X



【現代貨幣理論MMT】「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者ケルトン教授語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/09/08(日) 19:20:45.13ID:Pd4oe4XZ9
世界中で話題の「現代貨幣理論(MMT)」。財政赤字を積極評価する“異端の理論”とも言われるが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトン教授(ニューヨーク州立大)に話を聞いたところ、日本の経済・財政に対して驚きの主張を展開した。

――講演などでは「日本がMMTの主張の正しさを証明した」と語る一方、「実践しているわけではない」とも述べました。

 日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。

 それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、財政当局者が必要な措置を講じていない点に目を向けていなかったからです。

 MMTが訴えてきたのは、さらなる経済成長を試みる際、経済政策ではもっと財政当局者に信頼を寄せることであり、中央銀行に対する過度な圧力を弱めることです。つまり日本はより積極的な財政政策をとれる余地があったのにしませんでした。

■日米英豪などの大国は借金を返す必要がない

――歴史上、欧州やアフリカ、南米まで財政危機に至った国は多くありますが、MMT的な政策を行って失敗した国はなかったのでしょうか。

 それらの国のいずれも、自国で通貨発行権を持っていません。例えばアルゼンチンやギリシャ、スペイン、ポルトガルのほか、多くのアジア諸国もそうです。

独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります。

 一方で、日本や米国、英国やオーストラリアなどの国々では、条件を満たしているので政府の返済義務が生じず、財政破綻などの問題は生じません。

――10月の消費増税に対しては、否定的な考えを示されていますが。

 消費増税が適切ではないと考えているのは、増税が景気や消費に与える影響を心配しているからです。それに、日本の消費増税はインフレと戦うために行うものではありません。

 ただし、もし何らかの要因で、急激な物価上昇が起きたら、人々は自分たちの賃金や購買力が侵されてしまいかねません。

 そこで、むしろ購買力を守るためにこそ必要だと理解すれば、国民は消費増税を歓迎するか、少なくとも理解して受け入れやすくなるでしょう。ですから、人々が増税を常に拒否することになるとは思いません。

――財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。

 誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。

 これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。日本政府が自ら債務不履行になる可能性はというと、ゼロ%でしょう。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/670m/img_22ee27d5e6879cf0fbfdf95058cf6f03157131.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/209691
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:17.25ID:vvgxzaR40
勘違いしてるやつが多いから説明しないで上だけで議論して決めたら良いのに
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:30.78ID:nGnq5H0j0
>>506
マイナス金利でも国際は普通に売れるよ。
要はインフレで通貨持ってるより、国債持ったほうがいい状態を作ればいいだけ。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:32.26ID:xw7uROd/0
>>504
日銀当座預金ていうのは銀行が日銀に持ってる口座の残高のことで
その残高の中身は何だって聞いてるんだと思うの
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:57.10ID:q9WXhRvU0
先ず日本全体の負債でモノを考える癖をつけろ
日本全体ね海外に対する負債はあるどころか
300兆円海外に貸してる世界最大の債権国家が日本なの
政府が1100兆円借金抱えてる?
日銀が400兆円抱えて他の国債は日本の市中銀行が
ガッポリ抱えてる罠、安全資産として
円札が溢れかえってインフレにならないといけない
のになってない お菓子の量は劇減りだがw
結局、日本が逝かれるには300兆円の海外債権を全て
すってしまい、海外純債務を抱えるようになって
表面化することになる
それまでは何かあるたんびに円高になるなろうよ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:10.70ID:xLW54mZD0
現状が上限なしの積極財政で
MMTは上限ありの積極財政


どう考えてもMMTは詐欺
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:20.84ID:0XhZ5Auy0
>>509
どうでもいいけど現状の政策続行でいつインフレするんだよ100年後か?
それとも需要増大が見込まれる日中戦争まちかな?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:16:48.78ID:kHZoevEl0
>>474
騙しと虚言と自己アピールとピンハネでは優秀だけど
社会的には不要な部類

まともじゃない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:07.04ID:6uUvFjNw0
>>509
まったく違います。
80兆のうち、70兆近くが内部留保と自社株買いに回っている。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:09.91ID:mYh0j4Mv0
独裁国家でしょうもないこと議論する意味あるか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:25.83ID:D1qPJzWG0
>>517
安倍政権が積極財政とか頭大丈夫か
民主党政権以上の緊縮やってんだぞ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:38.10ID:aGbjVFui0
>>520
うーん、金持ちは邪悪で悪い人間に違いない、というその嫉妬心を消してくれないと
ちょっと議論にならないかな……
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:17:41.55ID:zWJCXrFN0
>独立的に積極果敢な財政政策を行ってもよいという条件として、通貨発行権を持っていることや、借金をする際には自国通貨建てであることなどを挙げています。この条件に反する場合には、借金を返す義務が生じることになります

ちゃんと、MMTでも、貨幣観から得られる原則以外にも現実的な条件を付しているのに、MMT反対派は、そういうところは見ようともせず、ハイパーインフレガーとか訳の分からんことを言って、やみくもに反対するんだよなあ
デフレギャップを考えてみれば、いま日本に必要なのは、金融緩和(これはもうやっている)と積極財政政策と分かるのに、緊縮財政を頑なに守ろうとするのな
もう、アホかと
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:18:53.77ID:beGtak+m0
>>523
経済学の素養が無いガイジどもに幾ら説明しても無駄やで
この辺はもう教育から変えないとダメなんだけど時間がないな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:18:54.49ID:L64MfgPfO
MMTって理論も何も単なる事実だからな
政府赤字は国民黒字
政府の赤字がなければ現在の日本の経済の維持が不可能になる
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:20.20ID:0XhZ5Auy0
>>513
団塊含めて上が理解してないというかできてない
金本位制からアップデートしてないから自国通貨建て破綻なんて概念が起こる

だいたいケケ中の履歴からしてきに食わない
部落解放左派活動家が渡米して日本で経済顧問とか経歴洗浄にもほどがある
思想根底に日本の経済構造破壊概念が入ってるのになぜ重用したのか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:38.61ID:s4RoguRE0
>>527
> 政府赤字は国民黒字
そういう特殊な国なら成り立つ理論で日本がそういう国だってこと
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:47.10ID:aGbjVFui0
>>527
しつも〜ん。
通貨発行益を無限に充てられるのなら、そもそも赤字にならないのでは?
輪転機回せば、債権なんて即時全償還できるのだから。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:20:49.51ID:kHZoevEl0
>>524
まともな金持ちには、
尊敬と人徳が自然と集まるよ

人間性だよね
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:21:02.37ID:BwS1Cm3p0
★MMTのケルトンや山本太郎が言ってること(日本国債のデフォルトはない)そのまんまが戦前もプロパガンダされていた。★

Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http:/ /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

うぇふぇ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:21:10.66ID:nGnq5H0j0
>>521
ソース。それに国債発行で得られた金がどうやって企業の内部留保になるの?
それに内部留保と自社株買いの意味わかってる?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:21:31.50ID:BwS1Cm3p0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎや戦争天災によって生じた損害の復旧のためなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、@短期間での大量の銀行券の発行、Aそれら銀行券の市中への流通、
B著しい供給不足、が必要なのだが、@は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
Bも大天災などが発生すれば実現する。そして、残るAをMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税の減税や廃止というのもの同様の仕掛け。
qwdq
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:22:04.90ID:w7PWxU0j0
>>531
通貨は負債だから必ず赤字になるよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:08.79ID:YdsYTWNK0
何が何でも日本を破壊したいのか?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:34.35ID:0XhZ5Auy0
>>520
その通りなんだが商売自体はサービス提供者と消費者の情報格差と錯覚から生まれるからな
耳かきで商売になるとか昔はなかったが環境変化と心理会計の変化でできるようになった
新サービス誕生に必要なのは自動化による余暇と余剰資金と民間の嗜好の変化
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:39.38ID:1ROCsDKj0
>>526

経済学は馬鹿を騙すための学問だろ?w

中世は神学が学問の王様だったがそれと似たようなものだろうにw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:51.36ID:kHZoevEl0
>>534
典型的な敗戦ハイパーインフレ

しかも総力戦
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:23:59.57ID:10BJ1uZU0
なんで財政出動=MMTってなってんの?
リフレ派も財政出動しろや言うとるやん
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:01.13ID:RTJSknGj0
ケルトン自身が「全然昔からあった理論やけど」とか言ってるのに
何が「現代貨幣理論」だよw
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:07.49ID:xLW54mZD0
MMT論者はバカだからな
財政出動が何なのかわかっとらん馬鹿
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:12.24ID:Gd5TyRRZ0
MMTは正しい 
ただし巨大な震災が来たら危ない
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:43.31ID:0XhZ5Auy0
>>534
戦争は最大の消費よ
国内生産者削って(徴兵して)供給能力削る上に
支出が無限大になるからMMT同行の話ではない
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:56.82ID:nGnq5H0j0
>>527
こいつ馬鹿だな。
金を刷ればその分インフレになる。
だからお金を市場に流した分、モノの値段は上がり黒字もインフレ分増えて赤字もインフレ分増える。
名目は増えるがインフレ加味した実質は増えない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:34.09ID:76Zoc1bO0
>>534
戦中戦後のハイパーインフレって 戦争で生産設備が破壊されて
市場に物が供給できないから起こるんだろ
通貨が増えすぎたのが直接原因で起こってるんじゃないだろ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:39.17ID:beGtak+m0
>>545
ベースになってんのが遥か昔からあった学説だが
結局日米中がアホみたいな財政赤字膨らましたことでこれは事実でしかないと裏付けがようやく取れただけやし
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:41.52ID:YdsYTWNK0
お金が何かもう一度よく考えよう
現代とか言ってるけど取引なんて原始人だった頃から変わってない
「お前に「これ」をくれてやったんだから今度はお前が俺に相応のものをくれよな」
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:52.41ID:KdyHiXbC0
>>514
そんなインフレなら市中金利が上がってマイナス金利の国債なんか誰も買わないわ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:26:56.36ID:aGbjVFui0
>>538
そのロジックで言えば、債券を通貨発行で返済できるからデフォルトしない、というのは、
単なる赤字の付け替えになっているだけなのではないですか?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:27:18.42ID:10BJ1uZU0
>>87
その「気をつけて」の目安が曖昧で分かりづらいやろって話ちゃうのん?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:27:41.14ID:xLW54mZD0
国債発行に上限つくれ=MMT
上限なんて要らない=現状な

MMTはプロパガンダだから
なんで自ら首絞めるんだよw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:27:46.19ID:s4RoguRE0
>>538
正しいけどわからない人が混乱しちゃうからそういうこと言うのはやめて
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:18.05ID:0XhZ5Auy0
>>549
今インフレになってるのか?
今ならないとしたらいつなるのか?
マネタリーベース何倍に増えましたか?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:20.30ID:beGtak+m0
>>550
そういう事実を無視してジンバブエがベネズエラ言ってるガイジだらけだから笑えるんや
ジャップの話なら高橋かw
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:40.67ID:Gd5TyRRZ0
財政出動でインフレするなら米国も日本も中国もとっくに破綻してる
日本はまだまだ足りない
何があるたびに円高に振れるもっと財政出動しろよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:44.43ID:D1qPJzWG0
信用創造って知ってるか
紙幣だけが貨幣と思ってる奴はMMTの評論すべきじゃないぞ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:59.38ID:EORvB4FP0
債務不履行を回避するために
いずれは預金封鎖で国民から没収する仕組みなんやろ。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:12.55ID:cyp16GcZ0
>>97
現実が見えないバ韓国とパヨクwww

なあ?頭がパーのパヨクwww
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:43.38ID:1ROCsDKj0
銀行が国債を買わないと歳入を確保できないだろ?
歳出が105兆で歳入が65兆。つまり40兆を国債でどうにかしなきゃならない
とはいえマイナス金利の国債を買ったら銀行は損していずれ潰れる
そこで日銀様は、B層にはバレない様にマイナス金利であるはずの国債を
プラスの金利をつけて銀行から買い取っている
もちろん国民にはバレないようにだ。
絶対にバラすなよ!
絶対に!
絶対ニダ!
...ニダ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:44.10ID:cyp16GcZ0
>>117
経済オンチのバカパヨクwww

積み上がるリセッション警報−中国とドイツ経済低迷、米英逆イールド
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-08-14/PW85JL6JIJUW01
https://hbol.jp/wp-content/uploads/2019/02/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-550x461.jpg

> 中国の工業生産は2002年以来の低い伸びにとどまり、ドイツ経済は輸出不振の中マイナス成長に陥った。
> 米国債と英国債のイールドカーブが逆転し、金融危機以降で最も顕著に景気後退を示唆した。


まともに返さないと国債の信用失墜で逆イールドが発生www
リーマンショック以来の不況の兆候となり、バカパヨク終わるwww
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:54.54ID:w7PWxU0j0
>>554
返済するからデフォルトにならないってのは間違い。日銀は政府の子会社だから政府の赤字は問題にならないってだけ。そもそも返済してはいけないものです。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:01.29ID:Gd5TyRRZ0
ケルトンが言ってることはただの事実

通貨発行券と自国通貨建てのセットならハイバーインフレの恐れはないとかそのまんま日本が実証してる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:08.51ID:xLW54mZD0
>>561
中国もアメリカもインフレしてるだろ
バカなのかお前
MMTが正しいなら国債発行できない状況だろwwww
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:18.08ID:6nK4E8IR0
借金とか言う1000兆のうち半分は日銀が買ってるから国の機関内での金の移動残りは民間銀行が買ってるから国民の資産それに加え国の資産が1000兆はある
どう考えても大丈夫です
財務省に騙された人は目を覚まさなきゃな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:33.16ID:+wSUFcsR0
>>558
お金を刷ればインフレになるって間違いだよな
刷っても使わないとインフレにならないってのが
バブル崩壊以降の教訓だよな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:33.65ID:YdsYTWNK0
国債と通貨の区別もつかないバカに騙されるな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:30:54.36ID:EORvB4FP0
悪性インフレは意図的におこすものでしょ。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:31:16.40ID:aGbjVFui0
>>567
日銀はあくまで貨幣の信用を守るための独立機関と学んでおりますが、
MMTにあたりまずは子会社化し、一体運営を行えるようにする、という意味ですか?
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:21.90ID:AdKdeLG20
>>550
バカだから供給面を考慮してないのか、
腹に一物あってわざと触れてないかのどっちかだな

どっちにしろロクなもんじゃねぇわ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:25.31ID:qWQv1RkC0
>>545
前代の貨幣が兌換貨幣
現代貨幣は不換貨幣
MMTは不換貨幣の理論
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:31.40ID:1ROCsDKj0
>>570

借金とは国債です。その国債を買うとマイナス金利なので
年毎に国債を持っているだけで罰金がかかります。
なぜお金を貸したのに、罰金を払わなければならないのですか?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:31.48ID:w7PWxU0j0
>>574
政府は日銀の株式を過半数保有してるので日銀は事実上の子会社にあたります。MMTとかんけありません。ただの事実。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:32.18ID:YdsYTWNK0
>>571
つまり景気が犠牲になる
いずれ死んだらインフラすら起こらない
日銀は陽気な悪魔を恐れて陰気な悪魔を召喚したんだよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:32.95ID:jYwjOhQR0
>>568
途上国でもMMTで永遠にインフレ率2%を維持できるわけ?
地上の楽園じゃん。
途上国でも成立するんだよね?MMT。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:51.46ID:10BJ1uZU0
>>230
小野なんとかって言う菅直人のブレーンがそうじゃないかな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:33:12.87ID:GluJKd9I0
学者がこういうこと言い出すと終り(破綻)が近いってこと
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:33:34.61ID:EvisExw70
>>574
法議論w
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:07.35ID:nGnq5H0j0
>>559
銀行に金が溜まってる。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:07.70ID:jgtB812I0
>>571
通貨の量が増えれば通貨の価値が下がるってのは、金属主義的発想なのだろうか
通貨というものの認識に問題がある気がするねー
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:12.78ID:1ROCsDKj0
>>572

通貨は持っていても罰金は科されません
国債は持っているだけで罰金が科されます。

銀行はマゾなのか?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:23.65ID:KdyHiXbC0
>>543
MMTはケインズ経済学を新しいように装ったものなんだよ。
一般の経済学「国債を発行しすぎたらインフレになる」
MMT「インフレになるまでは国債を発行できる」
これは同じことを逆にいってるだけだろ。
トートロジーなんだよ。
「国債を発行してインフレにならないのか?」「だってインフレになってないじゃん」
ね?トートロジカルだろ?

不況の時は穴掘って埋めろ
財源は国債
インフレになるまで国債は発行できる
インフレになってないじゃん

ケインズと同じだろ
MMTはなんにも新しくない。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:37.22ID:aGbjVFui0
いやぁ、質問詰めやったりして申し訳ないのだが、
改めて考えてみると、当たり前になってる貨幣制度なのに、
俺の知らないことって山ほどあるんだなぁ、と実感する
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:40.70ID:LlYab5y60
>>582
な訳ないだろw
こういう星占いみたいなことを言うのが危ない。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:28.50ID:s4RoguRE0
>>574
日銀は一応政府から独立してるけど
発行してる株の55%は政府が持ってるから政府の子会社
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:31.37ID:0XhZ5Auy0
>>209
株主はここにいるだろ
取締役が誰一人まともなやつがいない状況にされてて
選任してもいみないけどね
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:40.91ID:pQPBJ3IX0
デフォルトもなにも日本の国債の九割以上は国内消化じゃん
対外純資産は世界一
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:06.47ID:PAW+/UtoO
国の負債を税金で負担する国民の頭数が減ったら単純に破綻リスクが上がる
将来、人口が半減しても借金が減らずに増加していたら破綻するに決まっているだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:06.58ID:EORvB4FP0
政府は財政破綻はないけど
徴税で国民生活を破綻させるんだよ。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:08.67ID:89lFr+nT0
>>577
なら買わなかったいいのに何故買うのか
民間の銀行や機関投資家は別に買う必要が
ないのに買うのは他の商品より安定してる
(=破綻しない)と思ってるから
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:12.77ID:1ROCsDKj0
何で日銀は銀行にただでお金を上げちゃうわけ?

まだマイナス金利の国債は買ってないだろうけどさ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:17.02ID:+YqXuguG0
無限に借りられる国債なら、企業の内部留保を増やすのに回さないで、国民にベーシックインカムで還流させろよ。
1人100万円で、1億人なら100兆円。景気も税収も上がるぞ!
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:30.56ID:aGbjVFui0
>>584
学術的には、政府は日銀の政策に干渉できない、はずなのよね。
ということでいろいろ悩むのだよ。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:40.75ID:0XhZ5Auy0
>>588
新自由主義と大して変わらんだろ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:43.72ID:ZBKrnP9s0
MMTに肯定的な人は日本の失われた経済成長を何とかせねばって気概をかんじるけど
MMTに批判的な人からはたんに逆張り意識しか感じないわ
対案示さないしな
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:07.03ID:10BJ1uZU0
>>588
つかMMTってリチャードクーやん
リチャードクー派って言えば日本人もピンとくるやろ
なぜリチャードクーと同じやと言わんのや
ぜひ名乗って欲しい
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:52.94ID:KF3ARdum0
>>1
>>4
だから必死に物価上げようとしてるよね。
給料上げろ、給料上げろって、底辺の味方のフリしてるようで笑える。同時に物価も上がるから意味ないどころか、物価が更に上がるから困るわ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:54.13ID:0XhZ5Auy0
>>599
BIは実験済みで失敗してる
グローバルたらこ野郎に洗脳された奴はおかえりください
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:37:57.42ID:beGtak+m0
>>599
極論するならインフレ率2%になるまでベーシックインカムやれって話すらあるで
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:07.86ID:nGnq5H0j0
>>558
日本は通貨発行を国債でやってるんだよ。
だからGDP増えた分、国債は増える。
問題はGDP増加ペース以上で金を刷った時でこの時は通貨の供給過剰で通貨価値が下がる
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:27.16ID:cyp16GcZ0
国債を発行すればするほど、利子も付いてどんどん借金が膨らみ、その返済のために高い増税が必要となるwww
http://livedoor.blogimg.jp/masa9555-lifeconsulting/imgs/c/5/c539b0ea.jpg

利子が付くことで余計な金を払うことになり、国民負担がさらにきつくなるwww

財政健全化で国債に依存しない財政こそ、国民負担を最小にする国家運営となるwww


バカパヨク終わるwww
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:29.22ID:10BJ1uZU0
>>604
増税で景気回復って言ってたと思う
まあキチガイですわ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:38:59.52ID:1bVrE7VY0
>>1
なんの根拠があってゼロと言い切ってるんだよ
日本の財政に無関係な立場で無責任に言われても困るわ
バーナンキも似たようなこと言ってて後で過ちを認めたが
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/08(日) 22:39:13.12ID:rq/Q+kmk0
ドル円をFXでいじってるんだがSが正しいのLが正しいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況