjVFui0
>>520
うーん、金持ちは邪悪で悪い人間に違いない、というその嫉妬心を消してくれないと
ちょっと議論にならないかな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況